てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

2025年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

管理者ページのheadタグ内を弄る方法ってありますか?
Googleの検索避けはmetaタグのみがいいと聞いたので、Google限定でrobots.txtもhtaccessも使用せず検索避けをしていますが、管理者ログインページのみクロールされてしまいました。
やはりCGIの記述を直接弄るしかないですかね…?

by admin. <154文字> 編集

>>5358
ああ、いやいや、お待ち下さい。tegalog.xmlを上書きしてしまっていても、backupディレクトリには他のバックアップファイルがまだあるので、それを使えば復元できますよ、という話を書いたつもりだったんですが……。┌(:3」└)┐
以下の2種類の復元方法があります。
  1. tegalog.xmlが残っていればそれを使えば復元できる。
  2. それがなくても、backupディレクトリに backup.20250817.tegalog.xml 等があればそれを tegalog.xml にリネームすれば復元できる。
ということです。
まだ全削除していなければ、サーバ上のbackupディレクトリの中をFTPソフト等で覗いてみて下さい。何かファイルがあればそれが使えます。

by nishishi. <345文字> 編集

5358です。
お返事ありがとうございました。
tegalog.xmlも上書きしてしまっていたようで、バックアップファイルをローカルに保存するということがそもそもできない状態になっていました。
そのため、今回は残念ですがまた新しく作り直すことにいたしました。
次からはこまめにバックアップを取るようにします。お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。

by admin. <178文字> 編集

5353の者です。ご回答ありがとうございました。
クイックポストやその他細々とした、自分以外に不要なCSSやJSが結構な量があり、かつ設定画面へのリンクやその他個人的なリンクなどをJSを使って挿入しており、できれば他人に見られたくなくて……
そういったものを現在はbody class="[[SYS:ISLOGGEDIN]]"でYESであれば、JSでPHPに記載したJS、CSSを読み込むというJSで→PHP経由→やっと目的のJS、CSSを読み込むという手順でなんとかしているのですが、
もしIF文が使えればこれらがjsひとつで済む、またhtmlにも[[IF(login-yes):読み込みたいjs:IF]]の一行で済んでだいぶ楽になるな~と思い書き込ませていただきました。
もし今後なにかしら簡単な実装方法(?)が思いついたらぜひ実装してほしいです!

by admin. <376文字> 編集

てがろぐの投稿データは(標準設定なら)バックアップが自動で取られていますから、何らかの操作でてがろぐデータを吹き飛ばしてしまっても、早まって全削除したりせずに、まずはバックアップファイルをローカルにダウンロードして下さい(管理画面にアクセスできなくてもFTP等の別手段でファイルを直接ダウンロードすれば良いです)。すると、投稿本文はいつでもどこにでも復活させられます#🌱豆知識

--- --- ---
🍵Re:5358◆てがろぐの投稿データは tegalog.xml ファイルに記録されています。なので、このファイルを(FTP等の別手段で)ダウンロードしておけば、過去の投稿本文をすべて復活させられます。
なお、画像は images ディレクトリに入っていますので、投稿画像がある場合は、このディレクトリの中身も丸ごとバックアップコピーしておく必要があります。

ただ、もし、スキンtegalog-fullフォルダ直下にもいくつかのファイルを置く必要があり、それもそのままBのfullフォルダへコピペしました……というこの段階で tegalog.xml ファイルも上書きしてしまっている場合は、「てがろぐB」の投稿データは消えています。
しかし、backup ディレクトリには過去の投稿データのバックアップファイルが最大30個保存されていますので、それを使うことで投稿を復活させられます。(バックアップディレクトリに保存されているファイルを使って復元する場合は、ファイル名を tegalog.xml にリネームする必要があります。)
このように、多段階のバックアップが存在しますから、早まってディレクトリを全削除しないようご注意下さい。(全削除したら、バックアップも含めて本当に何もかも消えますので。)

というか、そもそも、一度てがろぐフォルダを全て削除し……このステップは要らないと思います。今まで「tegalog-full」というディレクトリに設置していたのなら、そのディレクトリはとりあえずそのままの状態で置いておいて、新しく「tegalog-new」とか「tegalog2」とか何か別のディレクトリ名で新規セットアップなされば良いと思います。そうすれば、前の環境にあるファイルを必要に応じてコピーして来れますし。
(実際にWebサイトとして運営するなら、「tegalog2」等よりも、「note」とか「memo」とか何か用途に応じたディレクトリ名の方が良いかもしれませんが。)

とりあえず、早まって全削除せずに、別のディレクトリで試してみて下さい。
別のディレクトリで、望みのスキンでの表示ができたら、そこへ、前のディレクトリから tegalog.xml ファイル(またはbackupディレクトリにあるバックアップファイルを tegalog.xml にリネームしたファイル)をコピーしてくれば良いです。
そうして、すべての投稿を復活させられた段階で、最初に作ったディレクトリを消せば良いでしょう。

ただ、出ているエラーが500エラーなのであれば、てがろぐの本体ファイルである tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルだけをZIPから抜き出して上書きアップロードして、適切にパーミッションを設定し直せば解決するような気もしますが。(先にこれをお試しになる方が良いかもしれません。ただ、何にしても、まずは現状のファイルのバックアップコピーをローカルに保存しておくのを忘れないようにして下さい。)

by nishishi. 回答/返信 <1530文字> 編集

質問失礼します。
現在2つのサイト(以下AとBとします)でてがろぐを利用しており、Aで使っていたスキンをBでも使おうと思い、スキン(skin-A)をtegalog-fullフォルダの中にそのままコピペしました。
その際、スキンtegalog-fullフォルダ直下にもいくつかのファイルを置く必要があり、それもそのままBのfullフォルダへコピペしました、
それをサーバー(ロリポップ)にアップロードして表示を確認したところ、500エラー「CGIもしくはSSIが正しく動作していません」と表示されてしまい、てがろぐ管理メニューも開けなくなってしまいました。

Bのfullフォルダを昨日までのものに復元しようとしたのですが、復元ポイントを作成しておらず叶いませんでした。
そこで、一度てがろぐフォルダを全て削除し、最初からてがろぐ自体をダウンロードし直して作り直そうと考えているのですが、その場合、これまで投稿してきたものは復元可能ですか?
サイト作りもてがろぐも初心者のため、おかしなことを言っていたらすみません。
お目通しよろしくお願いいたします。

by admin. <475文字> 編集

[緩募]
PHP 8.4 で、TegUpを使ってみた方がいらっしゃるようでしたら、動いたか動いていないか教えて下さい。

by nishishi. <59文字> 編集

濃いぃぃ緑茶を飲んでいます。🍵

🍵Re:5347◆ご意見ありがとうございます。参考にします。(╹◡╹)ノ
🍵Re:5348◆なるほど、お礼メッセージの本文内にリンクを挿入したいということですね。プレーンテキストよりも何らかの装飾ができる方が望ましいのかもしれませんし、何か考えます。
🍵Re:5350◆ご試用ありがとうございます!

🍵Re:5351◆おっと、そんな問題がありましたか。気付いていませんでした。ご報告をどうもありがとうございます! 次のバージョンではそこの設定の影響を受けないように修正します。……というか、「日付リストに年単独の階層を加える」のチェックを外している場合には、「展開される領域の先頭に出る年単独リンクを出力しないようにする」みたいな動作の方が(選択肢が増えて)良いかもしれませんね。

🍵Re:5352◆なるほど、そういう背景でしたか。とりあえず、不具合がなければ今の仕様のままいくと思います。
🍵Re:5353◆現状では、QUICKPOST自体を省略している場合には、ログインしているかどうかの判定処理自体を省く(ことで無駄な処理をしない)仕様になっていますので、IF文の条件にログイン状態を加えられないのですよね。ただ、ログイン判定自体はそんなに重たい処理というわけでもないですし、将来的にはもうちょっと何か考えるかもしれません。とりあえず、今のところはCSSで対処頂ければ幸いです。

🍵Re:5354◆背景説明をありがとうございます。よく分かりました。メール通知のタイミングと頻度はある程度選択できると望ましそうですね。ボタン押下だけでも通知を得られるような選択肢も何か用意しようと思います。
🍵Re:5355◆ご紹介ありがとうございます。ディスプレイの解像度が高くて良さそうですね!

by nishishi. 回答/返信 <820文字> 編集

>にししさんの今日のひとことログ No.14972
HeadWolfの8インチモデルのFシリーズとかいかがでしょう。Amazonでちょくちょくセールもやってます
https://www.headwolf.net/product/list/F

by misaki. <121文字> 編集

5344の者です。
いいね押すだけでもメール通知が来る仕様だと嬉しい理由は二つありまして、
一つは『自分の環境的に毎日てがろぐにログインできないため、せっかくいいねを押してくれたのを気づかずにいるのがもったいない&申し訳ない』というものです。
もう一つは『自分のサイト的に訪問者数が少ないため、コメントをいただけることは稀である。しかし、いいねは時々いただける。そのため、両者共に通知が来るほうがありがたい&楽しい』というものです。
どちらも非常に個人的な理由(わがまま)なのですが、もし可能ならば「いいねをメールで通知するかどうか」管理者が選択できる機能があれば…と願っております。

追記ですが、5347さんの案もスマートで良いですね!
いずれにしましても、にしし様のご負担にならない範囲でご一考いただけたら幸いです。
猛暑だったり豪雨だったりと荒ぶる天候が続いておりますので、どうぞにしし様も皆様も重々ご自愛ください。

by misaki. <412文字> 編集

IF文にログインしているかいないかを使うことはできますか?
もし可能であればできるようになると嬉しいです、クイックポストとかのhtmlやCSSなどは非ログインの人には関係ないので、ログインしているときだけ読み込んだりしたいな~と思ったので……

by admin. <121文字> 編集

5343です。早速β版で実装してくださり、感謝の念に堪えません。
私は不精でして、同じskin-coverを2つのサイト(てがろぐ)で使いまわしています。そのため、skin-coverのIF文を同じ文字列にしつつ、IF文の条件をそれぞれのてがろぐで別に設定できるようになり、とても助かりました。もちろんわざわざskin-coverを編集せずとも、スマホからIF文を変えられるようになり、その点でも本当に助かります。本当にありがとうございます。
将来的に仕様を変更する可能性があるとのことで、今後もてがろぐの更新内容に注目したいと思います。
重ね重ねになりますが、この度は本当にありがとうございました。
厳しい暑さが長引いておりますので、にししさんもお身体に気をつけてお過ごしください。

by admin. <342文字> 編集

5321の者です。Ver.4.6.5にアップデートしました。
指定回数以上使用されているハッシュタグのリストと、折り畳み型の日付リンクリスト記法を早速実装して下さってありがとうございます!
特にハッシュタグは1回しか使用していない物を非表示にしただけでサイドバー部分がかなりスッキリしました。

[[DATEBOX:EXPAND]] も試しました。こちらも10数年分の日付リストがスッキリして嬉しいです。最初、[[DATEBOX:EXPAND]]を記述した部分のリストタグが正しく出力されなくて(<details>や<ul>の開始タグが無いまま<li>~</li>と</details></ul>タグだけが出力されている状態)悩んだのですが、一時的に[[DATEBOX:PULL]]に切り替えていた際に設定の【日付リストの構成】→「日付リストに年単独の階層を加える」のチェックを外していたのが原因でした😩

ともあれ、どちらもとても嬉しい機能追加でした。ありがとうございました!

by sakura. <439文字> 編集

β版お試ししました。[[DATEBOX:EXPAND]]は発表時から欲しかった機能だったのでありがたいです。
過去のログを後から追加していると結構増えるので…!PCだとCSS側でスクロールさせればいいんですが、スマホだとそうとはいかないので。
参考までにレイアウト例を掲載しておきます。
sc.jpg

by admin. <144文字> 編集

5341です。
にししさんお返事ありがとうございます。
現在いいね数非表示で設置しているので、非表示に対応していただけるの嬉しいです。ありがとうございます!

by admin. <78文字> 編集

拍手ボタンツールの開発ありがとうございます!完成がとても楽しみです!
#要望 なのですがお礼メッセージ入力部分にURL、またはテキストリンクが挿入出来る機能を追加していただけたらなと思っています
私は小説サイト全体を作っているのでいわゆる拍手お礼のSSみたいなもののリンクページを貼れたら便利だなあと思いまして…

by admin. <156文字> 編集

5344さんではないのですが、
ボタン押下があった場合、翌日0:00に通知がいくとかってどうでしょうか?
通知内容は
00:00:00 ボタンの種類
01:00:00 ボタンの種類
みたいな感じで押された時間とボタンの種類がわかるようなものだと個人的にはありがたいです。
ボタン押下がない場合は通知はいきません、という風にしたらたくさんいいねボタンを押されるサイトさんでも通知で埋まることはなくて良いかと思います!
一個人の意見です〜

by admin. <217文字> 編集

半月くらい前に外袋だけを開けたまま放置していたばかうけを食べたら、相当に湿気ていた。_(┐「ε:)_
そりゃそうか。

🍘Re:5338◆仕様上の上限はありませんので、何万文字でも投稿できます。ただし、1投稿で送信されるデータ量が30MBを超えると通信が拒否されます。UTF-8の場合、日本語文字はほぼ1文字3バイトですから、事実上は一千万文字くらい(10,485,760文字くらい)が上限ですね。(笑) 実際には1ページに一千万文字もあるとブラウザが表示を拒否する可能性もありそうなので、環境によっては上限はもっと低くなります。しかし、てがろぐ側の「仕様上の」上限はありません。^^;

🍘Re:5339◆サポートありがとうございます。(╹◡╹)ノ
🍘Re:5341◆いいね数を表示するかどうかはスキンの作り方次第でどうにでもできるようにするような感じで今のところ考えていますのでご希望には添えると思います。管理画面上からON/OFFできるようにするかどうかは今の時点では分かりませんが。スキン側の仕様(まだ作っていません)との兼ね合い次第な気もします。何にしても(何らかの方法で)ボタン押下数を見せないようにすることは可能にします。
🍘Re:5342◆温暖化ぁ。_(┐「ε:)_
🍘Re:5343◆試しに、先程配布した Ver 4.6.5β で実装してみました。お試し下さい。

🍘Re:5344◆もしかして、ボタン押下だけでのメール通知も需要あるんですかね?(そのままシンプルに実装してしまうとたくさんのメールが送信されてしまう可能性がありそうなのでさすがに要らないだろうと思ったんですが、「1度通知したら、次の24時間はボタン押下があっても通知しない」みたいな制限があればいいのかな……。)

by nishishi. 回答/返信 <793文字> 編集

開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 4.6.5(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 4.6.5βの更新点(概要):
《▼新機能》
使用回数が指定値以上のハッシュタグだけをリスト表示する記法を追加。
最初は年だけが見えている折り畳み型の日付リンクリスト記法を追加。

《▼仕様改善》
名前付き1行単位フリースペース機能をIF文記法でも使えるように仕様改善。(試験的)
デフォルトで読み込まれるJavaScriptのjQueryをVer 3.7.1(min)に、LightboxをVer 2.11.5(min)にアップデート。

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。

🍘SNSでのアナウンス:
Blueskymixi2Mastodon(Pawoo)
Twitter:

by nishishi. アップデート✨ <415文字> 編集

てがろぐお世話になっております。いつもありがとうございます。
「いいね」のみの通知は来ないとのことで少し残念ではありますが、なにしろ御本家が制作くださるボタンなので完成楽しみにしています!

by misaki. <94文字> 編集

いつもありがとうございます。
すみません、ひとつ要望なのですが、『名前付き1行単位フリースペース』機能がIF文の中でも使えるととても助かります。
たとえば、
[[IF(onelog):なつやすみ:IF]]
のonelog部分に使えたらいいなと思っています。
外側スキンに
[[IF([[FREELINE]]):なつやすみ:IF]]
このように書き、フリースペースに
FREELINE:onelog -cat-A
このように登録したいです。
よろしくお願いします。

by admin. <231文字> 編集

日々暑すぎてホント…
20年後50度超えてそう……

by admin. <25文字> 編集

汎用いいね拍手ボタン、完成を楽しみにしています!
完成したらこういう風に使おう…と色々想像してワクワクしています。

いいね数を、表示する・表示しないの設定があると嬉しいです!

by admin. <88文字> 編集

>>5338さん
160のように上限は無いようです。

by admin. <26文字> 編集

本文何文字まで行けるの?500とか?
ベッドを購入する際、直接ベッドに寝転がってみたり、店員さんと直接話しをして、購入するほうが失敗しにくいという意見の方が多いかと思います。ただ、大事な睡眠に関わるベッドだから色んなものを見て選びたいという方には、通販で一度いろんなベッドをみてまわる、という方法があります。
ネットの通販であれば、家にいながらいろんなお店のベッドを見てまわることが出来ます。
素材やサイズは基本的にはサイトに書いてありますし、最近では購入者のレビューも沢山掲載されている
通販サイトもありますので、ベッドの寝心地の参考にするのもよいでしょう。
実際の店舗へ行く前に、ネットの通販で下調べする。このようなベッドの買い方も、効率的で、悪くない
と思います。ベッドを購入する際、直接ベッドに寝転がってみたり、店員さんと直接話しをして、購入するほうが失敗しにくいという意見の方が多いかと思います。ただ、大事な睡眠に関わるベッドだから色んなものを見て選びたいという方には、通販で一度いろんなベッドをみてまわる、という方法があります。

by admin. <470文字> 編集

5330,5332,5334です。
にししさんお返事ありがとうございます。
こちらの望んでいることがほとんど出来そうで感謝と完成が楽しみな気持ちでいっぱいです。
記事の内容ちょいちょい頭から抜けてしまって申し訳ないです。確かに事実上のカテゴリ分類で出来そうな気持がします。
事実上のカテゴリ分類があればひとつの汎用いいね拍手ボタンで同じドメイン内にある別館なども管理出来そうでとても助かるなと思いました。
(個人的にログインをするアクションひとつでも減らしたいと考えているので)
自由記入メッセージのときにメールで届くご予定であるのとても助かります。
まあいいねボタンについてはどうしても欲しい!となればこちらでJSで通知行かせるように出来る気はします。
完成する日を楽しみにしております!

>>5335さん
横から失礼します。
小説サイトを作りたいが作品数が多すぎて困っているとのことですが、どのように区切り線を引きたいのでしょうか?
例えば作品ごとであればにししさん(>>5336)のお話されている通りで行けるかと思います。
もしも作品のジャンルごとに区切り線を入れたいのであればサイトマップページ用スキンを利用して一部分をJavaScriptで埋め込む方法(過去スレッド>>4230)が今のところ一番楽かなと個人的には思います(私も小説サイトを運用しているのですが、この方法で行っております)。
見当違いなレスでしたら大変申し訳ありません。ご放念ください。

by admin. <635文字> 編集

昼食はチーズピザ。🧀🍕

🧀Re:5334◆その2点は用意します。この記事の1枚目のキャプチャ画像で、赤枠の外側(上側)に見える2つのボタンがそれになる予定です。カテゴリについては最初の記事の末尾付近にある「🥞主な機能」項目の後半に書いた方法で「事実上のカテゴリ分類」になりそうな気はしています。なお、「いいねボタン」の押下操作だけで直接メールが送信されることはありませんが、自由記入メッセージが送信された際にはメールで届くようにもできるようにする予定でいます。

🧀Re:5335◆作品ごとに投稿を分けた上で、(今ご覧になっているこのページのように)「投稿と投稿の間に区切り線が入るスキン」を使えば、何もしなくても作品と作品の間は最初から点線で区切られると思います(点線ではなく実線の方が良い場合は、スキンのCSSを書き換えれば良いです)が、この方法では何か不都合がありますか?
なお、本文の中に区切り線を引きたい場合、自由装飾記法を使えば可能です。標準添付の各スキンには最初から定義してありますが、独自のスキンをお使いの場合には自力でCSSを用意しておく必要があります。

by nishishi. 回答/返信 <571文字> 編集

質問です。
小説サイトをてがろぐで作りたいと思っているのですが、作品数が多すぎてごちゃごちゃして見えてしまって困っています。
例えば作品と作品の間にライン(区切り線?)を引く方法はありますでしょうか?
<hr>を試してみたのですがダメでした。他に方法があれば教えてください。お願いします。

by admin. <144文字> 編集

5330,5332です
メール送信はないこと、設置ページで押された数が累計表示されること承知いたしました。
たしかにそれなら把握できるなと思いました。ありがとうございます。
今ふんわりと把握した機能として
・送られたコメント(自由記入)を見られるページ
・押されたページごとの累計表示が見られるページ
以上2点があるのかな…?と思っているところです。そうならばカテゴリ別にしなくても問題ないか…と思ったところです
よろしくお願いします

by admin. <220文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年8月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

5219件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年9月1日(月) 02:08:01〔16時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る