2019年9月の投稿[51件]
2019年9月30日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
自力ですが上手くいったので記念カキコします😊
バージョンアップもしました、いつもありがとうございます~!
#感謝
by tomoyo. ⌚2019年9月30日(月) 22:53:50〔5年以上前〕 <115文字> 編集
明日にでもさっそく、2.3.0にしてみます。ありがとうございます。
by misaki. ⌚2019年9月30日(月) 22:39:07〔5年以上前〕 <79文字> 編集
by tomoyo. ⌚2019年9月30日(月) 22:05:27〔5年以上前〕 <49文字> 編集
ただ、よく考えると、さほどカスタマイズする要素もないかな……という気もしないでもないですが。収録文字数を自由に制限したい場合とかには役に立つかもしれませんが……。
by nishishi. ⌚2019年9月30日(月) 22:05:00〔5年以上前〕 <166文字> 編集
by nishishi. ⌚2019年9月30日(月) 21:11:32〔5年以上前〕 回答/返信 <42文字> 編集
そろそろ「1ページだけですべての解説を済ませる」という掲載方法に無理があるのかも知れないな……。
by nishishi. ⌚2019年9月30日(月) 21:10:15〔5年以上前〕 <109文字> 編集
ありがとうございました
by admin. ⌚2019年9月30日(月) 21:09:12〔5年以上前〕 <33文字> 編集
リリースノートのNo.18~20にもちょっとだけ説明があります。
by nishishi. ⌚2019年9月30日(月) 16:58:14〔5年以上前〕 <81文字> 編集
てがろぐCGIを2つ以上設置しても個別にログイン状態を維持できる新仕様、掲載画像も装飾できる仕様、画像で任意のURLへリンクできる書き方の追加、RSSフィードのカスタマイズ機能が主な更新点です。
➡ https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/
アップデートするには、tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルだけを上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。
🆕 Ver 2.3.0の更新点(概要):
●てがろぐCGIを複数設置しても、それぞれでログイン状態を維持可能になりました。
●任意のURLへ画像を使ってリンクできるようになりました。 #仕様改良
●画像も装飾できるようになりました。(掲載画像ごとに適用CSSを分ける用途にも使えます)
●RSSフィードの出力に関する設定が可能になりました。
●RSSフィードに含める本文の分量を選択できるようになりました。
●RSSフィード用スキンを作ることで、自由な中身のRSSフィードを出力可能になりました。
●RSSフィード出力用のサンプルスキンを公開しました。
詳しくは、リリースノートNo.21をご覧下さい。
by nishishi. ⌚2019年9月30日(月) 16:55:36〔5年以上前〕 アップデート✨ <572文字> 編集
by nishishi. ⌚2019年9月30日(月) 14:45:27〔5年以上前〕 <23文字> 編集
2019年9月29日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by admin. ⌚2019年9月29日(日) 22:57:09〔5年以上前〕 <10文字> 編集
by nishishi. ⌚2019年9月29日(日) 19:15:28〔5年以上前〕 <24文字> 編集
by admin. ⌚2019年9月29日(日) 14:18:29〔5年以上前〕 <17文字> 編集
こういうの待ってました!!
by admin. ⌚2019年9月29日(日) 14:15:28〔5年以上前〕 <38文字> 編集
by sakura. ⌚2019年9月29日(日) 08:32:39〔5年以上前〕 <27文字> 編集
辞典すごい! そしてつづりそっちじゃないんですってこそっと薄い灰色小文字ででも突っ込もうかなって思ってたら、ちゃんと字消し線入りで訂正してくれるにししさんの優しさに感謝しかない。
自分は前夜祭の方のハロウィンを、Helloweenと覚えて、え?綴り違う?え?ってなった過去が・・・。
後、同一人物ですいません、UP先のフォルダを別にする、了解です!! ありがとうございます。#感謝
by sakura. ⌚2019年9月29日(日) 08:27:34〔5年以上前〕 <233文字> 編集
2019年9月28日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
標準添付のスキン8種類も Ver 2.3.0 用に更新。RSSフィードカスタマイズ用のスキンも1種類添付。
by nishishi. ⌚2019年9月28日(土) 15:20:33〔5年以上前〕 <82文字> 編集
by misaki. ⌚2019年9月28日(土) 13:24:52〔5年以上前〕 <4文字> 編集
🎃Re:1230◆
🎃Re:1233◆複数個を共存させるアップロード方法はその通りです。UP先のディレクトリ(フォルダ)を分けるのが簡単です。
●https://example.com/mymemo/ , https://example.com/tsubuyaki/ のように分離しても良いですし、
●https://example.com/tegalog/yomogi/ , https://example.com/tegalog/daifuku/ のように共通のディレクトリ以下にサブディレクトリを作って分けても良いです。
ご活用頂ければ幸いです。
by nishishi. ⌚2019年9月28日(土) 12:01:06〔5年以上前〕 回答/返信 <463文字> 編集
サイトのトップにひとつ置いて(にししさんのみたいに)、もうひとつは色々自分用メモとして設置すると言うのを脳内で想像だけしてましたが、やっと現実にできる・・・。
すごく初歩的で大変下らない質問なんですけど、複数設置と言うことは、当然ながらメインのフォルダ名を変えたり、設置する場所を別のフォルダにしたり、と言う風にサーバーにアップロードするんですよね?
そうか、もういっそCGIフォルダの中に、てがろぐフォルダ作って、そこにmemoとかclosedとかフォルダ名を変えて設置する手もあるか(そうすれば全部それがとにかくてがろぐと分かる)。
と言うようなことを脳内で妄想中です。失礼しましたー。いつもいつもありがとうございます。
@期間限定。てがろぐ動作サンプル2
by tomoyo. ⌚2019年9月28日(土) 12:00:42〔5年以上前〕 <352文字> 編集
by sakura. ⌚2019年9月28日(土) 11:38:53〔5年以上前〕 <32文字> 編集
2019年9月27日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by tomoyo. ⌚2019年9月27日(金) 22:57:15〔5年以上前〕 <29文字> 編集
ハロウィンはスヌーピーで知って、ドイツのヘビーメタルバンド(Helloween)で妙な覚え方をして、後で修正が大変だった記憶。
by tomoyo. ⌚2019年9月27日(金) 22:55:25〔5年以上前〕 <129文字> 編集
by nishishi. ⌚2019年9月27日(金) 14:01:49〔5年以上前〕 <74文字> 編集
2019年9月26日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by misaki. ⌚2019年9月26日(木) 23:07:12〔5年以上前〕 <4文字> 編集
Ver 2.2.7(※未配布)では、管理画面の「設定」から、RSSフィードの出力をカスタマイズできるようになっています。設定次第では、RSSフィード内に画像を含めて出力できるようになりました。選択肢は、
①内蔵RSSスキン(抜粋版)を使って先頭120文字だけを抜粋収録(従来からある仕様)
②内蔵RSSスキン(全文版)を使って画像や装飾も含めた全文を収録(新仕様)
③自作のRSSスキンを使って好きなように出力(新仕様)
……の3つです。
また、RSSフィードへ出力する記事数を「1ページの出力数」とは別に設定できるようにもなりました。
これで、わりとRSSの自由度は向上するのではないかと思います。
※デフォルト設定は「①」の抜粋版ですが、この動作サンプルでは上記の「②」の全文収録版に設定してあります。(なので、RSSフィードには画像も含めた全文が含まれています。)
by nishishi. ⌚2019年9月26日(木) 14:22:41〔5年以上前〕 <406文字> 編集
標準添付の各スキンでは、以下のように画像が装飾されて表示されます。
強調すると:

太字内:




小さめ:


※標準添付のスキンを上書きアップデートする場合にはこれらの画像装飾が適用されますが、既存バージョンをお使いの方でスキン用CSSを上書きしない場合は自力でCSSを書かないと何も装飾はされません。(^_^;) 逆に言えば、CSSを書きさえすれば、好きなように画像を装飾できます。
by nishishi. ⌚2019年9月26日(木) 14:07:05〔5年以上前〕 <311文字> 編集
2019年9月25日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Ver 2.2.7 では、同一サーバ(同一ドメイン下)に複数個の「てがろぐ」CGIをセットアップした場合でも、それぞれでログイン状態を維持し続けられる仕様になっています。(正確には、てがろぐ1つ1つで別々のCookie名を使う仕様に変わりました。)
従来は、同一ドメイン下に複数個のてがろぐをセットアップすると、片方でのログイン状態は、もう片方にログインした時点で解除されてしまいました。
Ver 2.2.7以降ではそれがなくなり、いくつ共存させていても、それぞれでログイン状態をずっと維持できるようになります。
※なお、Cookie名が変わるため、バージョンアップ後に一旦はすべてのログイン状態が解除されます。(再度ログインすれば、もちろん従来通りずっとログインしたままにできます。)
by nishishi. ⌚2019年9月25日(水) 17:00:59〔5年以上前〕 <371文字> 編集
▼内部画像の場合:
●通常の掲載:

●リンク画像:

▼外部画像の場合:
●通常の掲載:

●リンク画像:

※補足説明など:
画像は、単に「拡大画像へのリンク」だけでなくて、任意のURLへのリンクに使いたい場合もありますよね。そのような掲載もできるようにしました。
『画像を掲載するための記述』全体をリンクラベルにする記法をサポートしただけなので、書き方自体は従来通りなんですが。詳しくはこの投稿の編集画面を表示させてみるとよく分かると思います。
●内部画像の掲載方法: [PICT:ファイル名]
●内部画像をリンクに: [[PICT:ファイル名]]リンク先URL
●外部画像の掲載方法: [IMG:代替文字]画像URL
●外部画像をリンクに: [[IMG:代替文字]画像URL]リンク先URL
by admin. ⌚2019年9月25日(水) 16:43:43〔5年以上前〕 <509文字> 編集
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/releasenotes/
本当に良い感じかどうかは分かんないけども。
🍦Re:1252◆バージョンアップありがとうございます。埋め込み活用もうまく行ったようで良かったです。(^-^)
🍦Re:1251◆最近、バームクーヘンを買って食べようと思う頻度が増えました。(笑)