No.5179
- ユーザ「にしし」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿に隣接する前後3件ずつをまとめて見る
- この投稿を再編集または削除する
お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)
動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest
で管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、
昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)、
昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)、
付箋型スキン、
シンプル日記スキン、
ジャーナル(日誌)スキン、
ブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、
黒板スキン、
チャットタイプスキンがあります。
《てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る》
No.5179
動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest
で管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、
昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)、
昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)、
付箋型スキン、
シンプル日記スキン、
ジャーナル(日誌)スキン、
ブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、
黒板スキン、
チャットタイプスキンがあります。
《てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る》
🥪Re:5178◆おっしゃるとおり、30MBというのは「サーバへのアップロード時の連続通信を切る閾値」でしかなく「扱えるサイズの上限」というわけではありません。なので、FTP等の別手段でUPした場合は、30MBを超えていても(てがろぐ側が扱う上では)問題はありません。その画像を [PICT:~]で表示させても問題ありませんし、画像管理画面に出しても問題はありません。
仕様上の上限があるのは、●CGI側の処理がサーバに負荷を掛けすぎていると解釈されないようにするため、●誤って巨大なファイルをUPしてしまわないため、●未知の不具合で莫大なファイルがUPされてしまうようなケースがあった場合の被害を軽減するため、などが理由ですが、その閾値を30MBに設定しているのは「まあ、それくらいを超えるファイルをUPする需要はないだろう」という予想からでしかありません。(^_^;) よほどそれでは不足するようなら見直しも考えます。(プログラムの起動時点で上限を固定しておく必要があるので、設定画面等でユーザが自由に変更できるようには作れないので。)