先頭固定(←ここの文字列も自由に変更可能。非表示にも設定可能)
2025年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
New! あつぅい……。_(:3」∠)_
🍩Re:5302◆私もお腹減ったので今プリッツを食べました。
🍩Re:5303◆ご活用ありがとうございます!(╹◡╹)ノ
🍩Re:5304◆温暖化ァ……。_(┐「ε:)_
🍩Re:5305◆涼しいですか……。こちらは連日暑いです。☀☀☀
🍩Re:5306◆暑いですねえ。気力も蒸発してしまいます……。
🍩Re:5307◆新着画像一覧には、てがろぐ側が認識している画像しか表示されませんので、FTPやその他のスクリプトなど『てがろぐの外側』経由でアップロードされた画像は(アップロード時点では)見えません。てがろぐ側が新しい画像の存在を認識すると(=画像インデックスファイル(imagesフォルダにあるindex.xml)が更新されると)表示されるようになります。
てがろぐ側が画像の存在を認識するタイミングはいくつかありますが、そのうちの1つは、「画像管理画面を表示すること」でして、つまり、お気づきの通り ?mode=admin&work=images にアクセスすることです。外部から画像をUPした場合で、すぐさま新着画像一覧を更新したい場合は、画像管理画面を一度表示させて下さい。
🍩Re:5308◆詳しいサポートをありがとうございます! 背景はその通りです。
画像管理画面(tegalog/?mode=admin&work=images)にアクセスするとindex.xmlが正しい形に更新されます(ふんわりとした認識と書き方で恐縮です)。
個人の考えで恐縮ですが恐らくアップロードをしてもindex.xmlが更新されないことが影響しているのではないかと考えられます。(PHPで直に書かせた時は表示しましたので)
恐らくですので、参考程度によろしくお願いいたします。
追記:以下のカスタマイズ方法に書いておりました!
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/custom/#customize...
★FTP等で画像をUPする際の注意: てがろぐ上を経由せずに、FTP等の別手段で画像をアップロードした場合、そのままでは画像一覧モードには出てきません。てがろぐ側が新画像の存在を認識していない状態だからです。てがろぐ側に新画像の存在を認識させるには、ただ「画像の管理」画面を1回表示させるだけでOKですので、FTP等でアップロードした場合は、ブラウザから「画像の管理」画面を1度表示させて下さい。 そうすると、てがろぐ内部で画像インデックスファイル(index.xml)が更新されますので、画像保存用ディレクトリ内にある新しい画像もすべて画像一覧モードに表示されるようになります。
よろしくお願いいたします。
https://note.com/tekito_note/n/nbdf0de9b571b
こちらのドラッグアンドドロップを使用しているからかわかりませんが、
一旦管理画面に入り、
tegalog/?mode=admin&work=images
のページに一回アクセスをしないと、新着画像一覧が更新されないです。
他に私と同じ方はいらっしゃいますでしょうか……?
スキンはてがろぐの初期スキンを愛用しています。
便利すぎてサイト内に4つ設置しています。
助言に従い、コンソールを出力するようにしてから確認しましたところ、コンソールは出力されておりました。
それでも恐らくJavaScriptが何かブロックしているのだろうとコメントアウトをしながら確認しましたところ、
例えばclass="main"の中にある文字列があったとき、別の文字へ置き換える処理をするスクリプトが原因でした。
(一度文字列にして置換したあとに再度HTMLにするためだそうです)
なのでそのスクリプトの範囲からscript や style タグを除外するようにしたところ無事に表示されました。
ありがとうございました。とても助かりました。
もしこれが見えないとすると、そもそも「OGPの取得をリクエストするJavaScriptが実行されていない」ということになります。
その場合は、お使いのスキンに書かれた他のJavaScriptが何らかのブロックをしているかもしれません。
お使いのスキンに書かれているscript要素を全部コメントアウトしてみて下さい。もしそれでOGPリンクが表示されるようになるなら、確実にその中のどれかのスクリプトが原因です。コメントアウトを1つずつ外していってみることで、問題のスクリプトを特定できると思います。
TegUpそのものは正常に動作しておりました(バージョン案内が出ました)。
A:他のスキンでは無事にカードの表示がされておりました
(B:ここ(動作試験場)でも無事に動いております)
…ということはnoteスキンに何かしらが不足しているか、何か悪さをしているということでしょうか…?
※もともとnoteスキンはてがろぐにOGPカード取得する前に配布されていたスキンでした(現在配布はありません)。
開発者モードでみたら以下のようにOGPカードの部分が記載されておりました
・noteスキン
<a class="url cardlink" href="https://hogehoge" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank"><span class="cardlinkbox"><span class="cardlinkimage"></span><span class="cardlinktextbox"><span class="cardlinktitle">(Loading...)</span><span class="cardlinkdescription">...</span><span class="cardlinkurl"></span></span></span></a>
・他のスキン
<a class="url cardlink" href="https://hogehoge" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank"><span class="cardlinkbox cardsize-S"><span class="cardlinkimage" style="background-image: url("https://hogehoge/og_new_200_60.png");">&l... class="cardlinktextbox"><span class="cardlinktitle">site title</span><span class="cardlinkdescription">サイトの説明</span><span class="cardlinkurl">11.gigafile.nu</span></span></span></a>
🍧Re:5296◆TegUpそのものは正常に動作していますか? tegup.phpにアクセスしてみてバージョン案内等の画面が出てくるなら大丈夫ですが、そうではない場合(エラー画面やPHPのソースコードがそのまま出てくる場合など)ではPHPの動作に問題がありますので、そこを先に解決する必要があります。
TegUpそのものの動作に問題がない場合は、以下の点をご確認下さい。
どんなURLを指定しても常に取得できないのですか?(=Ⓐ) それとも特定のURLだけが取得できないのですか?(=Ⓑ)
- Ⓐの場合は、他のスキンを適用してみた場合はどうでしょうか? それでも取得できないかどうかを試してみて下さい。
- Ⓑの場合は、そのURLをここ(※今ご覧になっている動作試験場)で試してみた場合にどう見えるかを確認してみて下さい。
TegUp.phpのバージョンは2.1.0でCSSにもカード型リンク用CSSの抜粋を貼っております。
何かほかに必要なことってありますか?
<description><![CDATA[ [[ONEPICT:1]][[COMMENT:TEXT:150]]|全[[LENGTH]]文字 ]]></description>
[[ONEPICT:1]]と書いていることが原因なのだろうなとわかりました。今後は出したくない画像にはNSFWフラグをつける等の使い方をしていこうと思います!お手数をおかけして大変申し訳ございません。ありがとうございました。
ベータ版、早速使わせていただきます。取り急ぎお礼まで。
faviconへの実装も、早々にご対応いただきありがとうございました。
【質問です】
配布アイコンを、自分のサイトのコンテンツメニュー部分に使わせていただきたいと思っているのですが、その際モノトーンに加工させていただく等してもよろしいでしょうか?
🍨Re:5282◆ありがとうございます。「て」アイコンはかなり即席で作りました。^^;
🍨Re:5283,5288◆どんなブラウザでも発生します。おっしゃるとおり、overflow-wrap: anywhere;かword-break: break-all;かが必要です。てがろぐ標準添付の各スキンでは、URL自動リンクの場合にはそう指定してあるのですが、自由装飾のcodeに関しては、変な位置で改行されると分かりにくくなるので、まあいいか、と放置しています。^^; いや、枠内に横スクロールバーを出すことで、画面全体の横スクロールバーは出ないようにするのが良いんだろうな、とは思うのですけども。自由装飾も選択肢が増えたので、<pre>~</pre>でソースを書けるようにした方が良いかもしれないですね。
🍨Re:5284,5286◆サポートありがとうございます!(╹◡╹)ノ
🍨Re:5285◆おや、RSSフィードにも出てしまいますか? こちらでは、折り畳まれた範囲にある物体は画像も含めてRSSフィードからは隠される動作になっているのですが、どんなRSS用スキンをお使いでしょうか?
なお、OGPやTwitter Cardには(「折り畳み」機能も「続きを読む」機能も同様で)隠されている範囲にある画像でもそのまま出ます。画像を出したくない場合は、NSFW画像をOGPに出さない設定にした上で、その画像にNSFWフラグを付けて頂く必要があります。もしくは、『n枚目の画像を [[ONEPICT:n]] 記法等で表示するのを許可』項目がOFFなら、鍵付きで隠す手もあります。(または、隠される範囲よりも前に何か適当な画像を1枚置くという手もありますけども。^^;)
🍨Re:5287◆あの即席「て」アイコンに需要が!?(笑) まさか需要があるとは予想しなかったのですけども、先程単体でも配布しておきましたのでご活用下さい。.icoファイルと .pngファイルで置いてあります。
🍨Re:5289◆ああ、なるほど。そういう場合には確かに「てがろぐ生成ページ」と「てがろぐ管理画面」とでFaviconが一致させられない問題はありましたね。そこまで深くは考えていませんでしたが、お役に立って良かったです。(╹◡╹)ノ
管理画面は自分しか見ない所ではありますが、管理画面に入るとサイト自体のfaviconに変わってしまっていたので統一できてスッキリしました。
内蔵アイコンの「て」も良いですね!専用faviconを用意していないてがろぐの方で使おうと思います。
overflow-wrap: anywhere;
で対応してみることにしました。
皆さま、情報やコメントありがとうございました🙇
補足:「管理画面>設定>補助出力」では、og:imageに共通画像と代替画像を登録している状態ですが、もし私の環境に不備がありましたらすみません🙇♀️
名前付き1行単位フリースペースなど、面白い機能が続々登場していて試すのが楽しいです。いつもありがとうございます!
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172