てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

検索語「PICT: 〔除外:1.png〕」の検索結果290件]8ページ目)

カテゴリなしの投稿に限定した表示もできるようにした Ver 3.1.4 の動作テスト。 (Re:17311898

20210205010130-admin.png
パラメータに「?cat=-」と書けば、どのカテゴリにも属していない投稿だけに限定した表示ができます。カテゴリツリーの表示に「なし」項目を加えるかどうかは、カテゴリ管理画面から設定できます。デフォルトでは非表示です。カテゴリツリーに「なし」を加えない場合でも、「?cat=-」のURLにアクセスすればカテゴリなしに限定した表示は可能です。

「カテゴリなし」だけを表示している状況でも、特定のカテゴリを表示している状況と同じように操作できるので、「カテゴリなし」だけを表示している状況で全文検索すれば、「カテゴリがない投稿のうち、その検索語を含む投稿」だけに絞って表示できます。(そのほかの絞り込みもすべて使えます。)
●例:カテゴリなし
●例:カテゴリなし+検索語「ケーキ」
●例:カテゴリなし+ユーザ「みさき」
●例:カテゴリなし+2020年12月
●例:カテゴリなし+ユーザ「みさき」+2020年+検索語「テスト」

by nishishi. <471文字> 編集

お湯が! 出ないッ! ➡《悲報

🍰Re:1928◆分かりやすい図をありがとうございます。そして、それはまさしくギャラリーモードだと思いました。ギャラリーモードを試してみて下さい。完全版パッケージに添付しているギャラリーモード用スキンは、まさしく『サムネイル+冒頭部分抜き出しを指定件数ずつ並べる表示』ですし、記事番号か「»」ボタンをクリックするとその単独記事ページに移動できます。どこをクリックすると記事単独ページに移動するかはスキンを修正することで自由にできますから、画像をクリックすると移動するようにもできます。あとは、「ギャラリーモードのURLをトップページとして扱う」という方針で運営なさると良いのではないかと思いますが、どうでしょう?
20200113012636-tomoyo.png

🍰Re:1927◆美味そう! 美味そう! 美味そう!

しかも! 修理に! 来てくれるのが! 月、曜、日ッ! なんでやねーーん。三菱電機ー! ┌(:3」└)┐ └(:3」┌)┘ ┌(:3」└)┐ └(:3」┌)┘ エコキュートは空気を使って水を温める仕組みなので、外気温が低いと能力を発揮しづらくなるので、冬に故障しやすいというような話をどこかで読んだことがあるような。過去に3回くらい修理したけども、どれも秋か冬だった気がする……。

by nishishi. 回答/返信 <553文字> 編集

1916ですが返信ありがとうございます。
続きを読むボタンの仕様についてはご検討いただけるとのことで、楽しみにお待ちしていますね!

もうひとつの要望に関してですが、「トップページ」や「記事一覧」というワードのせいで少し伝わりづらくなってしまってすみません、
サイトのトップページに記事の一覧を埋め込みたいという意味ではなく、てがろぐ自体を記事のサムネイル+冒頭部分抜き出しを指定件数ずつ並べる表示にし、クリックで単記事ページで全文表示という運用をしたいという意味合いでした。
参考までに画像を添付させていただきますね。
つまり、skin-cover.htmlとskin-onelog.htmlがひとつになったような単記事ページのみにあてるスキンがあればなあ。。。という要望になります。

無茶なお願いかもしれませんがご検討いただけますと幸いです💦 今後もよろしくおねがいします。
20210122175305-admin.png

by admin. <391文字> 編集

ずいぶん前(No.1784)に、画像管理画面にもページネーションが欲しいというご要望を頂いていました。それを実装してみた Ver 3.1.2 の動作テスト。
202101212346351-admin.png 20210121234635-admin.png
ついでに、投稿記事一覧画面にもページネーションを加えてみました。これがあると「いま何ページ目が表示されているのか」を示す役割にもなって、なんだか予想以上に便利になった気がします。ご要望下さった方、どうもありがとうございます!

by nishishi. <197文字> 編集

ひとことログ の投稿を拝見しましたが、モバイル版YandexBrowserならChrome拡張のWebDeveloperを使えます。スマホだと文字が小さすぎて使いにくいですが、使えないことはないです。画像は私のスマホでのスクリーンショットです。
202101182316593-sakura.jpg202101182316592-sakura.jpg202101182316591-sakura.jpg20210118231659-sakura.jpg

by sakura. <123文字> 編集

ドーナツも良いが、やはりケーキだ。🍩🍰 どっちもないけど。(´・ω・`)

🍰Re:1887◆チーズケーキがあるのですね。いいなあ。朝ご飯も昼ご飯もケーキで……。

🍰Re:1888◆自由入力可能な欄で各種キーワードを使うことはそういえば全く想定していませんでした。場所によってはそういう需要もありそうですね。ご要望をありがとうございます。実装方法を考えてみます。なお、ギャラリーモード用のスキンとして用意する場合など「投稿に必ず画像が含まれることが前提のスキン」で良いなら、(内側スキンに)[[GETURL:PICT:1]] と記述すると投稿本文に含まれる1つ目の画像のURLだけがテキストで挿入されますので、それを使うことで自力でimg要素を組み立てれば、何でも自由な属性を加えられます。<img src="[[GETURL:PICT:1]]" ~何でも好きな属性~>というような感じでしょうかね。ただ、この方法を活用するには、例えば「画像は必ず2行目に書くこと」にして「3行目以降を本文として出力する」というような若干アクロバットな仕様で使わないといけませんけども。(^_^;) やはり、設定項目の入力欄内で書ける方がスマートではありますね。(^_^;)


Unicodeの絵文字でケーキを探したら「🍥」も「FISH CAKE WITH SWIRL DESIGN」として出てきた……。

by nishishi. 回答/返信 <641文字> 編集

あけましておめでとうございます。1864です。
昨年はてがろぐに出会えてとても嬉しかったです。
今年がにししさんにとってもユーザーのみなさんにとっても良い年になりますように。
今年のお正月は家に引きこもってます。
いつもなら映画ぐらいは見に行くけど、こんなご時世なので…。
そこで酒を飲みつつスキン作成に励んでようやく満足いく形になりました。
久しぶりにスキンを弄ったので疲れましたが😅
1858さんが書かれていたfuwaimg も導入してみました。
この自由度の高さが魅力的なてがろぐですが、だからこそスキン作成の参考にもなるユーザーリンク集はあったほうがいいのかもしれませんね。
#報告 #感想 #感謝
20210102214110-admin.png

by admin. <305文字> 編集

ここの先頭固定部分はデモ用にずっと残しておくべきか、どうしようかな……。デモには良いけども、最新の投稿がぱっと目に入ってこない問題もありそうな。

🍮Re:1858◆デフォルトではLightbox用の属性が出力されますが、管理画面の[設定]→[ページの表示]→[投稿本文の表示/画像]欄にある「属性」欄(下図)をお使いのスクリプト用に書き換えれば、Lightbox以外の画像拡大スクリプトをお使い頂けますのでお試し下さい。
20201223135423-admin.png #🌱豆知識

🍮Re:1857◆バージョンアップありがとうございます。最新版を使って頂けていると開発意欲が維持できてありがたいです。(笑)
🍮Re:1856◆ご活用下さってありがとうございます。お役に立てば幸いです。

by nishishi. 回答/返信 <339文字> 編集

先頭固定機能を搭載した Ver 3.0.1 の動作テスト。
設定は、管理画面の[設定]→[ページの表示]→[先頭に固定表示する投稿]欄から。固定する投稿番号はカンマで区切れば複数個指定できます。固定投稿に付加する文字列を設定できるほか、日付境界バーに表示する文言も指定できます。
20201028132558-tomoyo.png

返信:
🍯Re:1784◆管理画面のアップデート案内画像に追加機能リストが表示されるのは、メジャーバージョンがUPした場合だけの機能で、かなり昔からある仕様でした。Ver 2.x.xが最新版のときには、Ver.1系を使っている方々の管理画面にはあのような新搭載機能リストが見えていたはずです。メジャーバージョンがUPされた場合には、できるだけバージョンアップを促すためにあのような表示にしてあります。しかし、分かりやすいとおっしゃって頂けるなら、マイナーバージョンのUP時でもあのように表示しても良いかもしれませんね。◆ご要望もありがとうございます。画像管理画面にページ番号を表示するのは思いつきませんでした。ToDoリストに加えておきます。

🍯今まで「Twitterっぽいスキン(ブルー)」と「Twitterっぽいスキン(ピンク)」には、新着投稿であることを示す『New!』が表示されない仕様だったことに気付きまして、両スキンを修正しました。なぜ今まで気付かなかったのか……。(^_^;) 先頭に固定された投稿では『New!』の代わりに『(先頭固定)』と表示されています。『New!』や『(先頭固定)』の文字列は設定で自由に変更できますし、表示しない設定にもできます。なお、先頭に固定された投稿が新着投稿の条件を満たしている場合でも、表示されるのは『(先頭固定)』であって『New!』は表示されません。

by nishishi. 回答/返信 <750文字> 編集

てがろぐVer 3.0.0のリリースに合わせて、てがろぐCGIを設置する解説使用する解説カスタマイズする解説の3種類の専門ページも開設しています。こちらもぜひご活用下さい。

202009302308351-nishishi.jpg 20200930230835-nishishi.jpg 202009302308352-nishishi.jpg

特に、スキンをカスタマイズしたり自作したりするための解説は、カスタマイズ方法ページで詳しく解説しています。
また、てがろぐHOMEページ自体もリニューアルしています。

by nishishi. 情報 <178文字> 編集

スキンのカスタマイズ方法を解説した専用ページを(β版向けに)先行OPENしていますので、β版の試用に併せてスキンをカスタマイズする場合には参考にして下さい。(トップページに記載してある内容は、まだ正式版(Ver 2.7.0)向けの古いままですので。Ver.3公開に合わせてトップページも更新します。)
20200921170305-tomoyo.jpg

🍯Re:1733◆ご報告をどうもありがとうございます。(╹◡╹)ノ
🍯Re:1734◆文字コードにUTF-8を採用している限り、てがろぐ上で何か文字を書ける部分にはどこでも(ユーザ名でもカテゴリ名でもハッシュタグでも)絵文字も使えます。ハッシュタグの場合は必ず # 記号が付いてしまいますが、カテゴリ名を「💖」にすると、なんだか本当にいいね!ボタンみたいに見えますね。(^_^;) 実際の動作は違うわけですけども。^^;
🍯Re:1735◆いろいろ改造してみて下さい~。

by nishishi. <405文字> 編集

埋め込むツイートに、Darkテーマを選択できるようにしてみた Ver 2.7.2 の動作テスト。
20200712162216-tomoyo.png
上図左側がデフォルトのLightテーマ、右側がDarkテーマ。
ただ、Lightテーマで表示するかDarkテーマで表示するかは、管理画面の「設定」で選択するので、ここ(試験場)ではLightテーマでしか表示できませんけども。

by nishishi. <163文字> 編集

てがろぐ Ver 2.7.0 を公開しました。 #UpdateLog
リンク挿入ボタンの追加、ページ番号の途中省略機能、アイコンサイズ指定機能、[Ctrl]+[Enter]キーでの投稿機能、カラーテーマ選択機能などが主な更新点です。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/

アップデートするには、tegalog.cgifumycts.pl の2ファイルだけ(※)を上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(過去のどのバージョンからでも)

※標準添付スキンのCSSも更新(修正)していますので、もし標準添付スキン各種をそのままご使用の場合は、スキンも最新版にアップデートして下さい。

🆕 Ver 2.7.0の更新点(概要):
リンクをボタンクリックで記述できるようになりました。
ページ番号リンクを「1・2・3……38・39・40」のように省略表示できるようになりました。
ユーザアイコンの表示サイズを管理画面上から変更できるようになりました。
投稿ボタンを [Ctrl]+[Enter]キーでも押せるようになりました。
投稿欄の高さを [Ctrl]+[↓]キーで拡張できるようになりました。
>>123 」と書くと投稿No.123へのリンクになる記法が使えるようになりました。
管理画面の配色(カラーテーマ)を選択できるようになりました。
管理画面下部の「てがろぐHOMEに戻る」の文言などを変更できるようになりました。
他ユーザの投稿を編集できなくする機能制限を設定できるようになりました。
●管理画面に表示される各種の表を、小型モバイル端末でも見やすくなるようにしました。
●装飾やリンクボタンをキャンセルした際に、入力欄内にフォーカスが自動で戻るようにしました。
●色名などの英数字が全角で入力されても、自動的に半角に変換するよう改良しました。
●該当投稿が1件もなかった場合には、その場で再カウントできるリンクを表示する仕様になりました。
●認証情報(ログイン状態)を保持するCookieの取り扱いを、より安全な形態になるよう修正しました。
「続きを読む」ボタンの出力HTMLに、余計なid属性が含まれていた点を修正しました。
YouTubeの埋め込み枠をモバイル端末で見たときに、動画の縮尺がおかしくなるCSSを修正しました。
ギャラリー用スキンで縦長の画像が表示された際に、画像の縦横比(縮尺)がおかしくなってしまう点を修正しました。

詳しい更新情報は、リリースノートNo.27をご覧下さい。

20200630143309-tomoyo.jpg
(▲Ver 2.7.0で使える管理画面のカラーテーマ4種類)

by nishishi. アップデート✨ <1201文字> 編集

「開発検討中」の項目を見せていただいて、期待がますます膨らみます。すごい・・・。
No.1602以降、設置がとてもスムースにできるようになり、感謝しています。
No.1629で、サイボウズに代わる、と書きましたが、非公開でSEOを無視できるので、久しぶりにフレームを使って複数のてがろぐを設置してみたら、chatworkの代わりになる、と思いました。
とすると、「開発検討中」の項目の中で個人的には、
・投稿にZIPやPDFなど任意のファイルを添付できる機能。(画像以外のファイルもアップロードできる機能)」
単純に画像と同じような操作で添付できる、これだけの機能(>UPする仕組みの用意は簡単・・これだけでも)、欲しい、という願望が日に日に強くなっております。
今現在でも、とても重宝させてもらっています、念のため!!!!!
20200613183030-admin.png

by admin. <364文字> 編集

てがろぐ Ver 2.6.0 を公開しました! #UpdateLog
カレンダー表示機能の追加、新着投稿リスト表示機能の追加、全文検索の強化、MD5方式への対応、不具合修正などが主な更新点です。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/

アップデートするには、tegalog.cgifumycts.pl の2ファイルだけ(※)を上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(過去のどのバージョンからでも)

※新機能のカレンダー表示や新着投稿リスト表示機能を使う場合は、添付のスキンも上書きアップロードするか、または添付のスキン内の記述を参考にして既存スキンを書き換えて下さい。

🆕 Ver 2.6.0の更新点(概要):
カレンダーの表示機能を加えました。
新着投稿を指定数個だけリストアップして一覧表示できるようになりました。
全文検索で、半角の英字に関しては大文字/小文字の違いを無視して検索できるようになりました。
スキンを使わずにテキストデータ(プレーンテキスト)としてエクスポートできる機能を追加しました。
DES方式だけでなくMD5方式の暗号化(ハッシュ化)にも対応しました。
●管理画面での画像一覧にも遅延読み込み(LazyLoad)が適用されるようになりました。
●[YouTube]ラベルを使って動画を埋め込む際に使えるURLの仕様を拡張しました。
内部画像が2枚以上含まれている投稿では、最後の画像をOGPに採用してしまう不具合を解決しました。
内部スキン用の記法 [[GETPICT:URL:1]] で、1以外を指定しても常に1だと解釈される不具合を解決しました。
内部画像のある投稿の表示時に、特定の条件下ではサーバのエラーログに警告が記録される問題を解消しました。
制限容量を超過する画像が投稿された際に、誤ったエラーメッセージが挿入される不具合を修正しました。
検索上の不具合をいくつか修正しました。
※お知らせ:従来のバージョンを使っていて、ある時点から新規IDではログインできなくなった方へのお知らせがあります。(※新規セットアップしたCGIで一切ログインできない問題に遭遇している方へも同様です。)

更新点の詳細は、リリースノートNo.26をご覧下さい。

by nishishi. アップデート✨ <1005文字> 編集

今時は需要がないのかもですが、サイトの色替えしたい時に参考になるサイト。Color Slider - 配色/色見本
長い間サイトに不具合があってきちんと表示されず、使えなかったのが直ってまた使えるようになってた!

#感想
てがろぐはまさしく"簡易"ブログで、ちょっとしたメモでも長文でも好きに書けて、ページ開いたらすぐ書けて、編集したければすぐできて、タグや全文検索で記事探しがすぐできて、自分用のデータバンクにできるのがほんとに便利。
今の野望は、タグをファイルのインデックスみたいに、画像みたいに表示させることー。言うだけー。いつの日かー。
20200510064223-sakura.png
#感謝
そう言えばこの間、書きかけでタブ閉じちゃって、消えたあああああ!!(;皿;)って思って開き直したら、書き掛けそのまま戻って来てありがたかったです。ありがとうございます!!

ちょうどアメが欲しいなあと思ってたので、にししさんの机からアメ奪って行きます。(*・ω・)c🍬🍬🍬
代わりに別にアメ置いて行きます。(*゚▽゚)っooo どうぞ!

by sakura. <447文字> 編集

やったぁ、できました!!!! 無事、解決しました。
20200508074107-admin.png
ワープロ通信からパソコン通信のホストを立ち上げた時に、今回と同じようなことがあったことを思い出しました。
困っているパソコン素人の私に対して、当時会員だった一人のプログラマーさんが、親身に私の困ったを解決してくれて、パソコンのもつ不思議な魅力(人間味)を教えてくれました。

その後、いろいろなCGIにお世話になりましたが、今回のように設置や初期の段階でうまくいかないと、潔く(?)すぐに諦めてしまっていました。

ただ、今回は、パソコンに慣れていない多くの人が、テレワークで連絡を取り合うのに苦労しているのを知って、電話=ガラケーと同じように、ネットでの掲示板=CGIが最適だと思い、どうしてもてがろぐを活用したかったので、本当に助かりました。

てがろぐ以外の作品も魅力的ですが、特にてがろぐは、インターネット時代(WordPress時代)でも、私たちがパソコン通信時代に愛用させていただいたFDやLZHと並ぶ、素晴らしいツールだと思います(30年以上前の古い話しですいません)。

てがろ ぐの書き込みで、入院されていたことを知りましたが、どうか、お身体大切になさってくださいね。
今回の件で、無理をさせてしまったのではないかと心配しております。

たた、そのおかげで、Ver 2.5.9では、すんなり、あっという間にパスワードと画像の問題が解決できました。

本当にどうもありがとうございました。感謝、感謝です。

(テストのためにログインしたAdminでの長文、失礼いたしました。)


20200508074157-admin.png

by admin. <676文字> 編集

昨日の続きです。
ディレキトリー内を空にしてtegalog-full+Ver 2.5.7にして、パーミッションを設定
結果は、同じで、Admimにtestという名前で、パスワード12345678 入力までは、大丈夫で、他のIDに切り換えると、パスワード違いということで入れない、という状況です。
ssif.cgiの画像添付します。
私は、ガラケー+スマホですが、サイトは、WordPress+テガログがいいと思っているものですから、よろしくお願いいたします。
20200506141347-admin.png

by admin. <230文字> 編集

お世話になります。
>正常動作している方の「psif.cgi」と「tegalog.ini」の2ファイルをコピー
うまくいきませんでした。
ちなみに、仕組みを理解していなかったので、tegalog.iniをコピーしたら、正常動作しているサイトのたくさんのハッシュタグ等が表示されて、慌てて削除しました。
>どこのレンタルサーバ
設置しているサイト(2017年11月から)もこれから設置しようとしているサイトもCPIです。
>Ver 2.5.7 beta版
管理者画面は、問題なく表示されるようになりました。ただ、パスワードを入力して、「他のIDに切り換える」にして、再度、「再ログイン」しようとすると、「パスワードが違います。再度入力して下さい。」が表示されて、再ログインできません。(あと、ここだけなんですけど・・・)
すいません、今日は、ここで時間切れになってしまいました(途中ですいません)。続きは、改めて、ご報告させていただきます。


20200506025643-admin.png

by admin. <422文字> 編集

直近の投稿リストの掲載内容を管理画面の「設定」から設定できるようにした Ver 2.5.7 の動作テスト。(未配布)
20200505184908-misaki.png
タイトルや投稿日付等の掲載順序や取捨選択を自由にできるような仕様にしたのだけども、果たしてこの設定画面で意味を理解してもらえるだろうか。(^_^;;;

by nishishi. <135文字> 編集

早速ありがとうございます。はじめて使わせていただいている個人のサイトは、 Ver 2.1.0.です。今回、Ver 2.5.0を使用してみて、Ver 2.4.2でも同じでした。
「ログインする」ボタンをクリックした後は、変わらず、前回添付の画面のままなんです。
試しに、正常動作しているpsif.cgiをうまくいかない方で使ってみたら、画面は変わったのですが、これでとうか、と思いましたが、だめだったんです。
転送も、テキストにして、パーミッションも確認して、パスも大丈夫だと思うんですが・・・。
どこか、私に思い違いがありそうで、相談させていただきました。
よろしくお願いします。
20200505092857-admin.png

by admin. <291文字> 編集

とても気に入って使わせていただいています。
今回、連絡掲示板として別に設置しようとしているのですが、どうしてもログインできないんです。
別のサーバーやフォルダーで試してもだめなんです。
パーミッションなどは、何度も見ています。
psif.cgiも空にしても、内容は書き込まれてはいます。

ヘルプミーです。
よろしくお願いいたします。
20200504232924-admin.png

by admin. <168文字> 編集

直近の投稿をリスト表示できるボックスの表示機能を加えてみた Ver 2.5.6 の動作テスト。(未配布)
まだ標準スキンでしか表示されませんが、以下のような感じに見えます。表示数や掲載項目は管理画面の設定から指定できるようにする予定。
20200504150853-sakura.png
この手の表示は、たぶんブログっぽい用途で使っている場合にしか要らないとは思うので、標準スキンではやや下の方に掲載してあります。

by nishishi. <182文字> 編集

1つの投稿に複数画像貼れますよ。 >>1560
201912251143412-tomoyo.jpg 20190722120557-admin.png 20190227210244-admin.gif

by admin. <26文字> 編集

カレンダーの表示がきれーい。(ちなみにTwitter風の青スキン)
20200228160843-tomoyo.png

すごくどうでもいいけど、各スキンのデザインはもちろん、色使いが実は大好きだ。

by tomoyo. <74文字> 編集

埋め込み合成用のスキンを使った表示結果を、SSIを使って他ページに合成している場合に、ハッシュタグリンクなど『本文中のテキストリンク』のリンク先が(相対パスで出力されるために)リンク切れになってしまう問題が従来のバージョンにありましたが、Ver 2.5.0 からは下記の設定項目にチェックを入れておくと、絶対URIで出力されるようになるため、リンク切れにならずに済みます。
SSI等で他ページに合成している方々は、お試し下さい。 #🌱豆知識
20200211164447-admin.png

以下、返信です。
🍪Re:1509◆気に入って下さったようで嬉しいです。(^_^)
🍪Re:1508◆投稿数が増えてくると、複数の単語や条件で検索したい機会も増えますよね。ご活用頂ければ幸いです。コーヒーありがとうございました。開発の合間のカフェイン補充に使わせて頂きます。m(_ _)m🥤
🍪Re:1507◆早々のバージョンアップをありがとうございます。(╹◡╹)ノ

何か無性にクッキー的な物を食べたい。🍪🍪🍪

by nishishi. 回答/返信 <448文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2021年2月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

290件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年8月17日(日) 16:07:55〔6時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る