No.3576, No.3575, No.3574, No.3573, No.3572, No.3571, No.3570[7件]
by misaki. ⌚2023年4月1日(土) 22:18:14〔2年以上前〕 <159文字> 編集
🍵Re:3574◆β版のご試用をありがとうございます! 設定ファイルのバックアップも、投稿データのように履歴を蓄積しようかな……とも思ったんですが、とりあえず現状の設定を落とせる機能だけ先に用意してみました。お役に立ったようで良かったです。(╹◡╹)◆私も長年 IntelliMouse ユーザで、そればかり調達していました。片側の側面に2ボタンでも慣れはするんですね。(まあ、そうでなかったらそういう製品ばかりになるわけないですもんね。^^;)
by nishishi. ⌚2023年3月31日(金) 22:39:23〔2年以上前〕 回答/返信 <240文字> 編集
>もしかして最近の5ボタンマウスって、片側の側面に2つボタンがあるタイプばかりなの……?
言われてみれば確かに最近は左右側面に1つずつ戻る・進むボタンがある5ボタンマウスって見かけなくなりましたね。初めて使った5ボタンマウスがMicrosoftのIntelliMouse Opticalだったので、今でも戻る・進むボタンが左右に1つずつある物の方が原点みたいな感覚です。私もにししさん同様ブラウザの戻るボタンと進むボタンの配置で覚えてました。
今では主流となった片側側面に2ボタン式のマウスも、左右に1つずつのものと併用しているうちに慣れて、どちらもそれぞれ良いなと思えるようになりました。最初はどっちが戻る・進むなのかがなかなか覚えられなかったですが(^^;) 前に「進む」、後ろに「戻る」で覚えました。片側側面に2ボタン式は、親指部分がくぼんでいる形のものが手にフィットして良いです。
by tomoyo.
⌚2023年3月31日(金) 00:29:09〔2年以上前〕
つぼやき
<491文字>
編集
🆕 Ver 3.9.4βの更新点(概要):
《▼新機能》
●新着投稿リストをカテゴリ別に出力できるオプションを追加。
●許可したIPアドレス以外からのログインを拒否できる設定を追加。
●設定ファイル tegalog.ini のバックアップ機能を追加。
●画像インデックスファイルのバックアップ機能を追加。
《▼仕様改善》
●簡易本番適用されているスキンが見つからない場合のエラー表示を分かりやすく改善。
《▼不具合修正》
❎何も表示が限定されていない状況で「状況に応じた見出し」部分に余計なマークアップが出力されてしまっていた不具合を修正。(Ver 3.9.3βで発生した不具合)
❎[[CATEGORYLINKS:SITEMAP]] 等の記法を使っても「カテゴリなし(cat=-)」の場合はデフォルトスキンでの表示になってしまう不具合を修正。
詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。
by nishishi. ⌚2023年3月30日(木) 19:30:39〔2年以上前〕 アップデート✨ <501文字> 編集
🍬Re:3570◆ご要望をありがとうございます。なるほど、出現数に関係なく整列させる発想はありませんでした。文字コード順に並べるなら簡単ですので(※ひらがなやカタカナは50音順に並びますが、漢字は読みの順にはなりませんけども)実装します。もうしばらくお待ち下さい。
by nishishi. ⌚2023年3月30日(木) 19:29:41〔2年以上前〕 回答/返信 <155文字> 編集
by admin. ⌚2023年3月30日(木) 11:39:35〔2年以上前〕 <79文字> 編集
🍍Re:3569◆ひっそりでも作って配布して下さってありがとうございます! ひっそり運営でもたいへんありがたいです! 今後ともご愛用頂ければ幸いです。(╹◡╹)ノ
by nishishi. ⌚2023年3月28日(火) 22:05:38〔2年以上前〕 回答/返信 <115文字> 編集
質問です。てがろぐで鍵付き投稿を使いたいのですが
①デフォルトスキンAを設定している
②鍵付き投稿はデフォルトスキンAとは違うBというスキン
③投稿本体(記事単体)はA、Bとは違うCというスキンで表示したい。
という場合、どのように設定すればいいでしょうか?
それとも、そういった使い方は難しいでしょうか?