てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

No.789, No.788, No.787, No.786, No.785, No.784, No.7837件]

🌟お知らせ:
4月9日(火) 午前1~7時 nishishi.com側サーバのメンテ(OS更新)終了
4月18日(木) 午前1~7時 nishishi.org側サーバのメンテ(OS更新)終了
配布サイトはⒶにあります。今ご覧のテストページはⒷにあり、βテスター用空間もⒷにあります。それぞれ、メンテ時間中にはアクセスできない可能性があります。※サーバのOSが「FreeBSD 11」にアップグレードされます。

by nishishi. <206文字> 編集

最新の機能を使うためには、最新の機能を使えるようにするための記述がスキン内に存在しないといけない場合もあるので、もし配布スキンをそのまま使っている場合は、スキンも上書きアップデートして下さい。(^_^;) スキンをカスタマイズしたり自作したりしている場合には、上書きはできませんが……。(そういう方々に向けた何らかの情報提供が必要かな……。)

by nishishi. <171文字> 編集

アップデートの詳細内容を(バージョンごとに)確認できる簡単説明ページとかがあった方が良さそう。

by misaki. <47文字> 編集

とりあえず、配布ページに「Internal Server Errorになってしまう場合の対処方法」という解説項目を加えてみました。

by nishishi. <65文字> 編集

配布しているCGIソース自体も、改行コードを LF だけにした状態で配布した方が良いかな……。(ただ、Windows上でソースの先頭付近を書き換える際には、改行コードが CR+LF ではない場合に困るケースもあるかな、とも思わないでもないんだけども。)

by nishishi. <126文字> 編集

Re:783782◆それはおそらく、FTPでアップロードする際に改行コードが適切に変換されていないことが原因だと思います。配布している元ファイルの改行コードは(Windows向けの)CR+LFですが、たいていのウェブサーバでは(UNIX向けの)LFにする必要があります。FTPソフトのテキストモードで転送すれば、たいてい自動変換されるのですが、バイナリモードで転送されると自動変換されないのでInternal Server Errorになってしまいます。

CGIの先頭行を #!/usr/bin/perl -- のように「--」を加えると動作する理由は https://oshiete.goo.ne.jp/qa/767872.html#an2393406 が参考になります。それで動作しているなら良いのですが、改行コードがCR+LFのままだと、他の動作部分で何か予期しない不具合が出る可能性もないとは言えません。なので、可能なら「--」を付けなくても動作するようにアップロードし直される方が無難だと思います。

Re:781◆*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

by nishishi. 回答/返信 <508文字> 編集

すいません「500エラーが出て全く動きません。」の人です。
自己解決しました。

tegalog.cgiに記載のパスを

#!/usr/bin/perl --

に変更で無事動きました!
もし、同じような感じで悩まれている方は
参考にしてみてください。

お騒がせして申し訳ありませんでした!

by admin. <146文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全317個 (総容量 36.08MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2019年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

7件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年5月29日(木) 07:47:32〔5時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る