てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

2020年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

事情があって弁護士と関わる羽目になった時(犯罪ではない)、SNSやってます?アカウント全部教えて下さいって言われて、うっかりTwitterやってるって言ってしまった時の自分の心境を140字以内で答えよ。はにゃーん💕
問題になってる時期の「あなたの日常における精神的な動揺等を見たいので、日記も見せて下さい」だってお。社会的に死亡。* 見せませんでした。ありがとう自分側の弁護士さん。

by tomoyo. <191文字> 編集

1479で質問した者です。素早い回答ありがとうございました。
よく解りました。
CGIと同じディレクトリに入れ直して使うことにします。
次のバージョンのリリースも楽しみに待っています。

by admin. <93文字> 編集

テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問やご要望もお気軽にどうぞ。ただの呟き等もご自由にどうぞー。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち頂ければ幸いです。)

by nishishi. <80文字> 編集

スキンを「本番適用(簡易)」ボタンを使って簡易適用させている場合に、RSSフィードの出力を「自作のRSSスキンを使う」に設定にしていると、RSSフィードを出力する ?mode=rss へのアクセスがエラーになる不具合を発見しました。そんなバグがあったとは……。しかし、今まで誰からもその点を指摘されたことはなかったので、たぶん、そんな使い方をしている人が居ないんでしょうね。(^_^;;;
バグは(ローカルの開発版で)既に修正したので、次にリリースするバージョンでは直っています。

by nishishi. <241文字> 編集

ああ、そうか。「絵文字を入力する方法」を尋ねられたわけではなく、「皆が絵文字をどうやって入力しているのか」を質問されたのかな。(^_^;;; もしかして。私はPCから入力する場合にはWikipediaからコピー&ペーストすることが多いです。

by nishishi. <120文字> 編集

そういえば最近、プリンを食べていないな……。🍮🍮🍮
メール等でのご活用報告もどうもありがとうございます。たいへん嬉しいです。
以下、返信です。

🍮Re:1479◆スキンの簡易適用だと、アクセスされる度に動的なスキンの切り替え処理が発生するので、厳密に比較すれば遅くなることは確かです。とはいえ、実際にはミリ秒単位の差しかないだろうとは思いますが。「実際に試してみて問題がなければ問題はない」と言っても構わないのですが、まあ塵も積もれば山となるということで、負荷は低いに越したことはありませんから、ずっと使い続けることが確定した段階で、スキン構成ファイルをCGIと同じディレクトリに入れて使うのがお勧めです。

🍮Re:1480◆そうおっしゃって頂けるとありがたいです。リリースまでもうしばらくお待ち下さい。
🍮Re:1481◆試して下さってありがとうございます。お褒め頂き嬉しいです。装飾ボタンの存在にも気付いて下さってありがとうございます。(^_^) なお、ボタンはデフォルトでは表示されますが、有無は管理画面から(他の装飾ボタンと同様に)設定できる仕様になっています。

🍮Re:1482◆特に問題はありません。CGIのファイル名は自由に変えられます。ただ、CGIのファイル名を別の名称に変えているときに、アップデートする目的でtegalog.cgiをそのままUPしてしまって「何故かアップデートできない」と問い合わせられるケースが過去にありましたのでそこだけお気を付け下さい。(^_^;) なお、index.cgiに書き換えようと思われる方もいらっしゃると思いますが、.htaccessファイルを使えばCGIのファイル名がtegalog.cgiのままでも「/」で終わる短いURLでアクセスさせられます。その点は公式マニュアルにも記載していますのでご参照頂ければ幸いです。

🍮Re:1483◆🐤
🍮Re:1484◆Windows10だと、[Windows]キー+[.(ピリオド)]キーで絵文字入力窓が現れます。WikipediaのEmoji一覧からコピー&ペーストする方法もあります。過去投稿を検索したところ、No.1310でもリンクをご紹介頂いていました。絵文字の需要は高いのですねー。
🍮Re:1485◆早いものですね……。天気予報によると来週はかなり寒くなりそうです。(@大阪)

by nishishi. 回答/返信 <1077文字> 編集

絵文字ってどうやっていれてます?

by admin. <16文字> 編集

2020年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

tegalog.cgiのファイル名を例えばbbs.cgiに変更すると何か問題は起きるでしょうか?#質問

by sakura. 質問/要望 <52文字> 編集

Re:1477
1471です。
指定範囲を隠す機能をすぐさま実装してくださり、ありがとうございます!!
現バージョンでは指定範囲を隠すことはできないんですね。
次バージョンの公開、楽しみにしています!!

すごい!
装飾一覧に隠すボタンが追加されてる!
使いやすいし本当にありがたいです!畳む


画像ディレクトリの件もお答え下さりありがとうございます。
ファイル名に気をつければFTPからアップしても問題なく使えるんですね。
気になってたのですっきりしました(^^)

#感謝

by admin. <241文字> 編集

ありがとうございます!1463です。
自分で設定できなくても、大きくなりすぎなくて済むだけでも見やすくなると思いますので助かります!! >>1464

by sakura. <74文字> 編集

#質問
スキンを適用するときに「本番適用(簡易)」を押すと、「より高速な動作のために」という注意書きが出てきましたが、これはそんなに遅くなるのでしょうか?

by sakura. 質問/要望 <77文字> 編集

既存の「続きを読む」機能とは別に、指定範囲内だけを隠せる「範囲内を隠す」機能を搭載してみた Ver 2.4.7 のテスト。
例えば、このように記述すると括弧で囲まれた内側の文字列を隠せます。畳む
その後の文章は隠されずにそのまま表示されます。この書き方だと、ブログタイプスキンのように表示行を限定しているようなスキンでも隠せます。
( Re:1472, Re:1471 )

by nishishi. 回答/返信 <192文字> 編集

新しいスキン「ジャーナル(日誌)スキン」を作りました。私の個人サイトで使ってきた今日のひとことログのスキンを一般配布用に少し拡充したものです。私が使っているのはかなりシンプルですが、一般配布を考えて拡充すると、なんだかごちゃっと要素が増えてしまいましたが。(^_^;;; まあ、適当に不要な部分を削除してご活用頂ければ良いのではないかと思います。まだ配布パッケージには含めていませんが、スキン単独のZIPはここからダウンロードできます(どなたでも)。

by nishishi. <225文字> 編集

次のバージョンをいつ公開できるかはまだ分かりませんが。作りかけのギャラリー機能を作りかけのままで公開するわけにはいかないので、その辺をもうちょっと作らないといけません。開発に確保できる時間と気力がどれくらいあるか次第です。(^_^;)

by nishishi. <117文字> 編集

現在のバージョンでは、SSIで埋め込む用のスキンを作成して使っている場合、 [[PARMAURL]] の記述を使って投稿単独ページにリンクしようとしても埋め込み用スキンが適用されたままのリンクが出力されてしまう仕様です。が、次のバージョンでは [[PARMAURL:PURE]] で(適用中のスキンを維持せずに)デフォルトスキンでのリンクにできたり、 [[PARMAURL:PURE:FULL]] でそれを絶対URIで出力したりできるようになります。(作成は済んでいるので搭載は確実です。)

by nishishi. <245文字> 編集

次のバージョンでは(今ここで稼働しているバージョンもですが)、投稿欄に表示されている「日時」・「装飾」・「画像」・「#」などの各ボタンのラベルも設定で自由に変更できます。「画像」ボタンも、他のボタンのように常時展開しておくかどうかを選択できるようにもなっています。また、全文検索用の「検索」ボタンのラベルも設定で変更できるほか、検索語入力欄にプレースホルダを指定することもできるようになっています。たぶんこれらの仕様は、表示を自己流にカスタマイズする役に立ちそうな気がします。

by nishishi. <239文字> 編集

Twitterっぽいスキンのタイトル横にあるアイコンは、Base64でエンコードして埋め込んであるのですが、あれをSVGに変更しようと思っていつつずっと忘れたままでした。もしかしたら、今ならSVGにするよりも単に絵文字にした方が望ましいかもしれませんけども。
以下、返信です。

🍓Re:1470◆Fumy News Clipperもご活用ありがとうございます。あちらは通常スキンの他にサイトマップ用スキンが常設されている仕様にしたので、タイトルだけの一覧も簡単なのでした。ご要望もありがとうございます。任意のツイートの埋め込みもたぶんそのうち実装できると思っています。とりあえずの設計っぽいものは、ギャラリー機能を作った後に考えます。(^_^;)

🍓Re:1471◆指定箇所以降のすべてを隠すのではなく、特定の範囲内だけを隠す機能にも需要はありそうですね。現在のバージョンではそのように書く方法はありませんが、何か用意したいと思っています。

画像保存用ディレクトリへのFTPでのUPが非推奨なのは、管理画面での画像一覧の表示が望ましい順序になるとは限らなくなるためです。管理画面での画像一覧は、一見すると最新画像から古い画像へと時刻順に並んでいるように見えますが、実はファイル名を見て降順に並べているだけです。なので、もし ZZZ.jpg というファイル名でUPすると、てがろぐ側の機能を使って画像をいくらUPしても、ZZZ.jpg ファイルが常に先頭に居座ってしまいます。それだと一覧が使いにくいので非推奨と書いています。FTPでUPする場合でも画像ファイル名の先頭に日付を付けておけば問題はありません。

なお、今は [PICT:ファイル名] の記述仕様しかありませんが、後々には [PICT:※:/path/to/file.png] のような感じで絶対パスやURLを使っての画像指定もできるようにする予定ではいます。(どんな書き方にするかはまだ決めていませんが。)

🍓テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問・ご要望等もお気軽にどうぞー。

by nishishi. 回答/返信 <898文字> 編集

1466です。
続きを読むボタン、リンク系挿入ボタンの追加ありがとうございます。
実装楽しみに待ってます!!

#質問 ですが、続きを読む機能は<>以降の文章が畳めますが、指定した範囲での折り畳みはできないでしょうか?
例えば
ここから続きを読む↓↓
------------------------------------
文章文章文章文章文章文章
文章文章文章文章文章文章
文章文章文章文章文章文章
----------------------------------

ここから下は畳まないで表示
というような形です。

それと、画像を一斉にFTPでアップし、[PICT:]で表示しようと考えているのですが、管理画面に
画像保存用ディレクトリ以外の任意の場所にUPし、[IMG:代替文字]URL の文法を使って埋め込むことを推奨致します。
とありました。
FTPで画像保存用ディレクトリにアップしても利用できるようですが、この方法が非推奨となっているのは何か不具合が生じたりするからなのでしょうか?

by sakura. 質問/要望 <451文字> 編集

> 最初から入力欄にカーソルが入っている状態になるようにしました。
> 続きを読むボタンも加えることにします。(中略) リンク系の挿入ボタンも加える方針ではいます
> AND検索ができるようになっている
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

ギャラリー機能の更新もありがとうございます!
FNCの方なんですが、サイト内検索した時に、検索結果が記事丸ごと表示とタイトルだけ表示と選択できるの、地味に便利で助かってます。
#要望 Twitterの投稿をURLで貼り付けると、サムネ等で表示されるってなったらすごくありがたいなと思います。

by sakura. 質問/要望 <269文字> 編集

形だけは製作済みのギャラリー機能は仕様の拡張量が多いので、最初は試験実装(β版)ということにしておいて、大きくはアナウンスしない状態で公開しようかな……。画像投稿がメイン用途の方々にいろいろ使って頂いて、意見を聞いて、調整を施してから仕様を確定する、というような……。(最初に「できました」と言ってしまうと、後から仕様を変更しにくくなるので。)
以下、返信です。

🍟Re:1466◆なるほど、スマートフォン。たしかにモバイル端末のソフトキーボードだと <> を打つのは面倒ですね(それに限らず記号全般がですが)。続きを読むボタンも加えることにします。問題はどこに配置するかですが。リンク系の挿入ボタンも加える方針ではいますので、もうしばらくお待ち下さい。

🍟Re:1467◆ご愛用ありがとうございます。管理画面にある「投稿を再カウント」ボタンを1回押して下さい。すると、全投稿の内容が再走査されてあらゆるカウントがやり直されるので、ハッシュタグのリストも更新されます。新規投稿時や編集時にハッシュタグが含まれてれば自動で再カウントされる仕様なのですが、投稿(or編集)時に本文内にハッシュタグが含まれていない場合(ハッシュタグを削除した結果としてハッシュタグが0個になる場合も含む)には、負荷軽減のために自動再カウントはしない仕様なのです。詳しくは、過去のNo.723もご参照下さい。

テスト投稿はご自由にどうぞ~。ご質問・ご要望等もお気軽にどうぞー。

by nishishi. 回答/返信 <645文字> 編集

#質問

こんばんは。
いつも使わせていただいております。ありがとうございます。

トップページのサブ領域に表示されるハッシュタグ一覧についてなのですが、一度登録したものは消せないのでしょうか?
余計なタグが多くなってきて恥ずかしかったので(笑)後から個別の書き込みを編集して全てのタグを消しました。
しかし、タグ一覧はそのままで、タグのリンクをたどると「表示できる投稿が1件も見つかりませんでした。」となります。

一度書き込んだタグを抹消する方法というのはあるのでしょうか?

by admin. <240文字> 編集

ギャラリー機能つけようかなと言ってからのにししさんの作業が早くてすごいです!
ギャラリー機能楽しみにしています!!

>1464の続きを読むの<>の記入に関して、挿入ボタンがあると嬉しいです!!
最近スマホで打つことが多いので、入力切り替えが大変なので…。
欲を言えばテキストリンク、記事番号リンク、YouTube埋め込み用のボタンなどもあると嬉しいです(時々しか使わないから入力方法を忘れてしまうので)#要望

by sakura. 質問/要望 <206文字> 編集

Ver 2.4.6(未配布)のテスト。大変地味な改良ですが、新規投稿画面や編集画面が表示された際には、最初から入力欄にカーソルが入っている状態になるようにしました。マウスで入力欄をクリックしなくても、アクセスした瞬間にキー入力ができます。(※注意:QUICKPOSTではそうはなりません。QUICKPOSTを下の方に配置している場合、もし自動でカーソルを入れてしまうと、その位置まで勝手にスクロールしてしまうことになるためです。)

by nishishi. <215文字> 編集

「続きを読む」機能って、単に <> の2文字を(半角で)書けば良いだけなので、別に挿入用ボタンは要らないかなと思っていたのだけども、あった方が良いのかな……。ボタンがあれば、機能の存在に気付きやすいというメリットはあるかも知れないけども。

🍙Re:1463◆そういえば同様のご要望をずいぶん前にも頂いていたことを思い出しました。次のバージョンでは(とりあえず)縦方向にも大きくなりすぎないようにするCSSを加えます。今、私の開発環境にあるtegalog.cgiにCSSを書き加えましたので、次に公開するバージョンでは確実に対処されています。

by nishishi. 回答/返信 <271文字> 編集

#要望
画像の管理で表示される画像のサムネイルサイズを自分で設定できるようになると嬉しいです。縦長の画像をUPすると、すごく縦長になるので…。

by sakura. 質問/要望 <71文字> 編集

ある要素を「ログインされている場合にだけ表示されるようにしたい」という場合は、その要素に class="Login-Required" と書けば良い、というのは公式ドキュメントに書いたとおりなのだけども、CSSでは class よりも id の方が優先適用される規則なので、同じ要素にid属性も記述していて、そのid名に対してdisplayプロパティを適用しているような状況では、 .Login-Required 側の指定は上書きされてしまう(ので非表示にならない)ので注意してくだしあ。

by nishishi. <244文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

5114件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年7月1日(火) 10:15:24〔6時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る