No.1503, No.1502, No.1501, No.1500, No.1499, No.1498, No.1497[7件]
by admin. ⌚2020年2月10日(月) 04:03:36〔5年以上前〕 <43文字> 編集
by admin. ⌚2020年2月9日(日) 17:45:22〔5年以上前〕 <8文字> 編集
by nishishi. ⌚2020年2月8日(土) 22:46:46〔5年以上前〕 <27文字> 編集
by nishishi. ⌚2020年2月8日(土) 17:03:56〔5年以上前〕 <54文字> 編集
バックアップしてから試します!
by admin. ⌚2020年2月8日(土) 16:18:50〔5年以上前〕 <31文字> 編集
てがろぐは、設置ディレクトリ以外にデータを一切保存しないので、ディレクトリの中身を丸ごとバックアップコピーしておけば、完全なバックアップができます。
by nishishi. ⌚2020年2月8日(土) 10:59:52〔5年以上前〕 <125文字> 編集
tegalog.iniファイルをFTPソフトのアスキーモードでダウンロードしてテキストエディタで開くとずらずらと設定値が出てきますが、その下の方(たぶん下から5行目あたり)に以下のような記述があります。
userids=admin<>9<>あどみ<>自動作成された初期ID<>adminicon32.jpg<><,>sakura<>7<>さくら<>編集者権限のIDです。<>sakuraicon32.gif<><,>tomoyo<>5<>ともよ<>寄稿者権限のIDです。<>tomoyoicon32.gif<>畳む
これがユーザIDの生データです。
上記の例だと3つのIDがあり、あどみ→さくら→ともよ の順に並びます。
内容はすぐにお分かり頂けると思いますが、先頭の「userids=」は固定で、それに続いて1件のIDが「ID名<>権限Lv<>表示名<>紹介文<>アイコン<>」を1セットにして記録されており、IDとIDは「<,>」の3文字で区切られています。先程の記述例は以下のような意味です。
userids=ID①<>権限①<>表示名①<>紹介文①<>アイコン①<><,>ID②<>権限②<>表示名②<>紹介文②<>アイコン②<><,>ID③<>権限③<>表示名③<>紹介文③<>アイコン③<>畳む
なので、この <,> で区切られた部分を基準にして前後を入れ替えれば、自由な表示順にできます。
なお、パスワードやセッション情報はこのファイル内には記録されていません。(ここで並び順を変えたり削除したりしても、パスワードや認証記録は消えません。)
by nishishi. ⌚2020年2月8日(土) 10:54:37〔5年以上前〕 回答/返信 <1105文字> 編集
123
画像は1枚だけかな?
[画像UPエラー:容量制限を超過]