てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

ユーザ「さくら」の投稿550件]

2025年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

>>4935
ありがとうございます、試してみます🙇‍♂️

by sakura. <28文字> 編集

質問です
カテゴリ別表示(cat=○○)で表示した場合、固定表示が上に上がらないんですが、いい方法ご存じの方いらっしゃらないでしょうか
現在日付を未来のものにして、管理画面で日付ソートして上げ直してる状態です
総合目次を見たのですが、美味い方法が思いつかなくて、、、

by sakura. <133文字> 編集

>>4924
もしかしてなんですが「逆順表示」したらいいんじゃないでしょうか
リンクに&order=reverseと付けたら逆順で表示出来ませんか?

by sakura. <74文字> 編集

明けましておめでとうございます

>>4920
>>4911です
https://hushigi-library.sub.jp/haihu/016.php
OGP画像生成のPHPができたので、配布を開始ししました。
①文頭のテキストを画像にしてimageフォルダに入れる
②OGP画像の個別設定は個別で記入する

この方式になってます。

by sakura. <167文字> 編集

2024年12月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

>>4904
横で申し訳ないのですが、たぶんこの方ではないでしょうか?
>>4842

あと、文頭のテキストを画像にしてimageフォルダ入れるPHPなら今作ってますが、テスト中です😅

by sakura. <93文字> 編集

度々すみません
https://hushigi-library.sub.jp/haihu/015.php
てがろぐ内のテキストリンクをブログカードにするスクリプト作ったので、よかったらどうぞ
バグってたら申し訳ないです

by sakura. <109文字> 編集

自前の動画のURLを貼るとプレイヤーになるスクリプト作ったので共有します
<script type="text/javascript">
///動画
$(document).ready(function() {
    $('a[href$=".mp4"], a[href$=".mov"], a[href$=".webm"], a[href$=".ogg"], a[href$=".m4v"], a[href$=".avi"]').each(function() {
        const $link = $(this);
        const href = $link.attr('href');
       
        // 拡張子に応じて適切なMIMEタイプを設定
        const getVideoType = (ext) => {
            const types = {
                'mov': 'video/quicktime',
                'mp4': 'video/mp4',
                'webm': 'video/webm',
                'ogg': 'video/ogg',
                'm4v': 'video/mp4',
                'avi': 'video/x-msvideo'
            };
            return types[ext.toLowerCase()] || '';
        };
       
        const fileExt = href.split('.').pop().toLowerCase();
        const mimeType = getVideoType(fileExt);
       
        const playerElement = `
            <div class="video-container">
                <video controls width="100%">
                    <source src="${href}" type="${mimeType}">
                    お使いのブラウザは動画の再生に対応していません。
                </video>
            </div>
        `;
       
        $link.replaceWith(playerElement);
    });
});
</script>

バグってたら申し訳ないです

仕様
  • 管理画面>設定>システム設定>【許可する画像の種類】で拡張子を入れると管理画面とQUICKPOSTからアップできるようになります(管理画面の画像の管理の画像欄には表示されません)
  • URLの末尾に動画の拡張子がある場合、自動的にプレイヤーに変更されます
  • サイズ変更はスクリプト内の<div class="video-container">~からどうぞ
  • 5秒のところがサムネイルとして初期設定されているので、変えたい場合はMath.min(5, video.duration)の数値を変更してください

by sakura. <1474文字> 編集

2024年11月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

>>4825
アップデートありがとうございます!
未使用画像を探すを試した結果をご報告します
画像 1684個、投稿 1439件で、2~3秒くらいでした

by sakura. <77文字> 編集

Ver.4.5.0公開お疲れ様です!ついにTegupも同梱されるようになったんですね。私はβ版も毎回ダウンロードしているので、Tegupがβ版に対応するのを密かに楽しみにしていますw

開発進捗状況報告サイト で募集されていた、新しい「未使用画像を探す」機能の結果報告です。
画像ファイルの総数781個、投稿総数5908件で約13秒でした。
私は4686の者なのですが、以前よりも遅くなっているので従来バージョンの方法(Server版)を再度試してみたところ、やはりこちらは前回同様に約6秒で終わりました。

また、Server版とJS版で結果に違いがありました。当方の環境では[PICT:記法を使わずに
[桜餅](https://www.nishishi.org/testground/tegalog/images/202212211326072-nishishi.jpg)
という感じでテキストから画像のURLへリンクしているだけのファイルがいくつかあるのですが、Server版だとこれらのファイルが未使用画像として探索結果に出て、JS版だと結果に出ませんでした。

by sakura. <485文字> 編集

>>4796
>>4794 です、早々の回答ありがとうございます!
.newsign:empty{ display: none; }で一括解決しましたm(__)m
諸々ありがとうございます!!

by sakura. <96文字> 編集

いつもお世話になっております!
以前からNEWのアイコンもしかしたら仕様が違うのかもと思うようなことがありまして、一応 #報告 します💦
[[NEW]]ですが、ギャラリーモード、画像モード、サイトマップモードの時にpaddingが出てしまいます。
(上記以外のモード、例えば「cat=」などのソートでは出現しません)

🟢HTMLコード
<span class="newsign">[[NEW]]</span>

🟢CSS(#を半角にするとリンクが付いてしまうので一旦全角にしています)
.newsign {
  position: absolute;
  left: 0;
  top: 0;
  padding: 5px 10px;
  color: #fff;
  background: #f27744;
}

一応画像も添付します
201259.jpg
(オレンジ色の部分が該当場所です)

不具合でない場合、paddingを消す方法などご教授いただけると幸いです🙏m(__)m
よろしくお願いいたします!!

by sakura. <450文字> 編集

11/11締め切りと思った原稿をさっさと上げて先方に送ったら、「早いですね、締め切り来年なのに!」って言われて、は?と思って確認したら1/11だったorz
少し前に夏が締め切りだった原稿を最近やっと上げたと言う迷惑行為があったので(オンライン発表なので遅刻も大丈夫と言われた)、今回の締め切りはちゃんと守る!と思ったらこれですよ。まあ遅刻よりいいですけれどもー。
進捗上げないとやる気出ないタイプですが、SNSで公開するのは好みではないのでてがろぐで進捗も壁打ち放流してひとり頑張ってますので誰か褒めて。

by sakura. つぼやきつぼやき <252文字> 編集

>>4772 Ⓑ-③-㋐か㋑だとありがたいです。自分は過去記事を頻繁に更新することがあるので【yyyy/mm/dd:記事修正】等の表示のときにタイムスタンプをボタン一つで記事内に挿入したい・手間を減らしたい気持ちがあります。

by sakura. <112文字> 編集

2024年10月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

いつもお世話になっております!
もしかしたら不具合かも?と思い、#報告 失礼します。

てがろぐver4.3.3を利用しています。
記法 [[INFO:LATESTPOSTDATE(NOWCOND)]] でカテゴリ内の最新投稿日時を表示させたとき、「下げる」に設定した投稿が反映されないようです。
カテゴリ内の最新投稿が「下げる」だった場合はその前にある下げていない投稿の投稿日時が表示され、カテゴリ内に「下げる」投稿しかない場合は何も表示されません。

用途としては、?cat=カテゴリ&mode=rss&skin=専用スキン で、RSSから投稿日時を取得してサイト内他ページに載せるというような使い方をするつもりでした。
RSSモード場合にのみ起こる現象かと思い通常モードでも試してみましたが、同様の結果になりました。

(ついでですみません)>>4772
Ⓑ 更新日時は「編集した瞬間の日時」を自動で記録して欲しいが、手動で編集する機能も欲しい。
① 現状の投稿日時とは別に『更新日時用の入力欄』を追加するパターン。
㋑ 何も出力しない。
だと自分は嬉しいです。

by sakura. <484文字> 編集

>>4757
「生成AIのクローラーをブロックする機能」や「画像の保存を拒否する機能」は、>>4759 さんでご紹介されているとおり、自力でrobots.txtを設置する又は検索避けのMETAタグを入れるなどの方法が確実ではないかなと思います

てがろぐを設置しているサーバーでrobots.txtの設置が難しい場合は、外部サイトになりますがXfolio にBot対策機能がありますので、イラストの展示にはそちらを利用された方がいいかもしれません

右クリックやコピー機能を無効化する方法もありますが、閲覧側がJavaScriptをオフにしていると意味がないようですので、昔から無断転載やBot対策は難しい問題ですね

by sakura. <308文字> 編集

>>4757
ご存知だったらすみません、doさんの「生成AIに作品を学習されたくない!個人サイト展示物をAI学習から保護する方法」 が参考になりますのでぜひ。
こういう手間を無くしたい!という趣旨の投稿かも…とも思いましたが念の為、差し出がましくすみません…。
画像の保存拒否については古からの方法ですが右クリック禁止ロングタップ禁止あたりが一応の対策になるのかも?
時流的に心配なところですよね…。

by sakura. <201文字> 編集

>>4732
さっそくの返答ありがとうございます!
>>4731 です
[[CATEGORYLINKS:D]]の記述で無事に概要文を出すことができました!
カテゴリ概要欄に入れたHTMLタグや、リンクも問題なく反映されましたm(__)m
ありがとうございました🙏✨
004127.jpg

by sakura. <133文字> 編集

>>4727
ご回答ありがとうございます
>>4724 です

1.どのような表示になることをお望みなのか
親カテゴリをcat=novelのようにURL指定したときに、含まれる子カテゴリの概要文を表示したい

2.そのためにどのようにスキンを記述(または設定など)したのか
①URLは(tegalog.cgi?mode=sitemap&order=reverse&cat=novel)で設定しました
②スキンをサイトマップモードに登録しました
③「カテゴリ概要文の入力欄にHTMLの記述を許可する」にチェックをいれる
④skin-onelog.htmlの内容は以下の通りです
[[IF(mode-sitemap -cat-manga):<!--サイトマップモード:小説個別ページ用-->
<section class="logheader [[CATEGORYIDS]]">
<ul class="mokuzi">
  <li class="logp[[POSTID]] loginfo"><a href="[[PERMAURL:PURE]]&cat=[[CATEGORYIDS]]">[[COMMENT:LINE:1]]</a><span class="newsign">[[NEW]]</span></li><!-- ←投稿単独ページへのリンク -->
  <li><span class="arasuzi">[[INFO:NOWCAT:DESCRIPTION]]</span></li><!--カテゴリ概要文を入れる-->
  <li>[[COMMENT:TAGS:SITEMAP]]</li><!--単独記事内のタグを表示する-->
</ul>
</section>
:IF]]


3.今は(意に反して)どのような表示になってしまっているのか
子カテゴリの概要文が[[INFO:NOWCAT:DESCRIPTION]]とでます
200529.jpg

QUICKPOSTにカテゴリごとに自動チェックを入れるという神更新があったので、それを生かしたスキンを作りたかった感じです
お手数ですが、よろしくお願いいたします!

追記
全然関係ないのかもしれませんが、ページ内の特定のHTMLコードを検索してhrefを書き換えるコードを入れています
親カテゴリ、小カテゴリを指定したときに半角スペースが入ってリンク切れになるのを防ぐためですm(__)m
コードは以下の通りです
function modifyHref() {
    var currentUrl = window.location.href;
    var aElements = document.querySelectorAll('a');
    aElements.forEach(function(aElement) {
        var originalHref = aElement.getAttribute('href');
        if (originalHref && originalHref.includes('cat=')) {
            var url = new URL(originalHref, currentUrl);
            var urlParams = url.searchParams;
            
            var catValue = urlParams.get('cat');
            if (catValue && catValue.includes(' ')) {
                var newCatValue = catValue.replace(/ /g, ',');
                urlParams.set('cat', newCatValue);

                var updatedHref = url.toString().replace(/%2C/g, ',');
                aElement.setAttribute('href', updatedHref);
            }
        }
    });
}
window.onload = modifyHref;

by sakura. <1840文字> 編集

質問失礼します。
現在カテゴリ情報要素なのですが、親カテゴリをサイトマップで指定(tegalog.cgi?mode=sitemap&cat=novel)したときに子カテゴリーの[[INFO:NOWCAT:DESCRIPTION]]要素がそのまま出てきてしまいました
子カテゴリー含めて概要文を出すときは個別設定しか方法はないのでしょうか?
カテゴリ設定はこんな形です
195300.jpg

by sakura. <184文字> 編集

仕事で、Wordpressで構築されたショッピングサイトをごくごく軽くいじるんだけど、全然知識がないせいで何がどこにあって何をどうするのかまったく分からず常に試行錯誤。
仕事のサイトなので、下手に何かして使えなくなったら困るので、やれること以上のことは素直にこれを作ったプロの人に任せるけど、それにしてもWordpressのこの使いにくさよ、といつも思う。
てがろぐで同じことができるのでは???と実は内心思ってるけど、むしろにししさんにお願いしたい気持ちだけど、ちょっと事情が許さないので無理だけど。
買ってもらうためのアピールと言うのが売りなわけなので、そのセンスも知識もない素人がちょっとここで愚痴。
ちょっとしたお知らせ用に、フレームでてがろぐ置けませんかね?って、管理してる人に言いたい。言いたい。と思ったら、BLOGとかリンクを作ってもらって、てがろぐを貼ると言う手があるか(ちょっと真剣に考える顔)。
このちょっとしたお知らせをしたい時にすぐできる作りじゃないこのサイト、色々アイデア出して作り直したい(無理)。

いやほんとWordpressとか使うと、てがろぐがどれだけ手厚いか思い知る。ありがとうございます。仕事のサイト用にカスタマイズできて、リンク貼ってもらえたらご連絡します(アイデア提出の段階で蹴られるとは思いますが、気持ちだけ)。

by sakura. つぼやきつぼやき <579文字> 編集

かゆいところに手が届き過ぎて平伏。

by sakura. <24文字> 編集

>>4710です。にししさん返信ありがとうございます。こちらの方法で無事にキャプションの表示が出来ました!ありがとうございます!🙇

by sakura. <65文字> 編集

にししさんこんにちは。
#質問 です。ギャラリーモードで画像拡大する際にこちらの方法でFancyboxを使用しているのですが、画像の下にキャプションを付ける方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

by sakura. <107文字> 編集

2024年9月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

お世話になります
質問ですが、予約投稿したときに画像が混じってるとmode=pictsのところに出てしまいます
非表示にする方法はありますでしょうか?

by sakura. <75文字> 編集

にししさんこんにちは。いつもお世話になっております。
#要望 なのですが、画像の管理で選択した画像に対して「一覧外にするorしない」の実行が出来たら普段画像一覧モードを使用しているのですごく助かります。
また、以前他の方もおっしゃられているのですが、リンク埋め込みでニコニコ動画が増えたら嬉しいです。
お忙しい中すみません。ご検討いただいたけると幸いです。

by sakura. <178文字> 編集

Ver 4.4.3ありがとうございます、自分が運用しているてがろぐもバージョンアップさせていただきました!
鍵付き投稿でもカテゴリ限定条件を引き継げていることが確認できましたありがとうございます🙏
未使用画像を探す機能はローカルサーバで試したところ投稿数:4068件 画像等:10556個 (総容量 1.75GB) 3分20秒でした。未使用画像が多すぎましたね…^^;

一つ気付いたのですが「カテゴリ管理」で「末尾に「カテゴリなし」を追加」にチェックを入れているのですが4.4.3にバージョンアップしてからカテゴリツリー末尾に出力されていないようです、お手すきの際にご確認いただければありがたいです🙇

by sakura. <301文字> 編集

>>4681 です。にししさん、Ver 4.4.3β配布お疲れ様です。
さっそくDLして「未使用画像を探す」使ってみました。やはりとても便利です!✨✨✨
アンケートの件も気に留めていただき、本当にありがとうございます。
fanbox上で緩募されていた件ですが、
うちの環境では「画像総数 265個、投稿総数 838個」だと、4秒くらいだったような?(未使用画像枚数は35個でした)
関連する情報か分かりませんが、アップしている画像サイズは平均130kbくらいです。
参考になりましたら幸いです。

by sakura. <247文字> 編集

にししさん、お疲れ様です。
てがろぐVer 4.4.3β 管理ページ覗いてみましたが「未使用画像を探す」機能が待ち望んでいたもので大変嬉しいです。
アンケートに書いたような気もしますが、頻繁なイラスト差替により未使用画像を溜めてしまいがちだったので
さくっと一括削除出来るのが助かります。ありがとうございます🎉

by sakura. <155文字> 編集

>>4671
にししさんではないですが自分も同じようなことをしてハマったので…
てがろぐ カスタマイズ方法 - にししふぁくとりー:「skin-cover.html」の編集方法
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/custom/#customize...
によると[[TEGALOG]] は「1スキン内で1回のみ記述できます。」とのことなのでIF文で囲ってもどちらかしか効かないのかなと思いましたが
実際どうなんでしょうか。IF文で囲って条件別に表示数を変えることが出来たら嬉しいですよね、もし今のバージョンでもできるのならば私もその方法を知りたいです!

by sakura. <303文字> 編集

開発近況、拝見しました!「自己登録型てがろぐユーザリンクサイト」がとても楽しみです。

by sakura. <42文字> 編集

DASHBOARD

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全314個 (総容量 37.41MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年1月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■最近の投稿:

  • 4937さん
    12:55:20 あどみ 161文字
  • >>4938
    22:48:54 あどみ 21文字
  • #質問
    22:24:37 あどみ 39文字

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

550件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年1月15日(水) 20:57:53〔2時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る