てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

2019年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

Re: 1206
お返事ありがとうございます。

たとえば、画像をあらかじめ登録してから画面にリンクする場合は、投稿時に代替文字を自分で入力する仕様ですが、これを画像の登録時に登録した人が(あるいは管理画面から管理者が)入力しておけたら、次に使う人はそれをそのまま使えて便利かな、と思いました。

また、投稿と同時に画像登録の場合は代替文字列を入れることができませんが、これもまた、登録時または画像管理の画面から入力できるようにしておけたら、上記と同様に使える幅がひろがるかも、と考えました。

by misaki. <247文字> 編集

🍮Re:1208◆ご愛用ありがとうございます。以下返信です。

▼「続きを読む」の有効箇所について:
ブログタイプスキンのように、本文の一部分だけを抜き出して掲載する [[COMMENT:***]] 系統の挿入方法では、「続きを読む」機能は無効になる仕様になっております。おっしゃるとおり、[[COMMENT]] を使うと機能します。(というか、[[COMMENT]] を使う場合しか機能しません。)
この仕様はもう少し改善の余地があるかな、とは思っています。(ただ、どのように改善するかは、まだ検討している段階ですが……。)

▼ハッシュタグのグループ化:
現状でも、複数のハッシュタグを列挙した部分全体に対して、適当な文字装飾を適用すると、全体を囲んでclass名を付けることができます。
例えば、 [I:#使い方 #🌱豆知識] のように記述すると、2つのハッシュタグが斜体用の要素で囲まれます。
この場合、実際の出力では <i class="decorationI">~</i> でハッシュタグ群が囲まれますので、このclass名に対して何かを事前に装飾しておけば、ハッシュタグ群用の装飾が作れると思います。
もっともその場合、「斜体」用の装飾を斜体とは別の用途に使うことになりますが。(何か普段から特に使っていない装飾があれば、それを1つ流用することで対処できます。)

既存の装飾を流用しなくてもいろいろ作れるようにする仕様を今考えているところですので、それを実装できればもうちょっとカスタマイズしやすくなるかも知れません。とりあえず今のところは上記の方法でご対処頂ければ幸いです。

by nishishi. 回答/返信 <705文字> 編集

はじめまして。動作も軽くカスタマイズも簡単で大変重宝しております。ありがとうございます。
続きを読む機能の実装大変うれしいです。
ブログスキンタイプの場合、「続きを読む」を表す記号が無効化されてしまいうまく機能しませんでした。
skin-blogtypeのskin-onelog.htmlの中の[[COMMENT:BODY]] を[[COMMENT]] にするとうまく機能するようになりました。
私の環境だけかもしれませんが。。

要望なのですがもし可能でしたらハッシュタグを今はaタグで一つ一つ吐き出されているものを<div>などで囲ってクラスをつけていただき、ひとつのグループとして扱えないでしょうか。
そうすれば表示位置が調整できるかなと思いまして。
ありがとうございます、どうぞよろしくお願いいたします。

by sakura. <357文字> 編集

テスト
#TEST
続きテスト畳む

by admin. <16文字> 編集

バームクーヘンっていろんな形があるんですね。バームクーヘンの絵文字は定義されていないのか……。^^;

🍪Re:1205◆ご活用ありがとうございます。気に入って下さったようで嬉しいです。ご要望もありがとうございます。画像の代替文字の編集は今でもわりと簡単にできそうな気がしているのですが、どんな感じをお望みでしょうか?
🍪Re:1204◆ご使用ありがとうございます。簡単設置も特長の1つと考えております。(^_^)

🍪ハッシュタグ簡単入力機能がわりと好評なようで嬉しいです。ご要望下さった方々にも感謝致します。
※個数設定(デフォルトでは10個)を「0」にすると全部がリストアップされますが、個数が多い場合にはQUICKPOST(投稿欄)の出力も遅くなるので、20とか30とか個数を絞っておく方が望ましいと思います。

by nishishi. 回答/返信 <360文字> 編集

はじめまして。数日前から利用しています。簡単に開始できて、ありがたく思っています。
https://baum.daynight.jp/blog/tegalog.cgi?

すでに出ている要望と重なってしまいますが、いちおう感想としましては
○ 画像の代替文字表示の追加と編集が簡単にできるとうれしいです
○ ゲストで参加したときにも名乗れる、名前の入力欄がほしいです

ほんとうに、ありがとうございます!!

by misaki. <203文字> 編集

掲示板を探していて、すぐにインストールできて使えてたすかりました。

by admin. <33文字> 編集

ハッシュタグ簡単入力機能って、モバイル端末での投稿時にかなり役立つことが分かった。モバイル端末だと、半角 # を打ってから全角文字を続けるのは切り替え操作が面倒だから。

by admin. <84文字> 編集

2019年8月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問やご要望もお気軽にどうぞー。その他、何でもない呟きもどうぞー。

by nishishi. <48文字> 編集

「続きを読む」や「畳む」リンク(ボタン)を装飾するCSSの書き方 #🌱豆知識

何も装飾を指定しないと、「続きを読む」も「畳む」も普通のテキストリンクとして表示されます。標準添付しているスキンだと、ボタン型に装飾した状態で表示されます。この動作サンプルCGIのように。
ご自身で記述したCSSで、「続きを読む」や「畳む」を装飾したい場合は、以下の書き方が使えます。

▼「続きを読む」と「畳む」の両方に共通する装飾
.readmorebutton { ~装飾~ }
▼「続きを読む」と「畳む」を別々に装飾したい場合
.readmoreopen { ~続きを読むリンクだけの装飾~ }
.readmoreclose { ~畳むリンクだけの装飾~ }

標準スキンのCSS(tegalog.css)では、『/* ▼続きを読むリンク(ボタン) */』と書かれた行を検索して頂くと、各種装飾ソースが見えますので参考にして下さい。

標準添付のCSSにはどれもコメントで簡単な説明を加えるようにしていますが、特に標準スキンのCSSが最も詳しく書いてあります。畳む

by nishishi. <473文字> 編集

Re:1199◆ああ、なるほど。Font Awesome。
おっしゃるとおり、CSSを使ってアイコンを追加する方法でご対処頂ければ幸いです。

by nishishi. 回答/返信 <70文字> 編集

Re:1196
なるほどそうでしたか!ラベルの装飾がしたくてFont Awesomeを使っていました。今後はreadmorebuttonopen・closeにcssでつけることにしました。ご丁寧にありがとうございます!末永く活用します!

by misaki. <118文字> 編集

Ver 2.2.4で追加した「画像の遅延読み込み(LazyLoad)属性」の追加機能(デフォルトでON)は、今のところChrome76以降でしか効果がありません。おそらく今後は他のブラウザでもサポートされるようになるとは思いますが。このLazyLoadのマークアップや効果は以下の記事などが分かりやすいと思います。 #参考情報
https://www.suzukikenichi.com/blog/chrome-76-supports-...

従来は、画像の遅延読み込みを使おうと思うと、その機能を提供してくれるJavaScriptを読み込んだ上でHTMLのimg要素の記述を書き換えなければならなかったわけですが、上記の新仕様を使えば、img要素にただ「loading="lazy"」の記述を追記するだけで遅延読み込みがなされるようになります。

by nishishi. <393文字> 編集

#今後の構想
文字装飾に「ユーザ定義」ボタンを表示できるようにしようかな……。現状での文字装飾ボタンは以下のようになっているわけですが、
[強]を押すと [E:~] で記録されて、実際には <em class="decorationE">~</em> で出力される
[小]を押すと [S:~] で記録されて、実際には <small class="decorationS">~</small> で出力される

さらに設定で「1」~「9」までのボタンを(望めば)表示できるようにして、
[1]を押すと [1:~] で記録されて、実際には <span class="decoration1">~</span> で出力される
[2]を押すと [2:~] で記録されて、実際には <span class="decoration2">~</span> で出力される

……とか。

こうすると、CSSで .decoration1 ~ .decoration9 までの9種類ほど、自由な装飾を用意しておいて使い分けられるようになりますよね。たくさん装飾を使い分けたい場合には便利かも知れない。

by nishishi. <520文字> 編集

Re:1195◆ご使用ありがとうございます!
設定項目内にはいくつか自由に文字を入力できるテキスト入力欄がありますが、「HTML使用可」と明示していない項目については元々は「HTMLは書けない」という解釈でした。ただ、チェックがずさんだったので(^_^;)実際にはHTMLを書けてしまう項目もあったわけですが。今回、諸々の不具合修正に合わせて、その辺のチェックもしっかりする仕様にしたので、「続きを読む」などの『ラベル』用途の入力欄ではHTMLは書けなくなっています。(逆に言えば「<」や「>」などの記号はそのまま記号としてちゃんと表示される、ということでもありますが。)
どんなカスタマイズをなさっていましたか?(それによっては直接HTMLを書かずに対処する方法があるかも知れません。)

by nishishi. 回答/返信 <345文字> 編集

アップデートありがとうございます!!タグ入力とLazyLoadありがたいです。
質問なのですが続きを読む・読後に畳むラベルの部分はHTMLタグは使用不可になったのでしょうか?アップデート後に表示されなくなったのですが不具合か修正されたものなのか気になりました。

by misaki. <130文字> 編集

ダウンロードいたしました!

by admin. <13文字> 編集

てがろぐ Ver 2.2.4 を公開しました!
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/

今回は、既存ハッシュタグの簡単再入力機能、Lightbox用属性のカスタマイズ機能、LazyLoad属性の追加機能、投稿単独ページでの移動リンクや見出しのカスタマイズ機能が最大の更新点です。 #UpdateLog

アップデートするには、tegalog.cgifumycts.pl の2ファイルだけを上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。

Ver 2.2.4の主な更新点(概要):
既存ハッシュタグの簡単再入力ボタン表示機能を追加しました。
前後のページへ移動するリンクを表示するかどうかについて、通常時と投稿単独表示時とで別々に設定できるようになりました。
前後の投稿ページへ移動する際のリンクラベルを自由に指定できる設定項目を追加しました。
1投稿の単独表示時に、本文の後にユーティリティリンク枠を表示するかどうかの設定項目を追加しました。
画像表示時に挿入されるLightbox用の属性を書き換えられる設定項目を追加しました。
画像にLazyLoad(遅延読み込み)用の属性を付加できる設定項目を追加しました。
1投稿の単独表示時に、状況表示欄に記事番号を表示するかどうかを選択できる設定項目を追加しました。
ページ移動リンクに表示されるページ番号の桁数を揃えて表示できる設定項目を追加しました。
●アイコンが設定されていないユーザや、削除済みIDに対して表示される「NO IMAGE」アイコンを変更できる設定項目を追加しました。
●1投稿の単独表示時で、最初の投稿を表示しているときだけ、次の投稿に移動するリンクが表示されない問題を解消しました。(例:No.1の単独ページにNo.2へのリンクが表示されない問題。)
●日付一覧のリストに </li> タグの出力が不足していた点を修正しました。
●ユーティリティリンク群の「投稿日時に関連する投稿」の末尾にも </li> タグの出力が不足していた点を修正しました。
●1投稿の単独表示時に表示されるページ移動リンクで、次の投稿へ移動するためのリンクに </a> タグが出力されていなかった点を修正しました。
●その他、管理画面上で設定する際に発生する細かな問題を解消しました。

各項目についての詳しい情報は、リリースノートNo.17 に書いておりますので、そちらをご参照下さい。

by nishishi. アップデート✨ <1074文字> 編集

Re:1191◆ありがとうございます。いろいろご活用頂ければ幸いです。(^-^)

by nishishi. 回答/返信 <40文字> 編集

> 「今日のひとこと」の場合は、まず、てがろぐ側で埋め込み専用のスキンを作ってあります。
せっかくソースを見せていただいたので、まるっとコピペで自分で試してみるのがいちばんですね!

> てがろぐVer 2.0.0以降では、スキン内部に外部ファイルの中身をそのまま合成できる [[INCLUDE:ファイル名]] という書き方が増えました
機能をあれこれ試しているうちに、2020年になってしまう・・・。もたもた置いて行かれないように色々楽しんで頑張りまーす。
解説ありがとうございます! #感謝

by misaki. <247文字> 編集

#感謝 #使い方 #感想
バカだから、選んだ後に挿入を押すのを忘れたorz 自動的に半角スペース挿入されて、そのままどんどんタグ入れられてありがたやー!

by misaki. <76文字> 編集

個人的には、同一ドメイン下に複数のてがろぐを設置した場合でも、それぞれでログイン状態を維持できる機能を早急に作りたいんだけども。(最近、自分でも同一ドメイン下に複数設置して利用するようになったので、ログインし直すのが面倒に感じられて……。) しかしそれは、次の次のバージョンくらいだな……。
とりあえず、現時点までにできあがった機能で、9月1日(日)目標にリリースしたい。ちょっとした不具合の修正を含んでいるので、早めに公開したいので。

by nishishi. <218文字> 編集

Ver 2.2.4(未配布)の動作テスト。
画像の遅延読込(LazyLoad)用属性が付加できるようになったり(※標準でON)、既存ハッシュタグの簡単再入力機能でリストアップする最大個数を制限できるようになったり(※標準では10個/無制限にも設定可能)

by nishishi. <128文字> 編集

Ver 2.2.3(未配布)の動作テスト。#TEST
既存ハッシュタグを簡単に入力できる「#」ボタンが増えました。既に存在するハッシュタグがリストアップされているプルダウンメニューが表示されて「挿入」ボタンを押すと挿入される仕様です。どうかなー。

by nishishi. <124文字> 編集

1177です。お返事ありがとうございます。そうです!私としてはプルダウンで選んで挿入できれば複数選びやすいし、全てのタグが見られて良さそうと思ってます。
Ver 2.2.2の設定項目のLightbox用の属性名変えられるの嬉しいです!これなら属性名変えてスキンに好きなjquery入れて使うこともできますね。楽しみにしてます。いつもお疲れ様です。

by sakura. <173文字> 編集

Ver 2.2.2(未配布)の動作テスト。
設定項目がすごく増えました。

by nishishi. <36文字> 編集

雨は降っていないが風が強いなあ。(涼しい点では望ましい)

🍔Re:1177◆ご活用とご要望をどうもありがとうございます。ページ番号リストはたしかに、多くなりすぎる場合には途中を省略できる方がレイアウト的にも良さそうですね。ハッシュタグについては、ボタン型よりもプルダウンメニューの方が良いというご要望ですかね?(たしかにプルダウンメニューなら個数を気にせず全部格納することも可能ではありますね。)

🍔Re:1178◆今時でもなく昔時からある機能なんですが、ウェブサーバにはSSI(Server Side Include)という機能がありまして、HTML中に別ファイルの中身を挿入できます。例えば、HTMLソース中に以下のように記述すると、その位置に abc.txt の中身がそのまま結合されます。(※サーバの設定でSSIが有効になっているか、HTMLの拡張子を.shtmlにした場合。)
<!--#include virtual="abc.txt" -->
私のサイトの「今日のひとこと」の場合は、まず、てがろぐ側で埋め込み専用のスキンを作ってあります。HOMEページを作っているHTML内に例えば以下のように記述することで、この出力をそのまま埋め込めます。
<!--#include virtual="/path/to/tegalog.cgi?skin=umekomi" -->
こうすると、インラインフレームなどを使わなくてもシームレスに合成できて便利です。

過去ログ用のシンプルなスキンについては、YesでもNoでもありません。(^_^;) てがろぐVer 2.0.0以降では、スキン内部に外部ファイルの中身をそのまま合成できる [[INCLUDE:ファイル名]] という書き方が増えました。この機能を使って、「うちのサイト内で共通しているヘッダやフッタ」をてがろぐスキン内からも呼び出すように書いてあります。つまり、先の場合(=HTMLの中からてがろぐの出力を読み込む形態)とは逆で、「スキンの中から外部ファイルを読み込んでいる」形態です。

※INCLUDEの仕様について詳しくは、リリースノートNo.11の「▼今回のその他の機能追加」の部分をご覧下さい。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/releasenotes/#pos...

by nishishi. 回答/返信 <1011文字> 編集

さっき気がついたんですが、ここに打ち込んだ文字は、改行も1文字と数えるのですね。さっき気がついた。
(だから何と言うわけではなくて。)

by misaki. <67文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2019年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

5114件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年7月1日(火) 10:15:24〔48分前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る