カテゴリ「カテゴリなし」の投稿[3998件](51ページ目)
by tomoyo. ⌚2022年11月27日(日) 07:08:03〔2年以上前〕 <412文字> 編集
にししさんじゃないですがCSSのdisplay:flexを使う方法もあります。標準スキンで説明すると
.contents .mainarea {
display: flex;
flex-direction: column;
width: 100%;
}
.situation {
~略~
order:1;
}
.onelogbox {
~略~
order:2;
}
.utilitylinks {
~略~
order:4;
}
.pagenavi {
~略~
order:3;
}
~略~は元々あるCSSです。display: flex;を指定した要素の子要素にorder:数字;で順序を入れ替えることができます。
by admin. ⌚2022年11月27日(日) 00:35:22〔2年以上前〕 <326文字> 編集
にししさんじゃないですが、CSS(positionプロパティ)で位置調整したらなんとかなりそうです。
by admin. ⌚2022年11月26日(土) 23:19:11〔2年以上前〕 <57文字> 編集
記事の単独表示をしている時、内側用スキンに[[NAVI:PREVNEXT]]のような前後の投稿へ移動するリンクを表示する方法ってありませんでしょうか?もしくは、ユーティリティリンク枠の中に「1つ前の投稿を表示」「1つ後の投稿を表示」という項目を付け足せるようにするのはプログラムの構造上やっぱり難しいのでしょうか。
現在、外側スキンの[[TEGALOG]]のすぐ下に[[NAVI:PREVNEXT]]を記載しているのですが、他ならぬ私自身がユーティリティリンク枠の方に目が行ってしまい、その下にある前後リンクの存在に気付きにくかったのが発端です。ユーティリティリンク枠のすぐ上に前後リンクを表示するか、ユーティリティリンク枠の中に前後リンクを組み込めたら気付きやすいなと…。
by tomoyo. ⌚2022年11月26日(土) 22:13:03〔2年以上前〕 <362文字> 編集
- 先に管理画面の「画像の管理」で掲載したい画像をアップロードしておいて、
- 投稿内に含めたい画像すべてにチェックを入れてから、
- 『選択した画像を新規投稿に使う』の右横の「実行」ボタンを押す
まあ、「画像の管理」画面へ移動する手間は掛かりますから、「QUICKPOSTから下書き設定で本文と一緒に画像もUPしておいて、下書き保存した後に編集する」というのと、あまり手間は変わらないかも知れませんけども。ただ、「画像の管理」画面から先にUPしておく方が、どの画像がどのファイル名なのかが把握しやすくて良いかもしれません。 >>3277,3275
by nishishi. ⌚2022年11月26日(土) 17:16:12〔2年以上前〕 <340文字> 編集
by admin. ⌚2022年11月26日(土) 04:59:06〔2年以上前〕 <4文字> 編集
最近話題になっていた画像投稿時にワンクッションを挟む方法、私は「続きを読む」ボタンで画像を隠す方法で対処しているのですが、それだと一枚目のみを表示することが出来ません。画像を投稿する時にファイルを選択したら「PICT:xxx.jpg」が投稿欄に書き込まれた状態にすることは可能でしょうか?そうなれば隠すボタンで二枚目以降を隠して投稿出来るので便利かなと。今は投稿後に編集で隠しています。
#感謝 #要望
by admin. ⌚2022年11月25日(金) 18:09:20〔2年以上前〕 <286文字> 編集
by admin. ⌚2022年11月24日(木) 22:43:03〔2年以上前〕 <99文字> 編集
#感謝
by misaki. ⌚2022年11月24日(木) 10:15:43〔2年以上前〕 <93文字> 編集
by misaki. ⌚2022年11月24日(木) 00:42:22〔2年以上前〕 <65文字> 編集
tegalog.xmlをテキストエディタで開いて<id>数字</id>を直接修正というのはできると思うんですけど
そうすると記事単体ページのURLが変わったりしちゃうと思うんですが大丈夫ですか?
by admin. ⌚2022年11月24日(木) 00:24:45〔2年以上前〕 <104文字> 編集
質問です。投稿番号の振り直しはできませんか?色々試しているうちに物凄く桁が多くなってしまって💦
by misaki. ⌚2022年11月23日(水) 23:08:58〔2年以上前〕 <64文字> 編集
3245です。開放発言も拝見して思ったのですが、私がライトプランだからかもしれません。以前スタンダードとライトを契約していた時、.htaccessでスタンダードだと有効、ライトだとエラーになる記述がありました。確か拡張子を非表示・省略させるものだったかと…今は試していないのでわかりませんが、プランごともしくはサーバーごとにいろいろと違うようなのでその影響かなーと思いました。
大変かと思いますが、解決策を示してくださって助かりました。改めてありがとうございます。これからも愛用します!
by tomoyo. ⌚2022年11月23日(水) 16:31:46〔2年以上前〕 <250文字> 編集
3254です。
スマホも最近はニ画面が当たり前みたいになってるし昔と比べると大画面だしマルチタスク当たり前になりつつあるかも。パソコンと同じで使い方次第って感じですね。
と書いてました。大筋は変わらないので何故編集したのか謎。
by admin. ⌚2022年11月23日(水) 13:41:10〔2年以上前〕 <120文字> 編集
by admin. ⌚2022年11月22日(火) 20:58:12〔2年以上前〕 <50文字> 編集
https://www.behance.net/1svnet
by admin. ⌚2022年11月22日(火) 17:27:34〔2年以上前〕 <55文字> 編集
3255です。教えてくださってありがとうございます! 使いやすそうですね!!
by admin. ⌚2022年11月21日(月) 19:16:32〔2年以上前〕 <45文字> 編集
by admin. ⌚2022年11月20日(日) 16:14:05〔2年以上前〕 <69文字> 編集
そのアプリは、FTPとテキストエディタですか? なんていうアプリですか?
by admin. ⌚2022年11月20日(日) 09:11:18〔2年以上前〕 <43文字> 編集
昔から定期的にTwitterからの移住先が話題になりますが、にししさんも仰ってるように全員同じサイトに移住するのでない限り、Twitterから動かない人が多そう。
>>3253
最近は2画面のスマホが一般的になり、昔に比べて画面が大きくなったことでマルチタスクがより一般的になってきました。
パソコンと同じで使い方次第ですね。

by admin. ⌚2022年11月20日(日) 07:52:23〔2年以上前〕 <241文字> 編集
by nishishi. ⌚2022年11月19日(土) 23:34:29〔2年以上前〕 <68文字> 編集
by tomoyo. ⌚2022年11月19日(土) 17:52:01〔2年以上前〕 <1文字> 編集
設置の際の話ですが.htaccessでディレクトリインデックスを変えたときにログインや投稿ができなかった気がします、この件については$howtogetpathを標準から0か1にして解決したと思います(ちょっと記憶があいまいですみません。
話変わりますがスキン公開してる方少し増えた…?
独自デザインで使ってる人を見るのも楽しいですしスキン配布する方も増えるといいな~と思います!
by admin. ⌚2022年11月19日(土) 01:21:34〔2年以上前〕 <246文字> 編集
カラーテーマでは白い部分はそのままなので、むりやりCSSぶっ込んで何とかしてしまうのはよろしくなさそう…
by admin. ⌚2022年11月18日(金) 08:47:13〔2年以上前〕 <81文字> 編集
by admin. ⌚2022年11月18日(金) 00:58:48〔2年以上前〕 <45文字> 編集
3231,3236です。
そのとおりです。さくらのレンタルサーバを使用していて、「/home/username/www」が標準のusername.sakura.ne.jp、「/home/username/www/hoge」にさくらのサブドメインhoge.sakuraweb.comを設定、てがろぐを「/home/username/www/hoge/tegalog」に設置しているとして、「hoge」は入ってなかった、という状態でした。
承知いたしました、今後は固定にした設定で使っていきます。ありがとうございます!
by tomoyo. ⌚2022年11月17日(木) 21:46:58〔2年以上前〕 <264文字> 編集
by admin. ⌚2022年11月17日(木) 21:16:50〔2年以上前〕 <3文字> 編集
問題ないということでしたらこのまま使わせていただきます!
てがろぐのバージョンは最新版の3.8.0で、perlは5.32.1です。
ちなみに設置してすぐに設定いじらずデフォルトのまま、カテゴリも何も選ばずに文字だけ投稿して、エラーが出てました。
by sakura. ⌚2022年11月17日(木) 17:57:57〔2年以上前〕 <144文字> 編集
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134
記事を個別表示(tegalog.cgi?postid=xx)させた際に、現在は現在は skin-cover.html の<body>〜</body>内に
<title>[[SITUATION:TITLE]] [[FREE:TITLE:MAIN]] [[FREE:TITLE:SUB]]</title>
と記述してあり、それによりブラウザのタイトル欄に「No.xx - 主タイトル 副タイトル」と表示されます
ここに「記事タイトル」となる [[COMMENT:TITLE]] を表示させられるようにできないでしょうか?
記事を個別表示させた時だけブラウザのタイトル欄に「No.xx 記事タイトル - 主タイトル 副タイトル」となるようにしたいのです。
ご返答いただければ幸いに思います。いつもありがとうございます。