検索語「〔除外:ぶひぶひ🐷〕」の検索結果[5227件]
by admin. ⌚2025年8月22日(金) 10:37:55〔31時間前〕 <173文字> 編集
by admin. ⌚2025年8月21日(木) 16:49:35〔2日前〕 <84文字> 編集
by admin. ⌚2025年8月21日(木) 11:23:52〔2日前〕 <20文字> 編集
by admin. ⌚2025年8月21日(木) 00:18:32〔2日前〕 <60文字> 編集
🐟Re:5363◆ああ、たしかに今のところ専用の方法は用意していませんね。そう遠くないうちに設定から加えられるようにします。
🐟Re:5364◆てがろぐのシステムファイルは軽いので、ディレクトリごと全部をまとめてダウンロードしておくと、「データとシステムのスナップショット」として残しておけるので便利ではないかと思います。最小限のバックアップに留めたい場合は、No.5367の回答にあるように、tegalog.iniファイル(※設定値が記録されています)とimagesディレクトリの中身全部(※画像が保存されています)もバックアップすると良いです。なお、ユーザのパスワードやログイン状態は psif.cgi ファイルに記録されていますので、それもバックアップしておくと復元したときにパスワードの再設定が不要になって望ましいと思います。
🐟Re:5365◆blobcatについては、2年前頃(Misskeyの利用者が急増した後、カスタム絵文字機能が実装された頃)に、ここでも話題になりました。ここをblobcatで検索すると当時の投稿がいくつか見られます。特に、No.3965・3949をご覧になると良いのではないかと思います。もっとも、2年経っているので今はもうちょっと(配布体制が)整理されている可能性もあるかもしれませんが。^^;
🐟Re:5366◆記述量が少々増えても良いのであれば、自由装飾記法を使ってその画像を囲んでおいて、CSSでpointer-events: none;を指定する方法はあります。pointer-eventsプロパティに値「none」を指定すると、ポインターイベント (クリック、ドラッグ、ホバー等) がすべて無効になりますので、HTML上ではリンクになっていても、リンクとして機能しないようにできます。(ついでに、ドラッグもできなくなりますが。)
🐟Re:5367◆サポートありがとうございます!(╹◡╹)ノ
🐟Re:5368◆管理画面の[設定]→[システム設定]→【画像拡大スクリプトの選択】の設定が『Lightboxを使う』になっていないのであれば、てがろぐ側が(管理画面ではないページで)jQueryやLightboxを読み込むことはありません。それでも読み込まれているのであれば、スキンのどこかに読み込む記述があるか、またはスキンが読み込んでいるスクリプトの中にjQueryやLightboxを読み込む記述があるのではないかと思います。実際のページを教えて頂ければ何らかの判断ができます。
🐟Re:5369◆なるほど。ご要望ありがとうございます。ToDoに記録しておきます。
🐟Re:5370◆ああ、確かにカテゴリ新規作成画面でのチェックが甘くて、アンダーバーが使われていてもチェックをすり抜けていました。本則ではおっしゃるとおり「英数字のみ」です。ただ、今更アンダーバーを禁止してしまうと既に使っている方々が困ると思いますのでそうはしませんが、カテゴリIDが英数字だけで構成されていることを前提にした処理が他にないかどうかを確認する必要がありますので、本則にアンダーバーも加えるのはもうちょっと先になるかもしれません。
🐟Re:5371◆ご要望をありがとうございます。ToDoリストには入れていますが、現状の使用上の都合から実装はそう直近では無理な気がしていますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。今の時点で複数のカテゴリを同時に表示したい場合は、cat=diary,tsuboのように(URLのパラメータで)カテゴリIDをカンマで区切って下さい。3つ以上でもいくつでも同時に表示できます。
by nishishi. ⌚2025年8月20日(水) 21:22:05〔2日前〕 回答/返信 <1655文字> 編集
いつもお世話になっております。
親カテゴリを表示させると、子カテゴリを表示させる機能がほしいです。
・親カテゴリ内に子カテゴリが一気に表示される
・親カテゴリ内に子カテゴリ一覧のリンクを表示させる
もしよければ実装お願いします!!
by sakura. ⌚2025年8月19日(火) 15:01:38〔4日前〕 質問/要望 <121文字> 編集
カテゴリIDについて、通常の登録だとアンダーバー(_)を使うことができるのですが、生データ編集では使えないみたいなのです。
これって「半角英数のみ」という表記の通りアンダーバーを使うのは本当はダメってことなんでしょうか?
複数単語を連ねた時に便利なので、できればアンダーバーを使えるようにしていただけると助かりはします。
by admin. ⌚2025年8月18日(月) 19:56:34〔4日前〕 質問/要望 <181文字> 編集
機能面で要望があり、書き置きさせてもらいます。
共通鍵や個別鍵を設定した記事でも、管理者ログイン時は管理者に対してのみ鍵をかけてない状態で表示されるような機能があると手間が省けて便利だなと思いました。
システムやセキュリティ上難しければ現状のままで大丈夫です!
ご検討のほどよろしくお願いします。
#要望
by admin. ⌚2025年8月18日(月) 17:41:34〔5日前〕 <167文字> 編集
管理画面の話ではなくふつうにてがろぐで出力してるページの方です
画像リンクにLightbox系用の属性を付加は別のスクリプト
画像拡大表示に使うスクリプトも別の記載しててそれらはjquery不要のものです
by admin. ⌚2025年8月18日(月) 16:00:53〔5日前〕 <188文字> 編集
tegalog.xmlは投稿した文章が保存されているファイルなので、これだけだと画像などはバックアップできません。とりあえずtegalog.xml以外に最低限必要なのは、各種設定情報などが保存されているtegalog.iniと画像が格納されているimagesフォルダです。
私は一度tegalogフォルダを丸ごとダウンロードしておいて、それ以降はFFFTPでサーバー側とローカルの双方を更新日時でソートしてローカルにあるファイルよりも新しい・ローカルにない差分を定期的にダウンロード保存しています。
by sakura. ⌚2025年8月18日(月) 13:42:28〔5日前〕 <256文字> 編集
by admin. ⌚2025年8月18日(月) 13:35:54〔5日前〕 <110文字> 編集
カスタム絵文字の質問をさせていただきたいのですが、てがろぐで使えるblobcatの絵文字データって、どこかにまとめて公開されていますでしょうか?
もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください🐈
by tomoyo. ⌚2025年8月18日(月) 13:01:13〔5日前〕 質問/要望 <149文字> 編集
by admin. ⌚2025年8月18日(月) 12:32:24〔5日前〕 <80文字> 編集
Googleの検索避けはmetaタグのみがいいと聞いたので、Google限定でrobots.txtもhtaccessも使用せず検索避けをしていますが、管理者ログインページのみクロールされてしまいました。
やはりCGIの記述を直接弄るしかないですかね…?
by admin. ⌚2025年8月18日(月) 07:29:08〔5日前〕 <154文字> 編集
ああ、いやいや、お待ち下さい。tegalog.xmlを上書きしてしまっていても、backupディレクトリには他のバックアップファイルがまだあるので、それを使えば復元できますよ、という話を書いたつもりだったんですが……。┌(:3」└)┐
以下の2種類の復元方法があります。
- tegalog.xmlが残っていればそれを使えば復元できる。
- それがなくても、backupディレクトリに backup.20250817.tegalog.xml 等があればそれを tegalog.xml にリネームすれば復元できる。
まだ全削除していなければ、サーバ上のbackupディレクトリの中をFTPソフト等で覗いてみて下さい。何かファイルがあればそれが使えます。
by nishishi. ⌚2025年8月17日(日) 16:06:34〔6日前〕 <345文字> 編集
お返事ありがとうございました。
tegalog.xmlも上書きしてしまっていたようで、バックアップファイルをローカルに保存するということがそもそもできない状態になっていました。
そのため、今回は残念ですがまた新しく作り直すことにいたしました。
次からはこまめにバックアップを取るようにします。お忙しい中ご対応いただきありがとうございました。
by admin. ⌚2025年8月17日(日) 15:01:20〔6日前〕 <178文字> 編集
クイックポストやその他細々とした、自分以外に不要なCSSやJSが結構な量があり、かつ設定画面へのリンクやその他個人的なリンクなどをJSを使って挿入しており、できれば他人に見られたくなくて……
そういったものを現在はbody class="[[SYS:ISLOGGEDIN]]"でYESであれば、JSでPHPに記載したJS、CSSを読み込むというJSで→PHP経由→やっと目的のJS、CSSを読み込むという手順でなんとかしているのですが、
もしIF文が使えればこれらがjsひとつで済む、またhtmlにも[[IF(login-yes):読み込みたいjs:IF]]の一行で済んでだいぶ楽になるな~と思い書き込ませていただきました。
もし今後なにかしら簡単な実装方法(?)が思いついたらぜひ実装してほしいです!
by admin. ⌚2025年8月17日(日) 05:45:23〔6日前〕 <376文字> 編集
--- --- ---
🍵Re:5358◆てがろぐの投稿データは tegalog.xml ファイルに記録されています。なので、このファイルを(FTP等の別手段で)ダウンロードしておけば、過去の投稿本文をすべて復活させられます。
なお、画像は images ディレクトリに入っていますので、投稿画像がある場合は、このディレクトリの中身も丸ごとバックアップコピーしておく必要があります。
ただ、もし、
スキンtegalog-fullフォルダ直下にもいくつかのファイルを置く必要があり、それもそのままBのfullフォルダへコピペしました……というこの段階で tegalog.xml ファイルも上書きしてしまっている場合は、「てがろぐB」の投稿データは消えています。
しかし、backup ディレクトリには過去の投稿データのバックアップファイルが最大30個保存されていますので、それを使うことで投稿を復活させられます。(バックアップディレクトリに保存されているファイルを使って復元する場合は、ファイル名を tegalog.xml にリネームする必要があります。)
このように、多段階のバックアップが存在しますから、早まってディレクトリを全削除しないようご注意下さい。(全削除したら、バックアップも含めて本当に何もかも消えますので。)
というか、そもそも、
一度てがろぐフォルダを全て削除し……このステップは要らないと思います。今まで「tegalog-full」というディレクトリに設置していたのなら、そのディレクトリはとりあえずそのままの状態で置いておいて、新しく「tegalog-new」とか「tegalog2」とか何か別のディレクトリ名で新規セットアップなされば良いと思います。そうすれば、前の環境にあるファイルを必要に応じてコピーして来れますし。
(実際にWebサイトとして運営するなら、「tegalog2」等よりも、「note」とか「memo」とか何か用途に応じたディレクトリ名の方が良いかもしれませんが。)
とりあえず、早まって全削除せずに、別のディレクトリで試してみて下さい。
別のディレクトリで、望みのスキンでの表示ができたら、そこへ、前のディレクトリから tegalog.xml ファイル(またはbackupディレクトリにあるバックアップファイルを tegalog.xml にリネームしたファイル)をコピーしてくれば良いです。
そうして、すべての投稿を復活させられた段階で、最初に作ったディレクトリを消せば良いでしょう。
ただ、出ているエラーが500エラーなのであれば、てがろぐの本体ファイルである tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルだけをZIPから抜き出して上書きアップロードして、適切にパーミッションを設定し直せば解決するような気もしますが。(先にこれをお試しになる方が良いかもしれません。ただ、何にしても、まずは現状のファイルのバックアップコピーをローカルに保存しておくのを忘れないようにして下さい。)
by nishishi. ⌚2025年8月16日(土) 23:04:20〔6日前〕 回答/返信 <1530文字> 編集
現在2つのサイト(以下AとBとします)でてがろぐを利用しており、Aで使っていたスキンをBでも使おうと思い、スキン(skin-A)をtegalog-fullフォルダの中にそのままコピペしました。
その際、スキンtegalog-fullフォルダ直下にもいくつかのファイルを置く必要があり、それもそのままBのfullフォルダへコピペしました、
それをサーバー(ロリポップ)にアップロードして表示を確認したところ、500エラー「CGIもしくはSSIが正しく動作していません」と表示されてしまい、てがろぐ管理メニューも開けなくなってしまいました。
Bのfullフォルダを昨日までのものに復元しようとしたのですが、復元ポイントを作成しておらず叶いませんでした。
そこで、一度てがろぐフォルダを全て削除し、最初からてがろぐ自体をダウンロードし直して作り直そうと考えているのですが、その場合、これまで投稿してきたものは復元可能ですか?
サイト作りもてがろぐも初心者のため、おかしなことを言っていたらすみません。
お目通しよろしくお願いいたします。
by admin. ⌚2025年8月16日(土) 19:13:04〔6日前〕 <475文字> 編集
by nishishi. ⌚2025年8月16日(土) 10:50:21〔7日前〕 <59文字> 編集
🍵Re:5347◆ご意見ありがとうございます。参考にします。(╹◡╹)ノ
🍵Re:5348◆なるほど、お礼メッセージの本文内にリンクを挿入したいということですね。プレーンテキストよりも何らかの装飾ができる方が望ましいのかもしれませんし、何か考えます。
🍵Re:5350◆ご試用ありがとうございます!
🍵Re:5351◆おっと、そんな問題がありましたか。気付いていませんでした。ご報告をどうもありがとうございます! 次のバージョンではそこの設定の影響を受けないように修正します。……というか、「日付リストに年単独の階層を加える」のチェックを外している場合には、「展開される領域の先頭に出る年単独リンクを出力しないようにする」みたいな動作の方が(選択肢が増えて)良いかもしれませんね。
🍵Re:5352◆なるほど、そういう背景でしたか。とりあえず、不具合がなければ今の仕様のままいくと思います。
🍵Re:5353◆現状では、QUICKPOST自体を省略している場合には、ログインしているかどうかの判定処理自体を省く(ことで無駄な処理をしない)仕様になっていますので、IF文の条件にログイン状態を加えられないのですよね。ただ、ログイン判定自体はそんなに重たい処理というわけでもないですし、将来的にはもうちょっと何か考えるかもしれません。とりあえず、今のところはCSSで対処頂ければ幸いです。
🍵Re:5354◆背景説明をありがとうございます。よく分かりました。メール通知のタイミングと頻度はある程度選択できると望ましそうですね。ボタン押下だけでも通知を得られるような選択肢も何か用意しようと思います。
🍵Re:5355◆ご紹介ありがとうございます。ディスプレイの解像度が高くて良さそうですね!
by nishishi. ⌚2025年8月13日(水) 11:41:12〔10日前〕 回答/返信 <820文字> 編集
HeadWolfの8インチモデルのFシリーズとかいかがでしょう。Amazonでちょくちょくセールもやってます
https://www.headwolf.net/product/list/F
by misaki. ⌚2025年8月11日(月) 22:03:51〔11日前〕 <121文字> 編集
いいね押すだけでもメール通知が来る仕様だと嬉しい理由は二つありまして、
一つは『自分の環境的に毎日てがろぐにログインできないため、せっかくいいねを押してくれたのを気づかずにいるのがもったいない&申し訳ない』というものです。
もう一つは『自分のサイト的に訪問者数が少ないため、コメントをいただけることは稀である。しかし、いいねは時々いただける。そのため、両者共に通知が来るほうがありがたい&楽しい』というものです。
どちらも非常に個人的な理由(わがまま)なのですが、もし可能ならば「いいねをメールで通知するかどうか」管理者が選択できる機能があれば…と願っております。
追記ですが、5347さんの案もスマートで良いですね!
いずれにしましても、にしし様のご負担にならない範囲でご一考いただけたら幸いです。
猛暑だったり豪雨だったりと荒ぶる天候が続いておりますので、どうぞにしし様も皆様も重々ご自愛ください。
by misaki. ⌚2025年8月11日(月) 17:40:17〔12日前〕 <412文字> 編集
もし可能であればできるようになると嬉しいです、クイックポストとかのhtmlやCSSなどは非ログインの人には関係ないので、ログインしているときだけ読み込んだりしたいな~と思ったので……
by admin. ⌚2025年8月11日(月) 06:05:15〔12日前〕 <121文字> 編集
私は不精でして、同じskin-coverを2つのサイト(てがろぐ)で使いまわしています。そのため、skin-coverのIF文を同じ文字列にしつつ、IF文の条件をそれぞれのてがろぐで別に設定できるようになり、とても助かりました。もちろんわざわざskin-coverを編集せずとも、スマホからIF文を変えられるようになり、その点でも本当に助かります。本当にありがとうございます。
将来的に仕様を変更する可能性があるとのことで、今後もてがろぐの更新内容に注目したいと思います。
重ね重ねになりますが、この度は本当にありがとうございました。
厳しい暑さが長引いておりますので、にししさんもお身体に気をつけてお過ごしください。
by admin. ⌚2025年8月10日(日) 16:06:13〔13日前〕 <342文字> 編集
指定回数以上使用されているハッシュタグのリストと、折り畳み型の日付リンクリスト記法を早速実装して下さってありがとうございます!
特にハッシュタグは1回しか使用していない物を非表示にしただけでサイドバー部分がかなりスッキリしました。
[[DATEBOX:EXPAND]] も試しました。こちらも10数年分の日付リストがスッキリして嬉しいです。最初、[[DATEBOX:EXPAND]]を記述した部分のリストタグが正しく出力されなくて(<details>や<ul>の開始タグが無いまま<li>~</li>と</details></ul>タグだけが出力されている状態)悩んだのですが、一時的に[[DATEBOX:PULL]]に切り替えていた際に設定の【日付リストの構成】→「日付リストに年単独の階層を加える」のチェックを外していたのが原因でした😩
ともあれ、どちらもとても嬉しい機能追加でした。ありがとうございました!
by sakura. ⌚2025年8月10日(日) 16:00:47〔13日前〕 <439文字> 編集
過去のログを後から追加していると結構増えるので…!PCだとCSS側でスクロールさせればいいんですが、スマホだとそうとはいかないので。
参考までにレイアウト例を掲載しておきます。

by admin. ⌚2025年8月10日(日) 11:05:14〔13日前〕 <144文字> 編集
by admin. ⌚2025年8月10日(日) 09:31:34〔13日前〕 <78文字> 編集
#要望 なのですがお礼メッセージ入力部分にURL、またはテキストリンクが挿入出来る機能を追加していただけたらなと思っています
私は小説サイト全体を作っているのでいわゆる拍手お礼のSSみたいなもののリンクページを貼れたら便利だなあと思いまして…
by admin. ⌚2025年8月10日(日) 01:44:30〔13日前〕 <156文字> 編集
ボタン押下があった場合、翌日0:00に通知がいくとかってどうでしょうか?
通知内容は
00:00:00 ボタンの種類
01:00:00 ボタンの種類
みたいな感じで押された時間とボタンの種類がわかるようなものだと個人的にはありがたいです。
ボタン押下がない場合は通知はいきません、という風にしたらたくさんいいねボタンを押されるサイトさんでも通知で埋まることはなくて良いかと思います!
一個人の意見です〜
by admin. ⌚2025年8月10日(日) 00:10:18〔13日前〕 <217文字> 編集
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175
個人的に、あったらとても嬉しい機能です!編集最大ボタンをよく使うので末尾に置きたいなあとか、ハッシュタグ挿入と何でも簡単入力ボタンのプルダウンを近くに置きたいなあと思っていたのが叶えられそうなので。