No.3295
- ユーザ「にしし」の投稿だけを見る (※時系列順で見る)
- この投稿と同じカテゴリに属する投稿:
- この投稿日時に関連する投稿:
- この投稿を再編集または削除する
お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)
動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest
で管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、
昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)、
昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)、
付箋型スキン、
シンプル日記スキン、
ジャーナル(日誌)スキン、
ブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、
黒板スキン、
チャットタイプスキンがあります。
《てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る》
No.3295
動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest
で管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、
昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)、
昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)、
付箋型スキン、
シンプル日記スキン、
ジャーナル(日誌)スキン、
ブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、
黒板スキン、
チャットタイプスキンがあります。
《てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る》
🍩名前変換に関して、てがろぐ側にあると良さげな何らかの支援機能は(あるとすれば)No.3289に書いた「頻繁に入力する可能性のある定型句」を登録しておける機能くらいでしょうか? 他に何か用意する必要性はなさそうな感じでしょうかね? JavaScript版もPHP版もスクリプトの側でご対処頂けているような話を目にしますし(※正確なところは把握できていないのですが)。何かありそうならお気軽にお知らせ下さい。実現できるとは限りませんが、お知らせ頂かないと需要の存在に気がつきませんので。^^;
あと、名前変換機能についてメールでご要望下さった方、27日に返信はお送りしておりますが、もし届いていないようなら迷惑メールフォルダ等もご確認下さい。再送が必要そうならご連絡頂ければ再送します。
🍩Re:3293◆分かりやすい解説を公開して下さってありがとうございます! JavaScriptを使って良ければ、ご提示の方法がベストだと思います。ただ1点だけすみません。ご提示の方法は、Ver 3.8.2β~3.8.6βでは(tegalog.cgiに含まれているバグの存在によって)常にうまく動作しますが、他のバージョンではうまくいかない可能性があります。すみません。このバグは次のβ版で修正しますので、3.8.7β以降でもうまくいかない可能性が出てきます。とはいえ対処は簡単で、ご提示の方法を使う場合は、jQueryを常に読み込むようにスキンをお書き頂けば問題ありません。詳しい話は下記の通りです。
▼てがろぐ側の本来の動作
ご提示の方法では [[JS:LIGHTBOX:JQ]] の記述によってjQueryが読み込まれることを前提にされていますが、実はこの記述は(本来は)『Lightbox(または指定された画像拡大スクリプト)が必要な状況でだけそのスクリプト+jQueryを読み込む』という指示なのです。なので、
- 本文中に(拡大リンクのある)画像が含まれていない場合や、
- そもそも画像拡大スクリプトを使う設定になっていない場合や、
- 「画像をその場で拡大する版の新着画像リスト」が使われる設定ではない場合(デフォルトではそうなっていません。デフォルトは「その画像が使われている投稿に移動する新着画像リスト」ですので。
……には、LightboxもjQueryも読み込まれません(本来は)。▼Ver 3.8.2β~3.8.6βに存在するバグ
しかし、Ver 3.8.2β以降では以下の条件に該当する場合にだけ、画像があろうがなかろうが関係なく、常にLightbox(または指定された画像拡大スクリプト)+jQueryを無駄に読み込んでしまうバグがありました。
- 《条件》下記4項目のうち少なくとも1つが空欄の場合
- [設定]→[ページの表示]→【投稿本文の表示/画像】→『画像リンクにLightbox系用の属性を付加』の属性欄
- [設定]→[ページの表示]→【投稿本文の表示/画像】→『画像リンクに独自のclass属性値を追加』の属性欄
- [設定]→[ページの表示]→【投稿本文内のURL処理】→旧仕様も表示→『画像リンクにLightbox系用の属性を付加』の属性欄
- [設定]→[ページの表示]→【投稿本文内のURL処理】→旧仕様も表示→『画像リンクにLightbox系用の属性を付加』の属性欄
上記の条件に該当する設定の場合は、常時「画像拡大スクリプト+jQuery」が読み込まれるバグがあります。(デフォルトでは2と4は空なので、デフォルト設定のままでも上記の条件を満たします。)おそらく、No.3293さんの環境もそうなっているのだと思います。なので仕様上の問題に遭遇することなくうまく動作しているわけですね。
▼対処方法
したがって、ご提示の方法を使うには、以下の2点の対策が必要だと思います。
……というわけで、バグのためにご面倒をおかけして済みません。背景の説明が長いですが、話は単に「jQueryだけは自力で読み込む必要がある」というだけのことなんですけども。よろしくご対処頂ければ幸いです。
分かりやすく有用な解説をどうもありがとうございます。
🍩Re:3294◆ご要望をどうもありがとうございます。たしかに、記事前後へ移動するリンクにもタイトル的な文字列を指定したいケースもありそうですね。ただそれもNo.3285の回答と同じ問題がありまして直近での実装はできないと思いますが、ToDoリストには加えておきます。気長にお待ち頂ければ幸いです。title要素に関しては、今すぐに実現なさりたい場合はNo.3293さんのJavaScriptをご採用になるのが良いと思います。