てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

検索語「PICT: 〔除外:1.png〕」の検索結果290件]6ページ目)

お腹減った……。_(┐「ε:)_

🍘Re:2750◆『取得できませんでした』と表示されている部分をクリックするとエラーの詳細を教えてくれるページに移動できないか試してみて下さい。私の方での試したところ、Google Search ConsoleとBing Webmaster Toolsでサイトマップの認識はできました。ただ、Google Search Consoleの場合は、最初は『取得できませんでした』と表示されました(下図1枚目)。ただ、その『取得できませんでした』をクリックすると、読み込み自体はうまくいったようで「サイトマップは正常に処理されました」と表示されたのですが。(^_^;) その時点でも前のページに戻ると『取得できませんでした』と表示される謎な状態だったのですが、別タブでGoogle Search Consoleを読み込み直すと、ステータスは『成功しました』に変わっていました(下図2枚目)。
202203260010581-nishishi.png 20220326001058-nishishi.png
「Google Search Console」のロゴの右側にあるURL検査窓に、てがろぐCGIが出力するサイトマップXMLのURLを入力して、Googleが正しくそのページにアクセスできるかどうかを試してみて下さい。もしアクセスできないなら何か原因を特定する必要がありますし、アクセスできるなら待てば読んでくれるのではないかな……と思っています。

いくつかのSitemap XML Validatorで試したところ、HTTPヘッダが「application/xml」ではなく何故か「text/html; charset=iso-8859-1」で認識されるケースがあるようで、そこがエラーが出る原因のような気がしています。ただ、毎回そうなるわけではなく、正しく「application/xml」のヘッダが認識されるときもあるのですが。なんとなくですが、CGIの動作速度の問題で、反応が遅すぎるとヘッダが誤解されるのかな……という気もしているのですが。
XMLで出力するからそういう問題が起きるのかもしれないので、次回のバージョンでは「サイトマップXML」ではなく「サイトマップテキストファイル」の形でも出力できるようにしようかと思います。そうすると、HTTPヘッダの問題はなさそうな気がしますので。

とりあえず、Search Consoleの「URL検査」を試してみて頂けますでしょうか。

なお、管理画面の[設定]→[システム設定]→【フルパス設定】で、『固定』の方を選択している場合で、値をURLで書いていない場合(=「/」で始まる絶対パス等で書いている場合)は、正しいサイトマップの出力になりませんのでご注意下さい。サイトマップに収録するURLは「 http(s):// 」から始める必要があるのですが、この設定を『固定』にしている場合は、この項目の値を使ってフルパスが生成されますので。

by nishishi. 回答/返信 <1224文字> 編集

>>2729
2728さんじゃありませんが、画像の管理画面に説明があります。
171443_Fennec.jpg

by admin. <39文字> 編集

>>2728さん
教えて頂きありがとうございます!
そんなこともできるんですね。
ファイルを選択してアップする場合は一つずつじゃないと無理ですよね?

IMG_2636.jpg

by admin. <76文字> 編集

画像投稿複数可能かテスト

IMG_2635.jpg
IMG_2640.jpg

なるほど! 画像を複数投稿する時は編集で画像をアップする必要がある。

by admin. <51文字> 編集

更新ありがとうございます!!! #感謝

20220311115410-admin.png
どうでもいいんですけど、最近こんなのをTwitterで見掛けるようになって、これってプロフに成人済みとかとでも書いておけば見えるようになるんですかね。
いや別に見たいわけじゃないんですけどどうなのかなーって気になって。どこで見掛けたかは内緒。

by admin. つぼやきつぼやき,つぼはちつぼはち <143文字> 編集

> Ver 3.5.1β
フライングお年玉キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

Googleのロゴの真ん中のは、パーティークラッカーと思われます。これは両端引っ張ると音を立てて中から紙テープや色とりどりの紙片、それから多分小さいおもちゃとかが出て来るタイプ。
自作もできるんですね。https://archdays.com/column/2020/03/25/55878
20211231134049-admin.png

by admin. <184文字> 編集

テストさせて頂いてよろしいでしょうか。失礼します。こういうの掲示板探してたんです。
0E34863E3807.jpeg#感謝

by admin. <46文字> 編集

てがろぐ Ver 3.5.0 を公開しました! #UpdateLog
下書き(非公開)保存機能、画像の縦横サイズ自動取得機能(出力時にwidth・height属性を含める機能)、元の画像ファイル名を維持できる機能、外部サーバにある画像でもギャラリーモードで表示可能に、編集投稿を(先頭固定はせず)先頭に移動できる機能、2つ以上の半角空白文字が連続する際に空白量をそのまま表示できる機能などの追加が主な更新点です。その他、細かな機能追加や不具合修正も含んでいます。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/

アップデートするには、tegalog.cgifumycts.pl の2ファイルだけ(※)を上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(Ver.2以下も含む過去のどのバージョンからでも)

※ギャラリーモード用スキンを更新していますので、もしギャラリーモード用スキンを標準添付のままご使用になっている場合は、それも上書きアップロードして下さい。ギャラリーモードを使っていない場合や、使っていても独自にカスタマイズしたスキンで使っている場合には上書きする必要はありません。従来のスキンのままでも、正常に動作します。新しい機能を使うには、今バージョンに添付されているスキンを参考にしてカスタマイズして下さい。

🆕 Ver 3.5.0の更新点(概要):
下書き(非公開)保存機能を追加。
管理画面の投稿一覧で「下書き」状態の投稿だけを特別な装飾で表示する機能を追加。
管理画面の投稿一覧で「下書き」状態の投稿だけを検索できる機能を追加。
画像の縦横サイズを自動取得する機能を追加。(GIF,PNG,JPEG,SVGのみ)
画像を表示するimg要素の出力時に、width・height属性を含める機能を追加。
画像のアップロード時に、元のファイル名をできるだけ維持してアップロードできる機能を追加。
代替文字を含めて画像を挿入できる [PICT:代替文字:ファイルパス] の記法を追加。
画像挿入記法 [PICT:ファイルパス] で、画像保存用ディレクトリ以外にある画像も挿入可能に。
画像挿入記法で [PICT:URL] の書き方も可能になり、外部サーバにある画像でもギャラリーモードに表示されるように。
投稿欄の下部に「任意画像の挿入」ボタンの表示機能を追加。
画像の代替文字をLightbox系スクリプトのキャプションとして出力できるようにする属性名の設定機能を追加。
編集した投稿を(先頭固定はせずに)先頭に移動できる機能を追加。
2つ以上の半角空白文字が連続する際に、空白量をそのまま表示できる機能を追加。(OFFにも設定可能)
管理画面のカラーテーマを3つ追加。
本文中に含まれているハッシュタグだけを抜き出す記法に、ギャラリーモードでの表示を維持できる記法を追加。
カテゴリ一覧リンクを出力する記法に、ギャラリーモードで表示されるリンクを出力できる記法を追加。
指定番目の画像だけを挿入する [[ONEPICT:n]] 記法を追加。(n=1以上の数値)
ドキュメントルートのサーバパスを手動設定できる項目を追加。(デフォルトでは環境変数から自動取得)
投稿画像保存用ディレクトリ(デフォルトでは「images」ディレクトリ)へFTPでUPしても大丈夫なように仕様改善。
画像管理画面からの新規画像投稿ステップの省力化
ギャラリーモード用スキンを、新記法を使うように更新。
●指定された代替文字だけを取得できる [[GETALT:PICT:n]] の記法を追加。(n=1以上の数値)
●SSI機能の上位階層参照を最初から解禁しておくようデフォルト値を変更。
●管理画面を出力するHTTPヘッダに「cache-control: no-cache」を追加。(※管理画面のみ)
●ログイン画面に、タイトルや概要やOGP画像が(設定されていれば)表示される機能を追加。
●投稿本文内に含まれる画像のURLだけを取得できる [GETURL:PICT:n] 記法では、有効ではない画像挿入記法を無視して、有効な記法の中から指定順位の値を返すよう仕様改良。
●ハッシュタグ簡単入力機能のデフォルト挿入個数を20にした上で「増やす」項目を追加。
●URL自動リンクの特殊表示化項目にある画像表示設定部分を標準では非表示に。
サーバのエラーログに「Use of uninitialized value~」と出力される問題を解決。
スキンの一時適用時に、一部でURLに「skin=xxxxx」が二重に出力される問題を解消。
画像アップロード後のページ内リンクの掲載順序が間違っていた点を修正。
管理画面の投稿一覧画面で、絞り込み検索の文字列に「#」記号を使うと、2ページ目以降のリンクが正しく機能しない不具合を解消。

詳しくは、リリースノート No.35 をご覧下さい。

▼宣伝ツイート


▼進捗状況報告サイト
てがろぐ Ver 3.5.0 正式版を公開しました!

by nishishi. アップデート✨ <2159文字> 編集

Test投稿失礼します。あいうえお😀😃😄
Ion_001.jpg
かきくけこ

by admin. <27文字> 編集

Ver 3.5.0用に解説を増強するついでに、リファレンス部分の見やすさも改善してみました(まだ公開はしていません)。行が詰まりすぎて全体的にゴチャっとしていたので、各キーワードを罫線で区切って余白も多めに確保してみました。本当に改善したかどうかは分かりませんけども。逆に一覧性は低下したかもしれないんですが、元々1画面で一覧できるほど少なくはなかったので、それよりは1項目の見やすさを上げた方が良いのかな、と。(※まだWeb上の解説ページは更新していません。Ver 3.5.0のリリースと同時に公開します。)
20211217205055-admin.png

🍰Re:2564◆制服のある小学校の話を自分が小学生の頃に聞いたところでは「冬でも薄いスカート/半ズボンで可哀想」みたいな話をよく耳にしていたんですけども、制服ではなく標準服だと防寒カスタマイズは自由で良さそうですね。

by nishishi. <368文字> 編集

>>2550
ランチパックにもカレー🍛はありました。(笑) ポークですけども。先週に見つけて買って食べたんですが、ネタにするために写真を撮っただけでネタにするのを忘れていました。^^;
LunchpackCurry.jpg
安いのしか買っていないのがそろそろバレるな……。(笑) 選択肢がたくさんあると迷いすぎるので、とりあえず安くなっているパンの中から選ぶのでした。^^;

by nishishi. つぼやきつぼやき <170文字> 編集

早速買ってきました。カレーパンサンド。>>2540 食べても何もポロポロこぼれることのない、完璧なカレーパンでした。ただ、カレーよりパン圧(パンの圧力)がすごいですが。(笑) 主に食パンを食べた気分でした。(笑)
20211202182032-admin.jpg

by nishishi. <107文字> 編集

Ver 3.4.5(未配布)の動作テスト。
🍰画像の代替文字をLightboxのキャプションとして出力(data-title="代替文字")できたり、 >>2473
🍰編集した投稿を(先頭固定はせずに)先頭に移動することもできたり、
🍰スキンの一時適用時に一部のリンクURLで「skin=xxxxx」が二重に出力される問題が解消されていたり、 >>2432
🍰管理画面のカラーテーマが3つ増えていたりします。 >>2399
カラーテーマはちょっと配色実験中のような感じなので後で変えるかも知れませんが。
紅葉と川と列車 川の岩場 こんなふうにキャプションが表示されますよ
上記の写真をクリックすると、Lightboxによって拡大された際に、代替文字として指定されている文字列がキャプションとして拡大画像の下に表示されます。(代替文字の指定がない場合は、キャプションとしては何も出力されません。)

by nishishi. テストテスト <367文字> 編集

アイスと言えば我が家でアイスクリンブームが来てます。近くのスーパーで取り扱ってるのでまとめ買い。
20211031_161110.jpg
懐かしい祭りの味です。

by admin. <61文字> 編集

こんにちは。3.4.4のアプデありがとうございます!早速適用させていただきました。[[GETURL:PICT:1]]を多様していたので記法が簡単になったのがありがたいです!#感謝
ところで、カテゴリー一覧で、ギャラリーモードでの表示を維持できる  [[CATEGORYLINKS:GALLERY]] の記法ですが、ハッシュタグリストでも同じことはできるのでしょうか?(例えば[[HASHTAGLIST:GALLERY]] のような。)本文中に含まれるハッシュタグを抜き出す場合は [[COMMENT:TAGS:GALLERY]]という記載がありましたが、ハッシュタグリストについては特に書かれていなかったみたいなので。もしないのであれば、[[HASHTAGLIST:GALLERY]] 機能もあると嬉しいです。

by sakura. 質問/要望 <356文字> 編集

開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.4.4(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 3.4.4βの更新点(概要):
画像の縦横サイズを自動取得する機能を追加。(GIF,PNG,JPEG,SVGのみ)
画像を表示するimg要素の出力時に、width属性とheight属性を含めて出力できる機能を追加。
画像のアップロード時に、元のファイル名をできるだけ維持してアップロードする機能(オプション)を追加。
代替文字を含めて画像を挿入できる [PICT:代替文字:ファイルパス] の記法を追加。

本文中に含まれているハッシュタグだけを抜き出す記法に、ギャラリーモードでの表示を維持できる [[COMMENT:TAGS:GALLERY]] 記法を追加。
カテゴリ一覧リンクを出力する記法に、ギャラリーモードで表示されるリンクを出力できる  [[CATEGORYLINKS:GALLERY]] と [[CATEGORYLINKS:GALLERY:FULL]] を追加。
指定番目の画像だけを挿入する [[ONEPICT:n]] 記法を追加。(n=1以上の数値)
ドキュメントルートのサーバパスを手動設定できる項目を追加。(デフォルトでは環境変数から自動取得)

ギャラリーモード用スキンを、新記法を使うように更新。

●指定された代替文字だけを取得できる [[GETALT:PICT:n]] の記法を追加。(n=1以上の数値)
●編集領域下部に表示される「任意画像の挿入」ボタンで、押下時に文字列が範囲選択されていれば、それを代替文字にして出力する機能を追加。
●SSI機能の上位階層参照を最初から解禁しておくようデフォルト値を変更。
●「機能」ボタン押下で表示される「先頭固定チェックボックス」と「読み上げボタン」の左右を変更(※「先頭固定」が先にあると、カテゴリの選択チェックボックスと連続して紛らわしいため)。

画像アップロード後のページ内リンクの掲載順序が間違っていた点を修正。

詳しい記述方法等は、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。

by nishishi. アップデート✨ <962文字> 編集

オリジナルの画像ファイル名のままでアップロードできるようになった気がする Ver 3.4.4 (未配布) の動作テスト。

🍮アップロードする画像ファイル名が半角の「英字・数字・ドット・アンダーバー」のどれかだけで構成されている場合に限って、そのファイル名のままでアップロードされる機能を追加しました。ただし、デフォルトではOFFなので使いたい場合は、[設定]→[システム設定]→【画像投稿機能】→『元のファイル名をできるだけ維持する』でチェックを入れて頂く必要があります。(ここの動作サンプルではONにしてあります。)
🍮同名のファイルが既にある場合には、ファイル名の末尾に1から順番に連番が付加されます。
🍮元の画像ファイル名に半角の「英字・数字・ドット・アンダーバー」以外の文字が使われている場合には、従来通りに自動でファイル名が付きます。
🍵この機能をONにした場合で、元のファイル名が維持されてアップロードされた場合、編集者権限未満のユーザは(自分でUPした画像でも)削除できなくなります。編集者権限未満だと「自分でUPした画像しか削除できない」仕様ですが、元のファイル名が維持されると「誰がUPした画像なのか」が分からなくなる仕様だからです。(^_^;;;
🍵ハイフンが含まれているとダメなのは、(デフォルトの自動ファイル名では)投稿日時と投稿ユーザIDをハイフンで区切る仕様なので、そこと整合性を取るためです……。

森と川と岩 カヌー 川横の単線列車

by nishishi. テストテスト <619文字> 編集

Ver 3.4.3(未配布)の動作テスト。
🍘画像の縦横サイズを取得できれば、挿入時にimg要素のwidth属性とheight属性として出力するようになりました。画像は、画像保存用ディレクトリ以外にあっても、同一サーバ内(同一ドメイン内)にあれば縦横サイズを取得可能なハズ。
🍘内部画像の挿入時でも、代替文字を指定できるようPICT記法を拡張。

≪主にギャラリーモード用の機能≫:
🍘本文中に含まれている1つ目の画像をもっと簡単に挿入できる(主にギャラリーモードで使うことを想定した)[[ONEPICT:1]] 記法を追加。需要はなさそうですけども、2番目の画像だけを挿入する [[ONEPICT:2]] のようにも書けます。
🍩本文中に含まれているハッシュタグだけを抜き出す記法 [[COMMENT:TAGS]] に、ギャラリーモードでの表示を維持する [[COMMENT:TAGS:GALLERY]] の記法を追加。
🍩カテゴリ一覧リンクを出力する記法 [[CATEGORYLINKS]] に、ギャラリーモードで表示されるリンクを出力できる [[CATEGORYLINKS:GALLERY]] の記法を追加。

上記の記法🍩は既にここで稼働しているギャラリーモードで使っています。ギャラリーモードで、ハッシュタグやカテゴリ名を押すと、ギャラリーモードを維持したまま絞り込み表示されます。(※従来の記法も有効なので、スキンを何も書き換えなければ従来と同じ動作(ギャラリーではない通常モードでの表示)になります。)

by nishishi. <704文字> 編集

CGIを設置する際に、最初に何らかの編集(例えば1行目の /usr/bin/perl のパスを変更するとか)が必要になる場合で、適当なテキストエディタがない場合は、もしかするとブラウザ版のVisual Studio Codeが便利かもしれません。ブラウザ上で動作するのでローカルには何もインストールしておく必要がありませんし、プログラミング目的のエディタなので改行コードや文字コードの維持が確実な点も安心ですし。メニューがすべて英語ですが、上書き保存は「≡」→「File」→「Save」でできます([Ctrl]+[S]でもできますが)。ただ、ブラウザによってはローカルファイルへのアクセスができない場合がありますから、普段お使いのブラウザが非対応の場合には別のブラウザを使う必要があります。Windows版ブラウザでは、ChromeではいけましたがFirefoxではダメでした。 ➡https://vscode.dev/
20211022142815-nishishi.png

by nishishi. 情報 <411文字> 編集

iPadで撮影→「画像サイズ」というアプリで縮小→iOS標準の写真アプリでトリミングを行ったjpegです。昔使っていた別の日記CGIではiOS標準の写真アプリでトリミング加工した画像をうまく画像として認識出来なかったのでちょっと心配でしたが、問題なくトリミング後の状態でアップロード、ピクセル値取得、表示出来てます。すごい。
20211019205521-admin.jpeg

by admin. <163文字> 編集

そう言えば動くgifって投稿できたんでしたっけ? #TEST
20211019195741-admin.gif
(フリー素材やすらぎ庵 より。)

画像、投稿には使ってませんが、上げてみた分はサイズ表示問題ありませんでしたー(JGP、PNG、GIF)。#報告
使ってみて思いましたが、ギャラリー表示地味に便利です。あの写真どこにあるっけ?ってすぐに見つけられるー。#感謝 #感想

by admin. つぼやきつぼやき <165文字> 編集

おお~、念願の画像の縦横サイズ取得が…!早速テスト投稿です。


8bitpaint web で描いて出力したPNG (3645px × 5109px)
縦横ピクセル値自体は大きいですが、8色+透明度の情報しかないので137KBと軽量です。
20211019144815-admin.png


ひとつ上の画像をPhotoshopで縮小してJPG形式で保存したもの(550px × 770px)
20211019144842-admin.jpg


Photoshopで作成した透過GIF(630px × 630px)
周りの余白部分のみ透過
20211019144919-admin.gif


Photoshopで作成した透過PNG(630px × 630px)
周りの余白部分のみ透過
20211019145823-admin.png


いずれの画像も管理画面で表示される縦横ピクセル数は合ってました。正式に実装されるのを楽しみにしてます!  #報告

by admin. <333文字> 編集

JPEGです
20211019094058-admin.jpg
画像サイズの表示は問題ありませんでした。(加工は縮小専用。です) #報告

by admin. <45文字> 編集

SVG画像です。
20211019003659-admin.svg
何で作ったかは分かりませんが、表示サイズは問題なかったです。#報告

by admin. <44文字> 編集

画像投稿テスト。
20211018194445-admin.jpg
Image Shrinkというアプリで画像縮小してます。
管理画面での画像表示サイズは問題ありませんでした。
#test #報告

by admin. <74文字> 編集

画像テスト投稿。
高知プリン亭のプリンです。
20211018161921-admin.jpg
こちらは知人が作ったみかん餅です。みかんを丸ごと蒸してからお餅と一緒に餅つき機でついたものです。
20211018162304-admin.jpg
画像サイズ表示に問題はありませんでした。ちなみにSquooshで加工したものです。
#報告

by admin. <120文字> 編集

【テストご協力のお願い】画像管理画面から適当な画像をアップロードして、その画像の縦横サイズが正しく表示されるかどうか試してみて下さい。対象の画像形式は、JPEG、PNG、GIF、SVGの4種類のみです。たぶんPNGやGIFは問題ないと思うのですが、JPEGは内部形式がいろいろあるっぽいので、異なるソフトウェアで出力された画像を試してみたいのです。

画像管理画面では、下図のように画像の真下に 000×000 (px) のように取得できた画像サイズ(縦横サイズ)が表示されます。
20211018160847-admin.png
これは、Ver 3.4.3(未配布)で新しく搭載した機能です。この縦横サイズの自動取得がうまくいけば、画像表示時にHTMLのwidth属性値・height属性値として出力させる予定でいます。(今はまだそこまでは作っていません。)

by nishishi. <357文字> 編集

私のローカル環境にある開発中のプログラム側では、 [PICT:代替文字:ファイルパス] の記法を使って画像の代替文字を指定できる機能も実装を完了できましたので、次のβ版でお試し頂けます。(まだ公開していません)

by nishishi. <96文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2022年3月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

290件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年8月14日(木) 19:46:23〔24時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る