No.3568, No.3567, No.3566, No.3565, No.3564, No.3563, No.3562[7件]
by nishishi. ⌚2023年3月27日(月) 19:42:24〔2年以上前〕 <811文字> 編集
by admin. ⌚2023年3月27日(月) 18:26:17〔2年以上前〕 <7文字> 編集
by tomoyo. ⌚2023年3月27日(月) 12:25:41〔2年以上前〕 <1文字> 編集
by admin. ⌚2023年3月27日(月) 01:23:00〔2年以上前〕 <3文字> 編集
ご回答ありがとうございます。管理画面にも入れなかったので、サブのスキンを指定した状態で管理画面にアクセスしたところ、おっしゃる通り仮適用状態になっておりました。設定を戻して今は無事に表示されております。
AN HTTPDを使ってローカルで見た時はスキンリストのページにも仮適用の表示がされておらず、問題なく表示できていたので気づきませんでした。随分前に設定したことを忘れてスキンを削除してしまっていたかもしれません。
お手数おかけしました、ありがとうございました。
by admin. ⌚2023年3月26日(日) 16:36:53〔2年以上前〕 <239文字> 編集
🍵Re:3561◆てがろぐ管理画面から「スキンの切り替え」を押してみて下さい。(または tegalog.cgi?mode=admin&work=skinlist に直接アクセスしても良いです。)何かのスキンが簡易本番適用されているような扱いになっていませんか?(簡易本番適用されていたスキンが見つからなくなった場合に、おっしゃるような動作になります。)画面の上部で解除できると思いますので、もし適用されているなら、解除してみて下さい。
例えば、skin-blogtype を簡易本番適用している状態で、skin-blogtypeディレクトリを削除すると、パラメータなしでtegalog.cgiにアクセスしている状態でも下図のように SKIN NOT FOUND のエラーが表示されます。

こんな感じの画面ではないですかね?
その場合は、管理画面の「スキンの切り替え」にアクセスすると、下図のように画面上部にデフォルトスキンに戻すボタンが表示されます。それを押せば、デフォルトスキンの適用状態に戻せます。

by nishishi. ⌚2023年3月26日(日) 14:32:10〔2年以上前〕 回答/返信 <491文字> 編集
何らかの方法でアピールして頂けると助かります。(^_^;) ここにツイートを埋め込んで宣伝して下さると、なお分かりやすくて良いです。てがろぐ用スキンは増えて欲しいので、ツイートがあれば極力紹介したいと思っています。時々ここでスキン配布のツイートを宣伝して下さるのをありがたいなあと思っていたんですけども、最近薄々気付いていたんですが、ツイート主ご本人が投稿しているわけではなかったんですね?(^_^;) いや、全部が全部そうかどうかは分かりませんけども。^^;