てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

カテゴリ「情報」・「アップデート✨」・「雑記」・「つぶやき」・「つぼやき」・「質問/要望」・「回答/返信」・「テスト」のどれかに属する投稿1206件]9ページ目)

>今日のひとことログNo.12042
「30千円」と指定してしまうと、千円札が30枚出てきてしまうようなので、「1万円分だけを千円札で」という指定にはならない

要はそれぞれのお札を何枚ずつ欲しいのかを入力すればいいので、3万円のうちの1万円分だけを千円札にしたい場合は枚数そのまんまの「2万10千円」指定で行けます。

1万円札や五千円札を極力持ちたくない派で、1万円以上の金額を下ろす時も全部千円札にしているのですが
どうしても1万円札が1枚だけ必要になった時などにこの指定方法をよく使ってます。

by tomoyo. つぶやきつぶやき <251文字> 編集

【緩募】
『「その状況で表示対象になっている投稿」だけに限定した隣接投稿に移動可能な投稿単独ページ』のURLを出力する記法
……というのを、もうちょっと短く言う表現。┌(:3」└)┐

by nishishi. つぼやきつぼやき <92文字> 編集

プリン食べたい……。🍮🍮🍮

🍮Re:4410◆意見表明ありがとうございます。反応があると需要が見えてありがたいです。(╹◡╹)ノ
🍮Re:4411◆ご活用ありがとうございます。たしかに、サイトマップモードから移動する場合には、少なくともモードは抜けたいですよね。^^;

🍮Re:4413◆ご質問とご要望をありがとうございます。まず、ご質問についてですが、現状のバージョンではその通りです。今のところ、画像を差し替える機能はありません。次に、ご要望についてですが、『画像の管理画面から画像の差し替えができる機能』については検討はしています。ただ、てがろぐでは、埋め込む画像を [PICT:sakura.png] のようにファイル拡張子まで含めたファイル名で直接指定する記法になっていますから、画像の差し替え機能を用意する場合でも、「ファイル拡張子まで含めてまったく同じファイル名」での差し替え機能にしかならないと思います。(拡張子の異なる画像に差し替えてしまうと、過去の投稿で画像リンクが切れてしまいますから。)てがろぐでは、投稿と画像がまったく別管理になっていますので、連動して変えるのが難しいんですよね……。なので、拡張子まで変えたい場合には今後も、新規画像としてUPして、本文を書き換えて頂くほかなさそうだと(今のところは)思っています。何かよほど良さげなアルゴリズムを思いついたら話は別ですが。^^;

by nishishi. 回答/返信 <626文字> 編集

アイスを買い足してきました。まだ4月中旬だというのに……。🍨🍨🍨

🍨Re:4405◆ご返信ありがとうございます。了解しました。たぶんそう遠くないうちに実装できると思います。説明(DL)リスト以外に、番号付きリスト、先頭記号指定時も含めて、どの場合にも任意のclass名も付加できるようにできそうです。その場合は、[L:DL:hogehoge:~とか[L:✅:hogehoge:~のような感じでclass名を書けるようにします。

🍨Re:4406◆温度の低下で美味さが低下すると思ったことが1度もないです。ぬるいどころか完全に冷えていても美味いものは美味いと思いますし。ただし、熱い物体に味はありません。┌(:3」└)┐

🍨Re:4407◆β版のご試用をどうもありがとうございます。また、ご報告もどうもありがとうございます。たしかに、投稿単独表示時には order=reverse のパラメータは維持しない方が望ましいですね。逆順表示時のことを全く考慮していませんでした。正式版では、表示順の指定値は引き継がないように修正します。

by nishishi. 回答/返信 <493文字> 編集

冷めた味噌汁もスープも紅茶も美味しくいただける人間です。



β版の更新と配布お疲れ様です。

「その状況で表示対象になる投稿」だけに限定した隣接投稿に移動できる機能、とても便利で助かっています。
日記としてだけでなく、小説を掲載する用にもてがろぐを利用させてもらっているので、この機能のおかげで作品ごとのページ移動のリンクを手動で貼らずに済んでとても助かっています。ありがとうございます🙏


要望なのですが、逆順に表示したときに[[PERMAURL:KEEPCOND]]をURLに設定したリンクをクリックした際、投稿を単独表示した場合のみ(カテゴリやハッシュタグなどの表示条件の指定は維持しつつ)通常と同じ順序でページ移動できるようになったら嬉しいです。

逆順に表示して[[PERMAURL:KEEPCOND]]のリンクをクリックして単独投稿のページに入った場合、単独投稿のページ移動も逆順(新しい投稿が前の投稿に、古い投稿が次の投稿として)になってリンクが貼られるようなのですが、
逆順に表示した場合でも通常と同じように、古い投稿が前の投稿として、新しい投稿が次の投稿としてリンクが貼られるようになったらありがたいです。その状態でカテゴリやハッシュタグごとにページが移動できたらとてもありがたいです。

説明下手でごめんなさい。
ご検討いただけるとありがたいです。

by admin. 質問/要望 <587文字> 編集

ぬるいお味噌汁とかスープとか紅茶ってあんまり美味しくないと思うんですけどどうですか。
熱々の食べ物についての猫舌の方の率直な話が聞けて面白かったです。

by tomoyo. つぼやきつぼやき <75文字> 編集

バニラアイスを食べました。🍨🍨🍨

🍨Re:4403◆ご要望をありがとうございます。「説明リスト」とは、リスト記法にオプション「DL」を使って記述できる記法のことでしょうかね? 参考までにお尋ねしたいのですが、どんな用途を想定されていますでしょうか?

by nishishi. 回答/返信 <207文字> 編集

#要望
「てがろぐ」という素晴らしいツールには大変お世話になっています。
説明リストに任意のクラス名を設定できる機能を追加していただけると、とてもありがたいです。
ご検討の程、よろしくお願い申し上げます。

by admin. 質問/要望 <103文字> 編集

開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 4.2.4(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 4.2.4βの更新点(概要):
《▼新機能》
🌺条件指定パラメータを引き継いだ単独投稿にリンクできる記法(=「その状況で表示対象になっている投稿」だけに限定した隣接投稿に移動できる機能が使える状態の単独投稿へリンクできる記法)の追加。
🌺ゲストIDで投稿を禁止する設定(=ログイン者限定表示と併用することで「読者用ID」になる機能)の追加。
🌺カテゴリの概要文でHTMLを使えるようにできる設定の追加。

《▼仕様改善》
🌸YouTubeの埋め込みに「ライブ動画の共有用URL」も使用可能に。
🌸「プライベート動作」の名称を「ログイン者限定表示」に変更。「オープン動作」の名称は「一般公開(無限定表示)」に変更。

《▼不具合修正》
❎複数ユーザを作成している状態で全ユーザのパスワードが未設定のままだと、ログイン画面に「パスワードをリセットしましたか?」という確認枠が表示されてしまう不具合を解消。

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。

🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:

by nishishi. アップデート✨ <581文字> 編集

かき氷が欲しい気温……!🍧🍧🍧

🍰Re:4398◆お気に召したようで嬉しいです。末永くご愛用頂ければ幸いです!(╹◡╹)ノ

by nishishi. 回答/返信 <63文字> 編集

最近、ドーナツを食べていないな……。そういえば。🍩🍩🍩

🍩Re:4389◆ご要望をどうもありがとうございます!「ユーザ一覧を出力できる機能 Ⓓ❿」は、以前に実施した「てがろぐ追加検討機能の投票」(その結果)ではあまり得票数がなかったのですが、開発ToDoリストには入っていまして、ちょいと(私の中での)順位を上げておきます。たしかに、てがろぐ上で扱える各種情報の中では「ユーザ」だけが一覧出力する機能がないのですよね。そこはちょっと気にはなっていました。
隣接投稿の一括閲覧機能と指定条件に限定した隣接投稿への移動機能も気に入って頂けたようで嬉しいです。(╹◡╹)ノ

by nishishi. 回答/返信 <342文字> 編集

こんにちは。#要望 です。[[CATEGORY:TREE]]みたいな感じで、登録されている全ユーザーの名前(もしくはID)と、そのユーザーの投稿へのリンクをリストとして出力する記法が欲しいです。

という感じのリストを外側スキンに表示させたいのです。同じようなことが出来る方法が既にあって、見落としているだけでしたらすみません。

Ver 4.2.3βの隣接投稿の一括閲覧機能と同カテゴリに限定した隣接投稿への移動機能、すごくありがたいです!特に隣接投稿の一括閲覧機能の方は、過去にTwitterユーザーだった頃にブラウザ拡張の近傍ツイート検索 を使っていたので、これと似たような機能がてがろぐでも出来るようになって快適です。1人Twitterライクなメモアプリは沢山あれど、欲しい機能が全部揃っていてデザインやレイアウトも自由自在、そして設置サーバー次第で広告も出なくてOS問わず使えるてがろぐが最強オブ最強だな…とますます実感してます!

by sakura. 質問/要望 <442文字> 編集

たこ焼きを食べました。takoyaki

🍩Re:4385◆問題があるかどうかは「どんなアクセスをしているか?」に依ります。たとえユーザエージェント名が一般的なブラウザのようであっても、不正アクセスを狙っているツールがそう騙っているだけの可能性もあるわけですから、ユーザエージェント名だけで判断はしにくいです。とはいえ、こんなレポートもありますので、サーバ会社側がWAF(Web Application Firewall)機能を提供しているのなら使う(=ONに設定する)ことをお勧め致します。

by nishishi. 回答/返信 <307文字> 編集

ご要望は常に歓迎していますので、いつでもお気軽にお知らせ下さい!(╹◡╹)ノ
忙しそうに見えていてもお気軽にどうぞ! 実際に実装できるかどうかはまた別の話ではありますが、ご要望を頂かないと需要を知る術がありませんので、ご要望そのものは歓迎しています。(ただ、実装できなくても悪く思わないで下さい。そこに悪意はありませんので。)

🍩Re:4383◆ご要望ありがとうございます。カテゴリ登録画面の「概要文」欄で、HTMLタグを許容する仕様になれば良いわけですね? それならそんなに手間ではなさそうなので、そう遠くないうちに実装できそうな気がします。(既に概要文中に<>記号を使っている方々もいらっしゃるかもしれませんから、「そこにHTMLを許容するかどうか」の設定項目を別途設ける方が無難でしょうね。)
ちなみにですが、「カテゴリ限定表示時に限って特定の投稿を(カテゴリ別に)先頭固定できる『カテゴリ別先頭固定』機能」とどちらが望ましいですか?

by nishishi. 回答/返信 <432文字> 編集

ちょいと仕事が忙しかったので放置気味ですみません。しかし、さくらたん第16巻特装版は調達しました!😍

🥞Re:4377◆気に入って下さってありがとうございます。(╹◡╹) なんとか4月には次の正式版として安定供給したいと思っています。なお、「プライベート動作」という名称だと分かりにくそうなので、名称は「ログイン者限定表示」みたいな感じに変わる予定です。

🥞Re:4378◆記号「<」が半角にならないとはどういう現象でしょうか……? キーボードから半角の「 < 」を打つと、どのような動作になるのですか? もう少し状況を詳しく説明して頂けると、何らかの回答ができるかもしれません。

by nishishi. 回答/返信 <301文字> 編集

栗まんじゅうを食べたので、無事に栗まんじゅう欲は満たされました。🌰🌰🌰

🌰Re:4373◆たしかに、銀行のモバイルアプリで口座を管理している場合、スマートフォン1台だけで(2段階認証も含めて)すべてできてしまいますね。
🌰Re:4374◆てがろぐの機能として「子カテゴリだけを表示する」方法はないのですが、CSSで無関係な部分を非表示にすることで、お望みの表示は可能なように思います。
  • まず、親カテゴリ(第1層のカテゴリ)だけを表示する方法は、カスタマイズ方法ページの「カテゴリの第1階層だけを表示させる方法」にある通りです。
  • 次に、子カテゴリだけを表示する方法ですが、カテゴリツリーを構成するli要素には <li class="catbranch cat-memo"> のように、カテゴリIDがclass名に含まれています。なので、このclass名のあるli要素の内部に含まれている項目が「そのカテゴリの子カテゴリ」だと言えますので、そこだけを表示するようにCSSやJavaScriptを書くと良いのではないでしょうか。
※カテゴリツリーのHTML構造は、「カテゴリツリーの各部分をCSSで装飾する方法」をご参照下さい。

by nishishi. 回答/返信 <597文字> 編集

大谷さんの件、私見。

北米は大体どの銀行もアプリを持っててそのアプリで支払いとか口座開設とか送金とか全部管理できるし、スマホに全銀行へのアクセス、全メールのアクセス、全クレジットカードの情報、色んなメッセージアプリ等々全部ぶち込んでる人は多分珍しくない。ので、ちょっとスマホを借りてお金を勝手に移動させるとか不可能ではない。
日本人同士だと信頼度も高かったろうし、お金についてかなり甘い見込みのやり取りがあったとしても全然不思議じゃない。
多分、日本人同士のその信頼と言うのがアメリカ人には理解しにくいだろうし(日本人以外は大体お金にだらしないと思って間違いない)、日本人には他人の銀行口座にそんなに簡単にアクセスできると言うのが信じられないかも。
6億は大金だけど、億単位でお金持ってる人は日々のお金の出入りにいちいちチェックも入れないと思われるので、仮にあの通訳氏が勝手にお金を移動させてたとしても気づかれなかった可能性はある。と思ってる。畳む

by tomoyo. つぼやきつぼやき <423文字> 編集

珈琲飴を舐めています。☕🍬☕🍬☕🍬 在庫が減ってきたので追加注文もしました。☕🍬☕🍬☕🍬

Re:4371◆β版のご試用をどうもありがとうございます! 便利に活用して頂けて嬉しいです。反応がないと需要がなかったのかな、と思いますので。(^_^;) やはり《パターンB》が良さそうですね。

by nishishi. 回答/返信 <145文字> 編集

クロワッサンを食べました。🧀🥐🧀🥐🧀🥐

🧀Re:4368◆ご要望をありがとうございます。やはり《パターンB》ですかね。私も今のところ、どちらかといえば《パターンB》に傾いています。

🥐IF文の件ですが、カスタマイズ方法ページの『IF文による条件指定の記述例』項目の下部に3つ連なっている『水色囲み』の3つ目にもちょろりと書いてあるのですが、てがろぐCGIの全文検索機能の仕様では『「ORの構成要素」にNOTを使うことができない』のです。……なんとなくですが、お書きになろうとしている条件は、OR検索ではなくAND検索で IF(-mode-picts -mode-sitemap) と書いて良かったりしませんかね?(もし画像一覧モードサイトマップページモードの2つの場合以外に適用させたいなら。)
※ちなみに、ギャラリーモードの場合は mode-gallery なのでご注意下さい。

🥐各投稿の属するカテゴリIDを出力する方法は、たしかに [[CATEGORYIDS]] しかありませんね。そういえば。元々class属性値に指定することを想定しているので、複数カテゴリに属する場合は、強制的に半角スペース区切りになります。次のバージョンでは、《パターンA》か《パターンB》かで自動出力されるようにはしますが、現時点でどうにかなさりたい場合は、 [[CATEGORYIDS]] の出力内容を一旦JavaScriptで取得して、半角スペースをカンマに置き換えてからお使い頂くくらいしかなさそうに思います。

by nishishi. 回答/返信 <663文字> 編集

開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 4.2.3(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 4.2.3βの更新点(概要):
《▼新機能》
🌺「その状況で表示対象になっている投稿」だけに限定した隣接投稿に移動できる機能(※同カテゴリに限定した隣接投稿への移動機能)の追加。
🌺隣接投稿の一括閲覧機能(隣り合う投稿をまとめて表示する機能)の追加。

《▼仕様改善》
🌸投稿単独表示時の隣接投稿への移動先解釈の改善。
🌸管理画面のボタンの行高を固定することで、一部のモバイル端末でボタンの高さがガタガタになる現象を解消。

詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。

🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:

by nishishi. アップデート✨ <392文字> 編集

なんかおかしいな、と思ったら昨夜の更新時から、「先頭固定」の設定が反映されていなかった……。┌(:3」└)┐

🍮Re:4361◆楽しみにして下さってありがとうございます。(╹◡╹)ノ もうほんの数日くらいで配布できる予定でいます。(今のところは。)
🍮Re:4362◆早速のご確認をどうもありがとうございます! 分かりやすいキャプチャもありがとうございます! 問題なくて良かったです~。

by nishishi. 回答/返信 <203文字> 編集

さんごよみ試してみました。
誕生日や、記念日を設定できて最高です。

要望があるとしたら、ツイート埋込機能を使う時に、X(旧Twitter)の共有から貼りつけようとすると、x.comになる時があるので、x.comに対応して欲しいです。
#感謝 #要望

by admin. 質問/要望 <125文字> 編集

珈琲飴を舐めています。☕🍬

Re:4349◆はい。お使いのドメインで認識される最も浅い階層にある .htaccess ファイルに追記すれば良いです(存在しない場合は新たに作成すれば良いです)。最後の行の行末には(たぶん)改行が必要なので改行して下さい。WordPressを使っているかどうかはあまり関係ないので、①で不都合がなければ①でも良いと思います。もちろん、②でも同じことですから、何らかのご不安な点があるようなら②でも問題ありません。

Re:4350◆もしかして、お使いのスターサーバは無料版の StarServer Free でしょうか? 無料版には3プランありますが、残念ながらどれもCGIは動きません。CGI(Perl)が使えるサーバに設置して下さい。

by nishishi. 回答/返信 <389文字> 編集

初歩的な質問失礼します。

パーミッションを変更しtegalog.cgiにブラウザ上でアクセスしようとしたのですが、白背景にtegalog.cgiのスクリプトが文字化けしたものが表示さました。

正常な表示にするにはどうすればよろしいでしょうか。

ちなみにファイルの中身は操作しておらず、「セットアップ(設置)方法」の通りにセットアップを進めました。またスターサーバーを使用しております。

by misaki. 質問/要望 <195文字> 編集

イクラの軍艦巻きを食べました。イクラの絵文字はないのか……。

🍩Re:4347◆単純に、ユーザエージェント名に「BaiduSpider」が含まれるアクセスをブロックするには、.htaccessファイルに以下のように書くと良いです。
①mod_rewriteが使用可能な場合:
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} BaiduSpider [NC]
RewriteRule .* - [F,L]

②mod_rewriteを使わない場合:
SetEnvIf User-Agent "Baiduspider" block_baiduspider
Order deny,allow
Deny from env=block_baiduspider

①と②は、どちらか一方だけ書けば良いです。特に不都合がなければ①で良いと思いますが。

なお、ユーザエージェント名が BaiduSpider の場合、本当にBaiduのSpiderな可能性もありますが、単に詐称している可能性もあります。これらのアクセスが莫大に増えている場合は、ユーザエージェント名をもっと一般的なものに詐称しているbotからのアクセスも、もっとたくさんある可能性もあります。(つまり、特定のユーザエージェント名だけでブロックしても、サーバ負荷軽減の対策としては充分ではない可能性があります。)
もし、お使いのサーバで「WAF(Webアプリケーション・ファイアウォール)」が使える場合は、『使用する』に設定することをお勧めします。そうすると、(ユーザエージェントに関係なく)不正っぽいアクセスを一括ブロックしてくれます。(例えば、さくらインターネットやロリポップではWAFが提供されています。参考:さくらインターネットでのWAF設定方法ロリポップでのWAF設定方法

by nishishi. 回答/返信 <833文字> 編集

昨日は肉まん(冷凍)を食べ、今日はたい焼き(冷凍)を食べました。
肉まんとたい焼きはしばらくはいいかな……という気分なので、そろそろたこ焼きを食べたい。takoyakitakoyakitakoyaki

by nishishi. つぼやきつぼやき <112文字> 編集

マルセイバターサンドを食べました

🥞Re:4337◆問題が解消したようで良かったです。(╹◡╹) なんとなく対策していたつもりだったんですけども抜けていたようです。次のバージョンでは、この項目に半角スペースが含まれていても問題ないように(というか設定の保存時に除外しておくように)しておきます。ご報告ありがとうございます!

by nishishi. 回答/返信 <164文字> 編集

てがろぐセットアップ方法のレンタルサーバ別解説リストに、「ConoHa WING」を追加しました。
追加しました、と言っても特別なことはなく、単に全ファイルをUPして、指定のパーミッションに設定するだけですけども。(要するに、ノーマルな設置方法で済む、という話です。^^;)

by nishishi. 情報 <137文字> 編集

にくまんを食べたい気分……!(たい焼きは食べました)

🥞Re:4330◆ご期待をどうもありがとうございます。開発計画っぽいような感じの話を、ちょいと書きました
🥞Re:4331◆需要がそれなりにあることが分かってありがたいです。^^ 気長にお待ち下さい~。
🥞Re:4332◆ああ、確かに同一記事内だけでなく、他の記事からも飛べる記法がある方が望ましいですね。そこも何か考えます。

🥞Re:4333◆管理画面の [設定]→[ページの表示]→【先頭に固定表示する投稿】の『固定表示する投稿番号』欄に、半角スペース等が含まれていないでしょうか。例えば 123, 555 , 789 のような感じで。もし含まれているようなら、123,555,789のように半角スペースをすべて削除して、同様のエラーが出ないかどうか確認してみて下さい。また、数字や半角カンマ記号以外の文字があるようならそれも消して下さい。line 16652 と line 7387 のアラートはおそらくそれではないかな……と思います。7584、16997 については、アラートの本文の方(at tegalog.cgiよりも左側にある内容)を教えて頂ければ、何らかの判断ができるかもしれません。

by nishishi. 回答/返信 <565文字> 編集

>>4321
4316です。私も一足遅れてグリスを購入しました。確かに打鍵感は若干「ずしずし」した感じになりますね。
でもキーの端を押してもきちんと沈んでくれる安心感が勝るのでそのうち慣れそうです。
偶然同じタイミング且つ同じことで悩んでいたのでタイムリーでした。
にししさんも私もキーボードが復活出来て良かったです(^^)

by tomoyo. 雑記 <162文字> 編集

DASHBOARD

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

1206件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年8月13日(水) 11:41:48〔16時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る