2025年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by admin. ⌚2025年5月16日(金) 10:27:49〔48日前〕 <636文字> 編集
要望なのですが、投稿の入力欄の「日時」ボタンも、設定で「最初から展開しておく(常時表示)」ができるようになりますと非常に有難いです。
具体的な理由としましては、他ブログ等の投稿を複数手作業でインポートする際、毎回日時ボタンを展開する手間が省けるためです。
さらに可能であれば、たとえば日時が「2025/5/14 0:00:00」だった場合、自動でゼロ埋めして「2025/05/14 00:00:00」として投稿できる(エラーで弾かれない)ようになると、より助かります。
ご検討よろしくお願いいたします。
by admin. ⌚2025年5月14日(水) 11:01:36〔50日前〕 <268文字> 編集
折り畳みテスト
だよ。
だよ。
だよ。
by admin. ⌚2025年5月12日(月) 09:01:22〔52日前〕 <36文字> 編集
by sakura. ⌚2025年5月11日(日) 21:50:07〔52日前〕 <141文字> 編集
🆕 Ver 4.6.1βの更新点(概要):
《▼新機能》
●指定範囲を(details+summary要素で)折り畳んだ状態で表示する装飾記法 [O:ラベル:~] を追加。
《▼不具合修正》
❎検索語のハイライト機能を有効にしている状況で、全文検索で使う検索語の中に「半角の英数記号1文字だけの検索語」が含まれているときに、「続きを読む」機能や「OGPカード型リンク」の表示機能が使えなくなる不具合を修正。
詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。
🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
by nishishi. ⌚2025年5月10日(土) 22:23:13〔53日前〕 アップデート✨ <384文字> 編集
折り畳み
こんな感じで見えます。
ラベルはその都度指定します
入れ子にもできます
JavaScriptなしで動作する点も良いですね。装飾はCSS次第で好きなようにできます。
ここの動作試験場では、標準スキンにしか(まだ)CSSを用意していません。が、details要素+summary要素はHTMLだけで動作しますから、CSSがなくても(単に装飾がないだけで)動作はします。
by nishishi. ⌚2025年5月10日(土) 19:39:11〔53日前〕 <401文字> 編集
修正ありがとうございます!お疲れ様です。
1行単位のフリースペース、私はあると助かります!
それと現在特定の自由装飾をjsでdetails+summayに変換して隠す機能の代わりに使ってるので、もし公式で実装されるとすごくすごく嬉しいです!!!
by admin. ⌚2025年5月9日(金) 15:43:55〔54日前〕 <131文字> 編集
🥐Re:5161◆ご要望の背景説明をありがとうございます。ご要望としては記録しておきますが、「最初の画面に任意の案内文を表示する機能」と「ログインフォームの下部に任意の案内文を表示する機能」の2つが既にある状況で、さらに上にも表示できるようにする機能を用意するのは、よほど需要がない限りはToDoリストの前方には来ないと思いますので、案内文面をどうにか工夫してご対処頂くのが現実的だろうと思います。
🥐Re:5162◆英数字1文字の検索でカード型リンクが表示されなくなる問題は(こちらのローカルにある版では)修正しましたので、次のバージョンでは解決します。公開までもうしばらくお待ち下さい。◆No.5150の詳細説明もありがとうございます。もしかして、下記のような「1行単位のフリースペース」的なものが別途存在したら便利でしょうかね?
sakura:さくら
tomoyo:ともよ
……のように登録しておくと、[[FREELINE:sakura]]の記述で「さくら」が出力されるような。既存のフリースペースを名前付きに改修するのはちょっと困難なのですが、短いリンクリストの掲載にフリースペースを使われているケースがちらほらありますので、そういうのに活用できる(1行単位で完結する)自由入力欄もあると便利なのかな……とちょっと考えてはいました(まだ何も予定はしていないのですけども)。そうすると、
link1name:ほげほげ
link1url:https://www.example.com/
link2name:ひげひげ
link2url:https://www.example.org/
のように書くだけで、リンクリストとして掲載できるようにスキンを作っておくこともできるかな……とか。まあ、この方法だと総数が可変長にはなりませんけども。^^;
🥐Re:5163◆いろいろ方法を試して下さってありがとうございました。そういった試行錯誤の過程が見られたからこそ、専用機能の実装を考えられた面もありますので、とてもありがたいです。Amazonギフト券もどうもありがとうございました!(╹◡╹)ノ
🥐Re:5164◆お役に立っているようで嬉しいです~。^^
🥐Re:5165◆お役立ちサイトなので、不届きなBotによるスクレイピングも多いのではないかと想像します。もしサーバ負荷が高まっていることが522エラーの要因になっているようなら、
🥐Re:5165◆情報をどうもありがとうございます! たしかに、「全文検索時でも隠す機能を有効にする」がONのとき、半角英数字1文字だけを検索すると、続きを読む関連のJavaScriptの実行も妨げられてしまいますね。こちらのローカルにあるプログラムは修正しましたので、次のバージョンでは解消します。お知らせ下さってありがとうございました!
🥐Re:5166◆自己解決ありがとうございます。[Ctrl]+[U]等で閲覧できるソースの方をご覧頂くと分かりますが、「続きを読む」ボタンのa要素にはURLは含まれていません。通常のページ内リンクと同様に、単に <a href="#readmore" ~ > のようになっているだけです。リンクの上にマウスポインタを載せてリンク先を確認するとURLが見えますが、それはブラウザ側が自動的に補完しているだけです。ただ、てがろぐ側の設定もいろいろありますので、もしかしたらURLが出力されるような状況もあるのかもしれませんが(^_^;)。もし本当にURLが出力されているようでしたら教えて下さい。そうでないなら、原因は別のところにありそうな気がします。(とはいえ、まさしく正攻法で自己解決なさっていますから、問題ないわけですけども。)
指定範囲を隠す機能を、現状の「a要素+JavaScript」ではなく、「details+summary要素」で出力できるオプションも用意した方が良いのかな、という気もします。(details要素はspan要素の内側には書けないので、文字装飾の入れ子構造によっては文法的に正しくなくなる懸念があるので実装は見送っていたのですけども、まあ「分かっている人だけが使ってくれれば良い」と考えることもできますしね……。)
by nishishi. ⌚2025年5月8日(木) 20:33:28〔55日前〕 回答/返信 <2158文字> 編集
5166後半の「画像拡張子で検索をした時に、続きを読むボタンを押すと画像拡大スクリプトが動作してしまう」件は、<a>タグのリンク先URLの末尾が画像の拡張子かどうかを先にjavascriptで判定してから画像拡大スクリプトを実行するようにしたら自己解決できました。お騒がせしました。
同じようなことをしたい方が他にいるかは不明ですが、一応解決方法を書いておきます。
外側スキンに書く遅延読み込みスクリプト群を下記のコードにする。
baguetteBox.jsの動作除外用クラスに「uc-nomodal」を指定しています
<script src="baguetteBox.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
window.onload = function() {
// 画像拡張子の正規表現
var imageExtensions = /\.(jpg|jpeg|png|gif|webp)$/i;
// すべての `.comment` クラスを持つ `a` タグを取得
var links = document.querySelectorAll('.comment a');
// リンク先URL末尾が画像拡張子になっているリンクがあるかチェック
var hasImageLinks = false;
links.forEach(function(link) {
if (imageExtensions.test(link.href)) {
hasImageLinks = true;
} else {
// 末尾が画像拡張子じゃなければignoreClassで指定するものと同じ除外用クラスを追加
link.classList.add('uc-nomodal');
}
});
// リンク先URL末尾が画像拡張子の場合のみbaguetteBox.jsを実行、uc-nomodalクラスは除外
if (hasImageLinks) {
baguetteBox.run('.comment', {
ignoreClass: 'uc-nomodal'
});
}
};
</script>畳む
by sakura. ⌚2025年5月8日(木) 18:06:20〔55日前〕 <989文字> 編集
にししさんが>>5160内の5158さんへのレスで書かれている「半角英数1文字だけで検索するとJavaScriptソースが崩れてしまう」件、「続きを読む」ボタンのソースにも同様の影響が出ているようです。設定で「全文検索時でも隠す機能を有効にする」にチェックがついていても、半角英数1文字だけで検索すると「続きを読む」装飾で隠されている部分が全て表示された状態になります。半角英数2文字や全角1文字で検索すると設定通りに隠す機能が有効になるので、半角英数1文字だけの時に起こります。
もう1つ、この検索結果で続きを読むボタンのソースが変わることに関連して要望です。
私は画像拡大スクリプトにbaguetteBox.js を使用しており、commentクラスを対象に画像拡大スクリプトを実行するようにしています。この環境だと、検索キーワードに画像の拡張子が含まれる場合に、続きを読むボタンと画像拡大表示用スクリプトが衝突してしまいます。
【再現手順】※てがろぐデフォルトスキンで再現確認済み
①baguetteBox.jsの配布元 からダウンロードしたzipのdistフォルダにある、baguetteBox.min.jsとbaguetteBox.min.cssを、てがろぐと同じディレクトリにアップロード
②てがろぐデフォルトスキンをテキストエディタで開き
外側スキンの<head>内に
<link rel="stylesheet" href="baguetteBox.min.css">
外側スキンの遅延読み込みスクリプト群の
[[JS:LIGHTBOX:JQ]]
を消して
<script src="baguetteBox.min.js"></script>
<script type="text/javascript">
// comment クラスの中の画像リンクだけをbaguetteBox.jsの実行対象にする
window.addEventListener('load', function() {
baguetteBox.run('.comment');
});
</script>
と書いてアップロード
③適当な画像と、続きを読むボタンを含む投稿をする(画像は「続きを読む」で隠される部分でなくてもよい)
④新着画像リストに表示されている小さい画像をクリックするか、全文検索窓から「.png」「.jpg」など、記事内に存在する画像の拡張子をドットつきで検索をする
※「png」「.pn」「.j」のように画像の拡張子として不完全な文字列ではダメ
⑤検索結果画面にある記事の「続きを読む」ボタンをクリックした瞬間にbaguetteBox.jsが作動するが、画像ファイルのリンクではないので存在しない画像を読み込もうとし続ける畳む
普通に記事を表示した時は続きを読むボタンをクリックしてもbaguetteBox.jsは作動しないのですが、画像の拡張子が含まれる検索結果画面で続きを読むボタンをクリックした時にだけこの現象が起こります。
続きを読むボタンの<a>タグのリンク先は現在のURLの末尾に「#readmore」が付与されたものになりますが、
検索結果画面だと
https://example.com/tegalog/tegalog.cgi?q=.png#readmore
となるため、続きを読むボタンのリンク先URLに含まれる拡張子部分にbaguetteBox.jsが反応してしまうようです。
一応baguetteBox.js側の機能として、ignoreClassで指定したクラスを拡大表示処理の対象から除外することはできます。
【例】
baguetteBox.run('.comment',{
ignoreClass:'readmorebutton'
}
);
ただ、このignoreClassは1つしか指定できないので、続きを読むボタン(readmorebutton)を除外指定してしまうと、別の除外したいクラスが指定できなくなってしまうのです…。AIにbaguetteBox.jsのソースを読ませてignoreClassを複数指定する方法などを質問して色々試してみたりもしたのですが、やはり1つしか指定できない仕様のようです。
ちょうどignoreClassで指定したいクラスが出来て動作確認をしていた際、新着画像をクリックして見ていた時に気付きました。続きを読むボタンの<a>タグに検索キーワードを含めないようにして頂くことはできませんでしょうか。
by sakura. ⌚2025年5月8日(木) 06:14:53〔56日前〕 <2005文字> 編集
5153,5159です、お返事ありがとうございます。上書きスタイルシートの処理について解説していただき、納得できました。
スキンの作り方を変えて対応しようと思います。
あとリンク先のCloudflareの522エラーすみません…🙇
ドメインをCloudflareに移管したらこのエラーが頻発するようになってしまって調べながら設定いじっているのですが解消できず私も困ってます😅
数分置いて再アクセスすれば見れることがほとんどですがストレスですよね。
使っているCMSとの相性もあるのかと乗り換えも検討してますがなかなか時間が取れずしばらくはこのままです…😥
by admin. ⌚2025年5月7日(水) 18:32:15〔56日前〕 <288文字> 編集
新しい機能のカード型リンク、ずっと欲しかった機能なのでとても嬉しいです。ありがとうございます🙇
ラベルを省略しても使えるのがすごくありがたいです。OGPカードボタンからURLを入力するだけで使えるので、すぐ使えてとても便利です。
いつも更新ありがとうございます。これからもお世話になります🙏
by admin. ⌚2025年5月6日(火) 05:21:16〔58日前〕 <159文字> 編集
以前IF文でカテゴリ別に『1ページあたりの表示投稿数』を替えられないかと質問した4671です。
先日はてがろぐのアップデートでカテゴリ別にスキン指定を実装してくださってありがとうございます。
無事に自分の作りたい仕様を作ることができました。
実装から時間が経ってしまいましたが、Amazonギフト券を贈りました。
ほんの少しですが使ってください。
これからもご活躍応援しています。#感謝
by admin. ⌚2025年5月5日(月) 18:55:57〔58日前〕 <209文字> 編集
たしかに、自作スキンのCSSとかを確認している最中だったので適当な半角の英語1文字で検索してました……。ここでは「てがろぐ」で検索していたからなんともなかったんですね。スッキリしました!ありがとうございます。
あと5150の件ですが(書いたのは自分です)、フリースペース内には簡単な自己紹介?やお知らせ、細々とした部分(自分が書いてる内容をちょくちょく文言を変えたくなる気質?のため、ウェブ上からすぐ編集できるのが便利でいろいろ使ってるのです……)、ほかのてがろぐと共通して使うhtmlにそれぞれのディレクトリ名(tegalogとかmemoとか)をいれるために使ってます。[[FREESPACE:0]].cssみたいな感じで……。(前はヘッダ用フリースペースなどを使っていたのですが、ログイン画面かどこかでここの文言が出るのが気になってしまいすべてをフリースペースに書いています)
だいたい5個前後くらいですが、skin-coverに書くときに上から順にFREESPACE0→1みたいな感じで順番にしたい、しかしそうするとよく編集しがちな部分が(てがろぐから編集するほうの)フリースペースの下の方になってしまい編集がしづらい……ため、できたら好きな文字列にできたらなと思いました;わかりにくい文章ですいません……。
かなり個人的なわがまま要望になってしまうのでもし可能であれば、で構いません!
by admin. ⌚2025年5月5日(月) 17:30:48〔58日前〕 <603文字> 編集
にししさん返信ありがとうございます!
とても個人的な感覚なので、気になるのは自分だけかもしれないのですが、下だと一瞬「フォームはあるけどパスワードがないな、もしかしてあらかじめ知ってる人しか入れないのかな?」と、気早な方は去っていってしまうような気がしてまして…😅
かなり細かいことだと自分でも思うので申し訳ないですし、他の方のもっと重要な要望を優先して頂いて構いません。
by admin. ⌚2025年5月4日(日) 22:21:44〔59日前〕 <196文字> 編集
🧀Re:5153,5159◆自己解決ありがとうございます。なるほど、確かに上書きCSSを強制出力する場合は、</head>タグの存在が「INCLUDE記法で読み込まれる側」にあると挿入できませんね。これは、上書きCSSの挿入処理が以下のような順序になっているためです。
- まず、表示に使うスキンファイルを読み込む。もし上書きCSSを</head>直前に強制出力する設定(状況)の場合は、この時点で</head>を見つけて追記する。
- スキン内にINCLUDE記法があれば、その合成処理をする。
- 上書きCSSを[[FREE:EXTRACSS]]の位置に出力する設定(状況)の場合は、それを見つけて置き換える。
たとえhead要素部分をINCLUDE記法で合成していても、上書きCSSを[[FREE:EXTRACSS]]の位置に出力する設定にしている場合には問題なく出力されると思います。(そのスキンに[[FREE:EXTRACSS]]を書いていれば、の話ですが。)
なぜ上記のように処理を①・③のように2分割しているのかは思い出せないのですが(^_^;)、あえて処理を1箇所で済ませずに2箇所に分割しているということは、何かそうしないとマズい理由があったんだろうと思いますので、今のところは「仕様」ということでご解釈下さい。
フリースペースの設定で「▼上書きスタイルシートを出力する対象」項目の設定値を『外側スキンに [[FREE:EXTRACSS]] の記述がある箇所にのみ出力する』にすれば、どのように合成していても強制出力できると思います。(事前に[[FREE:EXTRACSS]]を書いておく必要がありますが。)
あと、ご提示頂いたサンプルですが、アクセスしたタイミングが悪かったのか、Cloudflareの522エラー(Connection Timed Out)で閲覧できませんでした。^^; 参考までにキャプチャを置いておきます。

🧀Re:5154,5156◆No.5155さんがご提示下さったヘルプドキュメントにあるこの設定箇所が今のところの正攻法ですね。ログインフォームの上ではなく下に出ますが。下だとそんなに問題あります?
🧀Re:5155◆サポートありがとうございます!(╹◡╹)ノ
🧀Re:5157◆てがろぐの表示は、お使いのスキンによって如何様にも変化させられますので、表示上の問題がある場合は、少なくとも「どのスキンを使っているのか」の情報が必要です。もしスキンをカスタマイズして使っている場合は、実際のページのURLを教えて頂く必要があります。(実際に見てみなければ、何が問題なのかが分かりませんし、その対処法も探りようがないからです。)
🧀Re:5158◆ご報告と、分かりやすいスクリーンショットをありがとうございます。カード型リンクを構築するためのJavaScriptソースも全文検索対象になってしまっているために、「s」とか「i」みたいな半角の英数記号1文字を検索すると、(検索語を強調するためのタグが挿入されることで)JavaScriptソースが崩れてしまうためにカード型リンクの処理が失敗しますね。そこまでは考慮していませんでした。^^; 検索語が全角文字なら(または半角文字でも数文字以上ならばあまり)問題ないだろうとは思いますが。ちょっと対処を何か考えます(※現行バージョンでは対処方法はありません)。まさかそんな問題があったとは。^^; ご報告をありがとうございました!
by nishishi. ⌚2025年5月4日(日) 20:42:15〔59日前〕 回答/返信 <1639文字> 編集
原因がわかりましたのでご報告です。
本番適用しているスキンのみ<head>~</head>部分を別ファイルにして[[INCLUDE:ファイル名]] で合成していたことが原因でした。
別ファイルにしていた内容をskin-cover.htmlにべた書きすると該当スキンでも上書きスタイルシートが出力されていることが確認できました。
私自身がスキンを変わった作り方をしていたのが原因だったのにそれに気づかないままこちらで質問してしまいすみません。
解決できましたのでご報告しておきます。
by admin. ⌚2025年5月4日(日) 19:17:28〔59日前〕 <251文字> 編集
自分の環境だとてがろぐデフォルトスキンのみで自作のJSやCSSなしの状態でも、検索にブログカードが引っかかると内容が読み込まれない(Loading...で止まる)
Uncaught SyntaxError: missing ) after formal parametersというコンソールエラー?が出ている
なにかしらのjsが干渉している???のかなと思うんですがわからなくて……
[画像UPエラー:容量制限を超過]

by admin. ⌚2025年5月4日(日) 17:38:25〔59日前〕 <282文字> 編集
色々検索したり試してみましたがよくわからないのでこちらで質問失礼します。
iPhoneから見た時、投稿記事本文の文字が右に寄ってしまいます。
PC、タブレットで見る分には気になりませんがiPhoneのみです。
スクロールバーに文字が被り読みにくい為真ん中、もしくは左に寄せたいです。
どこかを書き換えればいいのだろう…というのはわかるんですが、ご助言いただけると幸いです。
by misaki. ⌚2025年5月4日(日) 17:38:58〔59日前〕 <213文字> 編集
ただ、かなり細かいことで申し訳ないのですが、個人的には出来ればログインフォームの上に表示させたかったため、要望を出させて頂きました。申し訳ありません。
by admin. ⌚2025年5月3日(土) 21:19:14〔60日前〕 <94文字> 編集
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/usage/#howtouse-p...
によると[設定]→[システム設定]→【管理画面内の表示】→『ログインフォームの下部に表示されるメッセージ』欄に入力するとログインフォームの下に任意の文章を表示することができます。ただし
- HTMLは使えない(<p>~~</p>のようにそのまま出力される)
- ログイン限定モードを解除しても入力した任意の文章は表示され続ける
仕様になっているようです
by admin. ⌚2025年5月3日(土) 21:02:14〔60日前〕 <256文字> 編集
てがろぐをログイン限定モードで使用中のとき、ユーザー名・パスワード入力欄の上に表示される文章を、設定から好きな文章に変えられるようにして欲しいです(出来ればHTML使用可能だと有難いです)。
一つ前のページではなく、こちらにユーザー名とパスワード(のヒント)を表示させたいためです。
ご検討頂けますと幸いです。
by admin. ⌚2025年5月3日(土) 19:36:30〔60日前〕 <161文字> 編集
日々便利に進化していくてがろぐ、重宝しています🙏
上書きスタイルシート機能の質問です、
「すべてのスキンに対して強制出力する」設定にしていても「本番適用(簡易)」のスキンのみスタイルシートの強制出力がされないのは仕様でしょうか?スキンパラメータを付けた場合は出力がされています。
やりたいこととしては
てがろぐVer4.6.0カード型リンクを簡単導入する方法
なのですが
この方法で導入していろいろなリンクを書いてみたてがろぐの記事(簡易本番適用スキン)
https://10prs.com/tegalog-cms/?postid=290
上記記事に別スキンパラメータを付加したもの
https://10prs.com/tegalog-cms/?skin=skin-_Xmodoki2&pos...
のようになっていて、ソースを見ても本番適用スキンに上書きCSSが挿入されていないことがわかります。
出来れば本番適用(簡易)スキンにも上書きスタイルシートを強制出力できるようにしてほしいです。
もし何かこちらの設定等で修正できる手段があれば教えてください。
by admin. ⌚2025年5月3日(土) 16:56:06〔60日前〕 <503文字> 編集
てがろぐver4.6.0にバージョンアップしたのですが、私の環境では
カテゴリ情報の登録/変更画面で、「オプション設定を表示する」ボタンがどこにも見当たりません。
このボタンを表示するためにどこかで設定する必要があるのかと思い、色々と見て回ったのですがわかりませんでした。
申し訳ないのですが、どのようにしたら良いのか教えていただけると助かります。
by admin. ⌚2025年5月2日(金) 19:46:32〔61日前〕 <189文字> 編集
要望です。フリースペースを多用しているのですが、できれば[[FREESPACE:0]]の0の部分を自分の好きな(わかりやすい)文字列にしたいです。
たとえばてがろぐ側のフリースペースに[[FREESPACE:head:~~~内容~~~~]]と書いてskin-cover側に[[FREESPACE:head]]と書いたらそれがそのまま挿入される感じで……
o同じような要望がすでにあり、難しいという結論が出ていたらすいません。
by admin. ⌚2025年5月2日(金) 00:13:00〔62日前〕 <237文字> 編集
2025年4月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by admin. ⌚2025年4月30日(水) 22:05:23〔63日前〕 <98文字> 編集
by tomoyo. ⌚2025年4月30日(水) 18:43:35〔63日前〕 <60文字> 編集
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171
先の投稿があまりにも言葉足らずだったなと反省しましたので、背景情報を補足させていただきます。
・今回やりたかったこと: 既にブログとして稼働中&公開中のてがろぐに、よそのブログから過去の投稿(300件ほど)を移設する
・移設元のブログにはエクスポート機能がない
件数が多いため、当初は tegalog.xml を編集する方法を考えましたが、上記の条件から、
・既にあるファイルをさわって壊してしまう不安
・そもそも移設元ブログから加工しやすい形でデータを取ってこれないため、それなら不慣れなテキストエディタでこわごわデータを加工するより、移設元ブログの記事編集画面とてがろぐの投稿画面を横に並べて、1投稿ずつ日時・タイトル・本文をそれぞれコピペで移す方が不安もなく、恐らくスピードもはやい
・さらに、てがろぐの「投稿の一括調整」をかければ、日付順に並べ替えて再採番もできる=やりたいことはブラウザ上で全てかなう
ということで、今回は手作業で移設作業を行いました。
かなり特殊なケースかと思いますし、私自身は今回の作業は既に完了済みのため、どうしても今すぐ必要というわけではないのですが、今後また似たような作業が発生したときに(現在、あらゆるSNSやブログの投稿を、てがろぐ一箇所に集約しようと画策中のため)、もし日時ボタンが常時表示できるようになっていたら作業スピードを上げられそうだと思い、要望として書かせていただきました。