てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

2025年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

備蓄していた龍角散のどすっきり飴(未開封)の賞味期限が2025年1月だった……。┌(:3」└)┐

🍘カテゴリ周り機能のアンケートに回答下さった方々、どうもありがとうございます。今の時点で143件の回答がありました。ご協力に感謝致します。そろそろ閉じようかな、と思いますので何か意思表示しておきたい方々はお早めにどうぞ~。

🍘Re:4990◆回答ありがとうございます。先のアンケートでも、どの項目も最多の回答は「どれでも構わない」でしたので、「機能は欲しいが細かな仕様は問わない」という方々が一番多いのだろうな、と解釈しています。

🍘Re:4989◆まさしくそれが唯一の正解です。仮に「ORの構成要素にNOTが使える」仕様だったとしても、お望みの動作を実現するためにはORを使ってはいけません。AND(=半角スペース)で区切る必要があります。

例えば「林檎」と「蜜柑」で考えましょう。
ある場所に集まった人々が皆、林檎蜜柑を手に持っていると考えて下さい。このとき、
林檎を持っていない、AND(かつ)蜜柑を持っていない人は手を挙げて~!」
……と言えば、
どちらも持っていない人だけが手を挙げますね。これがお望みの動作でしょう。(=mode-galleryではなく、mode-pictsでもない)

ところが、
林檎を持っていない、OR(または)蜜柑を持っていない人は手を挙げて~!」
……と言ってしまうと、以下のようになるはずです。
  • 林檎を持っておらず、蜜柑を持っている人 は手を挙げる (前者の条件「林檎を持っていない」に該当するから)
  • 蜜柑を持っておらず、林檎を持っている人 も手を挙げる (後者の条件「蜜柑を持っていない」に該当するから)
  • 林檎を持っておらず、蜜柑も持っていない人 も手を挙げる
➡つまり、林檎蜜柑の両方を持っている人」以外は全員が手を挙げてしまいます。これは、お望みの動作とは異なるでしょう。
(※「mode-galleryとmode-pictsを同時に満たす場合以外」となるので、(その2条件を満たす状況はあり得ませんから)あらゆるモードが該当してしまいます。)

※この場所に集った人々は全員AND・ORの論理学をマスターしていて決して誤解しないことが前提の例えですが。😋

🟢AND(かつ) → 全条件が同時に成立しないとダメ
🟢OR(または) → どれか1つでも成立すればOK
……という点はご理解なさっていると思いますが、ここにNOTを使う場合には特に解釈に注意が必要でしょうね。

以上のことから、林檎蜜柑を除外したい場合は、ANDを使って「 -林檎 -蜜柑 」と書かなければなりません。
ORを使ってしまい「 -林檎|-蜜柑 」だと、望みの結果は得られないのです。
(※全文検索の場合でも同様ですが、既にご認識頂いているように、てがろぐでは「ORの構成要素にNOTは使えない」仕様なので、そのようなOR検索は元々できないわけですけども。^^;)

論理学の講義みたいな感じになりましたが。^^; 良い質問をありがとうございます。ヘルプドキュメントにも補足的に書いておく方が良いかもしれませんね。「○○でもなく××でもない」という条件指定は AND を使って下さい。

🍘Re:4988◆Fancyboxはバージョンによって仕様が異なりますから、お使いのFancyboxのバージョンも述べた方が良いと思います。また、どんなスキンでお使いなのかも影響しますからその情報も必要です。Fancyboxを使っているということは、少なくともその辺の設定は変更しているわけですよね。なので、どの設定をどう変えて使っているのか、という情報も必要だと思います。一番望ましいのは、お使いのURLを書くことですが。公開する情報を絞れば絞るほど、(その状況が見えなくなるので)回答は得られにくくなると思います。
なお、実装方法にはいろいろあるとはいえ、基本的な考え方はLightboxでもFancyboxでも同じです。No.4918さんのソースを読み解いて応用する(スキルを付ける)か、同じスキンでFancyboxを使って同じことをしている人からの回答を待つか、Lightboxを使うように変えるか、ですが、せっかくCGIを設置して活用なさっているなら、JavaScriptのスキルも付けると『できることの幅』が大きく広がるのでお勧めです。(╹◡╹)ノ

🍘Re:4987◆意見表明ありがとうございます!
🍘Re:4986◆最近たしかに「PCからは(ほとんど)使わない」という方々を見かけることもあってちょっと驚いています。今は「PCを使わないけどもCGIを設置しようと考える」時代なのかと。モバイル環境からの使いやすさも考慮していく方が良いんだろうな~、というようなことは朧気に思ってはいるんですけどもね。回答ありがとうございます!

by nishishi. 回答/返信 <2089文字> 編集

>>4985
遅レスかもですが🔵設定で選べるようにする寄りですが
でも「実装されればどれでも良いかな」っとも思っていますね。実装をまま受け入れるという部分が大きいという点では🟢です。

by admin. <91文字> 編集

IFの記述について質問です🙋

使い方ページには「ORの構成要素」にNOTを使うことはできませんとの解説があります。では、mode-gallery・mode-pictsのように「二つのモードを除外する」場合にIFはどのように記述すればいいのでしょうか。【-mode-gallery -mode-picts】のように半角スペースで区切ってしまって良いのですか?

半角スペース区切りで想定通りの動作はしたのですが、これが正しい記述なのかわからず質問した次第です。お手隙の際に回答いただけると幸いです、よろしくお願いします。

by admin. <260文字> 編集

お世話になっております。
質問なのですが、「fancyboxで画像スライドの範囲を記事ごとにしたい場合」、どうすればいいでしょうか?
以前こちらにrightboxでのご回答がありましたが、fancyboxで実装を希望しています。

by admin. <114文字> 編集

>>4985
いろいろ考えた末🟢になりました。
スキン配布側で想定した設定を仕様に反映させたほうがエラーも少なくて済むでしょうが、カスタマイズしたい人は仕様に合わせて設定を変更すると思うし……と考えていたら訳がわからなくなりました。
どうでもよくは無いですが、とりあえず仕様に合わせようの気持ちです!

by sakura. <150文字> 編集

>>4985

私は『🔵設定で選べるようにする』が良いです。
なぜなら、個人的なお話ですが普段はPCやFTPにも触れない状態なので、てがろぐの設定画面の方が操作しやすいからです(お休みの時くらいしか触れないんですよねぇ……)。あと個人的にスマホのFTPアプリは検証で確認ができないからか触りにくいです。あとで「ああした方が良かった!」というときにサッと触って訂正できるのは本当にとても楽です。
しかしながら、最近はスキンを配布しているサイトも増えたように見えます。
配布元によって配布元が想定している数字(=スキンの指定数)でなければデザインが崩れてしまう可能性もあります。
したがって設定で選べたら良いかと思います。
したがって設定で選べたら良いなと思いました。よろしくお願いします

by admin. <342文字> 編集

アンケートに回答下さった方々、どうもありがとうございます。
もう1つ質問する必要があったことに気付きました。

『カテゴリごとに1ページあたりの表示件数を設定している』状況で、『そのとき適用されているスキン側にも1ページあたりの表示件数が指定されている』場合には、どうなって欲しいですか?(笑)

🔴スキン側の記述は無視して、カテゴリ側の指定数を採用する
🟡カテゴリ側の設定は無視して、スキン側の指定数を採用する
🔵設定で選べるようにする
🟢どうでもいい

まあたぶん、この場合だと「🟡」だろうな、とは思うのですけども。スキン側で表示数が指定されているなら、その表示数でないと困るスキンなのでしょうし。
なお、他の選択肢の方が望ましい理由がありましたらここでお知らせ下さい。^^;

by nishishi. <341文字> 編集

春はまだかー。🌸🌸🌸

🍘Re:4981◆アンケート回答ありがとうございます。「細やかなところまで考えて」というか、実装するからには考えざるを得ないわけです。^^; 実際にどう出力すれば良いのかを判断しないと出力ができませんから。^^;
ご要望もありがとうございます。作るとしたら、単独で使えるスクリプトにしようと思っています。その上で、てがろぐのアドオンとして動作する場合には、てがろぐ側のログイン情報を使って、管理画面からアクセスできるような感じにできると良いな……とは思っています。実際にできるかどうかは今の段階では分かりませんが。^^;

🍘Re:4983◆すみません、自分で実際にてがろぐ上で実験してみて気付きました。先のソースでは要素名を小文字で書いていたので認識されませんね。┌(:3」└)┐ 大文字で書く必要がありました。あと、そこを修正しても、右クリックは阻止できるのですが、「a要素に対して発生するドラッグ」でも画像をコピーできるのでドラッグは阻止できていませんでした。
以下のソースなら、画像がリンクになっている場合でもドラッグを阻止できます。(てがろぐ標準スキン上で実験済み)
['contextmenu', 'dragstart'].forEach(eventType => {
  document.addEventListener(eventType, function(event) {
    if(['IMG', 'A'].includes(event.target.tagName)) {
      event.preventDefault();
    }
  });
});

もし、img要素やa要素以外も対象にしたい場合は、要素名の配列の部分( ['IMG', 'A'] の部分)に好きなだけ足すと良いです。お試し下さい。

by nishishi. 回答/返信 <802文字> 編集

4980
お忙しい中。お返事+コードまで提供いただき、ありがとうございました。
入れてみましたがダメでした…。もう少し調べてみます。

by misaki. <66文字> 編集

て書いてたらにししさんからのお返事が来てましたね😅蛇足失礼しました💦
javascript勉強中なので参考にさせていただきます!

by admin. <64文字> 編集

>>4973
アンケート回答いたしました。いつも細やかなところまで考えていただいてありがとうございます。

>>4968,4972
のいいねボタンの件ですが、にししさんが仰る通りてがろぐ専用というわけでなく汎用できるスクリプトだといいなと思います
現在はてきとーのーとさんのリアクションボタンをサイトにつけるやつ
https://note.com/tekito_note/n/nb725d657861a
を利用させていただいていますが、
にししさんが作られるのならてがろぐと連携(?)するとてがろぐの管理画面で
  • いいねボタンに使う絵文字や画像を設定できたり
  • もらったいいねボタンの統計を確認できたり
  • 記事投稿の際にいいねボタンをつける・つけないを選べたり

などが出来たらいいなぁと思います。
お忙しい中てがろぐ・さんごよみの開発もされてるのでまだ先の話になるかとは思いますが一応希望を出しておこうと思いまして…😋

>>4979
画像の操作抑制はCSSでもできるようです。
https://10prs.com/tegalog-cms/?cat=memo&postid=250
ご参考になれば幸いです。

by admin. <504文字> 編集

さむぅい……。外は朝まで氷点下のようだ……。

🍵Re:4974,4976,4977◆アンケート回答ありがとうございます!
🍵Re:4978◆個包装のまま投げるんですね。^^;

🍵Re:4979◆調べて下さってありがとうございます。Pawooの仕様が標準なのかどうかが分からなかったもので。
画像の右クリックとドラッグを阻止するなら、以下のJavaScriptでどうですか?
['contextmenu', 'dragstart'].forEach(eventType => {
  document.addEventListener(eventType, function(event) {
    if(event.target.tagName === 'IMG') {
      event.preventDefault();
    }
  });
});

(追記)このソースでは不十分でした。>>4984 に、使えるソースを再掲していますので、そちらをご覧下さい。

by nishishi. 回答/返信 <478文字> 編集

4972
Mastodonの埋め込みについて返信ありがとうございます。調査していたため遅くなり申し訳ございません。
当方知識もないため検索で探してみたのですが、うまく引っかからなかったためAIに聞いてみましたところ、にしし様の仰っている方法で問題ないのではと考えます(自分も同じ考えでした)。埋め込み関連に独自の機能を実装しているインスタンスのほうが少ないかと思うんですよね…どうでしょう😅

ここでもう一つ要望をさせてください💦
画像の持ち帰りを抑止しようとJavaを組み込むなどしてカスタマイズを試みているのですが、imgタグへの干渉が難しく、ギャラリースキンへの実装がどうしてもできません。絵描きさんも利用されている方が多いですから、画像の右クリックやドラッグ防止で十分ですので、デフォルトでの実装(画像一覧スキンやギャラリースキンといった画像表示をさせるスキン)を検討いただけますと助かります。

by misaki. 質問/要望 <401文字> 編集

アンケート回答させていただきました。とても細かいところまで考えてくださってて本当に助かります。ありがとうございます。
(mixi2での豆まきの話題について↓)
私は2000年代の生まれですが、家でも豆まきをしていました👹 玄関のドアをちょっと開けて、個包装(ちょっと入ってるやつ)になってる豆をそのまま投げて、あとで回収して袋から出して食べる……みたいな感じです。それでも小学生の頃まででしたね……。今はやってないです。

by admin. <210文字> 編集

>>4972
4967です。
クラス「embeddedpictbox」を「[PICT:http://~]」に適用する方法について、お忙しい中ご回答いただきありがとうございます。
私のてがろぐではimagelinkを使用していないため、にしし様のChatGPTへのご質問を引用・改変して自分の方で質問してみたところ、解決できました。
アンケートも回答させていただきました。

by admin. <185文字> 編集

私もアンケートに答えました〜私もてがろぐオンリーでサイト構築しているので、カテゴリごとのスキン指定ができたら気楽にスキンが変更できて良いなと思いました。

他の要望も記載する箇所がありましたので要望書かせていただきました。よろしくお願いします〜

by admin. <122文字> 編集

>>4973
アンケート回答させていただきました。カテゴリー別のスキン指定機能追加の検討ありがたいです。現在パラメータで指定しているため、URLの指定が省略されて便利になりそうだなと。
CMS的な運用をしているため、実装して頂けると助かります。

by misaki. <122文字> 編集

2025年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

てがろぐのカテゴリ機能に関連してご要望頂いている機能のうち、(実装するとした場合に)仕様に迷う点がちょいとあります。どのような仕様が望ましいのかが分からなければ実装を検討しようがないので、それなら訊ねれば良いか……と思いまして、その投票(アンケート)を作りました。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/nextversion/posts...
5問+αだけですので、カテゴリ周りの機能にご要望がある方はご協力頂ければ幸いです。

by nishishi. <239文字> 編集

1月が終わってしまう……!
返信が遅くなってすみません。仕事が、すさまじく、忙しいので……!!

🧇Re:4967◆そのように設定する方法は用意していないのですが、『embeddedimageクラスに囲まれていない画像の外側に、JavaScriptでembeddedimageクラスを追加する』方法はあります。この方法を使えば、[PICT:~ 記法で書かれていても、[PICT:FIG:~ 記法で書かれたのと同じように装飾できます。
具体的な方法は、私がChatGPTに質問した結果に分かりやすく解説されていますのでご参照下さい。試してはいませんが、ここで提示されているJavaScriptソースを <script>~</script> に書けば済むと思います。

🧇Re:4968◆反応ありがとうございます。あのFanbox投稿に対する反応は、あなたが第1号です。(笑) あまりにも反応がないので、需要がないのかな、と思いつつありました。「てがろぐと組み合わせて使うことを考慮しつつ、単独でも使える、汎用いいねPHP」みたいな感じで作ろうかな……と今のところなんとなく思ってはいます。

🧇Re:4969◆ご要望をありがとうございます。将来的には、PDFとかZIPとかを添付ファイル的にUPできる機能を作りたいな、と思っていまして、その際にMP3やMP4もUPして表示できるようにできると良いかな……と今のところは考えています。気長にお待ち頂ければ幸いです。

🧇Re:4970◆Mastodonが提供されているドメインは多々ありますが、埋め込み用に読み込むべきスクリプトは「必ずサイト最上階層に存在する embed.js というファイル名のスクリプト」と決め打ちで考えて良いんでしょうかね……?(Pawooなら https://pawoo.net/embed.js なんですが。) そこを決め打ちで問題ない仕様なら、Mastodonの埋め込みもできるとは思うのですけども。

by nishishi. 回答/返信 <861文字> 編集

テスト
森の写真サンプル
森の写真サンプル
20191225114341-tomoyo.jpg

by admin. <5文字> 編集

初カキコ←古い
てがろく愛用させていただいています、ありがとうございます!

要望です:Mastodonのトゥート引用にも対応していただけたらなーと思いました。
現在有志様のブログカード機能を使っていて、URLを貼ると自動でカード化されるのですが、Mastodonのトゥートを引用するとぺしゃんこになってしまうのです。
最近はXからMastodonに移行気味なため「リンク」の機能に追加していただけるとありがたいです。

by misaki. <209文字> 編集

要望です。公式の機能で動画やMP3の投稿ができたらいいなと思います。

by admin. 質問/要望 <34文字> 編集

てがろぐには大変お世話になっております。
12月末のFANBOX投稿にあったいいねボタン機能、てがろぐで本実装されたら凄く嬉しいです。

>たぶん、ボタンは1種類ではない方が良いでしょうね?「🍘🍙🍔🥞🍩🍮🍫」とか欲しいだけ並べて、どれでも好きなボタンを押してもらうようにもできるとか。
これ、凄く欲しい機能ででも公式にはないので自分でなんとかできないかなと思案していたところだったので是非実装されて欲しいなーと思います、公式にある機能である方が脆弱性等への懸念も減りますし…
前向きに検討してもらえると嬉しいです

by admin. <256文字> 編集

いつもお世話になっております。

投稿欄で「任意画像を挿入」を押したとき、「[PICT:http://~]」が本文に挿入されますが、こちらを「[PICT:FIG:http://~]」に変更する方法はございますでしょうか。
CSSの「embeddedimage」のクラスを編集するだけではきれいに反映されないレイアウトがあり、クラス「embeddedpictbox」を任意画像にも設定したいです。

by admin. <197文字> 編集

みかんを生搾りする自動販売機を初めて目撃しました。買ってはいませんけども。🍊🍊🍊

🍊Re:4962◆もしかして、ドメインの設定は以下のような構成になっているのでしょうか?
さくらサーバー/www/   ← hogehoge.sakura.ne.jp でアクセスできる
┣ wordpress      ← www.example.com でアクセスできる
└ 任意のフォルダ名  hogehoge.example.com でアクセスできる

つまり、WordPressてがろぐは別のサブドメインですか?
そもそも、てがろぐ自体は今どのような構造のURLで見えているのでしょう?
  • 例1: www.example.com/tegalog/ なのか
  • 例2: www.example.com/何らかのフォルダ/tegalog/ なのか
  • 例3: sub.example.com/ なのか
それによって、favicon.icoがどんなURLで見えるのかが変わります。
もうちょっと、実際のサーバがどうなっているのかの情報を開示して頂く必要があります。隠されている情報を推測するにも限界がありますので。(一番良いのは、本当のURLを書いて下さることです。)

とりあえず、favicon.icoのURLにブラウザでアクセスしてみて下さい。それでfaviconの画像が見えるなら問題ありませんが、Not Foundになるなら「設置した位置がおかしい」か「URLがおかしい」かのどちらかです。
まず、そこ(=faviconを単独で見ることができるのかどうか)を確認する必要があります。

faviconでは分かりにくいようなら、sakura.jpg とか適当な画像を使って favicon.ico と同じ位置に置いてみて下さい。そして、その画像のURLにブラウザでアクセスして画像を表示させて下さい。そのURL末尾の sakura.jpg を favicon.ico に変えれば、それが「faviconのURL」になりますよね。そのURLをlink要素に書いていますか?

※「最も浅い位置」について補足ですが、てがろぐを設置しているドメインが hoge.example.com だとして、もしfaviconが https://hoge.example.com/favicon.ico の位置に見えるのであれば、HTML側には何も書かなくても認識されます。サーバ内のディレクトリ構造での「最も浅い位置」である必要はなくて、「ディレクトリを含まないURL」で見えることが条件ですから。

🍊Re:4965◆ありがとうございます! 今年もてがろぐをご愛用頂ければ幸いです!(╹◡╹)ノ

by nishishi. 回答/返信 <1148文字> 編集

遅ればせながら2024年も大変お世話になりました、今年もよろしくお願いいたします🎍🙇🎍 #感謝
そして1/12お誕生日おめでとうございました!ますますのご活躍をお祈り申し上げます✨🎉🎊✨
ひとことログによるとお体あまり調子が良くないようなのでご無理なさらず…!

by admin. 雑記 <131文字> 編集

>>4962
さくらサーバー/www/
┣ wordpress
└  任意のフォルダ名
 └ tegalog
  └ tegalog.cgi
  └ favicon.ico
  └ .png

だとしたらファビコンのURLはhttps://サイトURL/任意のフォルダ名/tegalog/favicon.icoになると思います
そのURLでアクセスしてみてファビコンが表示されたらskin-cover.htmlの</head>直前あたりに<link rel="icon" href="https://サイトURL/任意のフォルダ名/tegalog/favicon.ico">と書いてみたらいいかもしれません。
それかてがろぐディレクトリにファビコンを置いてるなら<link rel="icon" href="[[PATH:CGIDIR]]favicon.ico">でもいいのかも…

by admin. <398文字> 編集

4953さん

4952です。
わざわざ調べていただいてありがとうございます!
確認しますと、コンテンツキャッシュ項目の中にリセットボタンがなかったので、キャッシュ機能自体が恐らく元からオフになっていたようです。
解決はできませんでしたが、親切にしていただいてありがとうございました…!😭

by admin. <144文字> 編集

4958です

>>4959さん、>>4960さん、にししさん
ご回答ありがとうございます。

当初はlink要素を書かず、cgiと同じ階層にfavicon.icoをおいてみたのですが表示されず、その後skin-cover.htmlにlink要素を記載(do様で紹介されているコード+絶対パスで記載)したのですが、表示されず…という状況で、4959の質問をさせていただきました。

pngを用意していなかったので、4960さんのご回答を参考にpngの追加とlink〜の追記を行ってみたのですが、こちらも反映されずでした。

原因かどうかわからないのでお聞きしたいのですが、自サイトはwordpressをインストールしており、ディレクトリの構成が以下のようになっています。

さくらサーバー/www/
┣ wordpress
└  任意のフォルダ名
 └ tegalog
  └ tegalog.cgi
  └ favicon.ico
  └ .png

にししさんのおっしゃる「もっとも浅い階層」というのに当てはまらない状態だと思うのですが、これが原因という可能性もありそうでしょうか。

by admin. <493文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

5122件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年7月3日(木) 13:53:53〔37分前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る