2024年7月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by sakura. ⌚2024年7月2日(火) 18:12:18〔1年以上前〕 <232文字> 編集
by sakura. ⌚2024年7月1日(月) 22:19:43〔1年以上前〕 <50文字> 編集
by nishishi. ⌚2024年7月1日(月) 00:41:34〔1年以上前〕 <51文字> 編集
by nishishi. ⌚2024年7月1日(月) 00:40:48〔1年以上前〕 <9文字> 編集
🆕 Ver 4.3.3βの更新点(概要):
《▼新機能》
🌺ハッシュタグ未集計時の文言の変更機能。
《▼仕様改善》
🌸別タブで開くリンクにrel属性も出力する仕様改善。
《▼不具合修正》
❎カテゴリ概要文にHTMLを使用可能にしているとき、カテゴリツリーではソースがそのまま見えてしまっていた不具合を修正。
詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。
🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
by nishishi. ⌚2024年7月1日(月) 00:40:29〔1年以上前〕 アップデート✨ <335文字> 編集
2024年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
by nishishi. ⌚2024年6月30日(日) 23:32:36〔1年以上前〕 <21文字> 編集
🍵Re:4534◆おっと……、たしかに [[CATEGORY:TREE:識別子]] の記法で識別子に「D」を加えても、HTMLはソースがそのまま見えるだけになってしまいますね。どうやら、この部分の実装を忘れていたようです。(^_^;) ご指摘をどうもありがとうございます。次のバージョンでは、ちゃんとHTMLとして解釈されて表示されるように修正します。もうしばらくお待ち下さい~。
(※追記) こちらのローカルにあるソースでは修正しましたので、次に公開するβ版から確実にご使用頂けます。
(※さらに追記) 公開しました。>>4537
by nishishi. ⌚2024年6月30日(日) 21:37:27〔1年以上前〕 <288文字> 編集
[[CATEGORY:TREE:識別子]]の設定なのですが、これは高度な設定で「カテゴリ概要文の入力欄にHTMLの記述を許可する」にチェックをいれていてもHTMLがそのまま吐き出されますか?
[[INFO:NOWCAT:DESCRIPTION]]と同じようにする方法をご存じでしたら教えて下さい🙏
by sakura. ⌚2024年6月29日(土) 19:03:27〔1年以上前〕 <164文字> 編集
🥟Re:4532◆ダークモードのご要望もちらほら頂くのでなんとかしたい気はあるのですけども、元々そこまで大きく配色を可変にすることを前提にしないまま製作してきたために、書き換えないといけないCSS量が多いので先送りになっております。とりあえず現時点では、ユーザスタイルシートをご活用頂くか、いい感じにダークモードで表示してくれるアドオンをお使い頂ければ幸いです。関連情報として、No.4488,4489,4490,4493 あたりもご参照下さい。
by nishishi. ⌚2024年6月29日(土) 17:00:52〔1年以上前〕 回答/返信 <322文字> 編集
管理画面についてのお願いがあるのですが、ダークモードに対応していただくことは可能でしょうか?
もしくはダークテーマを1つでもご用意いただけますと嬉しいです。
お忙しい中恐れ入りますが、ご検討いただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
by tomoyo. ⌚2024年6月27日(木) 20:14:25〔1年以上前〕 <152文字> 編集
https://www.yahoo.co.jp/
by admin. ⌚2024年6月26日(水) 12:38:09〔1年以上前〕 <36文字> 編集
by admin. ⌚2024年6月24日(月) 13:22:55〔1年以上前〕 <3文字> 編集
№4526の質問をした者です。仰る通りの事象でして、大文字にしたら無事に解決しました!
補足のページのリンクも有難うございます。そもそものマニュアルがしっかりなさっているのに見落としており申し訳ないです。
早々にご回答頂き、誠に有難うございました!
by admin. ⌚2024年6月22日(土) 10:23:13〔1年以上前〕 <131文字> 編集
[[SITUATION:html]] が常に表示されるようになってしまいました。
長らく使っていて表示はされていませんでした。
CSSの『utilitylinks』の部分をちょっと弄り、設定画面から『【ページの表示/投稿単独】』のチェックを弄り、skin-coverのスタイルシートを呼び出す部分の『~.css』の後に記述していたクエリを変更してアップロードしたら、[[SITUATION:html]]が常に表示されるようになりました。
本来表示されるはずの検索結果なども表示されなくなっております。
尚、CSSの『表示限定案内枠』のところは何も触っておりません。
『.situation:empty』は勿論『display: none;』のままです。
てがろぐ本体のアップロードは管理画面からTegUpで更新し、Ver. 4.3.0になっています。
ですが、スタイルシートはVer 4.0.0です。
この辺りが関係していたりするでしょうか?
CSSの『utilitylinks』の弄った部分を元に戻したりしたのですが勿論関係なく、どうしたら良いのか分からずにおります…。
何か思い当たる点などございましたらご教示頂けますと幸いです。
何卒宜しくお願いいたします。
by admin. ⌚2024年6月22日(土) 00:09:06〔1年以上前〕 <553文字> 編集
by admin. ⌚2024年6月18日(火) 22:32:42〔1年以上前〕 <45文字> 編集
by nishishi. ⌚2024年6月16日(日) 21:13:10〔1年以上前〕 回答/返信 <74文字> 編集
🆕 Ver 4.3.2βの更新点(概要):
《▼新機能》
🌺文字装飾で実際に出力されるHTML要素の変更機能。
🌺検索語のハイライトに使われるHTML要素を strong 以外に変更できる機能。
《▼仕様改善》
🌸文字装飾記法の「隠す」を使って隠される範囲全体を <指定要素 class="decorationH"> ~ </指定要素> のタグで囲むよう改善。
《▼不具合修正》
❎IF文の条件にパーセントエンコーディングされた文字列を含めると、IF文として解釈されなくなる不具合を修正。
詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。
🍘SNSでのアナウンス:
Mastodon(Pawoo)
Bluesky
Twitter:
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
by nishishi. ⌚2024年6月16日(日) 21:08:32〔1年以上前〕 アップデート✨ <426文字> 編集
by admin. ⌚2024年6月16日(日) 18:19:58〔1年以上前〕 <4文字> 編集
by admin. ⌚2024年6月16日(日) 17:54:45〔1年以上前〕 <3文字> 編集
by sakura. ⌚2024年6月13日(木) 23:54:07〔1年以上前〕 <3文字> 編集
by admin. ⌚2024年6月13日(木) 07:26:46〔1年以上前〕 <94文字> 編集
🍧Re:4516◆そういえば、パーセントエンコーディングされた文字列の存在を考慮していなかったようです。IF文として成立する条件の文字列の中に % 記号が含まれていませんでした。^^; ソースを確認したところ、英数字・空白文字・3記号(-_|)しかIF文の中に書けない仕様になっていましたので、これは不具合ですね。次のバージョンで修正しますので、もうしばらくお待ち願います。(今の時点では、パーセントエンコーディングで記述された名称は何でもIF文には使えません。^^;;;)ご報告をありがとうございます。(╹◡╹)ノ
※今のバージョンで今すぐ対処なさりたい場合は、IF文ではなく、CSSを使って表示/非表示を切り替えて下さい。
by nishishi. ⌚2024年6月12日(水) 08:53:05〔1年以上前〕 回答/返信 <328文字> 編集
この「tag-」の部分を消すとハッシュタグ限定時に出るという動作はする(どのハッシュタグを選択しても出てしまうのでダメなのですが)ので、ここの記述がおそらく間違っているとは思うのですが、[[SITUATION:CLASS]]を入れて出たtag-ハッシュタグのエンコード文字列自体は記事の本文内とかだと普通にリンクされてちゃんと合ってるっぽいため余計なぜIF文としてダメなのかわからないのですが、なにか解決方法はありますでしょうか
説明が下手ですいません……
by admin. ⌚2024年6月12日(水) 07:30:24〔1年以上前〕 <403文字> 編集
やはりそうですよね。しかし、お手を煩わせることが申し訳ないので、もう少し自力で調べてみることにします。(もしかすると、再度ご相談させていただくことがあるかもしれません……本当にすみません)
ご回答いただきありがとうございました。
by admin. ⌚2024年6月11日(火) 19:13:25〔1年以上前〕 <122文字> 編集
by admin. ⌚2024年6月11日(火) 13:56:22〔1年以上前〕 <13文字> 編集
🍨Re:4510◆全体としてどんなHTMLになっていて、そこにどんなCSSをお書きになっているかが問題ですので、現物を見せて頂かないと何とも言い難いかなと思います。実際に公開されているURLをお書き頂くか、ここでOPENにできない場合はメールでお知らせ下さい。
なお、それも避けたい場合には自力で調査頂くほかないですが、とりあえず、「ブラウザがHTMLをどう解釈していて、そこにどんなCSSが適用されているのか」は、ブラウザの開発者ツール(※[F12]キーを押すか、[Ctrl]+[i]キーを押すなどすると出てきます)を使うとよく分かります。
by nishishi. ⌚2024年6月11日(火) 13:04:30〔1年以上前〕 回答/返信 <300文字> 編集
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175
①[[IF(条件): ~中身~ :IF]]に使える条件にログインしていることを示すキーワードはありますか?
②また、これは需要が少ない要望かと思いますが、スキンディレクトリ名を表示させるキーワードが欲しいです。
[[PATH:SKINDIR]]でスキンディレクトリの絶対パスが取得できますが[[NAME:SKINDIR]]のような感じでディレクトリ名だけ出せるものがあるとありがたいです。