てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

No.4496

タレではなく塩が付属していた冷凍餃子を食べました。🥟🥟🥟

🥟Re:4490◆具体策をどうもありがとうございます。管理画面は元々カラーテーマのようにカスタマイズすることを一切考えずに作ってたこともあって、なかなか装飾の調整は面倒だろうな、という気はしています。(^_^;) 最初から配色カスタマイズを前提にして製作していたら、もうちょっと違ったとは思うんですけどもね。当初はそこまで思い至っていなかったのでした。

🥟Re:4491◆画像を長押ししたときにメニューが開くのはブラウザ側の機能なので、てがろぐ側(Web側)でどうにかするのは難しそうな気がします。画像はリンクにしない状態で掲載しておいて(ポインターイベントを無効化しておいて)、「リンク先の画像をLighboxで開くテキストリンク」を設ける方法を使うくらいでしょうかね……? ➡『画像を直接埋め込まずに、画像へのテキストリンクとして掲載しつつ、リンク先の画像はLightboxで見せたい場合の書き方
◆なお、Lighboxでは、拡大された画像を <img class="lb-image" ~> のようなHTMLで表示していますので、このclassだけをターゲットにしてポインターイベントを無効化すればお望みの動作(Lighboxによって拡大された画像を長押ししてもブラウザ側のメニューが出なくなる動作)になるかもしれません。
つまり、.lb-image { pointer-events: none; } ということですが。
◆もしくは、Lighbox以外の画像拡大スクリプトをお使いになる手もあるかもしれません。(設定で任意のスクリプトに切り替えられます。➡『Lightbox以外の画像拡大スクリプトを読み込んで使う方法』)

🥟Re:4493◆何でもダークモードにしてくれるアドオンもあるんですねえ。任意のWebの明暗を反転させるのは、言葉では簡単そうですけどもなかなか(見やすさを確保した上でそうするのは)大変そうな気がしますので、その辺も自動でうまくしてくれるのなら、かなり手間が省けますね。

🥟Re:4495◆そうですね。そのスキンに付随する設定項目がすべて本番確定されてしまうバグでしたので、(ギャラリーモードとサイトマップページモードに関しては)管理画面の補助出力で「1ページあたりに表示される投稿数」・「日付境界バーを挿入するかどうか」・「該当件数とページ番号を表示するかどうか」の設定も可能でしたから、これらも上書きされてしまう動作になっていました。今回のバージョンで、それらも一括解消されています。(要は、設定が上書き保存されてしまわないように修正しましたので。) てがろぐのご活用をどうもありがとうございます!(╹◡╹)ノ

by nishishi. 回答/返信 <1182文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全317個 (総容量 36.08MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

1件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年5月29日(木) 22:36:52〔4時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る