No.1204, No.1203, No.1202, No.1201, No.1200, No.1199, No.1198[7件]
by admin. ⌚2019年9月4日(水) 22:57:05〔5年以上前〕 <33文字> 編集
by admin. ⌚2019年9月4日(水) 10:32:12〔5年以上前〕 <84文字> 編集
by nishishi. ⌚2019年8月31日(土) 22:21:44〔5年以上前〕 <48文字> 編集
何も装飾を指定しないと、「続きを読む」も「畳む」も普通のテキストリンクとして表示されます。標準添付しているスキンだと、ボタン型に装飾した状態で表示されます。この動作サンプルCGIのように。
ご自身で記述したCSSで、「続きを読む」や「畳む」を装飾したい場合は、以下の書き方が使えます。
▼「続きを読む」と「畳む」の両方に共通する装飾
.readmorebutton { ~装飾~ }
▼「続きを読む」と「畳む」を別々に装飾したい場合
.readmoreopen { ~続きを読むリンクだけの装飾~ }
.readmoreclose { ~畳むリンクだけの装飾~ }
標準スキンのCSS(tegalog.css)では、『/* ▼続きを読むリンク(ボタン) */』と書かれた行を検索して頂くと、各種装飾ソースが見えますので参考にして下さい。
標準添付のCSSにはどれもコメントで簡単な説明を加えるようにしていますが、特に標準スキンのCSSが最も詳しく書いてあります。畳む
by nishishi. ⌚2019年8月31日(土) 10:58:24〔5年以上前〕 <473文字> 編集
おっしゃるとおり、CSSを使ってアイコンを追加する方法でご対処頂ければ幸いです。
by nishishi. ⌚2019年8月31日(土) 10:51:05〔5年以上前〕 回答/返信 <70文字> 編集
なるほどそうでしたか!ラベルの装飾がしたくてFont Awesomeを使っていました。今後はreadmorebuttonopen・closeにcssでつけることにしました。ご丁寧にありがとうございます!末永く活用します!
by misaki. ⌚2019年8月30日(金) 22:35:17〔5年以上前〕 <118文字> 編集
https://www.suzukikenichi.com/blog/chrome-76-supports-...
従来は、画像の遅延読み込みを使おうと思うと、その機能を提供してくれるJavaScriptを読み込んだ上でHTMLのimg要素の記述を書き換えなければならなかったわけですが、上記の新仕様を使えば、img要素にただ「loading="lazy"」の記述を追記するだけで遅延読み込みがなされるようになります。
by nishishi. ⌚2019年8月30日(金) 12:30:16〔5年以上前〕 <393文字> 編集