No.1596, No.1595, No.1594, No.1593, No.1592, No.1591, No.1590[7件]
by admin. ⌚2020年5月6日(水) 02:56:43〔5年以上前〕 <422文字> 編集
by admin. ⌚2020年5月5日(火) 23:54:25〔5年以上前〕 <6文字> 編集
by nishishi. ⌚2020年5月5日(火) 19:58:19〔5年以上前〕 <234文字> 編集

タイトルや投稿日付等の掲載順序や取捨選択を自由にできるような仕様にしたのだけども、果たしてこの設定画面で意味を理解してもらえるだろうか。(^_^;;;
by nishishi. ⌚2020年5月5日(火) 18:51:01〔5年以上前〕 <135文字> 編集
それでもダメな場合は、本日Ver 2.5.7 beta版を公開しましたので、このバージョンで試してみて下さい。セッションIDの生成方法を変更しましたので、もしかしたらこのバージョンでなら問題なく動作するかもしれません。
さらにそれでもダメな場合は……、
正常動作している方のてがろぐ構成ファイル全部を、正常動作しない方のサーバに(例えば tempディレクトリとかに)コピーして動作させてみた場合は、正しくログインできるのでしょうか? それとも、同様の問題が発生するでしょうか? もし同様の問題が発生するのなら、そのときの「psif.cgi」ファイルの中の「SESSION=」で始まる行の中身を教えて頂けるとありがたいです。(セッションIDは、設置されているURLが正確に特定されない限りは、公開しても特にセキュリティ上の問題は起きませんし、仮にURLが特定されたとしても「全員を強制ログアウト」ボタンで全セッションを破棄しておけばセキュリティ上の問題にはなりませんから大丈夫です。)
by nishishi. ⌚2020年5月5日(火) 14:25:41〔5年以上前〕 回答/返信 <633文字> 編集
「ログインする」ボタンをクリックした後は、変わらず、前回添付の画面のままなんです。
試しに、正常動作しているpsif.cgiをうまくいかない方で使ってみたら、画面は変わったのですが、これでとうか、と思いましたが、だめだったんです。
転送も、テキストにして、パーミッションも確認して、パスも大丈夫だと思うんですが・・・。
どこか、私に思い違いがありそうで、相談させていただきました。
よろしくお願いします。

by admin. ⌚2020年5月5日(火) 09:28:57〔5年以上前〕 <291文字> 編集
by nishishi. ⌚2020年5月4日(月) 23:50:50〔5年以上前〕 回答/返信 <294文字> 編集
>正常動作している方の「psif.cgi」と「tegalog.ini」の2ファイルをコピー
うまくいきませんでした。
ちなみに、仕組みを理解していなかったので、tegalog.iniをコピーしたら、正常動作しているサイトのたくさんのハッシュタグ等が表示されて、慌てて削除しました。
>どこのレンタルサーバ
設置しているサイト(2017年11月から)もこれから設置しようとしているサイトもCPIです。
>Ver 2.5.7 beta版
管理者画面は、問題なく表示されるようになりました。ただ、パスワードを入力して、「他のIDに切り換える」にして、再度、「再ログイン」しようとすると、「パスワードが違います。再度入力して下さい。」が表示されて、再ログインできません。(あと、ここだけなんですけど・・・)
すいません、今日は、ここで時間切れになってしまいました(途中ですいません)。続きは、改めて、ご報告させていただきます。