てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

2018年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

2018年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Re:258 : まあ本来の用途としては、「同じIDなら同じ人物」という前提ですしね。(笑) なお、投稿を再編集できるかどうかは権限レベルによって異なります。ゲストIDだと自分の投稿でも再編集はできません。ゲストID以外なら自分の投稿は再編集可能です。また、編集者ID・管理者IDであれば他人の投稿でも再編集できます(ただし再編集すると、投稿者名義は自分のIDに変わります)。ちなみにこのサンプルでは「みさき」がゲストIDです。

by tomoyo. 回答/返信 <214文字> 編集

> ◆No.233:手を上げて下さってありがとうございます。②は、後から別の方が追記なさったんでしょうか。
2番目の方は、IDを同じにした方の追記と思われます。

この掲示板だけでですが、ID同じにすると別の方の投稿でも追記したりできるのですね(いやとかいいとかそういうことではなくて、単なる感想です)。

> 「誰でも登録できる代わりにHTMLの自由編集は制限する」
個人的にはこちらの方がいいかなと思います。個人の見解にて。

by admin. <214文字> 編集

ここは、CGIの動作をテストするために、自由に何でもお書き込み頂ける試験スペースです。お気軽にご投稿下さい。質問をお書き下さった場合は、数日後くらいには何らかの返信をさせて頂きます。^^; ご要望も歓迎です。もちろん、何の意味もないテスト文字列の投稿でもお気軽にどうぞ~。

by tomoyo. <136文字> 編集

ずいぶんとログが流れてしまいましたが、頂いたご質問等に対する返信(回答)を書いておきますね。
No.238:管理画面ではスキンの一時的な仮適用だけができますが、仰るとおり「仮適用後のURL」へリンクしておけば、仮適用した状態を誰にでも見せることができます。例えばこのように。この方法で、事実上、1つのCGIで複数のスキンを使うことも可能です。(閲覧者が自力でURLを弄った場合は仮適用が解ける場合があります。)
No.236:たしかにスキンそのものをCGI上で書き換えられると便利ですね。ただ、セキュリティ上の懸念があって、ちょっと危険かなとは思っています。
No.235:ほんとですね!! ご指摘ありがとうございます! 非ログイン状態の入力欄で、本文に改行を入れなかったとしても、ハッシュタグを書くとそれ以後の文字列が削除されてしまいますね。これも不具合です。次のバージョンで直したいと思います。
No.234:これは仮適用ではなく、本番適用するスキンを管理画面から指定したい、というご#要望 ですよね? たしかに、そういう仕様にした方が便利かも知れませんね……。実現はさほど難しくはないと思うので、ToDoリストには加えておきます。ご要望ありがとうございます。
No.233:手を上げて下さってありがとうございます。②は、後から別の方が追記なさったんでしょうか。^^; レンタルCGIにする場合、HTMLを何でも記述可能にするとセキュリティ上の懸念があるので、「誰でも登録できる代わりにHTMLの自由編集は制限する」か「信頼できるユーザにだけ開放する」かのどちらかを採らざるを得ないと思います。そこをどうするかちょっと迷うところです。
No.232:文字コードがUnicode(UTF-8)なので絵文字もそのまま入力可能です。環境によって見える絵文字と見えない(文字化けする)絵文字がありますが、♡や♥のような基本的な絵文字ならどんな環境でも閲覧できると考えて問題ないでしょう。(とはいえ、どの絵文字が「基本的」なのか、については経験的な勘でしか判断できなさそうなところが難点ですが。^^;)
以上、返信でした!

by sakura. 回答/返信 <915文字> 編集

スキンは【仮適用した後】のURLを公開しておけば、誰でもそのスキンで見れますよね?

by admin. <41文字> 編集

WordPressみたいに スキンその物をCGIから書き換えられると便利ですね♪ ちょっと難しそうですが…

by admin. <53文字> 編集

ログインしていないときに「ログインして投稿」を押すと1行目しか残らない件ですが、1行しか書いていなくてもハッシュタグを書くとタグが消えますね。

by admin. <71文字> 編集

スキンが管理画面から変更できるようになったらうれしいです。

by misaki. <29文字> 編集

> 開発段階版(β版)の動作テストを兼ねたレンタルCGIサービスを用意した場合、どれくらいの人が使ってくれるかな……。
(`・ω・´)ノ
(`・ω・´)ノ②

by admin. <79文字> 編集

ちょっと失礼。絵文字とかは出る?


あ、出た。でも環境によって見えたり見えなかったりするんだろうな。テスト失礼しました。

by admin. <62文字> 編集

行頭に「>」記号を打つのは返信用の引用で頻繁に使われるので、それをblockquoteに置き換えるのは望ましくなさそうですね。行頭に「"」があって行末にも「"」がある場合だけ、その行全体をblockquoteでマークアップするとかがいいかな……。

by tomoyo. <123文字> 編集

> 完全に匿名なんだけれども、IDの選択や文体から「これとこれは同じ人かな?」みたいなのが若干分かるような気がしたりしなかったりする
それ以上いけない (激遅レス

by misaki. <81文字> 編集

ありがとうございますー。誕生日はかなり寝不足な状態で仕事したりしなかったりしなかったりしたりしなかったりしなかったりしていましたが、ケーキは食べました。(笑)

by nishishi. <79文字> 編集

> blockquoteでマークアップされるとかが良いかな
そういうのがあったらちょっと見栄えが変わって分かりやすくていいかなと思いました。実現するかどうかはまた別問題として。

> 次のバージョンで直します。
対応ありがとうございます!

それから、今日がお誕生日だそうで(Twitterより)、おめでとうございます。素敵な1日をヾ(*´∀`)ノ゙ヾ(*゚∀゚)ノ゙

by tomoyo. <184文字> 編集

おおおぅ! 本当だあ! 非ログイン状態で投稿本文を入力した状態で「ログインして投稿」ボタンを押す形で投稿すると、2行目以降はカットされてしまいますね! これは、実装上の不具合でした。次のバージョンで直します。引用のための何かも用意した方が良さそうですね。行頭に「>」記号を書けば、その行はblockquoteでマークアップされるとかが良いかな……。現行バージョンでは特に引用表示の仕組みは残念ながらないのです。ご指摘とご要望をどうもありがとうございます!

by nishishi. <227文字> 編集

使わせて頂きました。いい感じです。

by admin. <17文字> 編集

ログインしてない状態でうっかり内容を打って、その後「ログインして投稿する」と言うところへ行くと、投稿内容の1行目のみ投稿欄に残って後は消えてしまうんですが、知ってれば事前にコピペしとくんですけど、注意書きとか警告とかその(以下略 #要望

後、前の投稿でやったみたいな別のところからの引用みたいなのは、何か特に表示を変えるやり方とかあったりするんでしょうか。#質問

楽しく使わせていただいてます(ここのことじゃなくて)。ありがとうございます。#感謝

by sakura. 質問/要望 <225文字> 編集

インフル等が大流行らしいですが、どうかみなさんお気をつけて。

"昨日医者に「今、インフルA型B型にノロもロタも大流行してて、当院でも今朝から4ウイルス入り乱れてるから絶対に手洗いうがいしてね」と言われて戦慄…( ; ゜Д゜) みんな気を付けて…"
https://twitter.com/redboys01test01/status/94983140796...

"あ、大家族の友人が、ノロにかかったお父さんの歯ブラシと触れ合う距離に家族みんなの歯ブラシを置いていたら一家全滅だったっていうのを聞いてから、病人の歯ブラシは離して置くようにしている。これ、お医者さんも意外と盲点だとおっしゃっていたので、気をつけなければ。"
https://twitter.com/sake_mama/status/94837137690094796...

by misaki. <373文字> 編集

「いいね」機能を実装したいんだけども、どうやって実装するかを考えるところから始めないといけないという点で、まだ画像を投稿可能にする方が簡単だろうなあ。(^_^;) ◆◆◆返信:月の変わり目を示す「日付境界バー」は、設定で「年ごと/月ごと/日ごと/なし」の4つから選べます。デフォルトでは月ごとですが、よほど投稿数が多ければ「日ごと」にすると区切りとして役に立つかもしれません。たたないかも知れませんが。(笑)

by tomoyo. <204文字> 編集

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

打ったの投稿時に消えちゃった。
前にも見たことあるはずなんですが、月の変わり目はこういう風になるんですね。Twitter風だと色味が抑えてあって、あんまり「変わったぞおおおおおおおおおお」って主張してる感じがなくて好きかも。デフォの方で主張してるのも好きです(どっち)

by sakura. <171文字> 編集

あけましておめでとうございます~! 今年もよろしくお願い申し上げますですー!( ̄ω ̄=)ノ

by tomoyo. <45文字> 編集

2017年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

コミケ終了。どうか良いお年を。来年もよろしくお願いいたします。

by misaki. <31文字> 編集

冬コミは、TwitterのTLを通して気分だけ参加してました。(笑)

by tomoyo. <34文字> 編集

冬コミ初日ですねー。参加してらっしゃる方、残りの日程参加される方いらっしゃるのかなあ。

by misaki. <43文字> 編集

「日付を掲載しないスキン」というのもあっても良いかもなあ。ToDoリストみたいな感じで使う場合、投稿した日時はあまり関係ないし。その場合は、タイトルみたいな要素があった方が良いかも知れないけど。ハッシュタグがその代用になるだろうか。「1行目をタイトルとみなす」みたいな仕様がやっぱりあった方が、活用の幅が広がって良いかも知れない。 #搭載済

by tomoyo. <170文字> 編集

メリークリスマス!(遅すぎ)☃☃☃❄❄❄⛄⛄⛄

by tomoyo. <23文字> 編集

イントラネットでご活用頂いたり、最新版にアップグレードして下さったり、どうもありがとうございます。ご要望もありがとうございます。ToDoリストに加えておきます。⛄⛄⛄★★★ご質問の回答ですが、🏔🏔🏔★★★自動バックアップ機能はあくまでも投稿データが対象なのでユーザデータはバックアップされませんね。ユーザはあまり頻繁に追加削除しないだろうと想定していましたが、どうでしょうかね?tegalog.iniをバックアップしておけば、ユーザ情報も含めた全設定をバックアップしておけます。🏂🏂🏂★★★非ログイン状態での匿名投稿にも需要はありますかね?たしかにその方が掲示板っぽいとは思います。現状でも、パスワードなしのIDを作っておけば「誰でも投稿可能」なIDを用意することはできます。ただ、その場合でもパスワード入力欄は出てくるわけですけども。その辺にはもうちょっと改良の余地がありそうですね。★★★❄❄❄ご感想・ご要望をどうもありがとうございます。

by nishishi. <421文字> 編集

おっと、もう投稿頻度は落ちただろうと思っていたら意外とそうでもなかった。どうもありがとうございます。(^_^;)

by nishishi. <56文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Fancyboxでキャプションを表示したい場合

全309個 (総容量 36.71MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2018年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

4553件

▼最後に投稿または編集した日時:

2024年10月4日(金) 21:20:42〔14時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る