てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

No.5417

和栗のシュークリームを食べました。🌰🌰🌰

🌰Re:5415◆反応をどうもありがとうございます!(╹◡╹)ノ とりあえず、需要がないわけではないことが分かってありがたいです。

🌰Re:5416◆「続きを読む」機能として、続きを読む(一部を隠す)機能の仕様で比較紹介している『Ⓒ折り畳み』記法を使うのであれば、JavaScriptで実現できそうな気がします。
この折り畳み記法(=[O:~]の記述で隠す記法)は、HTMLのdetails要素+summary要素で出力されるのですが、この要素で隠された範囲はJavaScriptを使って簡単に開閉が可能です。なので、『カテゴリ限定表示中であるURLだったら、すべてのdetail要素をOPEN状態にする』というJavaScriptを用意すれば、お望みの動作になる気がします。
そのJavaScriptは、たぶん以下のような感じです。
<script>
   /* 現在のURLをチェック */
   if(window.location.href.includes("cat=")) {
      /* ページ内の全てのdetails要素を展開 */
      document.querySelectorAll("details").forEach(d => {
         d.open = true;
      });
   }
</script>

カテゴリ限定表示時には、URLに cat=が含まれますから、それを調べて、ある場合にだけ、すべてのdetails要素のopen属性値をtrueにしています。
このコードを、外側スキンの末尾(</body>の直前あたり)に書けばうまくいかないでしょうかね?

※JavaScriptでURLの構成文字をチェックしなくても、IF文の記法を使って「カテゴリ限定表示時にだけscript要素を出力する」という感じにする手もあります。

by nishishi. 回答/返信 <901文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年9月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

1件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年9月19日(金) 22:44:36〔6時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る