お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。) RSSフィード

てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

2025年8月17日(日) 15:08:01〔20分前〕 更新

( 5189

■フリースペース: 編集

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

■日付検索:

■全文検索:

or 管理画面へ

2024年1月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

〔213文字〕 編集

No.4264 by Icon of admin あどみ 〔1年以上前〕

>>4263
>>4262です。
あ、そうなんですね。
画像が原因でPCでは正常、Androidで問題が起きてるというのを見てもしかしたらと思ったのですが、画面自体が明るくなるという部分が頭から抜けていました。
昔、印刷用データをWeb上に上げたらPCではちゃんと見れるのに、タブレット端末では極端に色が明るくなって原因がCMYKだったということがあったので、今回の件を見てそのことを思い出したのですが、的外れでしたね(^^;

〔108文字〕 編集

No.4263 by Icon of admin あどみ 〔1年以上前〕

4262
4259です。
いいえ、違います。
>スマホの自動明るさ調整はオフです。
と記載している通り画面の明るさそのものが変わります。
色味は変わりません。

原因切り分け中なので特定できたらまたご報告しに来ます。

〔297文字〕 編集

No.4262 by Icon of admin あどみ 〔1年以上前〕

梅しそ味の柿ピー、おいしいですよね。

>>4259
https://iwashi.org/archives/5380
↑このページにある画像のように蛍光色っぽい明るさだったら、画像のカラーモードがCMYKになってる可能性があります。
もしそうなら画像アプリでカラーをRGBに変換すれば解決します。
画像を加工したら正常に表示されたのは、アプリで保存しなおしたときにカラーモードが自動でRGBに変換されたからじゃないかなと思います(原因がCMYKだった場合ですが)
スマホの写真がCMYKになることがあるのかどうかわからないので、もしかしたら別の原因の可能性もありますが、参考になれば幸いです。

〔3文字〕 編集

No.4261 by Icon of admin あどみ 〔1年以上前〕

テスト

回答/返信 〔256文字〕 編集

No.4260 by NO IMAGE にしし 〔1年以上前〕

Unicode、梅干しの絵文字もない……?

🍘Re:4259◆結果報告をどうもありがとうございます。画像が原因とは、なかなか意外でした。てっきり動画かなと思っていましたら。「少しでも加工すれば発生しない」ということは、画像の見た目はおそらく関係ないのでしょうから、たまたまその画像のバイナリデータの中に、画面の明るさを調節させるコードと同じバイナリが偶然存在していて、ブラウザかOSが誤解して動作してしまう……とか何かがあったんでしょうかね……。おもしろいケースです。何にせよ解決して良かったです。(╹◡╹)

〔316文字〕 編集

No.4259 by Icon of admin あどみ 〔1年以上前〕

4257です。
お忙しいところご回答いただきありがとうございました。

結論からご報告させていただきますと、とある1枚の画像を載せた投稿(投稿A)が原因のようでした。
しかしスマホで撮影した写真かつ特段設定をいじったわけでもないため、根本原因は私の方では特定出来ませんでした。

該当投稿は13個ほどあるとご報告させていただきましたが、投稿Aを一覧から下げたら解決しました。
投稿Aの個別記事でも同じ事象が発生しております。

根本原因がよく分からないため今後も発生する可能性はありますが、トリミング等で画像を少しでも加工していれば発生しませんでしたので、今後はそのように対処いたします。

この度はご丁寧にありがとうございました。

回答/返信 〔942文字〕 編集

No.4258 by NO IMAGE にしし 〔1年以上前〕

パインアメの在庫を補充しました。🍍🍬🍍🍬🍍🍬

🍍Re:4257◆てがろぐ側にスマートフォンの明るさをどうにかする機能はありませんので(単純にWebページを出力しているだけですから)、可能性としては以下のどれかではないかな、と思います。
➊ブラウザ側の機能。
➋OSの機能。
➌埋め込み動画(YouTube)で読み込まれているスクリプトの機能。
てがろぐを「復旧した後から事象が発生」したとのことですが、てがろぐ側にはそういった調整機能がありませんので、タイミングがたまたま一致しただけで、その頃にブラウザが自動バージョンアップしたとか、OSがアップデートされたとか、何か別の要因があるのだと思います。(「どこかの構造を弄ったりはしていません」とのことなので、なおさら。)

例えば、別のブラウザを使ってみた場合にはどうなるでしょうか?
別のブラウザで発生しないのならブラウザが原因ですし、別のブラウザでも発生するならOS側の機能か、もしくは動画(YouTube)のスクリプトに何かあるのかもしれません。

ブラウザ上で発生する問題なら、お使いのCSSやJavaScriptにも要因がある可能性があります。(※例えば「従来のバージョンのブラウザでは何も反応しなかったが、最新版では何か反応して自動調整されるような要素がある」とか。)
例えば、別のスキンを適用して表示した場合でも同様の問題があるでしょうか?(例えば標準スキンに切り替えて見たときなど)
ないならスキンが原因(の1つ)ですし、あればスキンの問題ではなさそうですね。

原因を特定するには、「同じ動画を埋め込んだ別の投稿で同現象が発生するかどうか」、「同じ画像を表示した別の投稿で同現象が発生するかどうか」……のように絞り込んでいくしかない気がします。(対象が13投稿あるのなら、それらの投稿を1つずつ個別ページで見た場合にも同現象が発生するのでしょうか?)
問題を解決するには、まずは問題の発生要因を絞り込んでいって特定する必要があります。(※要因は1つだけとは限りません。)

URLを教えて頂けばこちらでも見てみることはできますが。(ここにお書きいただければ、表示確認に協力して下さる方々もいらっしゃるでしょう。)

〔377文字〕 編集

No.4257 by Icon of admin あどみ 〔1年以上前〕

いつもお世話になっております。
てがろぐの挙動について質問があります。

とあるページのとある投稿(画像、動画埋め込み、テキストのみなど13投稿ほど)を表示するとスマホの画面の明るさが極端に明るくなります。
その投稿を過ぎると再びスマホの明るさは元に戻ります。
スマホの自動明るさ調整はオフです。

なお、最初にてがろぐを導入したときはそのような挙動はありませんでした。
一度てがろぐを初期状態で上書き保存をしてしまったことがあり、復旧した後から事象が発生しました。
なおその際にどこかの構造を弄ったりはしていません。

こちら何か解決策をご存知でしょうか?
てがろぐ以外のサイトページでは上記事象は発生しておらず、PCでは再現しません。
Pixel6(Android13/14)で発生しております(他端末は不明)。

既出事項でしたら申し訳ありません。

回答/返信 〔415文字〕 編集

No.4256 by NO IMAGE にしし 〔1年以上前〕

なぜか異様にねむい……。☕️☕️☕️

☕️Re:4254◆ご要望をどうもありがとうございます。開発検討にある「メッセージ送信機能」は、昨年6月に実施した機能投票の『Ⓐ⓮メッセージ送信機能(管理者へのメール送信機能)』のことでして、(「送信されたメッセージをそのままメールとして再送信する」という方法の方が構造は単純ですから)実装するとしたら実装の順番としては、メール送信が先になりそうです。その後、内部でも保持できるようにする機能を追加する感じになると思います。(あくまでも実装するとしたら、の話ですが。)というわけで、実装するとしたらメール送信機能も作りますのでご安心下さい。ただ、どちらにしてもそうそう直近で作り始めることはなさそうな気がしていますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
☕️Re:4255◆何かわりと簡単に行けそうな気がしてきましたので、近々できるかもしれません。もうちょいとお待ち下さい。

質問/要望 〔299文字〕 編集

No.4255 by Icon of sakura さくら 〔1年以上前〕

>>4235
4232です。まさに[[INFO:CAT:DESCRIPTION]] 的なものがあると嬉しいです!
おっしゃる通り[[IF(selected-cat):[[INFO:CAT:DESCRIPTION]]:IF]]という風に書けるようになれば、
現在
[[IF(cat-カテゴリ①):カテゴリ①の概要文:IF]]
[[IF(cat-カテゴリ②):カテゴリ②の概要文:IF]]
…という感じに1カテゴリずつ列挙しているものが1行で収まることにもなる上、概要文を更新した時にスキンを更新する手間もなくなるので理想的です。
いつか実現可能だったらで全然かまいませんのて、ご検討頂けると幸いです。

〔208文字〕 編集

No.4254 by Icon of misaki みさき 〔1年以上前〕

にししさん、お誕生日おめでとうございます🎂
てがろぐにはいつもお世話になっております。
個人的な要望ですが、メッセージ送信機能については訪問者からのメッセージを自分のメールアドレス宛に受け取れるほうがありがたいです。
もしくは、内部保持かメールで送信するかどちらかを選べるようにしていただけると助かります。
開発の際にご一考の一助になれば幸いです。
まだまだ寒い日が続きますのでどうかくれぐれもご自愛ください☕️☃️

回答/返信 〔356文字〕 編集

No.4253 by NO IMAGE にしし 〔1年以上前〕

ケーキは食べました。🍰🍰🍰

🍰Re:4250◆なるほど、了解しました。内部で保持するとなると、保持する仕組みの他に、一覧表示、削除機能等々いろいろ周辺機能が必要になりますので、もし実現するとしてもかな~り先になると思いますが、気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍰Re:4251◆よろしくです。
🍰Re:4252◆動作報告をどうもありがとうございます。てがろぐVer 4.2.0からは、まさしくその管理画面TOPのバージョンアップ案内ボタンをクリックした際に(※tegalog.cgi と同じディレクトリに tegup.php が存在する場合にだけ)設置されているTegUpへリンクするようになっていますので、今後はそこをクリックするだけでTegUpにアクセスできます。(╹◡╹)

〔160文字〕 編集

No.4252 by Icon of misaki みさき 〔1年以上前〕

TegUp 4.1.0→4.2.0
リトルサーバーにて問題なく稼働しました~

アップロードが必要な場合の画像(画像を失念してしまったのですが「このCGIについて」の『最新版をお使いです。』画像と差し替わる部分)からtegup.phpに直接遷移できると嬉しいですね~ものぐさですみません。

いつもありがとうございます!

〔65文字〕 編集

No.4251 by Icon of admin あどみ 〔1年以上前〕

>>4249
ありがとうございます。
PHPでZipArchiveクラスが使えるのか・使える方法はあるのか問い合せたいと思います。

〔70文字〕 編集

No.4250 by Icon of admin あどみ 〔1年以上前〕

>>4245
4242です
そうですね!
後で見返したいこともあるかと思うのでてがろぐ内部で保持される方が望ましいです
よろしくお願いします

回答/返信 〔184文字〕 編集

No.4249 by NO IMAGE にしし 〔1年以上前〕

🍰Re:4248◆php.iniに書けるすべての設定が.htaccessに書けるわけではないと思いますので、可能なのかどうかサーバの窓口に問い合わせてみて下さい。(というか、サーバの窓口に問い合わせるなら、そもそも PHPでZipArchive クラスが使えるのか、使えないなら使えるようにする方法はないのか、の方をお問い合わせになる方が良いとも思いますが。^^;)

〔263文字〕 編集

No.4248 by Icon of admin あどみ 〔1年以上前〕

>>4247 にしし様
>>4246です。またまたまたありがとうございます。
Just-Size.Networksはコントロールパネルがありません。が、.htaccessでPHPの設定を変更できます。
https://www.just-size.net/support/manual_php.php#confi...
もし、extension=zipをオンにできる.htaccessの書き方があれば教えていただきたいです。
Just-Size.Networksを利用している創作者は結構いると思うのでここに書かせていただきました。

回答/返信 〔708文字〕 編集

No.4247 by NO IMAGE にしし 〔1年以上前〕

明日はケーキを食べる……!(たぶん)🍰🍰🍰

🍰Re:4246◆詳しい情報をありがとうございます。助かりました。どうやら、お使いのサーバではPHPで ZipArchive クラスが使えないようですね。もしお使いのサーバのコントロールパネルで(PHPの言語設定関連の項目あたりで)php.ini を編集可能なら、
extension=zip
という1行を追記してみて下さい。(※もし ;extension=zip という行があるなら、先頭のセミコロン「;」を削除すれば良いです。)
その上で再度TegUpの動作をお試し下さい。

なお、上記の方法が採れない場合(=そのような方法が用意されていない場合)や、上記の方法を使っても同様のエラーが表示される場合は、残念ながら対処方法がなさそうです。ZipArchive クラスは、PHPでZIPの圧縮/展開をするための組み込みクラスなんですが、あえて無効に設定されているケース(=ZIPサポートを無効にしてビルドされているか、ZIP関連のライブラリがインストールされていないか等)もあるっぽいですね。それがお使いのレンタルサーバの方針の場合には、残念ながらそのサーバでTegUpを使うのは無理です。(ZIPの圧縮/展開ができないとどうしようもありませんので。サーバ会社側に PHPで ZipArchive クラスを使えるようにして……! と要望するくらいでしょうかね……。^^;)

※他にJust-Size.Networksをお使いの方で、TegUpが問題なく動作した方がいらっしゃったら、設定次第でどうにかなるということだと思うんですけども。(たぶん)

〔1031文字〕 編集

No.4246 by Icon of admin あどみ 〔1年以上前〕

【報告】TegUp 0.9.0を使うとFatal errorになる
>>4238 にしし様
>>4234>>4237 です。また丁寧な返信ありがとうございます。
利用しているテキストエディタはTeraPad(改行コードは[CR+LF])、ブラウザはVivaldiです。
改行が消えるてがろぐは削除して新しいブログを作ったのでもう状況が確認できません(汗)。
しかし、同じエラーに遭遇したときのためにいただいたアドバイスを参考にします。


さて、本題ですが、タイトルのとおりTegUp 0.9.0を使うとFatal errorが表示されてアップデートできません。
----------
利用しているレンタルサーバー: Just-Size.Networks
スペック: https://www.just-size.net/service/server_show.php?s=ec...
PHPのバージョン: PHP7.2
エラーが起きた状況:tegup.phpには正常にアクセスできる。Ver. 4.1.0からVer. 4.2.0にアップデートすべく「最新版にバージョンアップする」ボタンを押すと以下のエラーが表示された。
----------
Fatal error: Uncaught Error: Class 'ZipArchive' not found in /home/public_html/tegup.php:134 Stack trace: #
/home/public_html/tegup.php(885): archiveZip(Array, 'BackupTegalog41...') #1
/home/public_html/tegup.php(1272): backupPresentTegalog(1, '410') #2
/home/public_html/tegup.php(751): upgradeTegalog() #3 {main} thrown in /home/public_html/tegup.php on line 134
----------
てがろぐはバージョンアップが簡単なのでTegUpは使えなくてもいいと思っていましたが、しかしボタン一つでできたら楽なので報告させていただきました。


最後になりましたがお誕生日おめでとうございます。
にししさんにとってよい一年になることをお祈りしています。

〔294文字〕 編集

No.4245 by NO IMAGE にしし 〔1年以上前〕

明日は寒そう……!

🍰Re:4239◆ありがとうございます!
🍰Re:4240◆ありがとうございます!
🍰Re:4241◆ありがとうございます! とりあえずケーキ食べたいです!🍰🍰🍰
🍰Re:4242◆ご要望ありがとうございます。メッセージはメールの形で直接送信されるよりも、てがろぐ内部で保持される方が望ましいですかね?
🍰Re:4243◆ありがとうございます! 健やかに過ごしたいです! 本当に。^^;
🍰Re:4244◆はい。誕生日は昨日(1/12)なんですが、誕生日でした。ありがとうございます。

〔164文字〕 編集

No.4244 by Icon of tomoyo ともよ 〔1年以上前〕

4216
4213です、返信が遅くなり申し訳ありません。
おぅふ……
以前に自サイトで検索した際に記事内で強調タグ入れたものと検索結果で強調された文字が同じ表示だったものでして💦
こちらのCSSのミスかもしれませんでした。
お騒がせいたしました。
ご対応ありがとうございます!

そしてお誕生日なんですね。おめでとうございます!

〔105文字〕 編集

No.4243 by Icon of tomoyo ともよ 〔1年以上前〕

にししさん今年も誕生日おめでとうございます! どうか健やかに1年お過ごし下さい。

    @@@@
   @ Happy @
  ∩@Birthday@
 (・ω・@@@@
  ヽ っ\ /
  ∪∪ /∞ヽ

〔127文字〕 編集

No.4242 by Icon of admin あどみ 〔1年以上前〕

にししさんお誕生日おめでとうございます🌸
さて開発検討中の機能の中にあるものですけどメッセージ送信機能は是が非でも欲しいです。
メッセージが来た時に登録したアドレスに通知を送る機能かログインしたときにメッセージが来ていることを通知する機能も欲しいです。

〔61文字〕 編集

No.4241 by Icon of admin あどみ 〔1年以上前〕

にししさんお誕生日おめでとうございます!🍰🍰🍰
美味しいものをたくさん食べて元気に過ごせる一年になりますように🍕🍩🍦🍬🍫🍗

〔50文字〕 編集

No.4240 by Icon of admin あどみ 〔1年以上前〕

にししさんお誕生日おめでとうございます
にししさんにとって良いことがたくさんある一年でありますように

〔34文字〕 編集

No.4239 by Icon of admin あどみ 〔1年以上前〕

にししさん、誕生日おめでとうございます!
よい1年になりますように。

回答/返信 〔1293文字〕 編集

No.4238 by NO IMAGE にしし 〔1年以上前〕

今日は誕生日なんですが、ケーキがないので後日食べます。スタバとかで。🍰🍰🍰

🍰Re:4237◆おおぅ。たしかに改行が消えていますね。詳しいキャプチャ画像をありがとうございます。よく分かりました。
フリースペースに入力なさっているHTMLソースは、おそらく別のテキストエディタ等でお書きになったものをコピー&ペーストされていますよね? どんなエディタをお使いでしょうか?
あと、もしかしてスキンの適用云々を経なくても、①「多目的フリースペース」欄にペースト→②「設定を保存する」ボタンクリック→③「管理メニューに戻る」→④「設定」→⑤「フリースペース」のように保存後すぐに再度フリースペースの設定画面を見た場合でも改行は消えていないでしょうか?

「多目的フリースペース」欄に入力されたソースを保存する処理では、一旦、改行コードを別の文字列に置き換えているのですが、このとき [CR+LF] のセットを改行コードとして決め打ちしています。(※これは少々問題のある処理ですね。次のバージョンで改善します。Macユーザの方とか動作は大丈夫ですかね……?^^;
なので、もしかして、お使いのテキストエディタが(保存時ではなく画面上でコピーする際にも)改行コードとして [LF]だけ[CR]だけ として扱っている場合には、コピー&ペーストすると(ブラウザの画面上では改行できていても)保存したときに改行が正しく認識されずに、改行がないものとして処理されている(=改行が消える)のかもしれません。

※➊テキストエディタ側の仕様なのか、➋ブラウザ側の仕様なのか、➌その両方が合わさった場合にだけ発生するのか、は分かりませんが。これまで長年、同種の報告がなかったことを考えると、➌なのかもしれません。

もし上記が原因だとすれば、以下のⒶ~Ⓓのどれかの方法で回避できるかもしれません。
  • Ⓐ 別のテキストエディタからコピー&ペーストしてみる。
  • Ⓑ 別のブラウザを使って「多目的フリースペース」欄にペーストして保存してみる。
  • Ⓒ 「多目的フリースペース」欄にソースをペーストしたあと、『各行末にカーソルを移動して [Del]キーで一度改行を消してから、[Enter]キーで改行を打つ』という操作を全行に繰り返してから保存してみる。
  • Ⓓ テキストエディタ上で、一旦すべての改行を消して「長~い1行」にする。その状態で「多目的フリースペース」欄にコピー&ペーストした後、[Enter]キーを使って手動で改行する。

というか、試しに、「多目的フリースペース」欄を一旦空っぽにした上で、(コピー&ペーストはせずに)何か適当な文字列を複数行ほど入力してみて、それを保存して、問題が再現するかどうかをご確認頂くと良いかもしれません。それで問題が解消するなら、上記のⒶ~Ⓓのどれかで解決する気がします。
「別のフォルダにインストールしたてがろぐではこのような現象は起こりませんでした」というのが、ダミーの適当なソースを直接入力してみてお試しになったのなら、なお、上記の可能性が高そうな気がします。

〔433文字〕 編集

No.4237 by Icon of sakura さくら 〔1年以上前〕

>>4235
>>4234です。丁寧な返信ありがとうございます。そして説明が下手で申し訳ありません。

元の「多目的フリースペースに掲載する内容」は
https://www.sakatori.net/image/old/20240112132423-saka...
こうなっているのですが、
スキンの切替→適用結果をプレビュー(または本番適用(簡易))
してからまた「多目的フリースペースに掲載する内容」のページにアクセスすると
https://www.sakatori.net/image/old/20240112132431-saka...
のように「多目的フリースペースに掲載する内容」テキストエリアの改行と区切りの<>が消滅してしまうのです。
どのスキンを適用してもこうなります。

しかし、別のフォルダにインストールしたてがろぐではこのような現象は起こりませんでした。
再現性がないので>>4234の内容は保留していただけると幸いです。

〔161文字〕 編集

No.4236 by Icon of admin あどみ 〔1年以上前〕

RE:4229
お返事ありがとうございます。

ページの一部分を抜き出しても良かったのですね…!てっきり一部抜き出すのは駄目だとおもっていたのでなるほどとなりました。

コードまでありがとうございます。動作確認できました。
これで自分の想定していることに近づけることが出来ました。
丁寧に教えて頂きありがとうございました。

回答/返信 〔1367文字〕 編集

No.4235 by NO IMAGE にしし 〔1年以上前〕

昼食のピザとパンで、おなかいっぱい……!🍕🍕🍕🍞🍞🍞
食ーべー過ーぎーたー。_(┐「ε:)_
ぐっふぅ...。

🍔Re:4232◆ああ、なるほど。ご活用例をありがとうございます。No.2669の実装だと(カテゴリ以外の場合との組み合わせとか)設定UIが複雑になりそうだなと思っていたのですが、SITUATIONとは別に直下に表示するということなら、[[INFO:CAT:DESCRIPTION]] 的なものでもあれば良いのかも知れませんね。何らかのカテゴリに限定されているときだけに表示できるよう、IF文と組み合わせて、[[IF(selected-cat):[[INFO:CAT:DESCRIPTION]]:IF]] のように書けると、管理画面上から編集できて便利でしょうかね?

🍔Re:4233◆腕に持ったリングのJoy-Conと、左太股に付けたJoy-Conとの2つだけで、かなり良い感じに姿勢を認識できているのは確かに驚きです。あと、Joy-ConはSwitch本体と無線で繋がっているわけですけども、かなりリアルタイムに(向きや動きを)認識して画面に反映する通信と処理の速度もすごいな……と感じています。

🍔Re:4234◆うーん、もう少し具体的に設定内容やどんなスキンをお使いなのかを教えて頂けないと正確なところは分かりませんが、「消去される」というのは「設定画面の編集領域の中から消えてなくなる」という意味ではありませんよね? 「ページの表示に反映されない」という意味ではないかと思うのですが、そもそも区切り文字はどんな場合でもページ上には表示(出力)されません。ヘルプドキュメントの『フリースペースの書き方(複数のフリースペースを設ける方法)』に書いてある仕様もご参照頂きたいのですが、区切り文字を使用している場合でも、[[FREESPACE]] のように数字を付けずに記述した場所には、全文が挿入されます。(ただし、区切り文字そのものは表示されません。)ということではないでしょうか? 区切り文字を使って複数のフリースペースに分割したい場合は、[[FREESPACE:0]][[FREESPACE:1]]…のように、番号を付けて頂く必要があります。(どちらにしても、区切り文字そのものは表示されません。)
また、改行が反映されないのは、フリースペースの編集領域の下部にある『入力した改行は、実際の表示上でも改行する』項目がOFFになっていないか確認してみて下さい。ここがOFFだと、編集領域内で改行しても無視されます。(HTMLソースを直接記述する際には、改行が強制的に <br> に置き換わると困るケースがありますので、そういう場合のために用意してある設定機能です。)なお、自力で記述した<br>タグが消えてしまうという問題でしたら、『フリースペース内にHTMLソースを書く場合の設定』項目の「フリースペース内での改行(br)タグについて (既知の問題点)」もご参照下さい。<br /> という書き方をして頂くと消えずに残ります。

もし、「特定のスキンを適用した場合にのみ発生する」という場合には、何のスキンを適用したのかを教えて頂ければ調査ができます。

■日付一覧:

■カレンダー:

2024年1月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

■最近の投稿:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■複合全文検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

ランダムに1件を見る / ギャラリーモードで表示 / 画像一覧モードで表示 / サイトマップモードで表示 / 時系列順で表示する

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「ジャーナル(日誌)スキン」です。他に、 標準スキン昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル版スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る