No.1218, No.1217, No.1216, No.1215, No.1214, No.1213, No.1212[7件]
by nishishi. ⌚2019年9月18日(水) 13:33:54〔5年以上前〕 <348文字> 編集
🍞Re:1216◆おつかれさまでした! 書類は溜めれば溜めるほど、手を付けるのが大変になりますよね……。日が経てば経つほど、参照しないといけない別資料も多くなりがちですし。(^_^;)
🍞Re:1213◆お役に立っているようで嬉しいです。今後ともご愛用頂ければ幸いです。(^-^)
🍞昨年10月に書いたKindle本(電子書籍)第1号「ピンポイントCSS講座/画像が自動リサイズ(拡大/縮小)されるスタイルシートの書き方4選」を全面改稿して、Kindle Unlimited対応で刊行し直しました。ページ数は倍増(B6換算だと99ページ)。画像サンプルも全部1から作り直して増量しています。よろしければぜひ覗いてみて下さい~。▶https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07HYZK5N8/ 畳む
by nishishi. ⌚2019年9月17日(火) 11:46:00〔5年以上前〕 回答/返信 <416文字> 編集
次回用に、あれこれメモやら覚書やら必要な数字やらをてがろぐに、タグつけてまとめておこうかと。(メモったファイルがPC内に見つからずに焦ったので。オンラインメモの方が確実な気がする。)
by tomoyo. ⌚2019年9月17日(火) 11:02:22〔5年以上前〕 <127文字> 編集
by admin. ⌚2019年9月15日(日) 00:06:50〔5年以上前〕 <19文字> 編集
by admin. ⌚2019年9月15日(日) 00:05:43〔5年以上前〕 <3文字> 編集
by admin. ⌚2019年9月14日(土) 12:11:41〔5年以上前〕 <53文字> 編集
by nishishi. ⌚2019年9月10日(火) 23:06:43〔5年以上前〕 <74文字> 編集
「images」サブディレクトリのパーミッションを(本来なら755のままで動くのに)766にしてしまっている、というケースがよくありますのでご注意下さい。
その場合は、サブディレクトリのパーミッションを 755 とか 705 とかに変更すると表示されるようになります。 #🌱豆知識
背景詳細説明:※SuEXECという安全な仕組みが有効になっているレンタルサーバ(さくらインターネット、ロリポップなど)の場合は、サブディレクトリのパーミッションは 755 のままで動きます。それらのサーバで(全員に書き込み権限を付加する意味の)766 に設定してしまうと、安全のためそのディレクトリの中身は一切表示されなくなってしまうのです。
畳む