てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

No.1516, No.1515, No.1514, No.1513, No.1512, No.1511, No.15107件]

拡大画像が表示される際に、ぐいーんと枠が広がるアニメーションが嫌で「Lightbox以外のスクリプトを使いたい」と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、わざわざ別のスクリプトに変更しなくても、Lightboxのオプションを以下のように指定するだけで、ぐいーんと広がったり、ふわっと切り替わったりするアニメーション効果をOFFにして、一瞬で拡大画像を表示することもできます。#🌱豆知識

具体的には、外側スキン(skin-cover.html)内の末尾に記述してある [[JS:LIGHTBOX:JQ]] の記述よりも下側に(重要)、以下のHTMLソース(JavaScript)を書きます。
<script>
lightbox.option({
    'fadeDuration': 0,      /* 描画枠の描画アニメーション時間を0ミリ秒にする(デフォルトは600) */
    'imageFadeDuration': 0, /* 画像の読み込み時のアニメーション時間を0ミリ秒にする(デフォルトは600) */
    'resizeDuration': 0     /* 描画枠のサイズ変更時のアニメーション時間を0ミリ秒にする(デフォルトは700) */
})
</script>

上記では、fadeDuration、imageFadeDuration、resizeDurationの3項目の値をすべて0にしています。これはアニメーションにかける時間をミリ秒で指定するオプションなので、0を指定するとアニメーション効果をOFFにできます。「アニメーション効果は欲しいが、もっと素早く動いて欲しい」という場合には、デフォルト秒数よりも短い時間を指定すれば良いでしょう。
なお、複数のオプションを記述する際は、上記のように半角カンマ記号「,」で区切ります。このとき、最後の項目の後にはカンマ記号を打たないように注意して下さい。

ちなみに、ナビゲーション関連のオプションには例えば以下のような項目もあります。
<script>
lightbox.option({
    'alwaysShowNavOnTouchDevices': true, /* モバイル端末では左右の移動矢印を常時表示する */
    'showImageNumberLabel': false        /* 画像の番号を表示しない */
})
</script>

Lightboxは、PC上では画像の上にマウスを載せると、次の画像や前の画像へ移動するための矢印アイコンが画像の左右に表示されます。しかし、マウスのないモバイル端末では表示されません。このalwaysShowNavOnTouchDevicesオプションの値を「true」にすると、モバイル端末(タッチデバイス)では、左右の矢印が常時表示されるようになります。(複数の画像がある場合のみ)
また、Lightboxでは拡大画像の左下に「Image 1 of 20」のような感じで、いま何番目の画像を表示しているのかが案内されます。showImageNumberLabelオプションの値をfalseにすれば、これを非表示にできます。畳む


上記のような書式で指定できるLightboxのオプションは、Lightbox公式サイトに表形式で書かれています。
https://lokeshdhakar.com/projects/lightbox2/#options

by nishishi. <1460文字> 編集

『画像の投稿処理自体はエラーなく完了するのに、表示だけがされない(画像ファイル名だけがリンクの形で見えている)』という場合は、ほぼ間違いなく、imagesディレクトリのパーミッションの設定を 766 にしてしまっていることが原因です。SuEXECという安全な仕組みが有効なサーバ(さくらインターネットやロリポップなどもそうです)では、サブディレクトリのパーミッションはデフォルトのまま(755など)で構いません。ここで、766 にしてしまうと、そのサブディレクトリに格納されたあらゆるファイルは(安全のために)表示されなくなります。 #🌱豆知識 ➡No.1218

by nishishi. <281文字> 編集

先日リリースした Ver 2.5.0 に付属の skin-gallery に含まれる skin-cover.html ファイルの中身をテキストエディタで開くと、CSSファイルの読み込み部分が tegalog-gallery.css?d20200207a になっています。この末尾の「?d20200207a」は特に要らないので消して下さって構いません。いや、消さずにそのまま放置しても悪影響はありませんが。(なので特に配布パッケージも修正せず放置しています。^^;) テスト段階でキャッシュが読まれるのを防ぐために付けていた文字列を消すのを忘れていただけです……。

by nishishi. <281文字> 編集

Ver 2.5.0 のご活用報告もどうもありがとうございます。(^_^) 意外とギャラリー機能が役に立っているようで驚きました。そんなに需要があったのか、と。
クッキー食べたらお腹いっぱいになりました。🍪🍪🍪

by nishishi. <104文字> 編集

埋め込み合成用のスキンを使った表示結果を、SSIを使って他ページに合成している場合に、ハッシュタグリンクなど『本文中のテキストリンク』のリンク先が(相対パスで出力されるために)リンク切れになってしまう問題が従来のバージョンにありましたが、Ver 2.5.0 からは下記の設定項目にチェックを入れておくと、絶対URIで出力されるようになるため、リンク切れにならずに済みます。
SSI等で他ページに合成している方々は、お試し下さい。 #🌱豆知識
20200211164447-admin.png

以下、返信です。
🍪Re:1509◆気に入って下さったようで嬉しいです。(^_^)
🍪Re:1508◆投稿数が増えてくると、複数の単語や条件で検索したい機会も増えますよね。ご活用頂ければ幸いです。コーヒーありがとうございました。開発の合間のカフェイン補充に使わせて頂きます。m(_ _)m🥤
🍪Re:1507◆早々のバージョンアップをありがとうございます。(╹◡╹)ノ

何か無性にクッキー的な物を食べたい。🍪🍪🍪

by nishishi. 回答/返信 <448文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全316個 (総容量 36.08MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2020年2月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

7件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年5月27日(火) 13:49:18〔18時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る