No.737
by nishishi. ⌚2019年3月16日(土) 16:35:58〔6年以上前〕 <749文字> 編集
お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)
動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest
で管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、
昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)、
昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)、
付箋型スキン、
シンプル日記スキン、
ジャーナル(日誌)スキン、
ブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、
黒板スキン、
チャットタイプスキンがあります。
《てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る》
動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest
で管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、
昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)、
昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)、
付箋型スキン、
シンプル日記スキン、
ジャーナル(日誌)スキン、
ブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、
黒板スキン、
チャットタイプスキンがあります。
《てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る》
🌺エクスポートで文字化けしなくなりました
エクスポート機能や「この範囲をファイルに出力する」リンクを使って出力したHTMLファイルをテキストエディタやブラウザ(主にChromeなど)で表示させても、文字化けしなくなったと思います。(たぶん)
🌺Lightboxを(必要な状況に限って)読み込める記述を追加
Lightbox用属性が付加された画像が掲載されている場面でのみ、jQuery+Lightboxスクリプトを読み込むための記述 [[JS:LIGHTBOX:JQ]] を追加しました。これをスキンに含めておくと、自力でLightboxを読み込む記述を加えなくても、Lightboxが必要な場面に限って自動的にLightboxスクリプトが読み込まれます。例えば、下図をクリック!
従来は単なる画像へのリンクにしかなりませんでしたが、設定でLightbox支援の『画像リンクにLightbox用の属性を付加する』項目にチェックを入れておけば、Lightboxを使って表示されます。
🍀※具体的には、リンクに data-lightbox属性が付加されている画像が1つでも表示される状況だけで、LightboxスクリプトがCDNサーバから読み込まれます。画像が1つも表示されない状況ではスクリプトは読み込まれないので、無駄な通信は発生しません。
🍀※スキンへの記述は、 [[JS:LIGHTBOX:JQ]] だとjQueryとLightboxが読み込まれます。[[JS:LIGHTBOX]] だとLightboxだけが読み込まれます。(スキン側で既にjQueryを使っている場合は後者の記述を推奨。)