てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

No.1079, No.1078, No.1076, No.1075, No.1074, No.1073, No.10727件]

この週末はいろいろやったので誰か褒めて。ぴよ子に会いたいです。

by sakura. <31文字> 編集

1075です。早速の回答誠にありがとうございました。勉強になりました。以下各項が現状です。

1.こちらの確認ミスでした。サーバーはSuEXECタイプでしたので、705に変更したら画像が表示されました。

2.ヘッダのリンクからの文字色の変更の件ですが、http://shimodaen.com/blog/tegalog.cgi? が当店のリンクです。どうか引き続きご指導願います。

3.少し時間をかけて調整していきたいと思います。投稿欄の右下を見逃していました。とりあえずドラッグで一時変更したら、充分満足しました。

どうもありがとうございました。

by tomoyo. <277文字> 編集

🍦Re:1075◆てがろぐを気に入って下さってありがとうございます。
以下ご質問に回答します。

🕐ご質問1への回答🕐
⭐問題の現象は「アップロードした際にエラーは表示されないのに、画像の表示ができない」ということでしょうかね? その場合は、imagesディレクトリに対して設定したパーミッションに問題がある場合もあります。例えば、SuEXECという安全な仕組みが有効になっているサーバで、imagesディレクトリのパーミッションを766などにしてしまうと(危険なので)ディレクトリ内全体に対してアクセスが拒否されてしまいます。このような場合、画像のURLに直接ブラウザでアクセスした際には、403 Forbiddenエラーが表示されると思います。
⭐その場合はパーミッションを705などの一般的なデフォルト値にしてみて下さい(サーバ会社側が指定しているパーミッションがあるならそれに従って下さい)。
⭐なお、このテスト用掲示板への画像投稿はお気軽にどうぞ。(※著作権的に問題のない画像でテストをお願いします。また、1ファイルあたりの最大容量は小さめの300KBに制限してありますのでご注意下さい。)

🕑ご質問2への回答🕑
⭐ヘッダのタイトルはリンクになっていますので、「ヘッダ部分に含まれるリンク」に対して色を設定しないと反映されません。例えば標準スキンの場合は「 .maintitle 」に対して色を設定したのでは反映されず、「 .maintitle a 」に対して色を設定する必要があります。(スキンによってclass名は異なります。)お使いのスキンをお知らせ頂ければ、もう少し明確な回答ができると思います。(設置なさったURLを教えて頂けるのが確実ですが。)

🕒ご質問3への回答🕒
⭐投稿欄の枠自体のサイズ(高さ)は、管理画面の「設定」から行数を設定できます。数値を大きくすればそれだけ投稿欄の高さも増えます。
⭐また、投稿欄の文字サイズは、ページに埋め込むQUICKPOSTの場合なら、スキンのCSSを使って変更可能です。「 textarea.tegalogpost { font-size: 1.2rem; } 」などのように指定すると、1.2倍の大きさで表示されます。
⭐なお、管理画面内の新規投稿欄の場合は、現状では(枠の高さは「設定」画面から設定できますが)文字サイズは変更はできませんね。この辺の装飾も変更できる仕様を将来的には設けるようにします。#今後の構想 現状では、ブラウザのズーム機能を使って大きくして頂くことはできます。操作方法はブラウザによって異なりますが、[Ctrl]+[+]キーで大きくなるかも知れません。(Firefoxの場合はそうなります。)

※ちなみに、投稿欄の枠サイズを『一時的に』変更できれば良いだけなら、枠の右下をマウスでドラッグすると好きなサイズに変更できます。(^_^;)

以上、お試し下さい。そのほか、ご質問やご要望はお気軽にどうぞ!

by nishishi. 回答/返信 <1249文字> 編集

管理人様。てがろぐを商用サイトのブログとして設置している最中です。大変わかりやすい、使いやすいブログcgiを作っていただきまして誠にありがとうございます。最初にワードプレスをインストールしようとしたのですが、サーバーエラーなどでくじけてしまいました。そしてCGIではどうだろうと探したところ、設定が簡単でサーバー負担の少ないこちらにたどり着きました。素人でも一時間以内で大体の設定や公開までこぎつけました。気が引けるのですが、いくつか質問・要望などを書かせてください。

1.画像が表示されません。設定では画像を許可にしてありますが、LIGHTboxはオンでもオフでも結果は同じです。画像の管理からアップロードしても表示されません。サイズ・枚数無制限で、上限設定もなしです。どのような原因がかんがえられるでしょうか。またこの掲示板を利用して画像の投稿を試してもよろしいでしょうか。

2.CSSを触って、スキンのカラーを変えてみましたが、ヘッダの主タイトル・副タイトルとも文字色を変えることができません。どのあたりで指定されているのでしょうか。

3.投稿欄の文字サイズと投稿書き込み欄の枠サイズをもう少し大きくしたいです。悲しいかなやや老眼めいて来たようです。この部分を変えられたら大変助かります。

いろいろ書きすぎかもしれませんが、どうぞご回答のほどよろしく願いします。必要あれば、サイトのURLも書き込みます。

by tomoyo. <610文字> 編集

6月が終わってしまう。今月は1行もてがろぐのプログラムを書いていないことに気がついた……。
テスト投稿はお気軽にどうぞ。ご質問がご要望もお気軽にどうぞー。

🍨Re:1072◆ご活用ありがとうございます。ご要望もありがとうございます。画像の複数枚同時投稿は将来的には搭載する予定でおります。単に複数のファイル名をループで処理するようにするだけなのでそんなに難しくないと思っているのですが、「とりあえず最低限の機能だけでも搭載して次へ進む」という方針で(深化より多機能化を優先して)進行していまして、現状では1回に1枚だけになっております。(^_^;) そう遠くない将来のバージョンで複数枚の投稿もサポートできるのではないかと思います。

🍨Re:1073◆ボタンも実はCSSでわりと自由に装飾できるんですが(現状のテスト版では何も装飾していませんけども)、でもまあ、テキストリンクの方が装飾をイメージしやすい気はしますね。とりあえず、a要素での実装もします。もうしばらくお待ちください~。

by nishishi. 回答/返信 <445文字> 編集

No.1070です。管理人さんありがとうございます!目撃してもらえててよかった(笑)リンクの方が個人的に好みだなというくらいです。buttonタグはブラウザごとに見た目にちょっとばらつきがあるけどaタグならcss次第でボタンっぽくもできるな~と。もし選べたりaタグにしてもらえたら嬉しいです。どんどん便利になるてがろぐ、これからも活用させていただきます。

by sakura. <177文字> 編集

てがろぐ、使わせてもらっています。
素敵なCGIを作ってくださってありがとうございます。

#要望 です。
画像を一回で複数投稿可能にしていただきたいです。
希望としては4つぐらいですが、可能でしたら管理画面で最大投稿可能数を設定できると嬉しいです。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。

by sakura. 質問/要望 <145文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全316個 (総容量 36.08MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2019年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

7件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年5月25日(日) 18:10:50〔5時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る