2019年7月の投稿[33件]
2019年7月30日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by sakura. ⌚2019年7月30日(火) 20:18:35〔5年以上前〕 <66文字> 編集
引用の内側にさらに引用
もできる。
by tomoyo. ⌚2019年7月30日(火) 10:13:45〔5年以上前〕 <28文字> 編集
2019年7月23日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by admin. ⌚2019年7月23日(火) 22:36:57〔5年以上前〕 <72文字> 編集
2019年7月22日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
2019年7月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
youtube以外の動画を張り付けるにはどうしたらいいですか?
せめて<iframe>をつかって貼り付けたいのですが方法はありますか?
by admin. ⌚2019年7月21日(日) 14:23:27〔5年以上前〕 <83文字> 編集
by sakura. ⌚2019年7月21日(日) 11:30:29〔5年以上前〕 質問/要望 <61文字> 編集
2019年7月18日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by tomoyo. ⌚2019年7月18日(木) 13:53:13〔5年以上前〕 <58文字> 編集
by nishishi. ⌚2019年7月18日(木) 10:05:27〔5年以上前〕 <65文字> 編集
2019年7月17日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
🍭Re:1103◆ご要望ありがとうございます。私自身もその機能は欲しいので(^_^;)、なんとか早いうちに実装したいとは思っています。
🍭Re:1102◆反応ありがとうございます。(笑)
by nishishi. ⌚2019年7月17日(水) 21:59:09〔5年以上前〕 回答/返信 <263文字> 編集
2019年7月15日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by admin. ⌚2019年7月15日(月) 21:23:48〔5年以上前〕 <21文字> 編集
2019年7月14日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by tomoyo. ⌚2019年7月14日(日) 23:41:43〔5年以上前〕 <111文字> 編集
by admin. ⌚2019年7月14日(日) 17:47:40〔5年以上前〕 <7文字> 編集
2019年7月12日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
搭載されたらすぐ使ってみたいです。
暑いですが無理なさらず
つ🍧🍦☕️
by misaki. ⌚2019年7月12日(金) 15:56:33〔5年以上前〕 <53文字> 編集
2019年7月7日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
🍜Re:1091◆応援ありがとうございます。読みやすさに資する機能はやはり重要ですよね。
🍜Re:1093◆いつの間にか、この試験てがろぐページのマスコットになっている🐣ぴよこ。
🍜Re:1094◆ひよこ~にわとり関連の絵文字はそこそこありますね。^^; 🐓🐔🥚🐣🐤🐥 環境によって見え方は様々ですが。
by nishishi. ⌚2019年7月7日(日) 21:06:47〔5年以上前〕 回答/返信 <363文字> 編集
にわとりと卵とひよこの絵文字が豊富過ぎるだろ。コピペして保存ー。
by sakura. ⌚2019年7月7日(日) 12:14:34〔5年以上前〕 <50文字> 編集
by admin. ⌚2019年7月7日(日) 10:36:48〔5年以上前〕 <3文字> 編集
by sakura. ⌚2019年7月7日(日) 02:18:43〔5年以上前〕 <30文字> 編集
うおおお、すごい。配布直後から、自分の好みと言う意味で完璧なスクリプトだと思ってますが、常にさらなるパワーアップが続いてるのがほんとにすごいと思います。ありがとうございます。#感謝
こういう長文投稿見ると、字の色を変えたり、引用で分かりやすかったり、読みやすいと言うのはほんとうに大事だなと思います。
お供え置いて行きますね。どうか良い7月を。お体いつもお大事にです。
つ【元気玉】
つ 🍮🍩🍪🍬
by sakura. ⌚2019年7月7日(日) 02:10:06〔5年以上前〕 <208文字> 編集
2019年7月6日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
単に、「次のバージョン」での実装ではないというだけで。
直近に頂いたご要望以外は、だいたい配布ページの末尾にある開発検討中の機能など区画に掲載してある気がします。
ご要望はお気軽にどうぞ。
by nishishi. ⌚2019年7月6日(土) 21:32:57〔5年以上前〕 <136文字> 編集
こうして列挙してみると、結構あるな……。
--- 不具合修正 ---
■新規投稿時に、ウェブサーバのエラーログにWarningが記録されてしまう点を(さらに)解消。
■投稿画像の表示時に、問答無用でLightbox用属性を付加していた不具合を解消。(設定を反映するように変更)
--- 操作性改善 ---
■1文字以上が入力されている状況で「他のIDに切り替える」を選択した際に、JavaScriptで移動して良いかどうかを確認する機能。
■色を16進数でも入力可能にする機能。
■既存画像のURLを入力して挿入できるボタンを追加。
--- 設定/機能追加 ---
■続きを読むボタン+畳むボタン表示機能。
■画像のデフォルト挿入位置を「投稿の先頭」にするか「投稿の末尾」にするか(+画像の挿入位置の直後を改行するかどうか)を設定で選択可能に。
■削除したユーザや、名前が指定されていないユーザの表示名を設定できる機能。
■画像をテキストでリンクした場合にも、data-lightbox属性を付加できる機能。[ラベル:LB]URL の文法。
■[IMG:*]を使った外部画像に対してLightboxを使うかどうかは別設定に分離。
■投稿画像をリンクにするかどうかを設定で選択可能に。
■画像を絶対パス(絶対URI)で表現するか相対パスで表現するかを設定可能に。
■絶対パス(CGIが動作する絶対URI)を「自動取得する」か「固定値を設定する」かを選択できる機能。(SSIで埋め込んで利用する際に固定が必要)
■挿入した画像のパス(URL)だけを得る特殊な記法のサポート [[GETURL:PICT:1]] で、1つめの画像のURLだけが得られる(相対パス)
■本文全体の抜粋機能: [[COMMENT:TEXT:120]] のような感じで、プレーンテキスト化した上で指定の文字数だけを取得できる方法
■個別表示時にも前後への移動リンクを表示する機能(ユーティリティ枠ではなくナビゲーション枠に)
--- 細かな改善/仕様追加 ---
■ユーザアイコン画像のalt属性値に「Icon of USERID」の形式でID名を含めるよう変更。
■「設定変更完了」画面で、サブディレクトリ backup や images が存在しない場合にはそう注意を表示。(それらのサブディレクトリが動作に必要な場合に限る)
■ランダム表示機能 mode=random で、削除済みのIDが候補に挙がらないようになった。
■RSSに画像を含める場合は、画像を強制的に絶対URIにする。(→ただし、画像を含めたい場合は収録文字数を制限しないRSSスキンを作る必要がある。RSSのスキン対応は未実装なので、今はまだ使えない。)
--- 仕様変更 ---
■引用のマークアップを blockquote要素 ではなく q要素 に変更。(※そのままだとブロックにならないので、CSSを加える必要がある。)
--- 設定画面の追加項目 ---
■「続きを読む」機能を使うかどうかの設定項目。
■全文検索時でも「続きを読む」機能を有効にする:設定。(標準はOFF)
■続きを読んだ後に「畳む」ボタンを表示するかどうかの設定項目。
■「続きを読む」ボタンのラベル文字を設定する入力欄。
■「畳む」ボタンのラベル文字を設定する入力欄。
■[IMG:*]を使った外部画像に対してLightboxを使うかどうか
■投稿画像をリンクにするかどうかを設定する項目
■名称なしユーザ用のデフォルト名称
■本文と同時に画像を投稿した場合の配置選択「投稿の先頭」or「投稿の末尾」
■絶対パスを自動取得するか、固定的に設定するかを選択できる項目
■絶対パスを固定的に設定する場合の指定欄
うむ。結構あるので、もうこれ以上の機能追加はナシで、確認次第 Ver 2.2.0 としてリリースすることにしよう……。
まだ、上記の機能搭載分をリリースするにあたって、以下の作業が必要だけど。
□続きを読むボタン用の装飾CSSを、各スキンに追加する。開閉ボタンで別々に装飾できるようにした方が良いかな。
□続きを読むボタンをa要素での実装に変える。(できればaかbuttonかを選択可能にする。)
予定では、次に公開するバージョンとしてまだ以下のような機能を加えるつもりでした。
これらは、さらに次のバージョンへと先送りかな。
□Cookie名称にサフィックスを加えられるようにする。(→同一ドメイン内で複数設置したい場合に、ログイン状態をそれぞれで維持できるようにする。)
□画像挿入 [PICT:ファイル名:オプション] の書式でclass名等の付加をサポート。
□画像を直接は埋め込まずに、テキストリンクとして掲載する書き方 [[PICT:ファイル名:LINK(ラベル)]] とかのサポート。
□個別表示時のユーティリティリンクを非表示にする機能(取捨選択は別)
□個別表示時に表示されるユーティリティボックスの中身(ナビ機能リンクなど)を取捨選択できる機能。
□ページ移動ナビ部分に、前後の個別投稿ページへ移動できるリンクを表示するか非表示にするかを選べる機能
□前後の投稿へ移動する際のリンクラベルを「前置+No.XXX+後置」形式で指定できる機能
□「指定された番号の投稿は存在しません。まだ作成されていないか、または削除されました。」のカスタマイズ機能
□RSSフィード用のスキンを自作して、RSSフィードとして出力させられる機能。(※今でも実はRSS用スキンを作って設置すれば、それっぽいことはできる。)
前のバージョン公開から2ヶ月経ったし。
ただ、今、仕事が忙しいので、いつ頃に出せるかは分かんない感じ。
畳む
by nishishi. ⌚2019年7月6日(土) 21:19:25〔5年以上前〕 <2515文字> 編集
2019年7月4日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by misaki. ⌚2019年7月4日(木) 03:03:48〔5年以上前〕 <22文字> 編集
2019年7月3日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by admin. ⌚2019年7月3日(水) 21:45:04〔5年以上前〕 回答/返信 <86文字> 編集
2019年7月2日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by misaki. ⌚2019年7月2日(火) 21:46:47〔5年以上前〕 <3文字> 編集
🐤
by admin. ⌚2019年7月2日(火) 18:24:40〔5年以上前〕 <12文字> 編集
管理人様、詳細なご解説誠にありがとうございました。
少し繁忙中なので、またゆっくり試したいと思います。
また何かございましたらよろしくお願いいたします。
by tomoyo. ⌚2019年7月2日(火) 14:26:07〔5年以上前〕 <85文字> 編集
by admin. ⌚2019年7月2日(火) 13:30:49〔5年以上前〕 <3文字> 編集
2019年7月1日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
🐔=🥚
by admin. ⌚2019年7月1日(月) 22:25:59〔5年以上前〕 <10文字> 編集