てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

カテゴリ「カテゴリなし」の投稿3991件]44ページ目)

お花見行きましたか?🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
🌸🌸🌸🌸🌸一昨日行ってきました!満開です!🌸🌸🌸🌸

by sakura. <44文字> 編集

参加表明があると開発再開するかもという話を読んで。
私のサイトは創作系じゃないので「てがWA!」さんには登録できませんが、ジャンル不問のユーザーリンク集が作られたら登録します! >>3581 さんと同じように他ジャンルサイトさんのてがろぐも見てみたいです!
ツイートもされてましたが、創作系だけで114もあるなら、創作以外も含めたら軽く数倍はあるんじゃないかな…?

by admin. <183文字> 編集

遅ればせながら3.9.4にバージョンアップさせていただきました。開発いつもお疲れサマです!
カテゴリ別の新着投稿リストがとてもうれしいです。ありがとうございます。
あと最近では予約投稿機能もうれしいです。こちらでも問題なく使えています!#感謝

by admin. <121文字> 編集

てがWA!さん本当に盛況ですね😊
いろんなサイトさんのてがろぐ活用例がいっぱい見れて楽しいです
創作サイト以外のジャンルのサイトさんのてがろぐもぜひ見たいので、以前FANBOXでおっしゃってたユーザーリンク集も楽しみに待ってます‼
開発大変かと思いますがひっそり応援してます 頑張ってください!🍦🍭🥙🍮🍨🍩🧁🧇🍟

by sakura. <157文字> 編集

てがろぐが将来PHPになる可能性ってありますでしょうか?

by admin. <28文字> 編集

手前味噌で恐縮ですが てがろぐオンリーで名前変換小説サイト(夢小説サイト)を作るセットスキンを配布しております。
てがろぐひとつでサイトを作れたら楽だろうなあと思っていたので、小説サイトを作るハードルを下げられたら幸いです。

Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。

by admin. <115文字> 編集

3577
返信ありがとうございます……! パスワード付き投稿に関して質問したものです。

(実を言うと①から③の羅列はてがろぐでこのような設定をしていて、どうしてもパスワード入力後にskin-Cにいかないーというものでした。)

お答えいただいた、JavaScriptでのactionに入るURLにskin-Bを外してskin-Cを加える……というやり方で自分のやりたかったものが作れました! ありがとうございます。

by misaki. <208文字> 編集

#質問

質問です。てがろぐで鍵付き投稿を使いたいのですが
①デフォルトスキンAを設定している
②鍵付き投稿はデフォルトスキンAとは違うBというスキン
③投稿本体(記事単体)はA、Bとは違うCというスキンで表示したい。
という場合、どのように設定すればいいでしょうか?

それとも、そういった使い方は難しいでしょうか?

by misaki. <159文字> 編集

てがWA!さん賑わってますね☺️

#要望 もし難しくなければハッシュタグ一覧の表示順設定を、投稿数関係なく50音順(か文字コード順)にできたら嬉しいです…!

by admin. <79文字> 編集

ツイッターをやってないし宣伝も恥ずかしいのでなんですが、自分みたいにひっそりスキンを作って配布してる層も割といるんだろうな…と思ってます。盛り上げる側になれなくて申し訳ない気持ちもありますが、こっそり呟きたい側としてもてがろぐはとてもありがたい存在です。これからも末長く活用させていただきます!本当にありがとうございます!

by misaki. <161文字> 編集

「てがろぐ用スキンを作って配布したお知らせをツイートしたのに作者がリツイートしないな……」という場合は、100%そのツイートの存在に作者が気付いていないだけなので、何らかの方法でアピールして頂けると助かります。(^_^;) ここにツイートを埋め込んで宣伝して下さると、なお分かりやすくて良いです。てがろぐ用スキンは増えて欲しいので、ツイートがあれば極力紹介したいと思っています。(修正追記)➡ 目に付いたものをリツイートする方針にすると、目に付かなかったツイート(奥ゆかしくて宣伝はしない方)のを無視してしまう(ように端からは見えてしまう)のも何か感じが悪いので、(作者という立場でのアカウントでは)リツイートはしない方がいいのかな……とも思えてきました。あと、そもそもツイート主さんが作者のリツイートを望んで居るとも限りませんしね……。よく考えたら。(さすがにここでアピールして下さったなら拡散を望んでおられると思って良いとは思うんですが、本人による投稿かどうかは判断できませんし。)そういう背景があることを考えると、もう「全部リツイートはしない」みたいな方が良いのかなとも思えてきまして、そうしようかな、と考えています。てがWA!さんのように、スキン配布サイトの紹介も兼ねたリンク集もあるわけですしね。公式サイトの片隅に、スキン配布の宣伝ができる専用の掲示板みたいなのを用意しても良いのかもしれませんが。とりあえず、リツイートに関してはやめておいた方が良いかな、と思うようになりました。^^; 今後また覆す可能性もありますけども。とりあえず今のところはそんな感じで。

時々ここでスキン配布のツイートを宣伝して下さるのをありがたいなあと思っていたんですけども、最近薄々気付いていたんですが、ツイート主ご本人が投稿しているわけではなかったんですね?(^_^;) いや、全部が全部そうかどうかは分かりませんけども。^^;

by nishishi. <811文字> 編集

投稿を見るには鍵を入力:

by admin. <7文字> 編集

Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。

by tomoyo. <1文字> 編集

>>3562
ご回答ありがとうございます。管理画面にも入れなかったので、サブのスキンを指定した状態で管理画面にアクセスしたところ、おっしゃる通り仮適用状態になっておりました。設定を戻して今は無事に表示されております。
AN HTTPDを使ってローカルで見た時はスキンリストのページにも仮適用の表示がされておらず、問題なく表示できていたので気づきませんでした。随分前に設定したことを忘れてスキンを削除してしまっていたかもしれません。
お手数おかけしました、ありがとうございました。

by admin. <239文字> 編集

こんにちは。サーチ開設で盛り上がっているところ失礼します。(おめでとうございます!)
自力で問題が解決できませんでしたので、こちらで質問させてください。

てがろぐ設置後、パーミッション等もすべて設定して正常に動くことを確認した後、ローカルでカスタマイズしたものをまるごとサーバーに上書きしたところSKIN NOT FOUNDエラーが出てしまいました。
これを正しく表示させるにはどうすれば良いでしょうか。

現在の状況
・デフォルトテンプレートを読み込まない(SKIN NOT FOUND)

試したこと
・別のブラウザで閲覧(同様のエラー)
・&skin=skin-〇〇でサブディレクトリのスキンを指定すれば表示される
・tegalog.iniを初期のものと差し替えたら表示される(他の設定も初期化される)

ファイル構成など
・cgiと同じ階層にデフォルトのskin-cover.htmlとskin-onelog.htmlがある
・テンプレートの名称は変更していない
・cgi、iniファイルの直接書き換えはしていない

もしかしたら意識せずイレギュラーな使い方をしてしまっているかもしれません。
ご教示いただけましたら助かります。よろしくお願いします。

by admin. <530文字> 編集






by sakura. <65文字> 編集

Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。

by tomoyo. <1文字> 編集

たらこスパゲッティはいくらでも食べたい。🐷

🍵Re:3556◆こちらこそ、今後ともご愛用頂ければ幸いです。(╹◡╹)ノ

by nishishi. <61文字> 編集

てがろぐ使用サイト(創作系中心)の登録型リンク集 てがWA! が正式OPENしたそうです。🎉🎉🎉

by nishishi. <50文字> 編集

> てがろぐBefore&After
こんなにユーザーからの要望を細かく盛り込んでいただいてるんだなあって改めて感動しました。
まめな更新、いつも丁寧な説明とサポート、そして常に開いてる、「要望」への扉、ほんとうにありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。いつもご自愛下さい。

by tomoyo. <146文字> 編集

てがろぐBefore&After

🍵Re:3554◆解説がお役に立って良かったです。(╹◡╹) ご愛用頂ければ幸いです~。

by nishishi. <64文字> 編集

てがろぐ配布してくださり本当にありがとうございます✨✨
久々のCGI設置で不安だったんですが、丁寧な説明のおかげで簡単に設置できました!
今は自分用のTwitterとして活用させていただいてます🤗

by admin. <98文字> 編集

>>3547です。
本文中段「写真」と「日記」を書き違えてました🙃失礼しました…
そしてCSSが効かなかったのは試したものの記法がことごとく間違っていたようでした。。そんなことがあるのか。。

>>3548
教えていただいたもので無事非表示にできました!
この書き方だと他の#-[隠れハッシュタグ]も一括で隠せるので自分用タグが複数作れる点も便利ですね…!ありがとうございます!

>>3549 >>3550
詳しい解説をありがとうございます🍏「見えないフラグ」それです!
そもそもセレクタ指定がうまくいってなかったようでお恥ずかしい。。落ち着いて再度試したところ、これらでも無事消えました。ありがとうございます!
隠れハッシュタグ便利ですね、これから使っていこうと思います!

質問してみてよかったです。本当に助かります!大感謝です。

by admin. <368文字> 編集

>>3550
>>3548 です
にししさん補足説明ありがとうございます。
自分の用途ではすべての隠れハッシュタグを非表示にしておきたくてあのようなCSSの書き方をしていたことを失念しておりました😅

by admin. <99文字> 編集

おっと、返信を書いている間に新たな投稿が。
隠れハッシュタグを全部非表示にしたい場合は、No.3548さんのCSSでいけますね。属性セレクタの ^= を使ってそのように書けば「title属性値が - で始まる要素」すべてを対象に装飾できます。

by nishishi. <130文字> 編集

>>3547
隠れハッシュタグを本文中にも表示しない方法ですがtegalog.cssに
.taglink[title^="-"] { display:none; }
を追記でいけませんか?
私はこの方法で非表示にできてますのでご参考になれば幸いです(見当違いでしたらスルーしてください)

by admin. <143文字> 編集

>>3544です。レスありがとうございます!
説明不足ですみません、前提について補足します。

> 【前提】「自分用」「あとで直す」などの管理者用カテゴリを作っている(管理画面>カテゴリID>formeと設定)
👆元々「写真」「hogehoge」「fugafuga」…「(どれにも属していない/大多数がこれ)」などの複数カテゴリで運用しており、各カテゴリに属した(または属していない)投稿に対して、追加で「自分用」のラベルを貼りたい。
現在は「自分用(forme)」というラベル用カテゴリを追加していて、
例えば「写真」カテゴリの投稿をあとで直そうとかリマインド用のマークをつけたいと思ったときなどに
「その投稿の公開レベルや見た目」「元から設定していたカテゴリやタグ」はそのままにして、プラスで「自分用」カテゴリを追加することでラベルを貼っている。
※「自分用の投稿」というより「ラベル自体が自分用」の意味で自分用と表現しています。わかりづらくてすみません!

> 【やりたい】formeカテゴリの存在を(できれば)表から隠したい
> ※投稿自体はそのままで、隠しカテゴリに入れるとか透明なタグを貼るようなイメージです。
👆投稿自体の表示・非表示の状態は、投稿自体の設定によるものとしたい。公開投稿なら公開したまま、限定公開なら限定公開のままで「自分用」ラベルによってこれを左右したくない。
ラベルの存在自体を透明にしたい(見栄えがよくないからという点で「できれば」。管理画面から管理できさえすればいいなと)

> 【解決済み】カテゴリツリーや各投稿にある表示は「class="cat-forme"を持つものに対して"display:none;"」することで非表示にした
👆この「"display:none;"」は.onelogbox全体に対してではなく、ラベルとして使っている「自分用」の3文字のみに対して指定しています。
「class="categorylink cat-forme"をもつa」とか「class="cattree"の中のclass="cat-forme"に関する部分」とかです。
ここで「自分用」ラベルやそれに関するリンクを非表示にしたとしても、他にカテゴリ「日記」「どれにも属していない」での絞り込みが可能。
タグ・本文ワード検索にも入ってくるので、投稿自体の公開レベルに影響が出ない、という感じです。伝わりますかね…?
で、どうしてもcomplexsearch内部ではそのラベルの気配が消えなかったので解決策はあるのかな?と思った次第です。


>>3545
カテゴリ設定していない投稿もたくさんあったのでその発想はなかったです、助かります!
たしかに「どれにも属していない」をdisabledにするほうが見栄えもよさそうですね!
すでに何かのカテゴリに属している投稿の場合はそれを消す必要が出てくるのかな?ちょっと試してみます!ありがとうございます!

>>3546
にししさんいつもありがとうございます!つ🍵🧁🍬🍦
後出しですみませんが補足の通りです。。自分用という表現が紛らわしくてすみません!
この場合、投稿を人の目に触れさせたくないのとは別のシチュエーションでして、下げちゃうと本文が見えなくなってしまうので…下げる機能は下げる機能として大変便利に使わせていただいてます!
ので、あくまで「自分用」と書いたカテゴリなりタグなりのラベルのみ下げたい?みたいな話なんですが、説明がうまくできてる自信が全然ないので何か変なところあったら教えてください…!


> 追記の#-[隠れハッシュタグ]について
「title="-forme"を持つaに対して"display:none;"する」jQueryを書いてみたところ、動きそうです!(CSSではできませんでした!なぜかわかりません…)
ただなぜかこちらも一瞬表示がちらついてしまうので着地点を迷ってます。でもてがろぐってなんでも機能があるなぁ!と思って感動しました…!

by admin. <1674文字> 編集

>>3544
全ての投稿にカテゴリを割り振ってるなら、カテゴリなしで隠したい投稿をすれば手っ取り早くお望みの挙動が実現すると思います。カテゴリを割り振ってないなら使えない手ですが💦

by sakura. <90文字> 編集

!-- 投稿者追記です!投稿後に「隠れハッシュタグ」という機能を知りました…!!そちらもチェックしてみます! #-[隠れハッシュタグ]
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/usage/#hashtag-ka...
「class="comment"中の"#-forme"を持つaに対して"display:none;"」をjQueryで書けばできるのかな…!?


#質問 #使い方
自分用のスキンを作っていてわからないことがあったのでお知恵をお借りしたいです!
「特定のカテゴリ(orタグ)を表からは見えなくしたい」的なことで、似た運用をされている方がいたらアドバイスいただけないでしょうか?長くなっちゃうんですが経緯書いておきます。
※投稿自体はそのままで、隠しカテゴリに入れるとか透明なタグを貼るようなイメージです。

【前提】「自分用」「あとで直す」などの管理者用カテゴリを作っている(管理画面>カテゴリID>formeと設定)
【やりたい】formeカテゴリの存在を(できれば)表から隠したい
【解決済み】カテゴリツリーや各投稿にある表示は「class="cat-forme"を持つものに対して"display:none;"」することで非表示にした

【悩んでいる】
ここから本題で、複合検索窓にある「カテゴリ:」のselect内の表示についてです。
「"select-cat"内のn番目のoptionに対して"display:none;"」することでPC上だと非表示にできたんですが、iPhoneからだとこれが効かず消えない仕様だそうです。
(👆調べてみたら「spanなど別タグで囲って外から"display:none;"する」「"disabled"を指定する」で対応できるとのこと)
これをjQueryで試してみたところ、前者は表示がちらついてしまい(原因未解決)、
挙動に問題なかった後者を採用しました。ただ、この場合「自分用」というテキストはグレーアウトして選択不可ではあるが隠しきれてない状態です。

で、そこまで絶対消してやりたい!ってわけでもないし仕様はしょうがないので現状のままでも全然OKなんですが、
もしこういう運用したい場合にこうしたらいいよ!みたいなアイディアあったらぜひ教えてほしいです!
恥ずかしながらform関係とjs/jQueryは知識が少なく、またスキン側ではなくてがろぐ側の設定や使い方のほうでも自分が気づいていないやり方があるかも‥と思ったので書き込まさせていただきます。。長々とごめんなさい!よろしくお願いします。

by admin. <1100文字> 編集

DASHBOARD

■全文検索:

複合検索窓に切り替える

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2023年4月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

3991件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年8月10日(日) 15:23:45〔20分前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る