てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

No.1362, No.1361, No.1360, No.1353, No.1352, No.1351, No.13507件]

無限スクロールを試そうと思って「jScroll」というjQueryのプラグインを組み込んでみたのですが、htmlと同じ要領でやってみると、最初のページから2ページ目を読み込むまではうまくいったのですが、続いて3ページ目を読み込むと、さっきまで読み込んでいた2ページ目が消えて1ページ目の直下に3ページ目の内容が読み込まれるような挙動になります。4ページ目以下も同様に、直前まで読み込んでいた前ページが消えて1ページ目の次に4ページ目が読み込まれる感じです。これはcgiだからhtmlと勝手が違うということでしょうか💦回避する方法はありますか? #質問

by sakura. 質問/要望 <276文字> 編集

あ、12月になったのだな。知ってはいたけど、日付境界バーが表示されると実感する。^^;

by tomoyo. <43文字> 編集

てがろぐCGIのログイン状態は、「最後に管理画面にアクセスした日から指定日間(デフォルトなら31日)は維持される」という仕様なので、指定日数よりも短い間隔で(管理画面に)アクセスを続けていれば、永久にログアウトすることはありません。「最初にログインした時点から指定日数後に自動ログアウトされる」というわけではありませんので。 #🌱豆知識

なお、ログアウトされる(ログアウト状態になる)には、ユーザが自らログアウトボタンを押す以外にも、ブラウザがCookieを破棄する、サーバ側の認証記録が消える(※)、CGIが利用するCookie名が変更される、設置場所のドメイン名が変わる……などがあります。「全員を強制ログアウト」機能を使った場合は※の動作になります。

by nishishi. <329文字> 編集

てがろぐでZIPファイルもUP可能にすれば、仕事用の連絡(会話)手段としても使えるかも知れないなあ。Basic認証とかでアクセス制限を施しておけば。ただ、その場合は、投稿の事実をメールで知らせるとか、何らかの通知手段もないといけないか。

by tomoyo. <118文字> 編集

ページをHTTPSで表示している際に、画像をHTTPで読み込んでいる場合、今後のChromeでは画像が表示されなくなるっぽいので注意が必要です。
Google Chrome、HTTPS/HTTPの混在禁止

by tomoyo. <102文字> 編集

OGP+Twitter Cardを出力するための良さげな実装方法を思いついたので、いけそうな気がする。

by nishishi. <51文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全316個 (総容量 36.08MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2019年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

7件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年5月25日(日) 18:10:50〔17時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る