てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

検索語「続きを読む」の検索結果124件]

7月になりましたねえ。

🍨Re:5282◆ありがとうございます。「て」アイコンはかなり即席で作りました。^^;

🍨Re:5283,5288◆どんなブラウザでも発生します。おっしゃるとおり、overflow-wrap: anywhere;word-break: break-all;かが必要です。てがろぐ標準添付の各スキンでは、URL自動リンクの場合にはそう指定してあるのですが、自由装飾のcodeに関しては、変な位置で改行されると分かりにくくなるので、まあいいか、と放置しています。^^; いや、枠内に横スクロールバーを出すことで、画面全体の横スクロールバーは出ないようにするのが良いんだろうな、とは思うのですけども。自由装飾も選択肢が増えたので、<pre>~</pre>でソースを書けるようにした方が良いかもしれないですね。
🍨Re:5284,5286◆サポートありがとうございます!(╹◡╹)ノ

🍨Re:5285◆おや、RSSフィードにも出てしまいますか? こちらでは、折り畳まれた範囲にある物体は画像も含めてRSSフィードからは隠される動作になっているのですが、どんなRSS用スキンをお使いでしょうか?
なお、OGPやTwitter Cardには(「折り畳み」機能も「続きを読む」機能も同様で)隠されている範囲にある画像でもそのまま出ます。画像を出したくない場合は、NSFW画像をOGPに出さない設定にした上で、その画像にNSFWフラグを付けて頂く必要があります。もしくは、『n枚目の画像を [[ONEPICT:n]] 記法等で表示するのを許可』項目がOFFなら、鍵付きで隠す手もあります。(または、隠される範囲よりも前に何か適当な画像を1枚置くという手もありますけども。^^;)

🍨Re:5287◆あの即席「て」アイコンに需要が!?(笑) まさか需要があるとは予想しなかったのですけども、先程単体でも配布しておきましたのでご活用下さい。.icoファイルと .pngファイルで置いてあります。

🍨Re:5289◆ああ、なるほど。そういう場合には確かに「てがろぐ生成ページ」と「てがろぐ管理画面」とでFaviconが一致させられない問題はありましたね。そこまで深くは考えていませんでしたが、お役に立って良かったです。(╹◡╹)ノ

by nishishi. 回答/返信 <1023文字> 編集

続きを読む」ボタンを開いたあとの「畳む」ボタンを上に置きたいという要望を出していた者です。
今回Ver4.6.1.から<details>での折り畳み機能が実装されたことで実現できました。
いつもサポートしていただいている感謝のお気持ちも兼ねて、ささやかながら投げ銭させていただきました。いつもありがとうございます。

by admin. <158文字> 編集

Ver 4.6.1の折り畳み記法で毎回ラベルを入れなければいけないのが面倒だから隠す記法と同じように使いたいな…と思って要望を書きに来たら、既に>>5192さんが同じ内容を投稿されてる上にもう新しいβ版で反映されていて驚きました。私も早速Ver 4.6.2にアップデートしました。5192さんとは別人ですがありがとうございます!

私は折り畳み記法にjavascriptとcssで開閉状況に応じてラベルが変わるカスタマイズをしてます。
折り畳まれているボタンをクリックして展開するとボタンのラベルが「閉じる」に変化し、展開された領域を折り畳むとラベルが「続きを読む」などの展開前のものに戻ります。同じことをしたい人がいましたら参考までに。

外側スキンの遅延読み込みスクリプト群に追加
//折り畳み記法の部分に「閉じる」ラベルを追加
document.addEventListener("DOMContentLoaded", function() {
    // decorationO クラスを持つ details 要素を取得
    document.querySelectorAll("details.decorationO > summary").forEach(summary => {
        // 既に foldlabelClose がない場合のみ追加
        if (!summary.querySelector(".foldlabelClose")) {
            let closeSpan = document.createElement("span");
            closeSpan.className = "foldlabelClose";
            closeSpan.textContent = "閉じる";
            summary.appendChild(closeSpan);
        }
    });
});


スキン用cssに追加
/* 開いている状態の時に「続きを読む」を消す */
details[open] .foldlabel {
  display: none;
}

/* 閉じている状態の時に「閉じる」を消す */
details:not([open]) .foldlabelClose {
  display: none;
}

by tomoyo. <1042文字> 編集

開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 4.6.1(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 4.6.1βの更新点(概要):
《▼新機能》
●指定範囲を(details+summary要素で)折り畳んだ状態で表示する装飾記法 [O:ラベル:~] を追加。

《▼不具合修正》
❎検索語のハイライト機能を有効にしている状況で、全文検索で使う検索語の中に「半角の英数記号1文字だけの検索語」が含まれているときに、「続きを読む」機能や「OGPカード型リンク」の表示機能が使えなくなる不具合を修正。

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。

🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:

by nishishi. アップデート✨ <384文字> 編集

そういえば最近、クロワッサンを食べていないな……。🥐🥐🥐

🥐Re:5161◆ご要望の背景説明をありがとうございます。ご要望としては記録しておきますが、「最初の画面に任意の案内文を表示する機能」と「ログインフォームの下部に任意の案内文を表示する機能」の2つが既にある状況で、さらに上にも表示できるようにする機能を用意するのは、よほど需要がない限りはToDoリストの前方には来ないと思いますので、案内文面をどうにか工夫してご対処頂くのが現実的だろうと思います。

🥐Re:5162◆英数字1文字の検索でカード型リンクが表示されなくなる問題は(こちらのローカルにある版では)修正しましたので、次のバージョンでは解決します。公開までもうしばらくお待ち下さい。◆No.5150の詳細説明もありがとうございます。もしかして、下記のような「1行単位のフリースペース」的なものが別途存在したら便利でしょうかね?
sakura:さくら
tomoyo:ともよ

……のように登録しておくと、[[FREELINE:sakura]]の記述で「さくら」が出力されるような。既存のフリースペースを名前付きに改修するのはちょっと困難なのですが、短いリンクリストの掲載にフリースペースを使われているケースがちらほらありますので、そういうのに活用できる(1行単位で完結する)自由入力欄もあると便利なのかな……とちょっと考えてはいました(まだ何も予定はしていないのですけども)。そうすると、
link1name:ほげほげ
link1url:https://www.example.com/
link2name:ひげひげ
link2url:https://www.example.org/

のように書くだけで、リンクリストとして掲載できるようにスキンを作っておくこともできるかな……とか。まあ、この方法だと総数が可変長にはなりませんけども。^^;

🥐Re:5163◆いろいろ方法を試して下さってありがとうございました。そういった試行錯誤の過程が見られたからこそ、専用機能の実装を考えられた面もありますので、とてもありがたいです。Amazonギフト券もどうもありがとうございました!(╹◡╹)ノ

🥐Re:5164◆お役に立っているようで嬉しいです~。^^

🥐Re:5165◆お役立ちサイトなので、不届きなBotによるスクレイピングも多いのではないかと想像します。もしサーバ負荷が高まっていることが522エラーの要因になっているようなら、既にお使いなら良いのですけども、高頻度アクセス制限機能(迷惑Bot対策機能)がありますので、シビアな設定でお使いになるとサーバ負荷を多少は軽減できると思います。(※Durationの値が大きい方がペナルティ時間を長くできます。私の「今日のひとこと」では、今はDuration=600LimitFreq=10を設定してあります。) 【追記】ああ、そうか。Cloudflareということは、CDNをお使いですかね? もしそうだとしたら、この機能は併用できませんね。(^_^:) CDNから配信される場合は、アクセス元のIPアドレスが常に同じになりますので、IPベースではブロックできませんから。

🥐Re:5165◆情報をどうもありがとうございます! たしかに、「全文検索時でも隠す機能を有効にする」がONのとき、半角英数字1文字だけを検索すると、続きを読む関連のJavaScriptの実行も妨げられてしまいますね。こちらのローカルにあるプログラムは修正しましたので、次のバージョンでは解消します。お知らせ下さってありがとうございました!
🥐Re:5166◆自己解決ありがとうございます。[Ctrl]+[U]等で閲覧できるソースの方をご覧頂くと分かりますが、「続きを読む」ボタンのa要素にはURLは含まれていません。通常のページ内リンクと同様に、単に <a href="#readmore" ~ > のようになっているだけです。リンクの上にマウスポインタを載せてリンク先を確認するとURLが見えますが、それはブラウザ側が自動的に補完しているだけです。ただ、てがろぐ側の設定もいろいろありますので、もしかしたらURLが出力されるような状況もあるのかもしれませんが(^_^;)。もし本当にURLが出力されているようでしたら教えて下さい。そうでないなら、原因は別のところにありそうな気がします。(とはいえ、まさしく正攻法で自己解決なさっていますから、問題ないわけですけども。)

指定範囲を隠す機能を、現状の「a要素+JavaScript」ではなく、「details+summary要素」で出力できるオプションも用意した方が良いのかな、という気もします。(details要素はspan要素の内側には書けないので、文字装飾の入れ子構造によっては文法的に正しくなくなる懸念があるので実装は見送っていたのですけども、まあ「分かっている人だけが使ってくれれば良い」と考えることもできますしね……。)

by nishishi. 回答/返信 <2158文字> 編集

5166です。たびたびすみません…。
5166後半の「画像拡張子で検索をした時に、続きを読むボタンを押すと画像拡大スクリプトが動作してしまう」件は、<a>タグのリンク先URLの末尾が画像の拡張子かどうかを先にjavascriptで判定してから画像拡大スクリプトを実行するようにしたら自己解決できました。お騒がせしました。
同じようなことをしたい方が他にいるかは不明ですが、一応解決方法を書いておきます。

外側スキンに書く遅延読み込みスクリプト群を下記のコードにする。
baguetteBox.jsの動作除外用クラスに「uc-nomodal」を指定しています

<script src="baguetteBox.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
window.onload = function() {
   // 画像拡張子の正規表現
   var imageExtensions = /\.(jpg|jpeg|png|gif|webp)$/i;
   // すべての `.comment` クラスを持つ `a` タグを取得
   var links = document.querySelectorAll('.comment a');

   // リンク先URL末尾が画像拡張子になっているリンクがあるかチェック
   var hasImageLinks = false;
      links.forEach(function(link) {
         if (imageExtensions.test(link.href)) {
            hasImageLinks = true;
         } else {
            // 末尾が画像拡張子じゃなければignoreClassで指定するものと同じ除外用クラスを追加
            link.classList.add('uc-nomodal');
         }
      });

   // リンク先URL末尾が画像拡張子の場合のみbaguetteBox.jsを実行、uc-nomodalクラスは除外
   if (hasImageLinks) {
      baguetteBox.run('.comment', {
         ignoreClass: 'uc-nomodal'
      });
   }
};
</script>

by sakura. <989文字> 編集

いつもてがろぐに大変お世話になってます。てがろぐ本体・tegupともに最新版にアップデートしました。何でも簡単入力ボタン機能がすごく便利です!

にししさんが>>5160内の5158さんへのレスで書かれている「半角英数1文字だけで検索するとJavaScriptソースが崩れてしまう」件、「続きを読む」ボタンのソースにも同様の影響が出ているようです。設定で「全文検索時でも隠す機能を有効にする」にチェックがついていても、半角英数1文字だけで検索すると「続きを読む」装飾で隠されている部分が全て表示された状態になります。半角英数2文字や全角1文字で検索すると設定通りに隠す機能が有効になるので、半角英数1文字だけの時に起こります。


もう1つ、この検索結果で続きを読むボタンのソースが変わることに関連して要望です。

私は画像拡大スクリプトにbaguetteBox.js を使用しており、commentクラスを対象に画像拡大スクリプトを実行するようにしています。この環境だと、検索キーワードに画像の拡張子が含まれる場合に、続きを読むボタンと画像拡大表示用スクリプトが衝突してしまいます。

【再現手順】※てがろぐデフォルトスキンで再現確認済み

baguetteBox.jsの配布元 からダウンロードしたzipのdistフォルダにある、baguetteBox.min.jsとbaguetteBox.min.cssを、てがろぐと同じディレクトリにアップロード

②てがろぐデフォルトスキンをテキストエディタで開き
外側スキンの<head>内に
<link rel="stylesheet" href="baguetteBox.min.css">

外側スキンの遅延読み込みスクリプト群の
[[JS:LIGHTBOX:JQ]]
を消して
   <script src="baguetteBox.min.js"></script>
   <script type="text/javascript">
   // comment クラスの中の画像リンクだけをbaguetteBox.jsの実行対象にする
   window.addEventListener('load', function() {
      baguetteBox.run('.comment');
   });
   </script>
と書いてアップロード

③適当な画像と、続きを読むボタンを含む投稿をする(画像は「続きを読む」で隠される部分でなくてもよい)

④新着画像リストに表示されている小さい画像をクリックするか、全文検索窓から「.png」「.jpg」など、記事内に存在する画像の拡張子をドットつきで検索をする
※「png」「.pn」「.j」のように画像の拡張子として不完全な文字列ではダメ

⑤検索結果画面にある記事の「続きを読む」ボタンをクリックした瞬間にbaguetteBox.jsが作動するが、画像ファイルのリンクではないので存在しない画像を読み込もうとし続ける

普通に記事を表示した時は続きを読むボタンをクリックしてもbaguetteBox.jsは作動しないのですが、画像の拡張子が含まれる検索結果画面で続きを読むボタンをクリックした時にだけこの現象が起こります。

続きを読むボタンの<a>タグのリンク先は現在のURLの末尾に「#readmore」が付与されたものになりますが、
検索結果画面だと

https://example.com/tegalog/tegalog.cgi?q=.png#readmore

となるため、続きを読むボタンのリンク先URLに含まれる拡張子部分にbaguetteBox.jsが反応してしまうようです。
一応baguetteBox.js側の機能として、ignoreClassで指定したクラスを拡大表示処理の対象から除外することはできます。

【例】
   baguetteBox.run('.comment',{
         ignoreClass:'readmorebutton'
            }
         );

ただ、このignoreClassは1つしか指定できないので、続きを読むボタン(readmorebutton)を除外指定してしまうと、別の除外したいクラスが指定できなくなってしまうのです…。AIにbaguetteBox.jsのソースを読ませてignoreClassを複数指定する方法などを質問して色々試してみたりもしたのですが、やはり1つしか指定できない仕様のようです。

ちょうどignoreClassで指定したいクラスが出来て動作確認をしていた際、新着画像をクリックして見ていた時に気付きました。続きを読むボタンの<a>タグに検索キーワードを含めないようにして頂くことはできませんでしょうか。

by sakura. <2005文字> 編集

ようやくここも5,000投稿に達しましたね。☕☕☕

Re:5000◆全文検索時には(デフォルト設定では)「続きを読む」で隠す機能は無効になります。全文検索時にも隠したい場合は、下図の緑色矢印で示した設定項目「全文検索時でも隠す機能を有効にする」にチェックを入れて保存して下さい。すると、全文検索時(=パラメータqが使われている状況)でも「続きを読む」機能が有効になります。(つまり、再設置は関係なく、元からそういう動作です。)

『全文検索時でも隠す機能を有効にする』設定
『全文検索時でも隠す機能を有効にする』設定


➡「続きを読む」機能についての詳細は、ヘルプドキュメント「使い方・設定方法」ページの『続きを読む(一部を隠す)機能の仕様』区画にある『続きを読む」機能共通の動作と設定』項目もご覧下さい。

by nishishi. <381文字> 編集

No.4996です。
お忙しいところお手を煩わせてしまい申し訳ありませんでした。

原因が判明しました。
恐らくURLパラメータによる違いでした。

隠しが機能する場合
https://www.nishishi.org/testground/tegalog/?tag=%e3%8...
※リンクの最後が「tag=テスト」になっている。

隠しが機能しない場合
https://www.nishishi.org/testground/tegalog/?q=%E3%83%...
※リンクの最後が「q=テスト」になっている。
上記の絞り込みだと元投稿からデザインも大分異なっています。

上記の事象に関して、既にどこかに記載されているようでしたら申し訳ありません。

質問に関しても返答いたします。

1.「隠されている部分が全部見える&「続きを読む」ボタンも「畳む」ボタンも見えない&~の記法は見えない。」です。
2.てがろぐ自体を新たに設置&バックアップできるデータは全部バックアップから復旧しました。
3.以下です。
  該当の投稿から【H:】の部分を削除→再度挿入
  該当の投稿から一度文章を削除し、再度同じ内容をコピペで打ち込む
4.二重の入れ子構造になって2回出てきます。
5.無料配布されているテンプレートを使用していましたが、デフォルトでも同様でした。

情報が不足しており申し訳ありませんでした。

by admin. <643文字> 編集

昼食はピザ。🍕🍕🍕

🍕Re:4992◆未開封の飴なので、私も大丈夫だと思う派です。1年くらいは。(笑)◆スマートフォンの所有が前提になっているサービスもわりと見かけますね。昨年の春にエアコンを買い換えたとき、領収書が「SMS経由で送られてきたURLにアクセスして、PDFをダウンロードする形式」になっていてちょっと驚きました。
🍕Re:4995◆気に入って頂けて嬉しいです。(╹◡╹)ノ

🍕Re:4996◆とりあえずの疑問を以下に5つ挙げますのでご返答下さい。

1. 「反映されている記事と反映されていない記事があります」とのことですが、「反映されていない」とは具体的にはどのような表示になるのでしょう?
  1. 隠されている部分が全部見える&「続きを読む」ボタンも「畳む」ボタンも見えない&[H:~]の記法自体がそのまま見えている。
  2. 隠されている部分が全部見える&「続きを読む」ボタンも「畳む」ボタンも見えない&[H:~]の記法は見えない。
  3. 隠されている部分が全部見える&「続きを読む」ボタンも見えるが押しても何も起きない。
  4. 隠されている部分が全部見える&「続きを読む」ボタンは見えないが「畳む」ボタンは見える。
  5. 隠されている部分は見えない&「続きを読む」ボタンも見えない。
  6. 隠されている部分は見えない&「続きを読む」ボタンは見えるが押しても何も起きない。
  7. その他
……等々、一口に「反映されていない」と言っても様々な可能性があります。長くなっても構いませんので、できるだけ状況を詳細に書いて下さい。そうでないと、何が起きているのかが分かりませんので。(問題のページのURLを書いて頂くのが一番の早道です。)

2. 「てがろぐ再設置→復旧後」とは具体的にはどのような操作をしたのでしょう?
  1. ローカルに保管していた『システム+スキン+データ』のバックアップ(一式)まるごとを再度アップロードした。
  2. てがろぐ自体は新たに設置したが、スキンやデータファイルはローカルにあるバックアップを上書きUPして、設定は管理画面で1から設定し直した。
  3. 新たにてがろぐを設置した上で、スキンも新たに(ダウンロードし直したものを)設置して、データファイルだけはバックアップファイルを上書きUPした。設定は管理画面で1から設定し直した。
  4. 新たにてがろぐを設置して、新たなデータファイルに自力で過去データを結合してからアップロードした。設定は管理画面で1から設定し直した。
  5. その他
……等々、一口に「再設置」と言っても様々な方法があります。長くなっても構いませんので、どのような方法で復旧に至ったのかを教えて下さい。そうでないと、「再設置」によって何が起きた可能性があるのかの推測ができませんので。(例えばⓐ以外の方法だと、「設定」は元通りになっていない可能性があります。)

3. 「手動で修正後も反映されません」とのことですが、「手動で修正」というのは、具体的には何をどう操作したのですか?

4. 「【H:【H:】】のようにすると反映されます」とのことですが、その書き方だと本来は「続きを読む」ボタンが二重の入れ子構造になって2回出てくるハズですが、1個だけ出てくるのですか? それとも2個出てくるのですか?(例:1つめの隠し空間2つめの隠し空間←2個目)

5. 何のスキンをお使いですか?

なお、標準スキン以外をお使いの場合は、試しに標準スキンを適用してみた状態でどのように表示されるのかも確認してみて下さい。(それによって、「スキンの影響」なのか「スキンの影響ではない」のかが分かります。)

by nishishi. 回答/返信 <1524文字> 編集

てがろぐ再設置→復旧後、「続きを読む」が反映されている記事と反映されていない記事があります。
当時の投稿時のてがろぐバージョンはいずれも同一です。
これはなぜ起きているのかご存知でしょうか?

手動で修正後も反映されません。
ただし【H:【H:】】のようにすると反映されます。
また、記事詳細ページ(該当記事1つだけ表示するページ)だと、手動修正問わず【H:】でも反映されています。

手動修正も効かないので結構困っています…。
どこかでQAがありましたら申し訳ありません。
お手すきの際にご確認いただけますと幸いです。
よろしくお願い致します。

※【】は分かりやすく記載しています

備考
・隠しハッシュタグAの一覧ページで起きている(が、隠してないハッシュタグBでも起きているため必須条件ではなさそう)
・キャッシュ消しても同様、プライベートモードで見ても同じ
・隠しハッシュタグAに続きを読むを用いて新規投稿→隠しハッシュタグA一覧ページに遷移すると全部続きを読むボタン復活
→しかしプライベートモードだと反映されていなかった

🤔

by admin. <470文字> 編集

#要望
いつもお世話になっております。
続きを読む/畳む」ボタンの位置が変わらないよう一括で設定変更できるようになると嬉しいです。

続きを読む
(本文)
↓「続きを読む」押下後
【畳む】
(本文)
となるイメージです。

過去ログは拝見済みです。

by admin. <128文字> 編集

もう10月が1週間も過ぎたのか……。はやい……。_(┐「ε:)_

🥞Re:4714◆できるだけ好きなようにカスタマイズ可能なようにしていきたいと思ってはいます。なかなか全部一気にとはいかないのでToDoリストは(積ん読と同じように)溜まる一方ですが。^^;

🥞Re:4715◆WordPressのテーマは、自分で1からフルスクラッチで作ったものなら構造を完全に把握できているので追加のカスタマイズなり修正なりも問題ないんですが、他人が作ったテーマの改修を頼まれると(どこがどこに影響しているのかとか)最初に構造を調べる手間が掛かるのでとても時間が掛かりますね。(^_^;)

🥞Re:4716◆「続きを読む」ボタンの開閉はJavaScriptを使って対象のdisplayプロパティの値を切り替えているので、CSSでアニメーションを加えるのは無理かな……という話から別案までが、No.3745~3747に出ていますのでご参照下さい。あと、タイムリーなことに『CSSでdisplay:none;からアニメーションができる! @starting-styleがすべてのブラウザにサポートされました』という記事が先週に出ていました。これを活用するともしかしたら何かできるかもしれません。(何も試してはいないんですが。もし何かできた方がいらっしゃったら、ぜひ教えて下さい。^^;)

🥞Re:4717◆お役に立っているようで嬉しいです。(╹◡╹)ノ 「何でも簡単入力ボタン機能」の登録欄は、おっしゃるとおり外部のテキストエディタで編集してからコピー&ペーストして頂いても何も問題ありません。

by nishishi. 回答/返信 <734文字> 編集

いつもお世話になっております。
続きを読むボタンのtransitionが効いていないのが気になり、投稿させて頂きました。
軽く調べたところ、CSSを変えるだけでは有効にすることが出来ないように見えました。
もし可能であれば、transitionが効くようになると嬉しいです(重要なことではないので、後回しで構いません🙇)

by admin. <160文字> 編集

こんにちは。いつも利用させてもらっております。
さて、質問が2点あるのですが、どなたかご存知であれば教えていただきたいです。

・隠す機能の続きを読むボタンをクリックしたときにスムースに開閉出来る方法
・Xにシェアするボタンを使っているのですが、普通のURLをシェアしてしまいます。特定のスキンを適用したURL(末尾にskin=〇〇)をシェアする方法

よろしくお願いします

by admin. <187文字> 編集

4459です。
自由装飾記法を使えば「続きを読む/畳む」ボタンを同じ位置にすることができました。
ありがとうございます!

ただ、.decorationFにCSSを指定して、全ての「続きを読む/畳む」ボタンを同じ位置にする方法は上手くいきませんでした。
[H : 隠したい範囲]と書くだけでは.decorationFは出力されないのではないでしょうか……?

自由装飾記法を併用する方法で事足りてはいるのですが、[H : 隠したい範囲]と書くだけで、全ての「続きを読む/畳む」ボタンを同じ位置にする方法もあれば知りたいです。
よろしくお願いいたします。

P.S.
てがろぐ4.3.0にバージョンアップしました。いつもありがとうございます!
サイト上で日記を書く際に重宝しています。

by admin. <341文字> 編集

久しぶりに餃子を食べました。餃子のタレが余ったので、また餃子を調達しなければ……。

🥮Re:4459◆たぶん、自由装飾記法を使ってボタンの掲載位置を調整すれば、お望みの表示は今のバージョンでもできそうな気がします。
まず、隠したい範囲を [H:隠したい範囲] だけでなく、自由装飾記法を使って、[F:btnfirst:[H:隠したい範囲]] のように書いておきます。
次に、以下の2つのCSSを加えます。
.deco-btnfirst {
   display: block;
   position: relative;
   padding-top: 1.5em;   /* ※後述 */
}
.deco-btnfirst .readmorebutton {
   position: absolute;
   top: 0;
   left: 0;
}

すると、「続きを読む」ボタンも、「畳む」ボタンも、どちらも同じ位置(先頭)に見えるようになります。

「※」部分の 1.5em は、お好みで調整して下さい。0にすると隠している範囲に続く1行に重なってしまいますので、1以上の値にする必要があります。
(ボタンの大きさも揃える方が望ましいと思いますが、そこはお使いのスキン次第なので、スキン側のCSSを調整して下さい。)

もし、全部の「続きを読む/畳む」ボタンを上記のように表示したいなら、わざわざ自由装飾記法を併用しなくても、単に .decorationF に対して上記の装飾を適用すれば済みます。(つまり、上記のCSSソースで .deco-btnfirst の代わりに .decorationF と書きます。)
その場合は、隠したい範囲はいつも通り [H:隠したい範囲] と書くだけで済みます。
この段落のことは忘れて下さい。┌(:3」└)┐ >>4467

by nishishi. 回答/返信 <790文字> 編集

#要望
こんにちは、「続きを読む(一部を隠す)」機能についての要望です。

現在、この機能を使い「続きを読む」ボタンをクリックすると、隠されていた本文の後ろに「畳む」ボタンが出てきますが、
本文の前(「続きを読む」ボタンと同じ位置)に「畳む」ボタンを置けるようにしたいです。
「畳む」ボタンの後ろに本文全文が見えるような形で……

ご検討いただけると嬉しいです。

by admin. <181文字> 編集

4438です。返信ありがとうございます。

・<code>タグ
 装飾に[コード]が追加されて、内容が<code></code>で囲まれ、
 URL等が含まれても自動でリンクにならないのが理想です。

・塗り潰し版の隠す機能
 「続きを読む」ボタンは無く、隠した箇所は背景色と文字色が同色になり、
 クリックでスタイルが解除されるイメージです。
 例: 隠した場所クリックする
 (「その投稿内の隠された部分を一括で表示する」ボタンもあれば便利かと思いますが)

また、ご相談なのですが、てがろぐにFancybox v5を設定しました。
ギャラリーの範囲を各投稿内の画像で絞りたいのですが、何か方法はあるでしょうか?
付与するdata-fancybox="gallery"がgallery+postid等に出来れば望む挙動になるのですが…

by admin. <370文字> 編集

ケーキを食べたい気分なんですけどもないので、とりあえずガトーレーズンを食べています。美味しい。

🍰Re:4434◆いつの間に……。柏餅を食べねば。
🍰Re:4435◆参考までにお尋ねしたいのですが、それが必要になるのはどんな状況でしょうか。「2行目に書いているものを1行目の末尾に移す」という対処ではダメですか?

🍰Re:4438◆ご要望をありがとうございます。◆てがろぐはPerlで記述していますので、他所サイトのOGPを読みに行こうと思うと、別途何らかのモジュール(例えばLWP::UserAgentとか)を読み込む必要があります。……が、それは標準モジュールではないので、サーバによって使えたり使えなかったりする可能性があるのですよね。なので、『てがろぐの動作可能なサーバが減ってしまう可能性』を考えると、使用モジュールを増やす選択はあまり採りたくないので、今のところは無理かな、と思っています。何か良さげな実装方法が見つかるか(または、Perlが使用可能なほとんどのサーバでLWP::UserAgentが使用可能だと分かるとか)何かすれば検討します。◆『<code>タグ対応』とは具体的には何ができれば良いでしょうか? background-color: royalblue; みたいな自由装飾記法では不足ですか? 標準添付の各スキンでは [F:code:ソースコード] のように書くと、その範囲が等幅フォントで表示されるようにCSSを書いてあります。(そのほか、CodePenを埋め込む機能もあります。)◆塗り潰し版の隠す機能では、「続きを読む」的なボタンはどのような表示になって欲しいですか?

🍰Re:4439◆ご要望をありがとうございます。◆Misskeyの投稿って他所サイトに埋め込められるんですかね……?◆てがろぐではそもそも画像を一切加工していませんので、EXIF情報云々以前に、まず画像サイズの調整も含めてローカルで加工してからUPする方が望ましいと思います。画像加工関連の機能については、PHPで鋭意開発中の『画像等ファイル展示新ツール』(仮称)をお待ち頂く方が現実的かもしれません。Perlで画像を加工しようと思うと、何らかのモジュールが必要なんですが、そういうのを要求してしまうと『てがろぐの動作可能なサーバが減ってしまう可能性』があるので、あまり望ましくないと思っているのです。いろいろモジュールを読んでも良ければ(動作可能サーバが減ってしまうのと引き換えに)もっと便利にできるとは思うのですけども。

🍰Re:4440◆ご報告をどうもありがとうございます。それは不具合ですね。こちらのローカルにあるソースは修正しました。また、ここ(今ご覧になっている動作試験場)でも修正版を稼働させましたので、ここでは修正されています。
① 検索エンジン(Google)
② 検索エンジン( Google )
③ 検索エンジン(Google

次に公開されるバージョン(Ver 4.3.0正式版を今月中にはリリースする予定です)では、No.4440にお書き下さった上記①の書き方も可能になります。
(※次のバージョンを待たずに今すぐどうにかなさりたい場合は、空白を含める②の方法か、外側の丸括弧を全角記号にする③の方法をご使用頂くしかなさそうな気がします。)

by nishishi. 回答/返信 <1512文字> 編集

>>4097 さん
こんにちは。ご質問の件ですが
管理画面の[設定]→[ページの表示]→【投稿本文の表示/テキスト】→[続きを読む・指定範囲を隠す 共通設定]欄
の「全文検索時でも隠す機能を有効にする」にチェックがついているか確認して、もしついていなければつけてみてください。
現在の設定では、画像をURLで指定する記法の使用は許可されていません。

by admin. <139文字> 編集

モンブラン食べたい。🌰🌰🌰

🌰Re:4048◆直接そのような機能は用意していないのですが、「続きを読む」機能のうち、 [H:~] 記法を使って指定範囲を隠す書き方ではなくて、 <> の記法を使って以後全部を隠す書き方を使うと、[[COMMENT:BODY]] のように『投稿本文の一部分だけが挿入されるような記法』が使われているスキンでは「続きを読む」機能が有効にならないという仕様があります。この仕様を使って、「一覧表示時用のスキン」と「投稿単独ページ用のスキン」とを分ければ、お望みの動作になりそうな気がします。

🌰Re:4052◆なるほど、モバイル版Firefoxにそんな問題があったとは……。分かりやすい図示をありがとうございます。favicon.icoファイルの存在を探しに行かない仕様はさすがに不具合なのではないかと思いますので、そのうち解決してくれるのではないかな、と期待したいところですね。Webサイト側としては、No.4053さんの方法を使えば対処できそうです。

🌰Re:4053◆解決策のご提示をありがとうございます。(╹◡╹) もはや「あらゆるブラウザが無条件でfavicon.icoを読みに行く」という動作が標準な感じですから、HTMLソース内でfaviconの存在を明示するのは「.ico形式以外の画像を指定したい場合だけ」みたいな感覚で居るのですが、まさかこんなところに落とし穴が。(^_^;)

by nishishi. <914文字> 編集

ベーシック認証を使うのにサーバーでの管理が必須だったのですが、データ量が多くhtmlで管理するのもなと調べていたところ、てがろぐを見つけて重宝しております。
開発方面はめっきりなのですが、html/cssのみでカスタマイズができる点が大変便利で助かります。
本当にありがとうございます。

一点、機能的な部分で質問です。
続きを読む」機能を一覧表示時には活用した状態で、単独ページ?を開いた際には全文表示にすることは可能でしょうか。
使い方のページやこちらのログも拝見したのですが見つけられず、もし方法があるようでしたらお時間あるときにでもご教授いただけましたら幸いです。

by misaki. 質問/要望 <287文字> 編集

最近設置したのですが、とても使いやすくて重宝しております!素敵なものを作って頂き本当に有難うございます。

続きを読む』の機能を使用して結構長文を書くことが多いのですが、『畳む』をクリックして閉じた時に、閉じた文章の高さの分だけ下のテキストが引っ張られてきてしまい、ページの中で迷子になりやすいです。
なので、どれだけ隠されていた文章を読んでスクロールしても、『畳む』をクリックしたら『続きを読む』の位置に戻ってくれたら嬉しいなぁと思います。

気が向かれましたら、ご検討頂けますと幸いです!今後とも応援しております。

by admin. <260文字> 編集

てがろぐ Ver 4.1.0 を公開しました。個別鍵での鍵付き投稿機能、カスタム絵文字機能投稿日時順に並べ直す機能、投稿No.を1から連番で振り直す機能、日付境界バーの出力設定オプション、透明度を含む色指定、AppleMusicの埋込機能などの追加が主な更新点です。その他、多数の細かな機能追加や不具合修正を含んでいます。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/

バージョンアップするには、tegalog.cgifumycts.pl の2ファイルだけ(※)を上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(Ver.3以下も含む過去のどのバージョンからでも)

※標準添付スキンをそのままお使いの場合は、それらも上書きアップロードすると良いです(必須ではありません)。
※てがろぐ設置ディレクトリに併せて置くと望ましい .htaccess ファイルも同梱しています。もし .htaccess ファイルを置いていない場合はご活用下さい。


🆕 Ver 4.1.0の更新点(概要):
《▼大きな機能追加》
鍵付き投稿機能で個別鍵(個別のパスワード)も使えるようにする機能
カスタム絵文字機能。
手動入力された投稿日時も含めて、全投稿を投稿日時の新しい順に再ソートする機能。
全投稿の投稿番号をNo.1から昇順に連番で振り直す機能。

《▼その他の機能追加》
日付境界バーの出力状況を選択できる設定オプション。
Apple Musicの配信音楽の埋め込み機能。

《▼細かな機能追加》
●YouTubeショート動画の埋め込みに対応。
●Instagramのリール動画の埋め込み機能。
●Spotifyアプリの新バージョンが出力するURLでの埋め込みに対応。
●色指定時の記法を拡張(透明度の指定など)
●画像ファイル名にハイフン記号が含まれていてもそのままアップロード可能に。
●「続きを読む」機能で隠されている文字数を表示できる専用記法の追加。
●全投稿を一括調整する機能を使用禁止に設定できる機能。

《▼仕様改善》
カテゴリツリーを構成するli要素にも、カテゴリIDをベースにしたclass名を付加。
既存画像の挿入記法で、多バイト文字が使われたファイル名も許容する設定を追加。
本文中に含まれるコロン記号が数値文字参照「&#58;」として出力される問題(仕様)を修正。
ボタンを出力するinput要素を、CSSで装飾しやすいように別のspan要素で囲むよう改善。
Spotifyの埋め込み領域を囲むspan要素のclass名を拡張。(Apple Musicと区別するため)
制限サイズを超えている画像のファイルサイズを赤色で表示

《▼不具合修正》
❎適用スキンを維持するためのリンク自動調整仕様でlink要素に対して不要な調整を加えてしまう不具合を修正。

更新点について詳しい解説は、リリースノート(No.41)をご参照下さい。

宣伝Mastodon:Pawoo
宣伝ツイート:

ご活用頂ければ幸いです!

by nishishi. アップデート✨ <1318文字> 編集

続きを読む』機能には、「ネタバレ部分だけを隠したい」という用途のほかに、「長くなるので後半は全部畳んでおきたい」みたいな用途で使われる場合もありますよね。たぶん。そういうときには、 <> を使うと楽です。わざわざ隠したい後半を全部選択してから [H:~~~] 記法で囲まなくても、本文中に <> の2文字を半角で書くと、それ以降がすべて隠されます。#🌱豆知識
(ただし、この記法では「続きを読む」ボタンのラベルを動的に指定することはできないので、ラベルをその場で指定したい場合には [H:ラベル:~~~] 記法を使う必要がありますけども。)

※なお、スキンの作り方によっては、この <> 記法は使えない場合もあります。使える場合は便利に使って下さい。
詳しくは、公式ヘルプの「それ以降の全部を隠すタイプの「続きを読む」ボタンの書き方」をどうぞ。

by nishishi. <401文字> 編集

3748
なるほど。デザインの好みにもよりますが、背景色をつけたり左側に一本ラインを引くだけでもちょっとわかりやすくなるのでお試しあれ。
.readmorearea {
    border-left: 3px solid #ccc;
    margin: 0 0 0 1em;
    padding-left: 1em;
}

この場合、「設定」>「続きを読む・指定範囲を隠す 共通設定」>「展開する範囲の表示方法」をblockにしてください。

readmore.png

by tomoyo. <226文字> 編集

冷凍たこ焼きを80個買ってきました。……こう書くと、買いすぎな気もしてくるな……。^^; 大袋を2つ買っただけなんですが。

🍪Re:3736◆β版のご試用をどうもありがとうございます! 全体的にお試し下さってありがたいです。また、開発放言への反応もありがとうございます。反応がないと需要レベルを判断できないのでとてもありがたいです。(╹◡╹)
🍪Re:3737◆新機能がお役に立ったようで良かったです。手動入力した投稿日時順に並び替える機能は、やはりそこそこ需要があったのですね。
🍪Re:3738-3743◆サーバの障害は珍しいですがゼロにはならないのでしょうねえ。てがろぐリンク集には、どこのサーバで動かしているのかの情報もあったら参考になって良さそうですね。^^;
🍪Re:3740◆てがろぐ的なページを「てがろぐ」という名称で認識されるようになるとちょっと嬉しいです。(^_^)
🍪Re:3741◆はい。ここも、さくらインターネットのサーバで動作しています。スタンダードプランですが。かなり前に契約したサーバなためか、今回の障害の対象ではなかったようですね。
🍪Re:3744◆デザインツールからの変換だと元データの方にいろんな情報があるのでそれなりにできるとは思うんですよね……。ただ1枚の絵(PNG画像とか)から「そこに何が描かれているのか、サイズを変更するとどう見栄えが変わるハズか」みたいなのもAIで判断できるようになる日が来ると(まさしく私がそういう仕事をしているので)仕事が減りそうだな、と思いました。(笑)

🍪Re:3745◆「続きを読む」ボタンの開閉はJavaScriptを使って対象のdisplayプロパティの値を直接切り替えているだけですので、現状の仕様では残念ながらそこにアニメーションを加えるカスタマイズの余地はなさそうかな……という気がします。「続きを読む」ボタンで隠された範囲を開閉するJavaScriptソース自体も好きなソースに差し替えられる機能を用意すると、開閉動作を自由にカスタマイズしやすくなって望ましいかも知れませんね。ちょっとその辺も考えてみます。
(➡もしかしたら現状でもCSSのアニメーション機能で何かする方法があるかも知れませんけども。その辺を何か試したことがある方がいらっしゃったら情報をお待ちしております。)

by nishishi. 回答/返信 <1050文字> 編集

続きを読む」ボタンでの表示非表示について、アニメーションでぐいーっと開いて折り畳むことってできるのでしょうか?
てがろぐを設置しているページにJavaScriptでアニメーションするトグルメニューをつけているので、同じようにアニメーションさせたいなと思うのですが、どこかいじれるところはありますか?

by sakura. <150文字> 編集

β版の更新、お疲れ様です。
早速アップデートさせてもらいました!!
投稿日順の並び替え機能あればいいなと思っていたので、実装されてとても嬉しいです。ありがとうございます!!#感謝
投稿日・IDの並び替え、「続きを読む」の文字数表示を試しにやってみたところ、どれも問題なく動作しました。#報告

画像のアップロード先ディレクトリを選べる機能、あれば嬉しいです🙌
#要望

by admin. <183文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年7月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

124件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年8月19日(火) 15:10:58〔21時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る