てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

2024年3月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

初歩的な質問失礼します。

パーミッションを変更しtegalog.cgiにブラウザ上でアクセスしようとしたのですが、白背景にtegalog.cgiのスクリプトが文字化けしたものが表示さました。

正常な表示にするにはどうすればよろしいでしょうか。

ちなみにファイルの中身は操作しておらず、「セットアップ(設置)方法」の通りにセットアップを進めました。またスターサーバーを使用しております。

by misaki. 質問/要望 <195文字> 編集

にししさんご返答ありがとうございます。
初歩的な質問で大変恐縮ですが、.htaccessファイルはルートディレクトリに教えて頂いたものを記載するだけで良いという考え方で間違っていないのでしょうか?
また、WordPressを使用していなければ記載するものは②の方で大丈夫ということでしょうか?
本当に初心者の質問で申し訳ありません…。

by sakura. <167文字> 編集

イクラの軍艦巻きを食べました。イクラの絵文字はないのか……。

🍩Re:4347◆単純に、ユーザエージェント名に「BaiduSpider」が含まれるアクセスをブロックするには、.htaccessファイルに以下のように書くと良いです。
①mod_rewriteが使用可能な場合:
RewriteEngine On
RewriteCond %{HTTP_USER_AGENT} BaiduSpider [NC]
RewriteRule .* - [F,L]

②mod_rewriteを使わない場合:
SetEnvIf User-Agent "Baiduspider" block_baiduspider
Order deny,allow
Deny from env=block_baiduspider

①と②は、どちらか一方だけ書けば良いです。特に不都合がなければ①で良いと思いますが。

なお、ユーザエージェント名が BaiduSpider の場合、本当にBaiduのSpiderな可能性もありますが、単に詐称している可能性もあります。これらのアクセスが莫大に増えている場合は、ユーザエージェント名をもっと一般的なものに詐称しているbotからのアクセスも、もっとたくさんある可能性もあります。(つまり、特定のユーザエージェント名だけでブロックしても、サーバ負荷軽減の対策としては充分ではない可能性があります。)
もし、お使いのサーバで「WAF(Webアプリケーション・ファイアウォール)」が使える場合は、『使用する』に設定することをお勧めします。そうすると、(ユーザエージェントに関係なく)不正っぽいアクセスを一括ブロックしてくれます。(例えば、さくらインターネットやロリポップではWAFが提供されています。参考:さくらインターネットでのWAF設定方法ロリポップでのWAF設定方法

by nishishi. 回答/返信 <833文字> 編集

いきなりサイトへのアクセスが増えたと思ったらBaiduSpiderというのに見られていたようですが、アクセス拒否のやり方などわかる方がいましたらご教示頂けないでしょうか…。

by sakura. <86文字> 編集

昨日は肉まん(冷凍)を食べ、今日はたい焼き(冷凍)を食べました。
肉まんとたい焼きはしばらくはいいかな……という気分なので、そろそろたこ焼きを食べたい。takoyakitakoyakitakoyaki

by nishishi. つぼやきつぼやき <112文字> 編集

リンクテキストを装飾したい場合の方法 #🌱豆知識
てがろぐでは、記法の制約からリンクテキストの一部に装飾を加えることはできません。
しかし、「リンクテキストの一部分」ではなく「リンクテキストの全部」を一括装飾すれば良いなら、方法はあります。

例えば、
[B: [リンクテキスト]https://www.example.com/ ]
……のように、リンク記法の外側に装飾記法を書けば、その装飾(ここでは太字)が適用されます。

しかし、
[C:crimson: [リンクテキスト]https://www.example.com/ ]
……のように配色を指定しても、CSS側またはブラウザデフォルトの「リンクの色」の方が優先適用されてしまいますから、色は変わりません。

とはいえ、あらかじめ以下のCSSソースを加えておけば、色指定も反映させられます。
.decorationC a {
   color: inherit;
}

inherit は、親要素の値を採用する、という意味の値です。
なので、上記のCSSがあれば、てがろぐの文字色を指定する記法の内側にあるリンクに関しては、(通常のリンク色を無視して)親要素の文字色(=てがろぐ側の装飾記法で指定された配色)で表示されます。

by nishishi. <543文字> 編集

4330です。
開発企画ありがとうございます!楽しみにしております

by sakura. <33文字> 編集

マルセイバターサンドを食べました

🥞Re:4337◆問題が解消したようで良かったです。(╹◡╹) なんとなく対策していたつもりだったんですけども抜けていたようです。次のバージョンでは、この項目に半角スペースが含まれていても問題ないように(というか設定の保存時に除外しておくように)しておきます。ご報告ありがとうございます!

by nishishi. 回答/返信 <164文字> 編集

>>4333です。

返信ありがとうございます。おっしゃるとおり、『固定表示する投稿番号』欄によけいな半角スペースがありました。それを消したところ、line16652, line7387だけでなく、すべてのアラートがなくなりました。

>7584、16997 については、アラートの本文の方(at tegalog.cgiよりも左側にある内容)を教えて頂ければ…
昨日のエラーログを保存していなかったので、今日一日待ってみたところ、てがろぐを表示や更新してもエラーはまったく出なくなりました。
記憶では、line7584, 16997のエラーも、他のものと同じ
[cgi:error] AH01215: Argument " " isn't numeric in numeric ge (>=) at tegalog.cgi line...
[cgi:error] AH01215: Argument " " isn't numeric in numeric eq (==) at tegalog.cgi line...
でした。全部同じだと思ってこちらに書き込んだのですが、確かに原文をコピペするべきでした。
 
上に書いたように、今はすべてのエラーがなくなったため、にししさんのアドバイスで解決いたしました。お手数をおかけいたしました。
また何かありましたらご相談にあがります。このたびはありがとうございました。

by admin. <607文字> 編集

てがろぐセットアップ方法のレンタルサーバ別解説リストに、「ConoHa WING」を追加しました。
追加しました、と言っても特別なことはなく、単に全ファイルをUPして、指定のパーミッションに設定するだけですけども。(要するに、ノーマルな設置方法で済む、という話です。^^;)

by nishishi. 情報 <137文字> 編集

にくまんを食べたい気分……!(たい焼きは食べました)

🥞Re:4330◆ご期待をどうもありがとうございます。開発計画っぽいような感じの話を、ちょいと書きました
🥞Re:4331◆需要がそれなりにあることが分かってありがたいです。^^ 気長にお待ち下さい~。
🥞Re:4332◆ああ、確かに同一記事内だけでなく、他の記事からも飛べる記法がある方が望ましいですね。そこも何か考えます。

🥞Re:4333◆管理画面の [設定]→[ページの表示]→【先頭に固定表示する投稿】の『固定表示する投稿番号』欄に、半角スペース等が含まれていないでしょうか。例えば 123, 555 , 789 のような感じで。もし含まれているようなら、123,555,789のように半角スペースをすべて削除して、同様のエラーが出ないかどうか確認してみて下さい。また、数字や半角カンマ記号以外の文字があるようならそれも消して下さい。line 16652 と line 7387 のアラートはおそらくそれではないかな……と思います。7584、16997 については、アラートの本文の方(at tegalog.cgiよりも左側にある内容)を教えて頂ければ、何らかの判断ができるかもしれません。

by nishishi. 回答/返信 <565文字> 編集

2024年2月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

にししさん、こんにちは。いつも楽しくてがろぐを使わせて頂いております。
 本日はサーバーのエラーログについてご相談にあがりました。
 
てがろぐバージョン: Ver 4.2.0.
設置サーバー:さくらインターネット
 
いつからかは不明ですが、てがろぐにアクセスして表示するたびに、以下のエラーログが大量にたまるようになっています。

 [cgi:error] AH01215: Argument " " isn't numeric in numeric ge (>=) at tegalog.cgi line 16652.: てがろぐ設置URL, referer: ◯◯◯
 [cgi:error] AH01215: Argument " " isn't numeric in numeric eq (==) at tegalog.cgi line 7387.: てがろぐ設置URL, referer: △△△
  ...
 
 at tegalog.cgi lineの次の数値は、上の2つ以外にも7584, 16997などがあります。
 この状態でも新規記事投稿や設定変更はできているので、しばらくエラーログが出ていることに気づきませんでした。なので具体的にどのファイルを触った日からの変化だと言えず申し訳ありません。
 使用し続けることは問題ないと思われますが、報告をさせていただきます。よろしくお願いいたします。

by admin. <612文字> 編集

アンカーポイント機能、アンケートで「とても欲しい」に投票した一人です。
長文投稿が多いので実装していただけると大変嬉しいです!
実装案の通りで問題ないと思うのですが、もし可能なら記事番号リンクと併用して「この記事のここ!」に一発で飛べるようにしていただけるとものすごく助かります…!

by tomoyo. <141文字> 編集

>>4327
> このアンカーポイント機能があると、てがろぐリリースノート内でも目次から見出し位置に飛べる機能を用意できて便利そうなんですよね。たぶん。
要望拾っていただいてありがとうございます ('▽`*)
実装されたらうれしいなーと、のんびり待ちたいと思います (*・ω・)ノシ

by tomoyo. <141文字> 編集

画像ありきのギャラリーモード専用サイトみたいなページを生成できるツール、私も公開楽しみにしております〜

by sakura. <51文字> 編集

コロッケも食べました。美味しい😋

🍩Re:4328◆そうですね。当初はどうなることかと思いましたが、ずしずしな打鍵感も完全に慣れた気がします。キーのどこを押してもちゃんと押下できるので、ショートカットキーの入力ミスがなくなりました。^^

by nishishi. <120文字> 編集

>>4321
4316です。私も一足遅れてグリスを購入しました。確かに打鍵感は若干「ずしずし」した感じになりますね。
でもキーの端を押してもきちんと沈んでくれる安心感が勝るのでそのうち慣れそうです。
偶然同じタイミング且つ同じことで悩んでいたのでタイムリーでした。
にししさんも私もキーボードが復活出来て良かったです(^^)

by tomoyo. 雑記 <162文字> 編集

久しぶりに焼売を食べました。美味しい😋

🍩Re:4325◆投票機能もあったら便利だな、とは思いますね。ただ、投票機能はてがろぐの内部にある既存機能と何一つ重複していない感じなので、加えるとしたら相当な拡張になりますから、実現する可能性はあまり高くないと思います。とはいえ、何か良さげな実装方法を思いつかないとも限りませんから、あまり期待せずにお待ち頂ければ幸いです。

🍩Re:4326◆アンカーポイントを設置してそこへリンクできる機能ですよね? 現状の機能としてはないんですが、こんな感じでどうかな?という実装案はありまして、昨年に実施したてがろぐ追加検討機能の投票結果では、だいたい真ん中くらいの得票数でした。(もしこの実装案の仕様でいくなら)実装はそんなに難しいわけではない気がしていますので、要望が多ければ早めに作ってもいいかな……、というくらいの感じでいます。(^_^;) このアンカーポイント機能があると、てがろぐリリースノート内でも目次から見出し位置に飛べる機能を用意できて便利そうなんですよね。たぶん。(ただ、そこまで長文を書くなら、もっと本格的なブログツールを使う方が良いのではないか、という気もしないでもないのですけども。^^;)

by nishishi. 回答/返信 <592文字> 編集

#要望 #質問
要望と言うか、ちょっと思いついたんですが、長文を投げた時にその文章内での(ページ内)リンクと言うのは可能でしょうか。
長文書いて、内容がごちゃごちゃしがちな時に(これは書いた人間のせい)その投稿内で適宜ジャンプできたら便利だなーと思いまして。
ちょっと思いついただけなので捨て置きでもいいでーす。

by tomoyo. 質問/要望 <156文字> 編集

もしコメント機能が実装されたら投票システムの実装もお願いします!

by misaki. <32文字> 編集

書いてみます。どんな感じかな?

by admin. <15文字> 編集

書いてみます。どんな感じかな?

by admin. <15文字> 編集

たこ焼き食べたい。takoyaki3takoyaki3takoyaki3

🧀Re:4316,4319◆シリコングリスを調達して塗ってみたところ、Ctrlキーは無事に端を押してもちゃんと押し下がるようになりました! 情報ありがとうございます!

by nishishi. <146文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全318個 (総容量 36.17MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

5123件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年7月3日(木) 22:48:24〔1日前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る