てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

検索語「PICT: 〔除外:1.png〕」の検索結果290件]7ページ目)

開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.4.2(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 3.4.2βの更新点(概要):
画像挿入記法 [PICT:ファイル名] では、ファイル名の中に「/」記号を含めて、サブディレクトリ以下に存在する画像も指定可能になりました。
画像挿入記法 [PICT:ファイル名] で、「/」で始まる絶対パスや「../」で始まる相対パスを使って『画像保存用ディレクトリ以外の場所』にある画像も挿入可能になりました。
画像挿入記法で [PICT:URL] の書き方も可能になり、「http://」または「https://」で始まるURLを使って画像を挿入可能になりました。(※この書き方だと、外部サーバにある画像でもギャラリーモードに表示されます。)
画像表示の設定項目に「投稿画像保存用ディレクトリの外にある画像の表示」を追加し、『任意のディレクトリにある画像の表示を許可する』と『画像をURLで指定可能にする』の設定機能を追加しました。
投稿欄の下部に「任意画像の挿入」ボタンの表示機能を追加しました。
投稿画像保存用ディレクトリ(デフォルトでは「images」ディレクトリ)へFTPでUPしても大丈夫なように仕様改善。
単独報告画面を廃止して、画像一覧画面に結果報告を表示するよう仕様改良。
●ログイン画面に、タイトルや概要やOGP画像が(設定されていれば)表示される機能を追加しました。
●投稿本文内に含まれる画像のURLだけを取得できる [GETURL:PICT:n] 記法では、有効ではない画像挿入記法を無視して、有効な記法の中から指定順位の値を返すよう仕様改良。

不具合修正:
管理画面の投稿一覧画面で、絞り込み検索の文字列に「 # 」記号を使うと、2ページ目以降のリンクが正しく機能しない不具合を解消。

詳しい記述方法等は、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。

by nishishi. アップデート✨ <873文字> 編集

投稿画像保存用ディレクトリ(imagesディレクトリ)へもFTPでUPしても大丈夫になり、[PICT:~]記法で画像保存用ディレクトリの外にある画像も指定できるようになり、URLでも指定できるようになり、管理画面から画像を投稿した際には従来の報告画面をスキップして画像一覧に戻る Ver 3.4.1 の動作テスト。先程ご報告頂いた『管理画面の投稿一覧画面で、絞り込み検索の文字列に「 # 」記号が含まれているときに限って、2ページ目以降のリンクが正しくなくなる不具合』も修正しました。

[PICT:~]記法で指定できる画像のバリエーションを増量しました:
20211009211942-nishishi.png

投稿画像保存用ディレクトリへFTPでアップロードしても、正しく時系列順に並ぶようになりました:
202110092119421-nishishi.png

まだ配布していません。もうちょっとお待ち下さい。

by nishishi. <341文字> 編集

管理画面の検索で投稿ソート・その状態で2ページ目ボタンをクリックすると、ソートされず全投稿の1ページ目が表示されてしまいますね…?不具合でしょうか
20211009113136-admin.jpg

#報告 #質問

by admin. <83文字> 編集

β版公開、楽しみにしてます。
画像まわりの#要望 ですが、管理画面からアップロードしたときの完了画面でもコピーボタンをつけていただけたら嬉しいです。
20211006115215-admin.jpg
大体管理画面からアップロードして完了画面に表示されるタグをコピーしてるので。

四国中央市の件ですが、夫の出身地が隣市の身としてはいまだに「四国中央市」という呼び名がピンときません。平成の大合併でこの名前になったときは「川之江と三島どこ行った」と思ったものです。

by admin. つぼやきつぼやき <207文字> 編集

「任意の画像URLを [PICT:URL] 記法で指定できる」機能も実装できそうなので、既存の「外部画像リンク [IMG:*]URL 記法」との棲み分けをどうしようかな……と思ったのですけども、後者の記法(=既存の書き方)だとギャラリーモードには表示されないので、『ギャラリーモードに出したい画像は [PICT:URL] 記法で書き、出したくない画像は [IMG:*]URL 記法で書く』という棲み分けができそうな気がしました。

ただ、似た機能が2つあると紛らわしいので、新規セットアップ時にはデフォルトでは後者のボタンは非表示にするつもりです。(既にセットアップされているてがろぐCGIに影響はありません。新規セットアップ時でも、使いたければ設定で表示をONにすれば出てきます。)たぶん、次のβ版でご試用頂けます。(まだ公開していません。)

by nishishi. <365文字> 編集

開発予定機能のうち「画像をFTPでUPしても良いようにする施策」についてはプログラムを書けたので、次のβ版でお試し頂けるようになります(まだ配布していません)。ついでに、「画像UPディレクトリ以外のディレクトリにUPした画像を [PICT:ファイル名] 記法で指定できる」機能も実装するつもりでいます。もしかしたら、「任意の画像URLを [PICT:URL] 記法で指定できる」機能も実装できるかもしれません。その場合、外部サーバに置いた画像も含めてギャラリーモードで表示することもできるようになります。昨日だけで思いのほか進行できたので、さらにもしかしたら、ファイル名を維持したまま画像を投稿(アップロード)する機能までできるかも知れません。似た機能は一気に実装してしまう方が楽なので、たぶんいけそうな気がしています。(今のところはまだ「気がする」だけですが。)

🍩Re:2399◆ご活用ありがとうございます。お役に立っているようで嬉しいです。(╹◡╹) ご要望もありがとうございます。カラーテーマに需要があるかどうかやや心配していたのですが(個人的には便利に使っていますけども)、役に立っているようで良かったです。もうちょっと増やせるように何か配色を考えてみます。
🍩Re:2400◆んんんといえば、mmhmmというソフトウェア会社が話題ですね。発音は「んーん」みたいな感じですが。
🍩Re:2401◆お気遣いをどうもありがとうございます。(^-^) たしかにご要望にはハッシュタグ「要望」かカテゴリ「質問/要望」が付いている方が、特に後から見直す際には分かりやすくて良いですね。というか、後から見直す際だと、ハッシュタグもカテゴリも付いていないと見つけられない気もします。(^_^;;;

昼食はピザ。🍕🍕🍕

by nishishi. 回答/返信 <757文字> 編集

今ある [***]URL の書き方は「リンク化機能」だから、 [IMG:***]URL で外部画像を表示する時にリンクにならない方法は考慮されてなくて、将来的に [PICT:外部画像] みたいに書けるようになるかもしれないとどこか過去の投稿にあったような‥‥

by admin. <118文字> 編集

β版配布、お疲れ様です。
随分前に新規投稿画面のtextareaを自動で伸ばせるようにしたいと要望した者です。
(前々回のβ版配布なのでとても今更な話ですが)新規投稿画面にjs、cssファイル読み込み機能を追加してくださってありがとうございます。
おかげさまで投稿画面を自分好みのカスタマイズすることができるようになりました!!
#感謝

今回のβ版もアップデートさせていただきました。
日付け境界バーの表示形式を変えられるの、とてもいいですね。
しかも管理画面から設定できるからとても便利です。
設定画面もタブ移動やページ上端・下端への移動が楽で、とても使いやすくなりました。
ただ、スマホで「ページの表示」のタブを見ると、「日付別の表示時」のセレクトメニューが長くて横幅が飛び出ているため、上下ボタンが画面からはみ出してしまったので、全部表示されればありがたいです。
↓の画像では下端ボタンも下に埋まっていますが、下にスクロールすると上の方に移動するので、縦方向は全部表示されます。
20210820230420-admin.jpg
もしかしたら自分のスマホのみでの表示かもしれませんが、一応報告させていただきました。
#報告

by admin. <491文字> 編集

西暦だけでなく元号表記にも対応。元号表記だと2019年4月30日までは平成、2019年5月1日からが令和になります(下図1枚目の画像参照)。また、月日を2桁固定ではなく、先頭の0を排した1~2桁でも表示可能にしました(下図2枚目の画像参照)。これらをお試し頂ける Ver 3.3.3 β版は(たぶん)週末までには配布開始できる予定でいます。
202107292301371-nishishi.png 20210729230137-nishishi.png

▼年表記の新しいバリエーション:
・西暦4桁: 2021 ←従来からある
・西暦2桁: 21  ←新規追加
・元号+和年: 令和3 ←新規追加
・和年のみ: 3   ←新規追加

▼月日の数字桁数
月日の表記は、従来は「 07月01日 」のように、先頭に0が付加される表記しかありませんでしたが、「 7月1日 」のように先頭の0を排する表記も指定可能になりました。(スキン側で日付表記を指定できるすべての箇所で有効です。)

▼日時の表記選択肢
下記のようになる予定。太字の箇所が新規追加された表記方法。
Y=年(西暦)、y=年(西暦下2桁)、R=和年(元号+年数)、r=和年(元号なし年数だけ)、M=月(2桁固定)、G=月(1~2桁)、J=月(和暦)、E=月(英長)、e=月(英短)、D=日(2桁固定)、N=日(1~2桁)、W=曜日(英長)、w=曜日(英短)、B=曜日(和長)、b=曜日(和短)、h=時、m=分、s=秒で取捨選択順序自由。それ以外の文字はそのまま出力。

🍨Re:2307◆参考になったなら何よりです。(╹◡╹)

by nishishi. <640文字> 編集

管理画面の投稿一覧表では、これまでは18文字までしか抜粋されていなかったので先頭に画像があると本文がさっぱり分からない問題がありました。そこで、ブラウザのウインドウ幅によって見える文字数が連動して変化する方式に変更してみました(下図右側)。最大90文字まで見えます。
20210727110456-nishishi.png
(具体的には、CGI側では各90文字を抜粋しておき、CSSを max-width:50vw; text-overflow:ellipsis; のようにして、画面幅の50%ほどを抜粋掲載領域として、入りきらない分を「…」で略されるように指定してあります。)

🍨Re:2303,Re:2304◆たぶん今月中には次のβ版を公開できるつもりではいます。たぶん。

by nishishi. <321文字> 編集

画像管理画面の一覧で、その画像を埋め込むためのコードをコピーしやすくしてみました。下図の黄色矢印の先に見える「COPY」ボタンを押すとクリップボードにコピーされます。 >>2252, >>2253
20210726011234-nishishi.png
複数の画像をまとめて選択したいときや、新規投稿に使いたい場合には、従来通り左端のチェックボックスにチェックを入れてから上端の「実行」ボタンを押す方が楽だと思いますが、既存の投稿を編集して挿入したい場合には「COPY」ボタンでコピーしてからペーストすると楽でしょう。
ご要望をありがとうございました。

by nishishi. 回答/返信 <250文字> 編集

てすと
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20210709205152-admin.jpg は見つかりませんでした。
いいね
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20210709205447-admin.jpg は見つかりませんでした。
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20210709205932-admin.jpg は見つかりませんでした。
すごく

by admin. つぶやきつぶやき,テストテスト <14文字> 編集

開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.3.1(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🆕 Ver 3.3.1βの更新点(概要):
ギャラリーモードでも skinパラメータを使って任意のスキンが適用可能になり、複数のギャラリー用スキンを併用可能に。
RSSモードでも skinパラメータを使って任意のスキンが適用可能になり、複数のRSS用独自スキンを併用可能に。
管理画面上の新規投稿/編集画面で、外部に用意したCSSファイルやJavaScriptファイルを読み込めるオプションを追加。
管理画面の右上に「管理画面TOPへ戻るボタン」が常に表示されるように。
●スマートフォンサイズの端末で管理画面にアクセスした際には、ヘッダ部分を小さくして操作UI部分を広くするよう改良。

202107091542181-admin.png 20210709154218-admin.png

今回はほぼ、強力にカスタマイズしてお使いの方々でないと意味がない更新がほとんどですが。

詳しい記述方法等は、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。

by nishishi. アップデート✨ <493文字> 編集

表示できる投稿が1件も存在しない場合に表示される『表示できる投稿が1件も見つかりませんでした』的なシステムメッセージを自由に改変できる設定項目を加えた Ver 3.2.8 の動作テスト。ここにはHTMLも指定可能なので、これらのシステムメッセージを文章ではなく画像で表示させたい場合にも対応できる。
20210620210101-admin.png
これはシンプルな機能なのでβ版としては出さずに、次の正式版 Ver 3.3.0 として月末までにリリースする予定です。

by nishishi. <211文字> 編集

第2試験場で、2021/06/11 18:56:20 に投稿されていたNo.63をこちらに転載します:
はじめまして。趣味のサイト巡りをしていたときに、こちらの『てがろぐ』を利用しているサイトさんが多いことから興味を持ち、ぜひ自分も使ってみたい!とこの度有料サーバに申し込んでしまいました。自分専用ツイッターからギャラリー表示まで、かゆいところに手が届く拡張性の高さ、カスタマイズのしやすさに興奮しています!素晴らしいスクリプトをありがとうございます💕#感謝

ベータ版の3.2.5.でfancyboxが使えるようになったのが嬉しく、早速カスタム中です。そこで同一投稿内の画像を「data-fancybox=任意の値」でグループ化し、最初の一枚目クリックでモーダルがポップアップしたあとに←→で閲覧できるようになればいいな…と思いました。#要望

今の所、カテゴリーを設定して、<a href="[[GETURL:PICT:1] ]" data-fancybox="[[CATEGORYIDS] ]">とスキンに書くことで、同じカテゴリを割り振った画像をグループ化することはできたのですが、1つの投稿に複数枚UPしたとしても、それを呼び出す(?)ことはできなかったので…😥

もしくは、同一投稿内にこだわらず、管理画面の方でUPした画像に、任意の"data-fancybox"属性を付けられるようにして、同じ属性が付けられた画像を投稿した際に、同属性の他の画像も見られるようにする、などでも構いません。画像が一枚の場合ならfancyboxでのポップアップ、複数枚なら個別記事へのリンクが切り替えられるようになるとかでもいいのですが、ちょっとよくわからず四苦八苦しております。

また、現在では[[PICTCOUNT] ]で投稿本文に含まれている画像の個数が表示できますが、これもサムネ画像(一枚目の画像)の上に『1/6』などで表現できると嬉しいです。あと、クリップボードからコピペでの画像投稿も……💦

厚かましいお願いばかりになってしまい恐縮ですが、ぜひ次回のアップデートの際にでもご検討いただけましたら幸いです。本当に、こんなにHTML/CSSの編集を頑張ったのはナン年ぶりか、というレベルで、カスタマイズが楽しくて楽しくてしょうがなく、てがろぐとの出会いに感謝しております。どうぞよろしくお願いいたします。fancybox関連の要望でしたので、こちらに失礼いたしました。🙏🏼

by admin. <1041文字> 編集

🥞Re:2194◆なるほど、その状況で、画像だけが表示されなくなるのですか。そのパターンはやや予想外でした。^^;
もしかして、下記の設定値が誤っているのではないでしょうか……?
[設定]→[システム設定]→【フルパス設定】では、下図のように『固定』の方が選択されていることと思いますが、そこに入力されているCGIの位置が正しいかどうか再度ご確認頂けますでしょうか。
20210607231938-sakura.png

ここで「固定」が選択されているときに入力内容(=CGIのURL)が誤っていると、
●SSIで埋め込んだときには、画像もリンクも正しく表示されませんし、
●「画像パスに絶対URI(フルパス)を使う」のチェックがONのときには、あらゆる場所で(埋め込んだ先だけでなく、tegalog.cgi上でも)画像もリンクも正しくなくなります。
◆しかし「画像パスに絶対URI(フルパス)を使う」のチェックがOFFなら、tegalog.cgi上だけでは正しく表示されます。(絶対URIが使われないため)

なので、 >>2185 でお書きになられた状況には合致します。

ただ、これはBasic認証は関係ないのですよね……。
「Basic認証を外すと正しく表示される」という状況を説明できないので、上記の設定が誤っているわけではないとは思うのですけども、とりあえず念のために確認してみて頂けますでしょうか。

ちなみに、入力値が正しいかどうかは、入力されているURLをそのままコピーしてブラウザのアドレス欄に貼り付けてアクセスすると分かります。てがろぐCGIのHOMEページ(何も表示が限定されていない状態のページ)が表示されれば正しいです。

by nishishi. <702文字> 編集

Ver 3.2.6(未配布)の動作テスト。
●過去年の「同月同日」の投稿をまとめて連続閲覧できる長年日記(n年日記)表示と、
●過去年・月の「同日」の投稿をまとめて連続閲覧できる長月日記(n年m月日記)表示が
できるようになりました。

指定方法は、従来の日付限定表示の拡張で、
○tegalog.cgi?date=2021/06/07 なら同日
○tegalog.cgi?date=2021/06 なら同月
○tegalog.cgi?date=2021 なら同年

tegalog.cgi?date=06/07 なら過去年の「同月同日」
tegalog.cgi?date=07 なら過去年・月の「同日」

になります。
後者2つが新たに追加した機能。

今のところ、リンクでアクセスするには、投稿単独ページの下部に表示されるユーティリティリンク枠から。
20210607222023-admin.png

今回のアップデートによってユーティリティリンク枠内の日付関連リンクが5行になりますが、この各行には異なるclass名が割り振ってありますので自由に取捨選択可能です。また、時系列順にするリンクにも別のclass名を割り振りました(これは今バージョンから)。掲載したい項目だけを掲載できます。
今のところCSSで表示/非表示を切り替えるしかありませんが、CSSを書いてくれと言うのもどうかと思うので、設定画面からもっと簡単に取捨選択できるようにするつもりでいます。(その部分はまだ作っていません。)

by nishishi. <628文字> 編集

FAQ・豆知識ページ作成ありがとうございます!!
この試験場で豆知識や過去の質問検索しながら試行錯誤していたので、まとめてもらえてとてもありがたいです。
今後も活用させていただきます。#感謝

色々目を通した上で質問です(もし既に解決策があったらすみません)
Basic認証で閲覧制限をかけて、SSIで記事の埋め込みをしたところ、埋め込んだページとtegalog.cgiの画像が全て[PICT:xxxxxxx.jpg]の表示になってしまいました。
「画像パスに絶対URI(フルパス)を使う」のチェックを外せばcgiのページの画像は全て見れますが、埋め込んだページの方は当然表示されないままです。
Basic認証したページで埋め込み記事内の画像を表示する方法はありますでしょうか?
#質問

by admin. <353文字> 編集

てがろぐ FAQ・豆知識ページを作りました!
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/faq/

ここで公開してきた #🌱豆知識 とか、トラブルシューティング関連情報とか、その他よく頂いたご質問等をまとめた新解説ページです。覗いてみて下さい。

20210530200159-sakura.jpg

ほぼ5月(の、てがろぐ開発用時間)は、このページの作成に費やしました。その辺の話はこちら
ねむい。_(:3」∠)_

by nishishi. <202文字> 編集

朝食は食パン。

🍨Re:2158◆下図の黄色矢印部分のように、『一時適用中のスキンを維持できるリンクを出力する』のチェックを外すと、適用中のスキンを維持しないリンクが出力されるため、「埋め込み用のスキンが適用された状態のリンク」が出力されてしまうのを避けられます。同時に、『本文中のテキストリンクを絶対URI(フルパス)で出力する』にチェックを入れておくと、SSIで埋め込んでいるディレクトリの違いによってテキストリンクのリンクパスが正しくなくなるのを防げます。
20210519120831-admin.png
2019年にブログに書いた「てがろぐCGIが出力した最新の1件を任意の場所にSSIで埋め込む方法」の初版では現在の最新バージョンに存在する種々の対策方法についての説明が足りていなかったので、先日書き足しておきました。この記事の見出し「SSIを使って、てがろぐCGIが出力する最新の1件だけを埋め込む」以降を再度ご覧頂ければ幸いです。(注: >>2160 に続きます。)
SSIで埋め込んでいる領域で画像が正しく表示されない場合は、下図の水色矢印部分にもチェックを入れると良いです。
20210509194033-admin.png
#🌱豆知識

🍨Re:2157◆トウモロコシあったぁぁぁ!*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*🌽🌽🌽🌽🌽🌽
🍨Re:2156◆ありがたい限りです。ご活用頂いているところが見えると、開発のモチベーション維持に絶大な効果があります。(╹◡╹)

昼食は焼き飯。

by nishishi. 回答/返信 <645文字> 編集

開発進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.2.5(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。お試し頂ければ幸いです。主に以下の点を搭載しています。

🍰複数月のカレンダーを同時に表示できる仕様を追加。(※)
🍰前後の月へ移動するリンクの出力機能を追加。
20210509160835-admin.png
🍰表示対象が1件も存在しない場合でも、パラメータに年と月の指定があるなら、指定年月のカレンダーを表示する仕様に変更。
🍰箱形カレンダーの各日を構成するセル(td要素)に、曜日を示すclass名(mon~sun)も出力する仕様を追加。
🍰Lightboxの代わりにFuwaimg等の「class属性値の設定」が必要なスクリプトを採用した際に、設定によってはスクリプトが挿入されない不具合を解消。
🍰画像拡大用スクリプト用のclass属性を、img要素ではなくa要素に対して出力するよう仕様修正。

※標準添付スキンでは、複数月のカレンダーを同時に表示するところがないので、表示例は私の個人サイト(のページ下部)でもご覧下さい。

詳しい記述方法等は、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところ、そこ以外に解説はありません。

by nishishi. アップデート✨ <513文字> 編集

画像の拡大表示に使われるスクリプトをLightbox以外に設定できるようになった Ver 3.2.4β版(未配布)の動作テスト。……とはいえ、ここではLightboxで表示されます。ので、Fancyboxで表示される設定にした第2試験場を期間限定でOPENしました。Fancyboxでの表示をお試しになりたい場合にどうぞ。

下図のように、管理画面の[設定]→[システム設定]で、画像拡大用スクリプトのURLを指定できるようになったほか、対象画像にclass名を加えないと動作しないFuwaimg等にも対応できるよう、画像に任意のclass名を付加できる項目(緑色矢印部分)も追加しました。LightboxやFancyboxのようにカスタムdata属性を使う場合は、従来通りLightbox用属性の付加項目(黄色矢印部分)を使えます。
202104272049381-tomoyo.png 20210427204938-tomoyo.png
➡この設定を実際に見るには、第2試験場へどうぞ。

by nishishi. <395文字> 編集

ミスド🍩はモバイルオーダーもできるようになりました。
20210418193639-admin.webp

by admin. つぼやきつぼやき <27文字> 編集

WebPファイル投稿テスト
20210418132432-admin.webp

by admin. <14文字> 編集

画像はひとつだけ?
いくつまで投稿できる?
画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 20210326005708-admin.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202103260057081-admin.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202103260057082-admin.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202103260057083-admin.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202103260057084-admin.jpg は見つかりませんでした。 画像保存用ディレクトリ内に、ファイル 202103260057085-admin.jpg は見つかりませんでした。

by admin. <27文字> 編集

次の正式リリース用のリリースノートを概ね書いた。これ、過去最長のリリースノートなのでは……。細々した機能をたくさん加えたから、説明する分量が多くなってしまうのだとは思っていたけども、ここまで多くなるとは予想していなかった。誰も読まないのでは……。(※まだ公開していません。)
20210309211141-sakura.jpg
 この画像をクリックすると少し見えます。(^_^;)

🍩Re:2011◆範囲選択していなくても装飾記法を挿入できる機能の需要って、思った以上にあったようですね。(^_^;) スマートフォン端末から主に使っていらっしゃる方々がそんなにたくさんだとは予想していませんでした。

🍩Re:2012◆指定No.へのリンク方法は主に2種類ありまして、単純に >>2012 と書く方法と、専用記法を使って [>2012] と書いたり、[>2012:リンク文字] と書いたりする方法があります。「返信」に関しては、Twitterのように連結できる機能をご要望頂いていまして、将来には実装する方針でおります。(まだ計画や目処は立っていませんが。)

by nishishi. <466文字> 編集

#質問
skin-onelog.htmlに[[COMMENT:TAGS]]を書き足したところ、不思議な表示になってしまいます。
これはなにかスキン作成時のミスをしているのでしょうか。

編集内容としては、<!-- ←編集ページへのリンク -->の後ろに
<span class="tags">[[COMMENT:TAGS]]</span><!-- /.tags -->
と入力しています。

これでタグだけ抽出できると思ったんですが……。
20210307012020-admin.jpg

by admin. 質問/要望 <220文字> 編集

進捗状況報告サイトで、てがろぐ Ver 3.1.7(β版)の配布を開始しました。ご自由にダウンロードしてご活用頂けます。正式版リリース前の最終β版の予定です。お試し頂ければ幸いです。

細々した機能をいろいろ追加してありますので、詳しくは上記の開発進捗状況報告ページをご参照下さい。

▼画像管理画面に「その画像が使われている投稿」を見るボタンを追加。
20210302211124-admin.png
▼管理画面内のページネーションUIで、途中を省略するかどうかを選択可能に。
202103022111241-admin.png

✅複合検索窓の出力機能
✅全文検索でカテゴリIDもヒットする仕様
✅カテゴリ「なし」の場合も、「なし」の文字列をリンクにする機能
✅状況に応じた見出しとして表示される『カテゴリ「××」に属する投稿』等の文字列の××の部分をclass名付きのspan要素でマークアップする仕様
✅画像管理画面のページネーションを途中省略形にするかどうかを選択できる機能
✅時刻調整を0.5時間単位に
✅PWを間違えて再ログインになった際に、ユーザIDの選択状態を覚えておく仕様に修正
✅画像管理画面に「その画像を使用している投稿」を探して一括閲覧できる機能を追加
✅事前に範囲選択していなくても文字装飾記法を挿入できるようにするオプション設定(デフォルトではOFF)
✅YouTubeの埋め込み処理に、遅延読込指示「loading="lazy"」を追加

by nishishi. アップデート✨ <586文字> 編集

複合検索窓を表示可能になった Ver 3.1.6 の動作テスト。(未配布)
下図のように、任意の検索語だけでなく、投稿者(ユーザ)・投稿年月・ハッシュタグ・カテゴリの各条件を同時に指定できる「複合検索窓」の出力ができるようになりました。
20210226015547-admin.png

従来の(検索語を指定するだけの)検索窓は、外側スキンに [[SEARCHBOX]] と書くと挿入されました。
上図の複合検索窓は [[SEARCHBOX:COMPLEX]] と書くことで挿入できます。標準添付スキンでは両方を記述してあり、「複合検索窓に切り替える」リンクを押すと切り替わるようにJavaScriptを書いてあります。最初から複合検索窓を表示しておきたければスキンをそう書くだけで済みます。

なお、[[SEARCHBOX:COMPLEX]] とだけ書くと全選択肢が表示されますが、 [[SEARCHBOX:COMPLEX:識別子]] の記述方法を使うと表示するオプションを自由に制限できます。例えば1人で使っているなら「投稿者」の選択肢は不要でしょうから非表示にできます。また、識別子の記述順に沿ってオプションが出力されますから、オプションの表示順序を変更したい場合にも使えます。

識別子は、 U=投稿者、D=投稿年月、H=ハッシュタグ、C=カテゴリ、O=出力順序 の5種類で、例えば [[SEARCHBOX:COMPLEX:CDH]] のように書くと、カテゴリ→投稿年月→ハッシュタグの順にオプションが表示され、投稿者と出力順序は非表示になります。

オプション項目のラベルは、下図のように管理画面の[設定]から設定できます。
20210226020505-tomoyo.png

by nishishi. テストテスト <704文字> 編集

隠される範囲の表示スタイルをinline/inline-block/blockから選べるようにしたり、投稿に含まれる画像個数を得られる記法を搭載した Ver 3.1.5 の動作テスト。

🐎Re:1916Re:1968
隠された範囲が表示される際に、そのブロックをどのように表示したいかをinline/inline-block/blockの3つから選べるようにしてみました。設定箇所は、管理画面の[設定]→[ページの表示]→【投稿本文の表示/テキスト】→「展開する範囲の表示方法」です。下図のように3通りから選んで設定できます。(デフォルトは従来通り inline です。)
202102141951431-admin.png

🐎Re:1972
投稿に含まれる画像個数を [[PICTCOUNT]] で得られるようにしてみました。ギャラリーモード用スキンで実際に使ってあります。
20210214195143-admin.png
※ギャラリーモード以外でも使用可能です。内側スキンならどこでも使えます。※半角数値で画像枚数が挿入されます。画像がなければ「0」が挿入されます。※[PICT:画像ファイル名]記法の個数をカウントしているだけなので、本当に画像ファイルが存在しているかどうかはチェックしていません。また、外部画像を埋め込んでいる分(=[IMG]URL記法で表示している場合)はカウントされません。

🐎Re:1977◆ご要望をどうもありがとうございます。どちらの機能も実装する気ではいるのですが、やや必要なコード量が多そうなのでなかなか進められずに居る機能の1つになっています。とはいえ、そこまで莫大なコード量が必要というわけでもないので、遠からず実装できるのではないかなとなんとなく思っているところです。(^_^;) こうしてご要望頂けると優先順の判断の参考になるのでありがたいです。表明下さってありがとうございます。気長にお待ち頂ければ幸いです。

うま🐎

by nishishi. <802文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2021年10月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

290件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年8月17日(日) 16:07:55〔6時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る