カテゴリ「情報」・「アップデート✨」・「雑記」・「つぶやき」・「つぼやき」・「質問/要望」・「回答/返信」・「テスト」のどれかに属する投稿[1209件](31ページ目)
その通りです、説明が十分でなくてすいませんでした。
先頭固定記事(最新投稿)を削除した時に、設定側では先頭固定設定はそのまま残っていると言うことに頭が行かず、何度かやった後でもしやと思って設定の方に行って気づいた、と言う流れでした。
もちろんご指摘通り、最新でない投稿(先頭固定済み)を削除した場合は、欠番はそのままになってその後埋められることはないので、別記事が先頭固定になって現れることはない、となりますね。
> カテゴリをプルダウンメニューの形式で表示する方法は今のところありません。たしかに、あった方が望ましそうですね。
そうなったらうれしいなとこっそり表明。
締切が12月半ばの原稿があるんだけれども、11月末から休みがほぼなくなるので、今のうちに大体でも仕上げておかなきゃなのに進まない。誰かやる気とアメをくれえ。#[´・ω・`]
by misaki.
⌚2020年11月8日(日) 04:47:36〔4年以上前〕
つぼやき
<407文字>
編集
🍙Re:1801◆それは最も新しい記事を固定した場合に限っての話ですよね? No.123→No.124→No.125と続いてきたときにNo.125を先頭固定に設定してからNo.125を削除した上で新規投稿すれば、次の投稿番号は再度125になるので確かに再度固定されます。しかし、No.123→No.124→No.125と続いてきたときにNo.124を先頭固定に設定したなら、No.124を削除しても(最終投稿番号は125なので)次の新しい投稿番号は126になりますから、先頭に固定されることはないと解釈しています。◆しかし、確かに固定している投稿を削除したのなら、その固定設定も同時に削除される方が望ましい動作でしょうね。ToDoリストに加えておきます。ご指摘ありがとうございます。
🍙Re:1802◆日付一覧はプルダウン形式で表示できます。[[DATEBOX:PULL]]と書くと日付リストがプルダウンメニューの形で表示されますのでお試し下さい。ハッシュタグやカテゴリをプルダウンメニューの形式で表示する方法は今のところありません。たしかに、あった方が望ましそうですね。ToDoリストに加えておきます。
by nishishi. ⌚2020年11月7日(土) 15:01:44〔4年以上前〕 回答/返信 <548文字> 編集
先頭固定にした記事を削除した場合、設定の方で記事番号を削除しないと、その番号が次の投稿に割り振られて固定記事になる、と言うのを発見。発見てかまあ当然そうなるよな。
新規投稿記事が先頭固定にした覚えがないのになんで固定記事になってるかなーと思ったらそういうことだった。
by sakura.
⌚2020年11月6日(金) 11:39:30〔4年以上前〕
つぼやき
<137文字>
編集
by tomoyo.
⌚2020年11月3日(火) 20:33:44〔4年以上前〕
つぼやき
<273文字>
編集
by tomoyo.
⌚2020年11月3日(火) 20:30:09〔4年以上前〕
つぼやき
<190文字>
編集
(一瞬質問カテにするかどうか迷った。)
by sakura. ⌚2020年11月2日(月) 07:15:59〔4年以上前〕 雑記 <58文字> 編集
アレっすかね、自分は何か自分のサイトでも何でもないところで"自分のつぶやき"とか投下して行くの図々しくね?と言うのでつぼやきの方が気楽な感じなんすけど。誰が作ったか知らないけどつぼやきカテゴリありがたい。
by sakura.
⌚2020年11月2日(月) 07:15:01〔4年以上前〕
つぼやき
<127文字>
編集
そしてその面白い状況を崩す勇気のない自分なのであった。ちゃんちゃん。
by admin.
⌚2020年11月2日(月) 03:03:44〔4年以上前〕
つぼやき
<84文字>
編集
by nishishi. ⌚2020年10月29日(木) 11:45:18〔4年以上前〕 アップデート✨ <112文字> 編集
設定は、管理画面の[設定]→[ページの表示]→[先頭に固定表示する投稿]欄から。固定する投稿番号はカンマで区切れば複数個指定できます。固定投稿に付加する文字列を設定できるほか、日付境界バーに表示する文言も指定できます。

返信:
🍯Re:1784◆管理画面のアップデート案内画像に追加機能リストが表示されるのは、メジャーバージョンがUPした場合だけの機能で、かなり昔からある仕様でした。Ver 2.x.xが最新版のときには、Ver.1系を使っている方々の管理画面にはあのような新搭載機能リストが見えていたはずです。メジャーバージョンがUPされた場合には、できるだけバージョンアップを促すためにあのような表示にしてあります。しかし、分かりやすいとおっしゃって頂けるなら、マイナーバージョンのUP時でもあのように表示しても良いかもしれませんね。◆ご要望もありがとうございます。画像管理画面にページ番号を表示するのは思いつきませんでした。ToDoリストに加えておきます。
🍯今まで「Twitterっぽいスキン(ブルー)」と「Twitterっぽいスキン(ピンク)」には、新着投稿であることを示す『New!』が表示されない仕様だったことに気付きまして、両スキンを修正しました。なぜ今まで気付かなかったのか……。(^_^;) 先頭に固定された投稿では『New!』の代わりに『(先頭固定)』と表示されています。『New!』や『(先頭固定)』の文字列は設定で自由に変更できますし、表示しない設定にもできます。なお、先頭に固定された投稿が新着投稿の条件を満たしている場合でも、表示されるのは『(先頭固定)』であって『New!』は表示されません。
by nishishi. ⌚2020年10月28日(水) 13:25:58〔4年以上前〕 回答/返信 <750文字> 編集
わかりやすくてありがたいです!!
要望ですが、画像管理画面にも1/2/3…11/12/13のようなページネーションがほしいなと思いました。
あと、要望一覧にある「過去にUPした画像を、簡単に新規投稿本文へ挿入できるような機能」というのもあれば嬉しいです。
#要望
寒くなってきましたが、お体をお大事になさってください。
by admin. ⌚2020年10月21日(水) 22:44:12〔4年以上前〕 質問/要望 <226文字> 編集
🍞Re:1780◆日々ご活用下さってありがとうございます。最新版へのアップデートもありがとうございます。やはり最新版を使って下さる方々が多いと、次を作る気にもなってたいへんありがたいです。
さて、ご質問の件ですが、残念ながら今のところ「1投稿への画像掲載枚数」を制限する機能はありません。「投稿できるかできないか(=0 or 無制限)」・「1枚あたりの上限サイズ」などは設定可能ですが、枚数自体は制限できません。1回にUPできる画像の枚数を制限したとしても、複数回に分けてUPした画像を全部掲載するように再編集してしまえばいくらでも掲載できますから、枚数の制限は(今の仕様だと)うまくいかない気がしています。ただ、ゲストブックとしての用途なら、ゲスト投稿に使うIDの権限をゲスト(Lv.1)に留めるなら再編集はできませんから、1度にUP可能な枚数を制限する機能があれば、それを事実上の掲載上限にはできそうな気はしますね。そういう方法でも良さそうでしょうか? ご希望でしたら開発ToDoリストに加えておきます。ただ、てがろぐ自体に画像をUPしなくても、外部サイトにある画像を表示する機能もありますから(OFFにすることは可能ですけども)、それが使えれば事実上いくらでも掲載できてしまいますけども。(^_^;)
by nishishi. ⌚2020年10月21日(水) 00:29:11〔4年以上前〕 回答/返信 <608文字> 編集
ところで、画像がたくさん貼れるのは便利なのですが、個人サイトのゲストブックとしての使用を考えたときに、一度に貼れる枚数を制限したいと思うのです。これはカスタマイズで対応出来るのでしょうか?既にある設定を見逃してましたらスミマセン。
by admin. ⌚2020年10月20日(火) 00:45:22〔4年以上前〕 質問/要望 <203文字> 編集
ちょっと、お腹の脂肪を減らした方が良いよな……というような感じの理由で。
🍩Re:1777◆カテゴリをツリー形態ではなく横にずらっと並べるには、CSSを書くだけで実現できます。基本は、ul要素とli要素に対して「display:inline;」を指定することで、リスト形態ではなくインライン形態に表示させる装飾を書くことです。例えば、以下のように書くと横に並びます。#🌱豆知識
.cattree {
display: inline; /* インラインに表示する */
}
.cattree li {
list-style-type: none; /* リストの先頭記号を消す */
display: inline; /* インラインに表示する */
}
実際に使う際には、余白量も調整した方が良いと思いますが。なお、カウント数値を消すには
.cattree .num { display:none; }と書くと消せます。
この辺のカスタマイズ方法は、カスタマイズ方法ページ内の、カテゴリツリーの装飾方法に記載していますのでご参照下さい。カテゴリの第1階層だけを横方向に並べる方法や、カウント数値を消す方法などについては、さらにカテゴリの第1階層だけを表示させる方法に掲載しています。ご参照頂ければ幸いです。
by nishishi. ⌚2020年10月17日(土) 13:33:53〔4年以上前〕 回答/返信 <683文字> 編集
by misaki.
⌚2020年10月4日(日) 08:36:52〔4年以上前〕
つぼやき
<54文字>
編集
2.9.2の時に自分でいじったスキンを上書きで消してしまったので、頑張ってやり直しますorz 前よりいいのができるといいな!
なにげにつぼやきカテゴリが気に入っている。
by admin.
⌚2020年10月2日(金) 04:52:59〔4年以上前〕
つぼやき
<115文字>
編集



特に、スキンをカスタマイズしたり自作したりするための解説は、カスタマイズ方法ページで詳しく解説しています。
また、てがろぐHOMEページ自体もリニューアルしています。
by nishishi. ⌚2020年10月1日(木) 11:49:38〔4年以上前〕 情報 <178文字> 編集
カテゴリ機能の追加、ツイート埋め込み機能の追加が主な更新点です。
➡ https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/
アップデートするには、tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルだけ(※)を上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(過去のどのバージョンからでも)
※Ver.1系、Ver.2系どちらからのアップグレードでも、データや設定ファイルはすべてそのまま引き継げます。(詳しくは、バージョンアップ方法をご覧下さい。) ※一旦バージョンアップした後のバージョンダウンも可能です。
※標準添付スキンのCSSも更新(修正)していますので、もし標準添付スキン各種をそのままご使用の場合は、スキンも最新版にアップデートして下さい。カテゴリを表示する機能を使うためには、スキン側もカテゴリ機能に対応している必要があります。
🆕 Ver 3.0.0の更新点(概要):
●カテゴリ分類機能を追加しました。(カテゴリを多重階層で登録しておく機能、投稿1つ1つにカテゴリを好きなだけ設定できる機能、特定のカテゴリに限定して表示する機能)
●指定ツイートを埋め込む機能を追加しました。
●URL自動リンクの特殊表示化をする各種ラベルは、大文字小文字を区別せず記述できるようになりました。
●CGIの改行コードを[LF]のみに変更しました。
●ユーザ権限Lv.3~7のユーザが、ある細工によって管理者権限を獲得できてしまう不具合を解消しました。
詳しくは、リリースノートNo.29をご覧下さい。
by nishishi. ⌚2020年10月1日(木) 11:46:29〔4年以上前〕 アップデート✨ <732文字> 編集
Ver 2.9.2からの差分しか含んでおりませんのでご注意下さい。(既に稼働している Ver 2.9.2 に上書きすることで Ver 2.9.4 になります。)
by nishishi. ⌚2020年9月28日(月) 18:44:08〔4年以上前〕 アップデート✨ <118文字> 編集
by nishishi.
⌚2020年9月28日(月) 16:45:07〔4年以上前〕
テスト
<51文字>
編集
> β版で、「条件を指定して出力」
便乗で報告。ここでも、自分でやったβ版(ver2.9.2)でも同様のエラーが出ました。
ちなみに、全員分をエクスポートするのはちゃんとできます。
(前のバージョンではIDを選んでもちゃんとエクスポートできました。)
by sakura. ⌚2020年9月28日(月) 00:50:09〔4年以上前〕 質問/要望 <129文字> 編集
全部いただいた。ごちそうさまでした。バナナもウマーでした。
お返しにお茶置いて行きますね。(*・ω・)o旦