先頭固定(←ここの文字列も自由に変更可能。非表示にも設定可能)
フォロー数が増えると、私の開発モチベーションが向上するメリットもあります。(笑)
2023年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
カスタマイズに関する質問なのですが、複合検索窓の並びを
[カテゴリ][ハッシュタグ][検索ボタン]の順番にしたいです。
現状、
[検索ボタン]
[カテゴリ][ハッシュタグ]
↑のように検索ボタンだけが若干ずれた位置に表示されてしまいます。
キレイに横並びにする方法があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
🍨Re:4032◆ああ、ゲストブックでも投稿者が後から編集できる方が便利ですかね。その発想はありませんでした。ご要望ありがとうございます。使用イメージが分かると「何を実装すれば良いか」が考えやすくなるのでありがたいです。現状の仕様が「IDは管理者だけが作る」という前提なので、ユーザ側の操作をそのまま受け入れる仕様になっているのですが、「IDを誰でも作成できる」となると、他の皆が tomoyo とか sakura とかなIDを使っている中で、1人だけ SupermanFromSriJayawardenepuraKotte みたいな長いID名で作成されたときの対策(※そのまま出力するとレイアウトが崩れる可能性があるので)とかが何もないのもちょっと問題なので(笑)、その辺も考慮しないといけないよな……という気がしていまして、もしかしたら「IDなしで投稿できる」(=ログインしなかったらゲスト扱いの投稿にする)みたいな方がまだ楽だという可能性もあるな……とちょっと思ったのでした。いや、ID名の長さ1点だけが問題なら上限を設ければ良いだけなんですけども、他にも『今は思いつけていない』問題があるかもしれませんから、そこを洗い出すところから始めないといけないので。現状では「IDさえ違っていれば表示名は重複可能」な仕様ですけども、そこも重複を拒否するような設定も必要かもしれませんね。あとは、ログインフォームのID選択欄がセレクトボックスになっていると、人数が多くなりすぎたときに選ぶのが大変なので、IDも直接打ち込む方式にできるような設定も必要でしょうね。……というような感じで。他にもたぶん考えればもっと何かあるでしょうね……。^^;畳む
🍨Re:4033◆誰でも書けるとなると、やはりスパム対策は必要になりますよね。既存の掲示板BBSとか、あっという間に自動投稿スパムで一杯になりますからね……。ここにそのような自動投稿スパムが来ないのは、ログインが必要だからなんでしょうね。……とすると、やはり自由に誰でも書けるようにできる設定を設けるとしても、ログインは必要にする方が良さそうな気もしますね……。
🍨Re:4034-5◆なるほど。内側スキンを空っぽにする発想もありませんでした。^^; あとは、エクスポート機能をログイン者に限るよう制限しておく方が望ましいでしょうね。(リンクが画面上に存在しなくても、そのURLを自力で作成してアクセスすることは可能ですから。Twilogの「ソースを取得」ボタンみたいな感じをイメージしていたので、デフォルト設定では「誰でも使用可能」な状態になっていますので。)
内側スキンに何も記載しないようにして、RSS配信なども無効化すれば閲覧者からは投稿内容が見えないはず。
2023年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
4029です。
ユーザーは自分が投稿した物だけを編集・削除出来るようにするなら『IDを自由に作成できる』の方が良いのかなと考えていました。
また、現行のバージョンでの対応方法についてのご教示いただきありがとうございます!不特定多数に書き込んで頂く場合書き方の統一の面での強制力等の問題もありますが現状一番イメージに近く運用出来そうです。リンク先にあるような投稿欄の分割、もしくは掲示板モードの実装もご検討いただけるととても嬉しいです。お返事ありがとうございました。
失礼します。
#テスト
#要望 としててがろぐをゲストブックのように使用できると嬉しいのですが、ゲスト(Lv.1)設定か発言者(Lv.3)設定でサイト閲覧者がユーザIDを自分で作成出来るようにする、というのはやはり難しいでしょうか…?
一人SNSや少人数の交流ツールとしての使用用途からは外れてしまうため無理とは分かりつつ、駄目元で書き込ませて頂きます…!
🍫Re:4026◆情報をどうもありがとうございます。おかげさまで、カラフルボックスでのセットアップ手順を修正できました。mixhostもそうですが、標準モジュールもデフォルトでは入っていない仕様になっているというのは、もはや「CGIを使う」ということを積極的には考慮しない方針なんでしょうかね……。
🍫Re:4027◆Spotifyの埋め込みサイズは、管理画面の設定から自由に変更できますのでお試し下さい。660×175(px)にすると、だいたいApple Musicの埋め込みサイズと同じになると思います。てがろぐの設定では(従来からお使いの方々の表示が突然変わってしまわないように)Spotifyは「旧標準サイズ」がデフォルトになっていますが、今のSpotifyだとApple Musicのように「横長」が基本なようです。

🍨Re:4023◆ご報告をありがとうございます。もはやPerlで動くCGIを使うという発想がないレンタルサーバも増えつつあるんでしょうかね……。ちょいと質問ですが、手動で入れる必要があったのは「CGIモジュール」だけで、Time::Localモジュールの方は最初からインストールされていましたでしょうか?
カラフルボックスの一部サーバーが新仕様のサーバーに移行しましたが、mixhostでの設置方法と同じくCGIモジュールを自分でインストールしなくてはならなくなったようです。移行後に500エラーが出てしまうのでモジュールをインストール後にtegalog.cgiの1行目を#! /usr/bin/perlmlに書き換えたら動くようになりました。
➡てがろぐCGIをローカルPCで動かす方法
ツイート
変な使い方されてるサイト↓
設置サイト
snippingtoolなどで取得したスクリーンショットを、てがろぐにコピーアンドペーストで投稿できる機能があれば、画像をまとめるのにとても便利なので、新機能として検討いただけるとありがたいです。
🌰Re:4009◆はい。可能です。「所属カテゴリ別に装飾を変化させる方法」をご覧下さい。装飾関連についてはカスタマイズ方法ページにいろいろ書いてありますので、目次をざっと眺めたり、[Ctrl]+[F]で検索したりしてみて下さい。
(追記)
おっと、回答を書いている間に新たな回答が。
🌰Re:4010◆サポートありがとうございます。(╹◡╹)ノ β版のご試用もどうもありがとうございます。