2020年7月の投稿[21件]
2020年7月24日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Twitterは4日くらい前のツイートはもう表示されなかったりするので、ここに個別に貼って見返せるのがありがたいですー。
あ、ところであめだま2個、おめでとうございます。> にししさん
それと、はちみつ100%のあめ、とか言うのが口内炎に効くと言うのを見掛けました。ではー。
by sakura. ⌚2020年7月24日(金) 10:38:07〔4年以上前〕 <245文字> 編集
by nishishi. ⌚2020年7月24日(金) 10:16:07〔4年以上前〕 回答/返信 <307文字> 編集
Twitterのウィジェットが「502 - Bad Gateway」エラーで読み込まれていないようです。
by admin. ⌚2020年7月24日(金) 08:53:51〔4年以上前〕 <70文字> 編集
2020年7月23日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
by misaki. ⌚2020年7月23日(木) 21:49:08〔4年以上前〕 <3文字> 編集
2020年7月21日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
🍧Re:1680◆テストとご報告をどうもありがとうございます。動作に問題なかったようで良かったです。なにかまたお気づきの点がありましたらお知らせ頂ければ幸いです。(^_^)
🍧Re:1679◆画像UP機能は私自身も当初は特に必要だと思っていなかったのですが、あればわりと便利に使えるのですよね。(^_^;) 自分でも意外でした。(笑)
7月~8月は仕事で忙しい予定なので、てがろぐの開発進行速度は遅くなると思います。たぶん、この期間に正式版のリリースはないのではないかな……。最新β版(Ver 2.7.2)はどなたでもお試し頂けますので、動作テストにご協力頂ければ幸いです。
by nishishi. ⌚2020年7月21日(火) 20:30:36〔4年以上前〕 回答/返信 <430文字> 編集
2020年7月16日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by admin. ⌚2020年7月16日(木) 00:34:43〔4年以上前〕 <97文字> 編集
2020年7月15日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
画像アップ機能がこんなにいいと思ってなかったです。ありがとうございます。#感謝
by sakura. ⌚2020年7月15日(水) 01:01:54〔4年以上前〕 <204文字> 編集
2020年7月13日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
現在ここで試験公開している Ver 2.7.2 をβ版として、開発進捗状況報告ページで配布開始しました。(どなたでもダウンロード頂けます。)
正式版の最新版である Ver 2.7.0 から、任意のツイートを埋め込める機能が増えています。
任意のツイートを埋め込む機能は、Twitter側が提供しているウィジェット(JavaScript)を読み込んで使いますので、正式公開前にちょっと広範囲に動作テストをしておきたいと考えています。
もしよろしければ、上記の配布ページから Ver 2.7.2 をダウンロードして動作をお試し頂けると助かります。
ぜひ、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
※β版とはいえ、(Ver 2.7.0正式版から)追加した機能はほぼ「任意のツイートを埋め込める機能」だけですから、2.7.0が動作しているなら、2.7.2もCGIそのものは問題なく動くはずです。テストしたいのは「ツイートの埋め込み機能」の部分だけです。
▼ツイートを埋め込む機能の使い方:
● 投稿入力欄の下部に見える「🔗」→「ツイート埋込」ボタンを押して、ツイートのURLを入力することで挿入できます。
● 本文に [Tweet]URL の書式でツイートのURLを入力することでも挿入できます。
● 標準設定ではLightテーマで挿入されますが、管理画面の「設定」→「ページの表示」→「投稿本文内のURL処理」→「URL自動リンクの特殊表示化」の『Twitterカラーテーマ』項目で、Darkを選択すれば、Darkテーマで挿入されます。
※ 埋め込めるツイートは、TwitterのURLのうち「status」という文字列が含まれる https://twitter.com/nishishi/status/127791569503289344... のようなURLです。
※ 表示時にJavaScriptが有効でないと(Twitter側のウィジェットが動作しないので)埋め込まれません。
※ SNSサイトからのスクリプト読み込みをブロックするような仕組み(アドブロッカーなど)が働いていると、埋め込まれない場合があります。
※ もし埋め込まれなかった場合は、「ツイート埋め込み処理中...」という表示が出たままです。(その場合でも、他の投稿は問題なく表示されます。)
▼Ver 2.7.2で新たに改善された仕様:
➡ 動画を埋め込む際のラベル [YouTube] は大文字小文字を区別せず記述可能になりました。 [youtube] や [YOUTUBE] などでも認識します。
➡ 外部画像を直接表示する際のラベル [IMG:~] も大文字小文字を区別せず記述可能になりました。 [img:~] や [Img:~] などでも認識します。
※ ツイートを埋め込むためのラベル [Tweet] も大文字小文字を区別しません。 [tweet] でも [TWEET] でも認識されます。
そのほか、ご不明な点はお気軽にご質問下さい。
動作上の問題などがありましたら、ご報告頂けますとありがたいです。(ここでも結構ですし、メールなどでも構いません。)
畳む
by nishishi. ⌚2020年7月13日(月) 15:58:27〔4年以上前〕 アップデート✨ <1372文字> 編集
2020年7月12日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
🍩Re:1675◆実験をどうもありがとうございます。アドブロッカー系のブラウザアドオンは、SNSサイトから読み込まれるスクリプトをブロックしてしまうものもあるようですね。そのほか、ブラウザ側の設定機能(オプション)で、ソーシャルメディアトラッカー系統のスクリプトをブロックする設定にしている場合にも動作しなさそうな気がします。こればっかりは、Twitter側が公式に提供しているスクリプトを読み込まないと埋め込めないのでどうしようもなさそうです。(^_^;)
🍩Re:1675◆今日は久しぶりに雨が降らない日だったような気がします。近畿圏では、ほぼ曇りで、時々晴れ間も見えたような……。しかし、明日からはまた雨が続くっぽいですね。雨が降ること自体は良いのですが、災害に発展するほどの豪雨が一地域に集中するのは困りますね……。
by nishishi. ⌚2020年7月12日(日) 16:35:42〔4年以上前〕 回答/返信 <393文字> 編集
上図左側がデフォルトのLightテーマ、右側がDarkテーマ。
ただ、Lightテーマで表示するかDarkテーマで表示するかは、管理画面の「設定」で選択するので、ここ(試験場)ではLightテーマでしか表示できませんけども。
by nishishi. ⌚2020年7月12日(日) 16:23:38〔4年以上前〕 <163文字> 編集
2020年7月10日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
Tweet埋め込みクルー!!って書き込みしようって思ってたら実装済みとな!! ありがとうございます😆
ちなみに、(少なくともChromeでは)アドブロッカー等は解除しないと貼り付けTweetが表示されないのを忘れるな自分ー。
【追記】FFでは、アドブロック有りで表示されました。自分用メモ。
雨の方かいかがでしょうか。> ALL
by sakura. ⌚2020年7月10日(金) 03:34:55〔4年以上前〕 <167文字> 編集
2020年7月9日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by nishishi. ⌚2020年7月9日(木) 14:38:06〔4年以上前〕 <57文字> 編集
[Tweet]というラベルに続けてTwitterのツイート単独URL(=URLの中にstatusという文字列が含まれているURL)を書くと、ツイートとして埋め込まれるハズ。
↓こんな風に。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
どうかな。
自力でラベルを書かなくても、ボタンクリックで入力できます。
なお、ツイートへの展開はTwitter側が公式に提供しているウィジェットが使われるので、JavaScriptが無効な環境だとツイートは見えません。(また、将来的にTwitter側の仕様が変更されると、表示されなくなる可能性があります。外部サービスを呼び出す仕組みなので、そこはどうしようもありません。^^;)
by nishishi. ⌚2020年7月9日(木) 14:28:24〔4年以上前〕 <338文字> 編集
2020年7月7日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ずいぶん昔からご要望を頂きつつ、ちょっと複雑そうだったので先送りになってしまっていた『任意のツイートを埋め込める機能』ですが、ものすごく簡単に実装可能な方法が今日分かりましたので(^_^;)、早速実装作業に取りかかる予定です。
てがろぐ本文内にTwitterから任意の1ツイートを埋め込みたい!と思っていらっしゃった方々は、次のバージョンをお待ち下さい。
Twitter側の埋め込み用スクリプト(widget.js)を使うので、たぶん正式リリース前に広範囲に実験して頂ける方が望ましそうな気がしますから、まずはβ版を先に公開すると思います。
by nishishi. ⌚2020年7月7日(火) 15:53:59〔4年以上前〕 <294文字> 編集
以下、返信です。
🍘Re:1668◆ご愛用をどうもありがとうございます。ページ番号リンクの省略機能がお役に立って良かったです。たしかに全数掲載だと投稿数が増えるにつれてフッタが分厚くなりますね。(^_^;) 管理画面カラーテーマの「砂金」を気に入って下さったとのこと、嬉しいです。なかなかうまい配色を考えるのが難しいのですよね……。^^;
🍘Re:1669◆ご質問3点についてですが、どれも「管理画面からの一発設定」は無理です。(^_^;) すみません。おっしゃるとおり、スキンを編集すれば実現できます。ただ、少なくとも最初の2点はそこまで複雑に編集しなければならないわけではありません。ほんの2~3行を修正するだけで済みます。例えば「ピンクスキンの配置でブルーに」という場合は、tegalog-twitter.css の392行目あたりに『サイドバー(サブ側)を右側にしたい場合はこの値を「row」に、左側にしたい場合は「row-reverse」にして下さい』という注釈が書いてあります。そこ1行を書き換えるだけで、左右が入れ替わります。(あと若干の余白量を調整した方が良いですが。) このくらいの編集が可能なら、充分簡単にできると思います。(これくらいの編集が可能でしたら、改めてご質問頂ければ具体的な方法を解説致します。)
🍘Re:1670◆新バージョンをお使い下さってありがとうございます。いろいろ新機能がお役になったようで良かったです。テキストエリアの高さ拡張機能を気に入って下さったようで、たいへん嬉しいです。この機能は特にご要望は頂いていなかったのですが、個人的に欲しいと思ったので実装した機能でした。(^_^;) 今後ともご愛用頂ければ幸いです。
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問やご要望もお気軽にどうぞー。ただの呟き等もご自由にどうぞ~。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち頂ければ幸いです。)
by nishishi. ⌚2020年7月7日(火) 15:49:21〔4年以上前〕 回答/返信 <895文字> 編集
2020年7月5日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
バージョンアップお疲れさまでした。
他ユーザーの投稿の編集制限機能追加ありがとうございます!!
これで間違えて編集することがなくなりました!!
他にもあると便利だなーと思っていた機能が増えて、とてもありがたいです。
テキストエリアの高さ拡張とても便利ですね!!
管理画面の桃桜カラーを使わせていただきました。
これからも頑張ってください。
#感謝
by admin. ⌚2020年7月5日(日) 14:58:55〔4年以上前〕 <183文字> 編集
:::質問:::
・ピンクスキンの配置でブルーにすることって簡単にできますか(簡単に
・画像一覧モードで、画像クリック時に画像ズームじゃなく記事に飛ばすことは簡単にできますか(簡単に
・同じく画像一覧モードで、画像のみにできますか
スキン触るのはわかるんですが、一発設定は可能なのかなぁ…って思ってます
by admin. ⌚2020年7月5日(日) 13:08:54〔4年以上前〕 <177文字> 編集
2020年7月3日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
ページ番号リンクの省略の実装、とても有り難いです!フッター部分がすっきりして見やすくなりました。管理画面の配色変更も早速試してみましたが、「砂金」の落ち着いたカラーリング、とても素敵ですね。使わせていただきます。
ますます日記を書くのが楽しくなりそうです。
どうもありがとうございます!
by misaki. ⌚2020年7月3日(金) 20:46:55〔4年以上前〕 <171文字> 編集
2020年7月1日 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by tomoyo. ⌚2020年7月1日(水) 22:23:08〔4年以上前〕 <47文字> 編集
ページ番号を短く表示できてうれしいです。ありがとうございます!🍬🍬🍬
by admin. ⌚2020年7月1日(水) 19:54:13〔4年以上前〕 <51文字> 編集
🍧Re:1685◆たしかにTwitterは過去のツイートを参照するには向いていないUIですからね。ツイートそのものをメモや記録として残しておきたい場合には便利そうな気がします。◆飴玉2個入りは予想外でした。◆ただの蜂蜜飴ではなく、蜂蜜が100%の飴というのがあるのですね!? ……と思っていま調べてみたところ、わりと普通に販売されているようですね、蜂蜜100%の飴。次に口内炎ができそうなときに調達してみます。(笑)