No.5421, No.5420, No.5419, No.5418, No.5417, No.5416, No.5415[7件]
度々すみません
こちらの件で思い出したことがあるので追記します
問題が起こったのは独自記入法COMMENT:BODYのところと、Login-Requiredクラスも効いていませんでした
リセット後はF5更新で復活したのを確認しています
現在のバージョンはVer 4.6.0. です
色々と書いて気を悪くされていたら申し訳ないです🙇
by sakura. ⌚2025年9月21日(日) 18:09:34〔2日前〕 <173文字> 編集
どなたか原因について心当たりがあればご教授ください🙇
【発生条件】
①カテゴリ設定を下記のようにしている場合
(記事は150以上)
┗カテゴリ
┗小カテゴリ
┗小カテゴリ
┗...
┗カテゴリ
②TegUpでの更新
③管理画面>カテゴリ管理>「カテゴリ該当数を再集計」を押したとき
原因はわかりませんが、一括更新の時に①にしていると、不具合がでる気がしています
今回のものとは別のスキンでも①のようなカテゴリ設定にしていたとき、おかしくなりました
スキン内で使っているスクリプトはそれぞれ違います
そのときは個別ページは出るものの、画像が[PICT~~~]というテキスト表示になり、リセットすると直りました
今回の場合、ダウンロードし直したtegalog.iniで上書きリセットすると個別ページが表示されるようになりました
ただ、バックアップしたtegalog.iniを上書きし直しても問題が起きたままになります
リセットしたtegalog.iniから設定し直したとき、問題が起こる場合と、大丈夫な場合で分かれました
⭕③の更新を一括にせずこまめにしたとき
❌③の更新を一括でしたとき
設定内容は全て一緒で、原因がわかりません
心当たりが更新量しかなく、間違っていたら申し訳ないです
自分ではこれ以上の事が分からなかったので、回避方法をご存じでしたらご指導の程よろしくお願いいたします🙇💦
追記:①→③へ直しました
by sakura. ⌚2025年9月21日(日) 14:42:08〔2日前〕 <659文字> 編集
にししさん、ご回答ありがとうございます。
早速試してみたところ、カテゴリ限定表示時でも「続きを読む」がOPENされている状態に出来ました!
JavaScriptすごい…
<>が残る場合と違って、この方法なら“折り畳みが開かれた状態になっている”と閲覧者の方に伝わりやすいのが嬉しいです。
なんとか全文表示に出来ないかなと悩んでたので、念願叶いました✨🍨🌟🎊🍰
この度はお忙しい所、詳しく教えて頂きありがとうございました。
by misaki. ⌚2025年9月19日(金) 22:44:36〔4日前〕 <217文字> 編集
🌰Re:5415◆反応をどうもありがとうございます!(╹◡╹)ノ とりあえず、需要がないわけではないことが分かってありがたいです。
🌰Re:5416◆「続きを読む」機能として、続きを読む(一部を隠す)機能の仕様で比較紹介している『Ⓒ折り畳み』記法を使うのであれば、JavaScriptで実現できそうな気がします。
この折り畳み記法(=[O:~]の記述で隠す記法)は、HTMLのdetails要素+summary要素で出力されるのですが、この要素で隠された範囲はJavaScriptを使って簡単に開閉が可能です。なので、『カテゴリ限定表示中であるURLだったら、すべてのdetail要素をOPEN状態にする』というJavaScriptを用意すれば、お望みの動作になる気がします。
そのJavaScriptは、たぶん以下のような感じです。
<script>
/* 現在のURLをチェック */
if(window.location.href.includes("cat=")) {
/* ページ内の全てのdetails要素を展開 */
document.querySelectorAll("details").forEach(d => {
d.open = true;
});
}
</script>
カテゴリ限定表示時には、URLに cat=が含まれますから、それを調べて、ある場合にだけ、すべてのdetails要素のopen属性値をtrueにしています。
このコードを、外側スキンの末尾(</body>の直前あたり)に書けばうまくいかないでしょうかね?
※JavaScriptでURLの構成文字をチェックしなくても、IF文の記法を使って「カテゴリ限定表示時にだけscript要素を出力する」という感じにする手もあります。
by nishishi. ⌚2025年9月18日(木) 23:18:34〔5日前〕 回答/返信 <901文字> 編集
てがろぐの「続きを読む」機能に関しての質問で、書き込みさせて頂きます。
「カテゴリ限定表示」で閲覧時、
「続きを読む」機能を無効にして全文が最初から表示されている状態にすることは可能でしょうか?
(全文検索時のようなイメージ)
過去ログのにししさん >>4054 のコメントを参考に、
[[COMMENT:LINE:1*]]の記述を使うことで<>の記法の「続きを読む」を無効には出来たんですが、
全文の中に<>がそのまま残ってしまうのが気になり…
お忙しい所恐れ入りますが、もし何か方法がありましたらご教示頂けますと幸いです。
by misaki. ⌚2025年9月18日(木) 21:34:22〔5日前〕 質問/要望 <280文字> 編集
RSSフィードでいいねやメッセージを通知してくれる機能、私には需要あります……!!管理画面やメールだけの通知よりも気付きやすいので。
余裕があれば実装していただけると大変嬉しいです。
(Loading...)...
by admin. ⌚2025年9月18日(木) 01:30:58〔6日前〕 <102文字> 編集
🥞Re:5419-5420◆具体的にどのような問題が発生しているのかが分からないので、その辺を詳しく教えて下さい。
- 「個別記事が表示されなくなります」とのことですが、 どのように表示されなくなるのでしょうか?(ページが真っ白になる?)画面キャプチャもあると望ましいです。
- どんなスキンをお使いですか?
- 一時的に標準添付スキンに切り替えてみても、同じ問題が発生しますか?
- 「スキン内で使っているスクリプトはそれぞれ違います」とのことですが、どのようなスクリプトをお使いでしょうか? また、そのスクリプトを外しても同じ問題が発生しますか?
何らかの問題に遭遇していらっしゃるのは分かるのですが、何が起きているのかが見えないので、そもそも何が問題なのかが今の時点ではわかりませんので。できるだけ状況を詳しくお知らせ下さい。いろんなカスタマイズ点がありそうなので、1つずつ外して確かめてみる必要があるように思います。
とりあえず、『標準スキンそのままを使った場合でも同じ問題が起きるのか?』を確かめて教えて下さい。(それによって、スキンの問題なのか、スキンに関係なく発生する問題なのか、の区別ができます。)