てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

検索語「〔除外:ぶひぶひ🐷〕」の検索結果5235件]36ページ目)

たい焼き(冷凍)を食べました!🐟🐟🐟

🐟Re:4312◆ゲストIDを Read Only なアカウントにできるオプションは実装しようと思います。ご要望ありがとうございます。なお、てがろぐでは、画像はただサーバにファイルとしてUPしているだけであって(てがろぐの支配下にありませんので)「画像にアクセスできなくする」ことは仕様上無理なので(=URLが分かれば常に誰でもアクセスできますので)、画像の保護が必要な場合にはサーバ側の認証機能をご活用下さい。

🐟Re:4313◆了解しました。今のところ良さげな実装方法を思いつけていないのですが、思いついたときには検討します。

🐟Re:4314◆私の(さくらインターネットの)サーバでも試しにWAFをONにしたところ、たしかに「../../」みたいな記述を含めて投稿しようとしたときには同様の警告画面になり、サーバのWAFログには「ディレクトリトラバーサルからの防御」と記録されていました。WAFは使えるなら使う方が望ましいですから、てがろぐ側でそれっぽい記述が書かれた際にはJavaScriptでちょいと注意喚起するくらいの仕様はあっても良いかもしれませんね。(注意喚起するだけで、警告の回避はできないわけですけども。^^;)こんな機能を設けたら良いかな、という気はしました。

🐟Re:4316◆なるほど、グリスですか。有用な記事をどうもありがとうございます! この記事で言及されているCtrlキーの問題は、まさしく私の遭遇している問題ですね。^^; 早速、この記事で紹介されていたグリスをAmazonで注文してみました! 届いたら試してみます。

🐟Re:4318◆キーボードは実際に打ってみないと合うかどうか分かりませんしね。展示するにはスペースを取る上に価格も高いわけではないので(ピンキリではありますけども)、なかなか見本の潤沢な提示は(そこら辺の店だと)難しいんだろうな、とは思います。^^;

by nishishi. 回答/返信 <860文字> 編集

2005年くらいに、秋葉原に、店内がキーボードの展示だらけのお店があったなあと思い出す。全部打って試して買いました。キーボードの販売はああるべきといまだ思う。打鍵感がとか、ソフトの方の反応の速さがとか言っても、今時は通じない人もいる。
最近はもうすっかりワイヤレスに甘やかされて、電池がひたすら長く持つLogitech一択ですけれども、人生の中で最高に好みのキーボードは東芝のG6のキーボード。

by tomoyo. つぼやきつぼやき <197文字> 編集

>にししさんの今日のひとことログ No.1152011533
私も最近、長年使っているメンブレンキーボードの母音のローマ字キーなどがうまく押し下げられなくなって困っていたところでした。入力が全く出来なくなるほどに故障してるわけじゃないし、何か直す手段がないかなと調べていたらグリースを塗布して解消している記事を見つけました。(既にご存知でしたらすみません)

キーボードの引っ掛かりをグリースで解消
https://fukappa.work/keyboard-grease/

スプレーだと多すぎるのでチューブのものを買ってみようと思ってます。予備のキーボードも持ってますが、完全に使えなくなるまで延命したくなってしまうので予備の出番が中々来ません(^^;)

by tomoyo. 雑記 <332文字> 編集

4307です。詳しい解説をありがとうございます!
てがろぐ側の問題ではなかったとのことで、たいへん失礼いたしました。
そういえばそんなの設定してたなあと思ってサーバのログを確認してみたところ、知らないうちに結構仕事をしてくれていたようで、肝がちょっと冷えました……。
大人しくWAFはオンのままにして、検知に引っかからない記述の仕方で運用しようと思います。
勉強になりました!ありがとうございます!

by sakura. <199文字> 編集

No.4305です。回答ありがとうございます。
欲を言えばⒶ・Ⓑ両方から選べると嬉しいです(使用中に変えたくなることもありそうなので)。
Ⓐの場合、NGワードやブラックリストのようなものも登録できると有難いかなと思います。
少しでも参考になれば幸いです。

by admin. <127文字> 編集

No.4306です。
「ゲストIDでは一切投稿ができず、ただ読めるだけ」のオプション機能、とても良いと思いますし、ぜひ導入して頂けると嬉しいです😊

細かい要望をお伝えすると、検索避けとしても機能したり、画像にアクセス出来ないようになると有難いですが、これは本当におまけ程度の要望です(自分で設定出来なくもないので)。

色々なSNSを使いましたが、てがろぐに敵うものがなく、サポートもとても充実しているので、手放せない実需品になっています。本当にありがとうございます🙇‍♀️

by misaki. <238文字> 編集

ぱりんこを食べました。🍘🍘🍘

🍘Re:4303◆できるだけPHP側のバージョンには依存しないように作りたいとは思っています。ただ、画像のサムネイルを自動生成するには何らかのライブラリを使うしかないので、PHPに(たぶん)セットで存在するGDライブラリを使いますから、それがなかったり古すぎたりすることがなければ良いのですけどもね。GDライブラリが使用可能かどうかは phpinfo()で分かるようですので、気が向いたら調べてみて下さい。^^;(いや、なくても管理者に要望するくらいしかできないわけですが。あと、仮にGDライブラリがあるとしても、ライブラリにもバージョンがありますから絶対に使えるとも限らないわけですけども。)

🍘Re:4305◆ご要望をありがとうございます。参考までに伺いたいのですが、Ⓐ「誰でもコメントできる」・Ⓑ「ログイン者のみがコメントできる」のどちらをお望みでしょうか?

🍘Re:4306◆現状では、てがろぐ Ver 4.2.2βで実装した、『ログイン済みでないとどのページも閲覧できなくする「プライベート動作」機能』を使えば、似たようなことができそうに思います。読者専用のIDを用意しておいて、そのIDでログインしてもらえば、それ以外の人には見えませんし、ログインは最初の1回だけで済みます(セッション有効期限が来るまでは)。ただ、今の時点では「読めるだけ」のIDを作ることができないので、「ゲストIDでは一切投稿ができず、ただ読めるだけ」というような動作にするオプション機能が必要でしょうかね。

🍘Re:4307◆ご報告をどうもありがとうございます。それは、WAF(=Web・アプリケーション・ファイアウォール)の誤検知が原因のエラーのようですね。サーバのコントロールパネルでWAFを有効にしている場合は、時々そういう問題が発生します。WAFを有効にしている場合、さくらインターネット以外のサーバでも発生する可能性があります(その際のエラー画面は様々ですが。ロリポップだと403 Forbiddenエラーが出るようです)。
  • 確実に避けるには、WAF機能をOFFにして頂く必要があります。
  • WAF機能をOFFにはしたくない場合は、「サーバの仕様」だと考えて諦めるしかありません。
  • ただ、FAQページにある『Ⓑてがろぐ側でNGワードを避ける方法』で対処可能なら、WAFを有効にしたままでも大丈夫です。
WAF側の問題(誤検知)ですから、てがろぐ側ではどうしようもないので、WAFを切るか、投稿本文を工夫するか、のどちらかしか対処法がありません。
基本的にWAFというのは、「送信できる内容に制限を受け入れる代わりに、外部からの攻撃っぽいアクセスを防げる」機能だと思います。とはいえ、WAFのOFFをお勧めはしにくいので、どうしても「../」を2回以上含む投稿をする必要がある、というのでなければWAFはONのままをお勧め致します。
※例えば ../../abc/ というような相対パスではなく、/path/to/abc/ のような「/」で始まる絶対パスで書くと問題ないのではないかと思います。

by nishishi. 回答/返信 <1348文字> 編集

#報告 です。
Ver4.2.0にて、相対パスでのリンク を、「../」のようにピリオド2連で始まる書き方で1記事内に2回以上記述すると以下の投稿エラーが出てしまいます。
記述が1回だけであれば問題なく投稿できました。
また、ピリオド1つの「./」から始める書き方にすると、こちらは何回記述しても特に問題なく投稿できます。
ので、特に実害はないのですが…。混在させてみても2連が2回以上になるとだめのようです。
さくらインターネットのライトプランを使用しています。
エラー文:
Forbidden
The server refuse to browse the page.
The URL or value may not be correct. Please confirm the value.
TIME: 1707922261.455928 (2024-02-14 23:51:01 (+0900))
METHOD: POST
PATH_QUERY: /設置フォルダ/tegalog.cgi

SAKURA Internet Inc.


自分の環境のみの問題でしたら申し訳ありません。
よくわからない現象なのですが、一応ご報告だけさせていただきます。

by sakura. <528文字> 編集

No.4298です。回答ありがとうございます!
「Twitterをフォローしている人に限定公開」が難しい場合、「自分のてがろぐを読者登録(のようなもの)している人にだけ公開」という機能は可能でしょうか?
「パスワードを入力する手間がなく、ワンクリックで見られてしまう隠す機能でもない」、それ以外の限定公開方法が欲しいなと思いました。

by misaki. <166文字> 編集

要望なのですが、投稿へのコメント機能は可能でしょうか?カスタマイズでつける・つけないが選べると有難いなと思います。

by admin. <57文字> 編集

Re:4302
>>4301 です。
にしし様、「カテゴリなし」についてご回答いただきありがとうございます。
気長にお待ちしております。

by sakura. <68文字> 編集

No.4300です
画像ありきのギャラリーモード専用サイトみたいなページを生成できるツールを作りかけられてるんですね。とても嬉しいですし使えることを楽しみにしております。
ですが、私のサーバーはfyaを使っているのですがphpが古い(5.5(suPHP 0.7.2))らしく、導入できないプログラムとかあったので、使えるかどうかが解らないです……。
今の所てがろぐは導入も出来、専用PHP「TegUp」も動作確認できたので余りphpのこともcgiのことも解らないのですが、大丈夫かなぁと思っております。
ありがとうございます。

by misaki. <263文字> 編集

昼食は、たらこピザ。🍕🍕🍕

🍘Re:4298◆ご要望をどうもありがとうございます。(╹◡╹) ただ、てがろぐは(1カ所で提供されるサービスではなく)各々に設置して使ってもらうCGIなので、仮にTwitter APIを使うような機能を加えても、使うためには『設置する人それぞれが自分のTwitter IDを開発者アカウントに登録してAPIキーを取得』して、そのキーを使ってTwitterにアクセスするよう設定してもらう必要がありまして、ちょっとハードルが高いかな、と思います。あと、TwitterのAPIが「帰ってきた」と言っても、いつイーロンの方針でまた「去って行く」か分からないという信用の低さがありますし。(笑) なので、外部サービスのAPIを読んで云々……という機能はあまり期待しないで頂く方が良さそうに思います。

🍘Re:4299◆詳しく試して下さってありがとうございます! なるほど、line-heightでうまくいきましたか。次のバージョンには(前回に追加したmax-heightではなく)その line-height を追記しておきます。

🍘Re:4230◆てがろぐをイラスト展示サイトにご活用頂いているのですね。ご要望をどうもありがとうございます。今、画像ありきのギャラリーモード専用サイトみたいなページを生成できるツールを作りかけているところですので、むしろそちらをお待ち頂く方が良いかもしれません。応援の声があればモチベーションが高まって開発が早まる可能性があります。(笑) そちらはPHPで作っていまして、PHPならGDライブラリがあることを前提にしても良さそうですから、サムネイル画像の自動生成もできる予定ではいます。(最初のリリースバージョンに実装されているかどうかは別の話ですが。)

🍘Re:4231◆すみません。「カテゴリなし」の投稿をカウントする機能が内部に無いので、今のところは「カテゴリなし」の該当数を表示することができないのです。将来的には可能なようにしたいと思ってはいます。気長にお待ち頂ければ幸いです。

by nishishi. 回答/返信 <901文字> 編集

こんにちは。お世話になっております。
カテゴリ一覧に「カテゴリなし」を表示する時、カテゴリの投稿数を他と同じように表示したいです。
やり方について、ご教示いただけますと幸いです。

by sakura. <89文字> 編集

要望です。
当方はイラストを展示しているサイトを運営しています。
画像にもカテゴリの設定が出来るようにして欲しいです。
画像にカテゴリ設定をし、カテゴリ別に表示した画像一覧モードをサイトに埋め込むことで画像を登録しただけでサイトの更新ができるようにしたいです。
勿論ページを作成して画像を登録して、カテゴリ別に表示したギャラリーモードを埋め込む方法もあるのですが、ページを作成しなくても良いようにしたいです。
また、画像一覧を並べるとどうしてもサイズが大きいので登録した画像からサムネイル画像を作成できるようにしてほしいです。
可能であればよろしくお願いします。

by misaki. <281文字> 編集

>>4295
4275,4287です。
単体のhtmlファイルとして保存したVer 4.2.2βの管理画面で、cssの「.systemmenu li a」要素の中にline-height: 1.5;を入れて上書きしてからGalaxyのChromeで見てみたところ、半角文字を含むボタンも高さが揃いました。子要素の「.systemmenu li a span.jp」だけにline-height: 1.5;を追加した場合でも高さが揃いました。私ではcssをどのように書き換えれば良いのか見当がつかなかったので、ダメもとでご相談して良かったです。ありがとうございました!
admin_galaxy_2.jpg

by admin. <297文字> 編集

こんにちは。てがろぐが本当に便利でいつも有難く使わせて頂いています。

機能の要望なのですが、Twitter(X)のフォロワー限定公開のAPIが帰ってきたということで、投稿をTwitter(X)フォロワー限定で公開する機能があれば本当に有難く思います。
もしよろしければ、検討して頂けますと幸いです。

by misaki. <150文字> 編集

煎餅を食べました。🍘🍘🍘

🍘Re:4296◆その表示方法で特に問題ありません。ご愛用頂ければ幸いです~。(╹◡╹)ノ

by nishishi. 回答/返信 <60文字> 編集

にししさんこんにちは。てがろぐをマイクロブログとして使用させていただいてお世話になっております。
自分のサイトのTOPページ(ブログの一つ上の階層)に、てがろぐのお知らせカテゴリーの記事をiframeの中に表示させたいです。
小さめの枠でスクロールバーがついていて、下までいくとブログを全画面で開くリンクとPowered by表記が表示されます。
この場合、スクロールさせないとPowered by表記が表示されないのですが違反になりますか?
シンプルなワンカラムのスキンで一見してブログの埋め込みということはわかりずらいですが、スクロールさせることが出来るということはすぐ見て分かるようにはなっています。
お知らせを書く事を一度ですませて二か所に表示したいという怠惰です。(^^ゞrssをプログラムで埋め込むというのは難しくてよくわかりませんでした。
それではご回答よろしくお願いします。 #質問

by sakura. <400文字> 編集

返信・回答が遅くなってすみません。
節分には、豆まきはしませんでしたが、豆は食べました。たぶん、年の数よりもたくさん。

🍣Re:4286◆最初からそう設計していたら話は早かったんですけどもね。そうではないので、確認しないといけない箇所が多くてなかなか面倒なのです。意図しないところで書けてしまうと(自分以外と共用している場合に)危ないですし。

🍣Re:4287◆詳しく検証して下さってありがとうございます! モバイルOSを想定したフォント指定になっていないのも問題の1つかもしれませんね。もしかして line-height: 1.5; みたいな感じで行高を固定すると良いんでしょうかね……?

🍣Re:4288◆お役に立ったようで良かったです~。(╹◡╹)ノ
🍣Re:4289◆ご提案ありがとうございます。たしかに「ログイン者限定」という表現は分かりやすくて良さそうな気がしますね。

🍣Re:4290◆「記事一覧」というのは、どこのことでしょうか? てがろぐは動的生成なので、たいていの箇所は投稿と同時に更新されると思います。(一部、動作速度向上のためにキャッシュしている部分はありますが。) もう少し具体的に場所を教えて頂けると、何らかの回答ができると思います。

🍣Re:4291◆気に入って下さってありがとうございます!
🍣Re:4292,4294◆エックスサーバーでも同じ問題があったんですね。情報をありがとうございます。近いうちに補足情報を書き加えておきます。
🍣Re:4293◆関東圏はなかなか大変だったみたいですね~。

by nishishi. 回答/返信 <731文字> 編集

4292です。パーミッションを704に変更してからは該当のエラーログが記録されなくなりました。

by tomoyo. <47文字> 編集

こんにちは。いつも便利に使わせていただいています。
以前4200の投稿等で、リトルサーバーにててがろぐを利用する際にはtegalog.cgiのパーミッションは704にするのが望ましい(エラーログが記録されるため)というお話がありましたが、
現在私が利用しているエックスサーバーのエラーログを確認したところ、同様のエラーログが記録されていたためこちらに報告させていただきます。
エラーログはmod_mime_magic: can't read〜という内容のものです。パーミッションを704に変更し様子を見てみます。

by tomoyo. <256文字> 編集

>>4283 β版配布&いつも丁寧なドキュメントをありがとうございます……!
4279です。てがろぐが大好きなので、てがろぐを使っていて致命的な失敗をして嫌な気持ちになってしまうひとがいないか心配で……💦
名称については >>4289 の方の提案がいいかな〜と思います。もしくはがっつり「簡易プライベートモード 」としてみるとか……
ただ、今回.htaccessファイルを設定しないといけないハードルがあるので、これができる人は公開範囲についてもリテラシー的に大丈夫なんじゃないかな……とは思っています☺️

by sakura. <253文字> 編集

こんにちは。てがろぐの記事一覧のところをリアルタイムで更新することはできないでしょうか?

by admin. <44文字> 編集

>>4283
Ver 4.2.2(β版)公開ありがとうございます!
とくに「プライベート動作」は旧Twitterの鍵アカ運用と同じようなことをやりたかったので(現在はBasic認証で稼働させてますが、Basic認証を使うほどでもない覚書きやメモ中心なので)嬉しいです!

>>4282 で「プライベート動作」の名称案について話があったので少し考えてみたのですが、「ログイン者限定利用モード」(そのまんま)くらいしか思いつかなかったので難しいですね…

by admin. <224文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

5235件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年8月28日(木) 22:26:06〔11時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る