2024年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by admin. ⌚2024年1月25日(木) 22:50:57〔1年以上前〕 <940文字> 編集
おそらく、(画面の明るさ設定以外の場所で)何らかの条件で明るさを変化させるような設定がOSのどこかでなされているとか、そのようなアクセシビリティ補助機能(orアプリ)的なものが稼働しているとか何かではないでしょうかね……。軽くググってみた限りでは、特にそれらしき情報には行き当たらなかったのですけども。
なお、No.4107はヘルプドキュメント用のサンプル画面を作るために私がUPしたものなんですが、ロイヤリティフリーの写真素材をPhotoshopで縮小加工したものです。なので、「無加工」の条件には当てはまっていません。
何にせよ、てがろぐ外にある ② と ③ でも起きるのなら、てがろぐ自体は無関係ですから(=てがろぐの仕様でその現象が起きているわけではないので)、お使いの環境の問題だとしか言いようがない気がします。
(Pixel6をお持ちの他の方がいらっしゃると比較できて良いのですが。)
by nishishi. ⌚2024年1月25日(木) 16:09:14〔1年以上前〕 <520文字> 編集
🍘Re:4269◆アップロードありがとうございます。私が所有している Pixel6a(Android14)のChromeで表示してみましたが、特に画面が明るくなることはありませんでした。画像そのものが原因だとすると、下記の3パターンすべてで同様の現象が起きると思いますが、起きますでしょうか?(また、普段お使いのとは別のブラウザで表示してみるとどうなるでしょうか? それによって、ブラウザが原因なのか、OS(または端末)の問題なのかが分かります。)
① てがろぐ画像管理画面でその画像のあるページを見た場合。
② 静的HTMLページにその画像を貼った場合。
③ 画像だけを単独で表示させた場合。
※スマートフォンをお持ちの方は、もしよろしければお試し下さい。
by nishishi. ⌚2024年1月25日(木) 12:16:10〔1年以上前〕 回答/返信 <427文字> 編集
by admin. ⌚2024年1月25日(木) 08:54:25〔1年以上前〕 <93文字> 編集
🍰Re:4267◆ああっ、申し訳ない。投稿可能なサイズを低く制限していたのでした。今は緩和して、(1枚あたり)10MBまで大丈夫なようにしてみましたので、再度UPをお試し頂けますでしょうか。
by nishishi. ⌚2024年1月25日(木) 00:40:33〔1年以上前〕 <110文字> 編集
画像を上げます。
[画像UPエラー:容量制限を超過]
追記
[画像UPエラー:容量制限を超過] [画像UPエラー:容量制限を超過] [画像UPエラー:容量制限を超過]
追追記
上げられませんでした。
それぞれ3.3MB/2.9MB/757KBです。
自サイトに置いているてがろぐでは全てアップロードを確認しています。
by admin. ⌚2024年1月24日(水) 23:14:47〔1年以上前〕 <168文字> 編集
🍰Re:4265◆お使いの端末の標準カメラアプリで撮影した無加工の写真なら何でも該当するっぽいのですね。その条件で撮影した何かテキトーな(当たり障りのない)写真をここに1枚UPして頂ければ、他の方々も含めて多種の端末で実験ができると思いますので、もしよければ何かUPしてみて下さい。
by nishishi. ⌚2024年1月24日(水) 22:43:21〔1年以上前〕 回答/返信 <158文字> 編集
ご報告しに来ました。
知識がないため根本原因は分かりませんが、事象が発生する条件は分かりました。
実施環境
- Android13/14
- Pixel6
- 他端末は不明
実施条件
- Pixel6にプリインストールされているカメラで撮影した画像(無加工)
- 再現する
- Pixel6にプリインストールされているカメラで撮影した画像(加工済み/トリミング)
- 再現しない
- 3rdパーティのカメラアプリ(SODA)で撮影した画像
- 再現しない
- iOSにプリインストールされているカメラで撮影した画像(無加工)
- 再現しない
Galaxyなどがあればもう少し切り分けられそうですが、何にせよてがろぐさんで改修は不可能なので「ちょっとでもトリミングして加工」して事象回避するしかなさそうです。
4264さんもご親切にありがとうございました。
一切情報がないため困っていたので、今後同じような事象に遭遇した方のために情報として残しておきます。
by admin. ⌚2024年1月24日(水) 17:59:47〔1年以上前〕 <442文字> 編集
>>4262です。
あ、そうなんですね。
画像が原因でPCでは正常、Androidで問題が起きてるというのを見てもしかしたらと思ったのですが、画面自体が明るくなるという部分が頭から抜けていました。
昔、印刷用データをWeb上に上げたらPCではちゃんと見れるのに、タブレット端末では極端に色が明るくなって原因がCMYKだったということがあったので、今回の件を見てそのことを思い出したのですが、的外れでしたね(^^;
by admin. ⌚2024年1月24日(水) 12:03:55〔1年以上前〕 <213文字> 編集
4259です。
いいえ、違います。
>スマホの自動明るさ調整はオフです。
と記載している通り画面の明るさそのものが変わります。
色味は変わりません。
原因切り分け中なので特定できたらまたご報告しに来ます。
by admin. ⌚2024年1月22日(月) 19:30:47〔1年以上前〕 <108文字> 編集
>>4259
https://iwashi.org/archives/5380
↑このページにある画像のように蛍光色っぽい明るさだったら、画像のカラーモードがCMYKになってる可能性があります。
もしそうなら画像アプリでカラーをRGBに変換すれば解決します。
画像を加工したら正常に表示されたのは、アプリで保存しなおしたときにカラーモードが自動でRGBに変換されたからじゃないかなと思います(原因がCMYKだった場合ですが)
スマホの写真がCMYKになることがあるのかどうかわからないので、もしかしたら別の原因の可能性もありますが、参考になれば幸いです。
by admin. ⌚2024年1月22日(月) 13:21:05〔1年以上前〕 <297文字> 編集
by admin. ⌚2024年1月22日(月) 10:11:31〔1年以上前〕 <3文字> 編集
🍘Re:4259◆結果報告をどうもありがとうございます。画像が原因とは、なかなか意外でした。てっきり動画かなと思っていましたら。「少しでも加工すれば発生しない」ということは、画像の見た目はおそらく関係ないのでしょうから、たまたまその画像のバイナリデータの中に、画面の明るさを調節させるコードと同じバイナリが偶然存在していて、ブラウザかOSが誤解して動作してしまう……とか何かがあったんでしょうかね……。おもしろいケースです。何にせよ解決して良かったです。(╹◡╹)
by nishishi. ⌚2024年1月21日(日) 22:39:21〔1年以上前〕 回答/返信 <256文字> 編集
お忙しいところご回答いただきありがとうございました。
結論からご報告させていただきますと、とある1枚の画像を載せた投稿(投稿A)が原因のようでした。
しかしスマホで撮影した写真かつ特段設定をいじったわけでもないため、根本原因は私の方では特定出来ませんでした。
該当投稿は13個ほどあるとご報告させていただきましたが、投稿Aを一覧から下げたら解決しました。
投稿Aの個別記事でも同じ事象が発生しております。
根本原因がよく分からないため今後も発生する可能性はありますが、トリミング等で画像を少しでも加工していれば発生しませんでしたので、今後はそのように対処いたします。
この度はご丁寧にありがとうございました。
by admin. ⌚2024年1月21日(日) 17:54:36〔1年以上前〕 <316文字> 編集
🍍Re:4257◆てがろぐ側にスマートフォンの明るさをどうにかする機能はありませんので(単純にWebページを出力しているだけですから)、可能性としては以下のどれかではないかな、と思います。
➊ブラウザ側の機能。
➋OSの機能。
➌埋め込み動画(YouTube)で読み込まれているスクリプトの機能。
てがろぐを「復旧した後から事象が発生」したとのことですが、てがろぐ側にはそういった調整機能がありませんので、タイミングがたまたま一致しただけで、その頃にブラウザが自動バージョンアップしたとか、OSがアップデートされたとか、何か別の要因があるのだと思います。(「どこかの構造を弄ったりはしていません」とのことなので、なおさら。)
例えば、別のブラウザを使ってみた場合にはどうなるでしょうか?
別のブラウザで発生しないのならブラウザが原因ですし、別のブラウザでも発生するならOS側の機能か、もしくは動画(YouTube)のスクリプトに何かあるのかもしれません。
ブラウザ上で発生する問題なら、お使いのCSSやJavaScriptにも要因がある可能性があります。(※例えば「従来のバージョンのブラウザでは何も反応しなかったが、最新版では何か反応して自動調整されるような要素がある」とか。)
例えば、別のスキンを適用して表示した場合でも同様の問題があるでしょうか?(例えば標準スキンに切り替えて見たときなど)
ないならスキンが原因(の1つ)ですし、あればスキンの問題ではなさそうですね。
原因を特定するには、「同じ動画を埋め込んだ別の投稿で同現象が発生するかどうか」、「同じ画像を表示した別の投稿で同現象が発生するかどうか」……のように絞り込んでいくしかない気がします。(対象が13投稿あるのなら、それらの投稿を1つずつ個別ページで見た場合にも同現象が発生するのでしょうか?)
問題を解決するには、まずは問題の発生要因を絞り込んでいって特定する必要があります。(※要因は1つだけとは限りません。)
URLを教えて頂けばこちらでも見てみることはできますが。(ここにお書きいただければ、表示確認に協力して下さる方々もいらっしゃるでしょう。)
by nishishi. ⌚2024年1月20日(土) 23:48:20〔1年以上前〕 回答/返信 <942文字> 編集
てがろぐの挙動について質問があります。
とあるページのとある投稿(画像、動画埋め込み、テキストのみなど13投稿ほど)を表示するとスマホの画面の明るさが極端に明るくなります。
その投稿を過ぎると再びスマホの明るさは元に戻ります。
スマホの自動明るさ調整はオフです。
なお、最初にてがろぐを導入したときはそのような挙動はありませんでした。
一度てがろぐを初期状態で上書き保存をしてしまったことがあり、復旧した後から事象が発生しました。
なおその際にどこかの構造を弄ったりはしていません。
こちら何か解決策をご存知でしょうか?
てがろぐ以外のサイトページでは上記事象は発生しておらず、PCでは再現しません。
Pixel6(Android13/14)で発生しております(他端末は不明)。
既出事項でしたら申し訳ありません。
by admin. ⌚2024年1月20日(土) 23:02:41〔1年以上前〕 <377文字> 編集
☕️Re:4254◆ご要望をどうもありがとうございます。開発検討にある「メッセージ送信機能」は、昨年6月に実施した機能投票の『Ⓐ⓮メッセージ送信機能(管理者へのメール送信機能)』のことでして、(「送信されたメッセージをそのままメールとして再送信する」という方法の方が構造は単純ですから)実装するとしたら実装の順番としては、メール送信が先になりそうです。その後、内部でも保持できるようにする機能を追加する感じになると思います。(あくまでも実装するとしたら、の話ですが。)というわけで、実装するとしたらメール送信機能も作りますのでご安心下さい。ただ、どちらにしてもそうそう直近で作り始めることはなさそうな気がしていますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
☕️Re:4255◆何かわりと簡単に行けそうな気がしてきましたので、近々できるかもしれません。もうちょいとお待ち下さい。
by nishishi. ⌚2024年1月20日(土) 16:58:27〔1年以上前〕 回答/返信 <415文字> 編集
4232です。まさに[[INFO:CAT:DESCRIPTION]] 的なものがあると嬉しいです!
おっしゃる通り[[IF(selected-cat):[[INFO:CAT:DESCRIPTION]]:IF]]という風に書けるようになれば、
現在
[[IF(cat-カテゴリ①):カテゴリ①の概要文:IF]]
[[IF(cat-カテゴリ②):カテゴリ②の概要文:IF]]
…という感じに1カテゴリずつ列挙しているものが1行で収まることにもなる上、概要文を更新した時にスキンを更新する手間もなくなるので理想的です。
いつか実現可能だったらで全然かまいませんのて、ご検討頂けると幸いです。
by sakura. ⌚2024年1月19日(金) 02:16:53〔1年以上前〕 質問/要望 <299文字> 編集
てがろぐにはいつもお世話になっております。
個人的な要望ですが、メッセージ送信機能については訪問者からのメッセージを自分のメールアドレス宛に受け取れるほうがありがたいです。
もしくは、内部保持かメールで送信するかどちらかを選べるようにしていただけると助かります。
開発の際にご一考の一助になれば幸いです。
まだまだ寒い日が続きますのでどうかくれぐれもご自愛ください☕️☃️
by misaki. ⌚2024年1月17日(水) 16:03:17〔1年以上前〕 <208文字> 編集
🍰Re:4250◆なるほど、了解しました。内部で保持するとなると、保持する仕組みの他に、一覧表示、削除機能等々いろいろ周辺機能が必要になりますので、もし実現するとしてもかな~り先になると思いますが、気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍰Re:4251◆よろしくです。
🍰Re:4252◆動作報告をどうもありがとうございます。てがろぐVer 4.2.0からは、まさしくその管理画面TOPのバージョンアップ案内ボタンをクリックした際に(※tegalog.cgi と同じディレクトリに tegup.php が存在する場合にだけ)設置されているTegUpへリンクするようになっていますので、今後はそこをクリックするだけでTegUpにアクセスできます。(╹◡╹)
by nishishi. ⌚2024年1月17日(水) 04:00:03〔1年以上前〕 回答/返信 <356文字> 編集
リトルサーバーにて問題なく稼働しました~
アップロードが必要な場合の画像(画像を失念してしまったのですが「このCGIについて」の『最新版をお使いです。』画像と差し替わる部分)からtegup.phpに直接遷移できると嬉しいですね~ものぐさですみません。
いつもありがとうございます!
by misaki. ⌚2024年1月16日(火) 10:39:56〔1年以上前〕 <160文字> 編集
by admin. ⌚2024年1月14日(日) 15:42:29〔1年以上前〕 <65文字> 編集
by admin. ⌚2024年1月14日(日) 15:15:40〔1年以上前〕 <70文字> 編集
by nishishi. ⌚2024年1月14日(日) 14:38:04〔1年以上前〕 回答/返信 <184文字> 編集
>>4246です。またまたまたありがとうございます。
Just-Size.Networksはコントロールパネルがありません。が、.htaccessでPHPの設定を変更できます。
https://www.just-size.net/support/manual_php.php#confi...
もし、extension=zipをオンにできる.htaccessの書き方があれば教えていただきたいです。
Just-Size.Networksを利用している創作者は結構いると思うのでここに書かせていただきました。
by admin. ⌚2024年1月14日(日) 13:57:48〔1年以上前〕 <263文字> 編集
🍰Re:4246◆詳しい情報をありがとうございます。助かりました。どうやら、お使いのサーバではPHPで ZipArchive クラスが使えないようですね。もしお使いのサーバのコントロールパネルで(PHPの言語設定関連の項目あたりで)php.ini を編集可能なら、
extension=zip
という1行を追記してみて下さい。(※もし ;extension=zip という行があるなら、先頭のセミコロン「;」を削除すれば良いです。)
その上で再度TegUpの動作をお試し下さい。
なお、上記の方法が採れない場合(=そのような方法が用意されていない場合)や、上記の方法を使っても同様のエラーが表示される場合は、残念ながら対処方法がなさそうです。ZipArchive クラスは、PHPでZIPの圧縮/展開をするための組み込みクラスなんですが、あえて無効に設定されているケース(=ZIPサポートを無効にしてビルドされているか、ZIP関連のライブラリがインストールされていないか等)もあるっぽいですね。それがお使いのレンタルサーバの方針の場合には、残念ながらそのサーバでTegUpを使うのは無理です。(ZIPの圧縮/展開ができないとどうしようもありませんので。サーバ会社側に PHPで ZipArchive クラスを使えるようにして……! と要望するくらいでしょうかね……。^^;)
※他にJust-Size.Networksをお使いの方で、TegUpが問題なく動作した方がいらっしゃったら、設定次第でどうにかなるということだと思うんですけども。(たぶん)
by nishishi. ⌚2024年1月14日(日) 13:31:52〔1年以上前〕 回答/返信 <708文字> 編集
>>4238 にしし様
>>4234 & >>4237 です。また丁寧な返信ありがとうございます。
利用しているテキストエディタはTeraPad(改行コードは[CR+LF])、ブラウザはVivaldiです。
改行が消えるてがろぐは削除して新しいブログを作ったのでもう状況が確認できません(汗)。
しかし、同じエラーに遭遇したときのためにいただいたアドバイスを参考にします。
さて、本題ですが、タイトルのとおりTegUp 0.9.0を使うとFatal errorが表示されてアップデートできません。
----------
利用しているレンタルサーバー: Just-Size.Networks
スペック: https://www.just-size.net/service/server_show.php?s=ec...
PHPのバージョン: PHP7.2
エラーが起きた状況:tegup.phpには正常にアクセスできる。Ver. 4.1.0からVer. 4.2.0にアップデートすべく「最新版にバージョンアップする」ボタンを押すと以下のエラーが表示された。
----------
Fatal error: Uncaught Error: Class 'ZipArchive' not found in /home/public_html/tegup.php:134 Stack trace: #
/home/public_html/tegup.php(885): archiveZip(Array, 'BackupTegalog41...') #1
/home/public_html/tegup.php(1272): backupPresentTegalog(1, '410') #2
/home/public_html/tegup.php(751): upgradeTegalog() #3 {main} thrown in /home/public_html/tegup.php on line 134
----------
てがろぐはバージョンアップが簡単なのでTegUpは使えなくてもいいと思っていましたが、しかしボタン一つでできたら楽なので報告させていただきました。
最後になりましたがお誕生日おめでとうございます。
にししさんにとってよい一年になることをお祈りしています。
by admin. ⌚2024年1月14日(日) 09:43:21〔1年以上前〕 <1031文字> 編集
🍰Re:4239◆ありがとうございます!
🍰Re:4240◆ありがとうございます!
🍰Re:4241◆ありがとうございます! とりあえずケーキ食べたいです!🍰🍰🍰
🍰Re:4242◆ご要望ありがとうございます。メッセージはメールの形で直接送信されるよりも、てがろぐ内部で保持される方が望ましいですかね?
🍰Re:4243◆ありがとうございます! 健やかに過ごしたいです! 本当に。^^;
🍰Re:4244◆はい。誕生日は昨日(1/12)なんですが、誕生日でした。ありがとうございます。
by nishishi. ⌚2024年1月13日(土) 23:37:57〔1年以上前〕 <294文字> 編集
4213です、返信が遅くなり申し訳ありません。
おぅふ……
以前に自サイトで検索した際に記事内で強調タグ入れたものと検索結果で強調された文字が同じ表示だったものでして💦
こちらのCSSのミスかもしれませんでした。
お騒がせいたしました。
ご対応ありがとうございます!
そしてお誕生日なんですね。おめでとうございます!
by tomoyo. ⌚2024年1月13日(土) 20:13:00〔1年以上前〕 <164文字> 編集
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172
手持ちのAndroidスマホとタブレットの合計3台で見てみた所、唯一Galaxy Tab S8 Ultraだけで似たような現象が起きました。当方の環境だと輝度が大幅に上がるわけではなかったのですが、Chromium系ブラウザで僅かに明るさが変化しました。(AndroidでもFirefoxだと発生しません)原因と解決策もわかりましたので先に書きます。
原因はChromeおよびChromium派生ブラウザにいつからか搭載された機能と、画像に含まれるHDR情報の両方です。
解決策は
①URL欄にchrome://flagsと入力してEnter
②最上部にある「Search flags」の検索窓にhdrと入れる
③「Gainmap HDR image rendering」の項目がEnabledになっていると思うので、これをDisabledにする
④右下にブラウザの再起動を促すボタンが出るので「Relaunch」を押す
⑤再起動後は>>4269のような画像をブラウザ内で表示しても明るくならなくなる
※参考になったURL
https://qiita.com/htnk/items/a2fd639344bd10717872
どうしてHDR画像が原因だとわかったのかと言うと>>4269の画像をAndroid端末に一旦保存して、ギャラリーアプリとして使っているAves を開いたら該当画像にだけ「HDR」マークが表示されたからです。Pixelのカメラアプリに搭載されているHDR機能が勝手に働いている可能性が高いです。私はPixelは持ってないので設定方法などはわかりませんが…
また、4107と2274の投稿に添付されている画像だけを単独で表示させても輝度は変化しませんでした。おそらく新着画像リスト欄のように同じページ内に(スクロールしないと見えなくても)存在している4269の画像に反応したのではないかなと思われます。
あと画面の輝度を最低にしていると4269の画像を表示しても勝手に明るくならなくて、少し輝度を上げた状態で画像を表示すると明るくなったのも不思議でした。
てがろぐとは関係ないことでしたが、こんなことがあるんだ!?と私も驚きました。