検索語「テスト」の検索結果[594件](15ページ目)
by admin. ⌚2020年2月5日(水) 23:39:25〔5年以上前〕 <13文字> 編集
by nishishi. ⌚2020年2月2日(日) 00:45:37〔5年以上前〕 <80文字> 編集
by admin. ⌚2020年1月30日(木) 01:10:11〔5年以上前〕 <9文字> 編集
以下、返信です。
🍓Re:1470◆Fumy News Clipperもご活用ありがとうございます。あちらは通常スキンの他にサイトマップ用スキンが常設されている仕様にしたので、タイトルだけの一覧も簡単なのでした。ご要望もありがとうございます。任意のツイートの埋め込みもたぶんそのうち実装できると思っています。とりあえずの設計っぽいものは、ギャラリー機能を作った後に考えます。(^_^;)
🍓Re:1471◆指定箇所以降のすべてを隠すのではなく、特定の範囲内だけを隠す機能にも需要はありそうですね。現在のバージョンではそのように書く方法はありませんが、何か用意したいと思っています。
画像保存用ディレクトリへのFTPでのUPが非推奨なのは、管理画面での画像一覧の表示が望ましい順序になるとは限らなくなるためです。管理画面での画像一覧は、一見すると最新画像から古い画像へと時刻順に並んでいるように見えますが、実はファイル名を見て降順に並べているだけです。なので、もし ZZZ.jpg というファイル名でUPすると、てがろぐ側の機能を使って画像をいくらUPしても、ZZZ.jpg ファイルが常に先頭に居座ってしまいます。それだと一覧が使いにくいので非推奨と書いています。FTPでUPする場合でも画像ファイル名の先頭に日付を付けておけば問題はありません。
なお、今は [PICT:ファイル名] の記述仕様しかありませんが、後々には [PICT:※:/path/to/file.png] のような感じで絶対パスやURLを使っての画像指定もできるようにする予定ではいます。(どんな書き方にするかはまだ決めていませんが。)
🍓テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問・ご要望等もお気軽にどうぞー。
by nishishi. ⌚2020年1月28日(火) 11:38:25〔5年以上前〕 回答/返信 <898文字> 編集
by admin. ⌚2020年1月24日(金) 00:37:32〔5年以上前〕 <3文字> 編集
以下、返信です。
🍟Re:1466◆なるほど、スマートフォン。たしかにモバイル端末のソフトキーボードだと <> を打つのは面倒ですね(それに限らず記号全般がですが)。続きを読むボタンも加えることにします。問題はどこに配置するかですが。リンク系の挿入ボタンも加える方針ではいますので、もうしばらくお待ち下さい。
🍟Re:1467◆ご愛用ありがとうございます。管理画面にある「投稿を再カウント」ボタンを1回押して下さい。すると、全投稿の内容が再走査されてあらゆるカウントがやり直されるので、ハッシュタグのリストも更新されます。新規投稿時や編集時にハッシュタグが含まれてれば自動で再カウントされる仕様なのですが、投稿(or編集)時に本文内にハッシュタグが含まれていない場合(ハッシュタグを削除した結果としてハッシュタグが0個になる場合も含む)には、負荷軽減のために自動再カウントはしない仕様なのです。詳しくは、過去のNo.723もご参照下さい。
テスト投稿はご自由にどうぞ~。ご質問・ご要望等もお気軽にどうぞー。
by nishishi. ⌚2020年1月23日(木) 11:29:16〔5年以上前〕 回答/返信 <645文字> 編集
by nishishi. ⌚2020年1月20日(月) 14:26:58〔5年以上前〕 <215文字> 編集
管理画面の設定から「検索」ボタンのラベルを変更したり、プレースホルダを加えたり、ショートカットキーを設定したりできるようになりました。デフォルトでは、ショートカットキー[k]で検索窓へ飛べます。ショートカットキーの組み合わせはブラウザによって異なりますが、Windows版ChromeやFirefoxなら、[Alt]+[Shift]+[k]キーで検索窓に飛びます。
そのほか、状況に応じた限定検索ができる範囲が広がりました。従来からユーザ(投稿者)別検索は可能でしたが、特定ハッシュタグに限定した検索や、特定日付に限定した検索もできるようになりました。いや、そのような検索自体は以前から可能だったのですが、そのような検索が検索窓からも簡単に実行できるようになりました。例えば、何らかのハッシュタグに限定したページの表示時には、検索窓の下部に「このハッシュタグに限定して検索する」というオプションが表示されます。(そのようなオプションを表示しない設定もできるようになっています。)
なお、複数の単語を空白文字で区切ってAND検索ができるようになっているのは先日アナウンスした通りです。
(全文検索機能の強化について詳しくはこちら。)
by nishishi. ⌚2020年1月19日(日) 14:24:21〔5年以上前〕 <565文字> 編集
以下、返信です。
🍞Re:1457◆傍点はCSSを書けば表示できます。例えば、てがろぐの「強調」装飾に対して傍点を加えたい場合は、以下のようにCSSを追加すると良いでしょう。
.decorationE { text-emphasis: filled circle red; }
この場合は、丸く(circle)塗りつぶされた(filled)赤色(red)の傍点が付きます。CSS3では様々な色や形の傍点が表示できますので、お望みの装飾を記述すれば表示できます。傍点を表示するためのCSSについては、過去に私のブログでも記事を書いていますのでご覧下さい。→「CSS3なら傍点(圏点)で文字を強調できる」
※てがろぐの既存スキンに付属しているCSSを編集する場合は、 .decorationE や .decorationB などのように「.decoration」で始まっている記述が並んでいる部分を探してそこを修正して下さい。
※なお、てがろぐの入力欄に書けるのはプレーンテキストのみですので、ワープロソフト上の装飾付きテキストを(装飾情報を維持したまま)貼り付けることはできません。
🍞Re:1456◆ご要望をありがとうございます。やはり日付を使ってソートできる方が便利ですよね。特に過去にどこか別の場所で書いていたデータを引っ越ししてきたい場合には。てがろぐのデータファイルは、日付順にソートする際のことを考慮した記録形式にはなっているのです。まだソート機能は作っていませんが。将来的には用意しようかな……と、なんとなく思ってはいました。(^_^;) ToDoリストには加えておきますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
なお、今すぐ大量のデータをどうしても並び替えたい場合には、てがろぐのデータファイル( tegalog.xml )を一旦ダウンロードして、テキストエディタで読み込んで、順序を自由に編集する手はあります。このXMLファイル内では、1件1行で成り立っていますから、行を入れ替えれば順序を入れ替えることになります。ただし、安全のため、元データのバックアップコピーを忘れないようご注意下さい。(※EmEditorのような、行単位の並び替え機能を搭載したテキストエディタなら、頭の2行と末尾の1行を除く中身を対象にして並び替えることで、日付順のソートができます。)
by nishishi. ⌚2020年1月18日(土) 23:15:13〔5年以上前〕 回答/返信 <1036文字> 編集
例えば、Twitter 便利 要望 のように空白文字で区切ることで、複数の検索語を使ってAND検索ができるようになりました。
by nishishi. ⌚2020年1月18日(土) 14:20:15〔5年以上前〕 <102文字> 編集
by tomoyo. ⌚2020年1月16日(木) 11:55:22〔5年以上前〕 <73文字> 編集
以下、返信です。
🍘Re:1442◆ありがとうございますにゃ。🐱
🍘Re:1441◆そっ……🥒
🍘Re:1440◆🥒🥒 (キュウリ)
🍘Re:1439◆投稿IDが異なりますし、時間も離れていますから、二重投稿というわけではないと思います。たぶん、どなたかがNo.1436の編集ボタンを押した後で、ラジオボタンを「新規に投稿」にして投稿されたのではないかと思います。もしくは、単にコピー&ペーストして投稿しただけかも知れませんが。
🍘Re:1437◆サンプルとして作った画像では、表示されている文章は「投稿本文」です。最大文字数を制限して掲載しています。将来的には、画像1つ1つに代替文字用の説明文やタグを加えられるようにしたいと思ってはいます。このギャラリー用スキンを使って、てがろぐ1つを丸ごとギャラリー専用にするのであれば、投稿者別の絞り込みは簡単ですし、タグ別に閲覧することも簡単です。それは、スキンさえ用意すれば現状のてがろぐでも可能な気がします。とりあえず、ギャラリー機能の前に、ギャラリー用スキンだけを先行公開してみるつもりですので、お試し頂ければ幸いです。投稿画像のサムネイル化は、「別途ライブラリがサーバに存在する場合には使う」というような形で実装はできそうな気がしています。
🍘Re:1436◆二次創作サイトでも別に問題はありません。そもそも、てがろぐが設置されているサイトには二次創作サイトも多そうな感じがしています。
🍘Re:1435◆忘年会、年度末までにはまだ2ヶ月ありますしね。^^; ユーザリストには、ジャンル的な種別を何かアイコンで加えておけるようにできると良さそうですね。
🍘Re:1434◆てがろぐへのツイートの埋め込み機能も、Twitter側が提供しているAPIを使えば簡単そうな気もしているので、将来的には加えられそうだと思っています。需要というか、ご要望の多さ次第で開発の優先度を決める参考にしますので、ご希望なら表明して頂くのが望ましいです。(^_^)
🍘Re:1433◆そうですね。「区切り文字」という扱いとして実装したので、先頭に書くと認識されません。ただ、おっしゃるとおり先頭に1文字だけでも空白を入れておけば、事実上は全文を隠せます。
🍘Re:1432◆ありがとうございました~。🍰
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問・ご要望等もお気軽にどうぞー。
by nishishi. ⌚2020年1月15日(水) 13:01:35〔5年以上前〕 回答/返信 <1144文字> 編集
by admin. ⌚2020年1月13日(月) 03:53:04〔5年以上前〕 <56文字> 編集
by nishishi. ⌚2020年1月9日(木) 11:47:02〔5年以上前〕 <22文字> 編集
by admin. ⌚2020年1月6日(月) 18:07:01〔5年以上前〕 <3文字> 編集
あと、通常使用中でもそこそこWarningを吐くようなので、WebサーバのエラーログにWarningメッセージが蓄積されてしまいます。それが気になる場合は、とりあえず、tegalog.cgi の97行目にある use warnings; という記述を丸ごと削除して下さい……。これも次のバージョンで解消させます。
🍯Re:1405◆コルクって栓抜きがないと抜けないんですね。さっぱり酒を飲まないので知りませんでした。^^;
🍯Re:1406◆アップデートありがとうございます。ご活用下さっているようで嬉しいです。(^_^)
🍯Re:1407◆したいことにせよ、しないといけないことにせよ、ToDoリストを消化するには気力が必要ですものね……。仕事が休みだからといって気力が復活するとは限らないわけで。(^_^;) ゆっくり休めましたか?
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問・ご要望等もお気軽にどうぞー。
by nishishi. ⌚2020年1月6日(月) 17:36:17〔5年以上前〕 回答/返信 <563文字> 編集
……と思ったのですけども、アップデートのご報告をちらほら頂けたということは、まあ良かったのかな。(^_^;)
🍨Re:1400◆複数ファイルの同時アップロード機能もあると嬉しい方々がいらっしゃるようでしたので実装してみました。たしかに、たとえ3枚しか掲載しないとしても、1枚ずつしかアップロードできないよりは、一括してアップロードできる方が楽で良いですよね。^^;
🍨Re:1399◆早速のアップデートをどうもありがとうございます! ご報告頂けると作った甲斐があったと感じやすくてありがたいです。(^_^)
🍨Re:1397◆お褒め頂きありがとうございます。(^_^)
中身を作っても、それを使えるように案内しないと使いようがありませんからね。(^_^;;; できるだけマニュアルを参照しなくてもカスタマイズできるようにコメントを加える方針で居ます。それでもやはりカスタマイズの説明は必要でしょうから、どうやって見やすくて分かりやすいマニュアルにできるかがちょっと迷っているところです。既に説明し切れていない機能もちょっとありますし……。
北米欧州では物理クリスマスカードはやはり一般的なのですね。お仕事おつかれさまでした! そろそろ仕事納めな方々も多そうですね。新幹線で寝過ごすのは後の面倒くささが半端ではありませんからね……。一度だけ、京都から新快速に乗って大阪で降りるつもりがふと目が覚めたら西明石に居たことはありました。新幹線ではないとはいえ、新幹線の3駅分です(京都→新大阪→新神戸→西明石)。戻るしかないわけですけども、すさまじい徒労感でした。(^_^;)
動作テストありがとうございます。テスト投稿もご質問もご要望等もお気軽にどうぞー。
by nishishi. ⌚2019年12月29日(日) 21:53:19〔5年以上前〕 回答/返信 <864文字> 編集
by admin. ⌚2019年12月28日(土) 14:19:25〔5年以上前〕 <3文字> 編集
動作テストありがとうございます。
Ver 2.4.0の開発自体はFixしたのですが、ドキュメントを用意しないといけないので、リリースはもう少しお待ちください。年内の公開を目指しています。この年末の(世間が)慌ただしい中で公開して意味があるのかどうかはちょっと分かりませんが。^^;
Ver 2.4.0の目玉は、「OGP+Twitter Card出力機能」と「複数枚の画像の同時アップロード機能」です。そのほか、頂いたご要望から実装した機能が細々いくつかあります。
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問・ご要望等もお気軽にどうぞ。
by tomoyo. ⌚2019年12月28日(土) 00:05:08〔5年以上前〕 <294文字> 編集
by admin. ⌚2019年12月27日(金) 14:58:48〔5年以上前〕 <5文字> 編集
アップロードする画像ファイルを選択する際に、[Ctrl]キーを押しながらファイルをクリックすれば、複数ファイルを同時に選択できます。(OSやブラウザによって複数選択の操作方法は異なる可能性がありますが。)



なお、複数画像の同時UPをできなくする設定も可能です。「管理画面→設定→システム設定」で選択できます。デフォルトでは、複数画像の同時UPが可能な設定になっています。
by nishishi. ⌚2019年12月25日(水) 11:43:41〔5年以上前〕 <236文字> 編集
いや、まだ配布はしていないのですが。

by nishishi. ⌚2019年12月22日(日) 14:46:29〔5年以上前〕 <185文字> 編集
投稿内に内部画像が含まれている場合には、その画像のURLがOGPに含まれるようになる仕様。(設定でOFFにもできる。)

※注:投稿単独ページのURLをSNSに投稿した場合のみ。(複数の投稿が含まれるページのURLをSNSに投稿した場合は、指定の共通画像が使われます。)
by nishishi. ⌚2019年12月22日(日) 14:45:15〔5年以上前〕 <146文字> 編集
意外と早くできた。
まだ動作確認をいろいろしないといけないと思うけど。
by nishishi. ⌚2019年12月22日(日) 14:43:20〔5年以上前〕 <88文字> 編集
🍮内蔵RSSスキン(抜粋版/完全版)で、全文字数も出力できるようになっています。
🍮[ラベル:LB]記法で出力されるLightbox用の属性値も、「URL自動リンクの特殊表示化」項目内で設定した値に合わせるようになっています。(◆Re:1299)
🍮設定画面をモバイル端末など(の横幅の狭い画面)で表示したときに、タブが2行になってしまうのを極力防げるようになっています。(たぶん)
🍮本文中に「 [>1218] 」と書くことで1218番の投稿にリンクできる記法(仕様)を追加しています。この機能を使うと、てがろぐ設置場所を引っ越した場合でもリンク切れになる心配がありません。
🍮特定の状況でのみ発生する(かもしれない)若干の不具合を修正。
次の正式リリース版は、たぶん Ver 2.4.0 になると思いますが、その時点では(上記に加えて)たぶん以下のような機能を搭載する予定でいます。たぶん。たぶん。たぶん。
🍥OGP+Twitter Cardを出力できる機能。(◆Re:1306他)
🍥外部画像でも「画像へのリンク」にせず、画像だけを単独で表示できるような専用記法。(◆Re:1323,1340)
🍥ページ移動ナビの「次の30件/前の30件」等のリンクラベルで、件数の数値を表示せずに出力できるようにするオプション。(◆Re:1308)
🍥RSSフィードなどで使われる(収録文字数を制限している際に)画像に対して「(画像省略)」という文言を出すかどうかを設定できるオプション。(◆Re:1369)
他にも加わるかもしれませんし、どれかは先送りするかもしれません。今のところ予断は許しません。
by nishishi. ⌚2019年12月15日(日) 16:08:20〔5年以上前〕 回答/返信 <748文字> 編集
by nishishi. ⌚2019年12月14日(土) 11:42:26〔5年以上前〕 <140文字> 編集
さらに このように書くと No.1218へのテキストリンクが自由な文字列で作れます。
▼説明:
●本文中に [>1218] のように書くとその番号へのリンクになります。
●また、[>1218:ラベル] のように書くと、そのラベルでリンクできます。
この記法を使うと、そのとき適用されているスキンを維持した状態で、指定番号の投稿単独ページへリンクできます。(その番号の投稿が存在するかどうかはチェックしません。) リンクには class="postidlink" 属性が付加されるので、番号リンク専用の装飾を作ることもできます。
by nishishi. ⌚2019年12月12日(木) 14:47:34〔5年以上前〕 <333文字> 編集
以下返信。
🍞Re:1365◆いらっしゃいませ。今のところ返信機能は存在せず、この左側に書いたような「Re:0000」というのは、単にそういう文字列を使ってリンクを作っているだけです。このような特定のNoへ簡単にリンクできる機能は、個人的にも欲しいので作る予定でいます。たぶん [>1234] のような感じで書くことで「Re:1234」というリンクになる(表記方法は別途設定できる)予定で考えています。なお、Twitterのように複数の投稿を連結させて表示する機能はありません。その表示方法はそこそこ複雑になるので、残念ながら今のところ実装は考えていません。ただ、ハッシュタグ機能を使えば複数の投稿をスレッドのように順番に読ませることは可能だとは思いますのでもしよろしければご検討下さい。(その場合、複数の投稿を「降順に並べる」か「昇順に並べる」かを選択できるメリットもあります。)
🍞Re:1366◆ご要望をどうもありがとうございます! カテゴリ機能は要望として頂くことも多いので将来的には実装する方向で考えています。ただ、データファイル自体の仕様を拡張しないといけないので、実装するのは少し先になると思います。気長にお待ち頂ければ幸いです。
テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問やご要望もお気軽にどうぞ。その他、ただの呟き等もご自由にどうぞー。(返信は遅くなることがありますので気長にお待ち願います。)
by nishishi. ⌚2019年12月4日(水) 10:52:01〔5年以上前〕 回答/返信 <698文字> 編集