てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -
2025年8月8日(金) 02:36:41〔2時間前〕 更新
■ ( 5172 件 )
■フリースペース: 編集
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキン 《てがろぐCGIの配布ページに戻る》
■日付検索:
■全文検索:
2022年6月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
〔169文字〕 編集
2022/06/15 (Wed)
19:50:43
No.2889
by
にしし
〔3年以上前〕
〔420文字〕 編集
2022/06/15 (Wed)
19:43:05
No.2888
by
にしし
〔3年以上前〕
🍵Re:2886◆下げる機能は本当に自分でただ欲しかったから実装しただけの感じだったのですけども、便利にご活用下さる方が多くて驚いています。◆活用用途の幅が広がるのは嬉しいので、ご提案は歓迎です。(╹◡╹) ただ、どこまでできるかは分かりませんけども。(^_^;)◆『検索結果の表示時には検索語をハイライト(強調)できる機能』はたぶんそんなにお待たせせずに実装できるのではないかと今のところ思っています。
〔236文字〕 編集
2022/06/15 (Wed)
09:35:15
No.2887
by
あどみ
〔3年以上前〕
先日、管理人様にはメールで無茶振りしたのですが(その節はありがとうございました)てがろぐでリンク集やサーチエンジンを作れないかなって考えています。
実装予定の機能が正式に実装されたらうまく且つ便利に使えないかなあと頭を捻っているのですが。
なにか皆様から有益なご意見をいただけないかなあと思ったのでこちらでもシェアします。
それは無茶やで、っていうご指摘もお待ちしています(^_^;
2022/06/14 (Tue)
09:55:45
No.2886
by
にしし
〔3年以上前〕
🍵Re:2882◆word-breakとoverflow-wrapの違いを検索すると上位に出てくるこのページですが、W3Gなんですよね。(笑) 最初は私もW3Cがこんな分かりやすい解説を書いているのかと思いました。^^;
🍵Re:2883◆お知らせありがとうございます。驚きました。(公式以外で)てがろぐスキンを配布して下さった第1号ですね(少なくとも私の認識している範囲内では)。ありがたいことです。
🍵Re:2884◆『自動でリンクになるURL』だと自動改行されるのですよね? だとすると、たしかに何らかのCSSで打ち消されているのでしょうかね……。他のスタイルで打ち消されるのが問題なら、body .comment { word-break: break-all !important; overflow-wrap: break-word !important; } のように書いておくと、さすがに(詳細度が上がって)上書きできて適用されるのではないかと思うのですが。(ボックスが無限に横方向に拡張されてしまうようなレイアウトになっているのかな……と一瞬思ったのですが、その場合は『自動でリンクになるURL』も横に伸びないとおかしいので、そうではないんですよね……。)もし設置されているサイトをメールででもお知らせ頂けるなら、こちらからアクセスして何が原因なのか究明することは可能です。
🍵Re:2885◆Sleipnirのシェアが今どれくらいなのか謎ですが、今でも精力的に更新されているので、何らかの収益は上がっているのでしょうかね? 無料ソフトですけども。しかも、Ver.4系とVer.6系の開発が同時に進行していて、今でもVer.4系のアップデートも続いているのですよね。結構な開発リソースが必要だと思うのですが。私の環境にもインストールはしてあります。
雨が降っていなかったら銀行に行こうかと思っていたのだけど、降っておる。(´・ω・`) めちゃくちゃ風が強い。
〔54文字〕 編集
2022/06/14 (Tue)
07:47:22
No.2885
by
あどみ
〔3年以上前〕
〔379文字〕 編集
2022/06/13 (Mon)
22:12:11
No.2884
by
あどみ
〔3年以上前〕
>>2879さん
当方EdgeとSleipnirを使ってまして、どちらも折り返しませんでした。なのでCSSの問題かと思っており、どう検索したものか分からずこちらに、、。まさかブラウザが原因だとは考えもしませんでした。
>>2881さん
お返事ありがとうございました。
早速試しましたが、効果はありませんでした。
新たにてがろぐを設置して確認してみましたら、【自動でリンクにならないURL】はご指示の通り改行されていました。
問題があるのはうちのCSSかレイアウトのようです。何が原因なのかさっぱり……。
お騒がせしました。
お忙しい中、ありがとうございました。
>>2883さん
見やすいスキンですよね!
【自動でリンクにならないURL】に関して困っていたのでdoさんのスキンでも試して、改行がされず、お手上げ状態になってました。。。
〔79文字〕 編集
2022/06/13 (Mon)
22:02:56
No.2883
by
あどみ
〔3年以上前〕
〔102文字〕 編集
2022/06/12 (Sun)
20:13:31
No.2882
by
あどみ
〔3年以上前〕
2879です。W3Cがword-wrap:break-word;が効かない場合を書いてくれてました。そうだった、私のスキンでは幅指定してるからはみ出さないんですね。CSS本当にややこしい…。
2022/06/12 (Sun)
00:29:33
No.2881
by
にしし
〔3年以上前〕
🍵Re:2873◆早速のバージョンアップをどうもありがとうございます。(╹◡╹)ノ
🍵Re:2875◆下げる機能の動作を果たして把握して頂けるかどうかが不安だったのですけども、把握どころか意外とご活用頂けていそうな感じで驚いています。^^;
🍵Re:2877◆ご活用ありがとうございます!
🍵Re:2878◆ブラウザには「英単語の途中では改行しない」という禁則処理があります。そのせいで、半角英字を長く連続させるとウインドウからはみ出て横スクロールが発生します。URLも「英字の連続」なので同様の禁則処理が働いてしまうのですよね。Firefoxだけは「/」記号を「単語の区切り」だと認識してくれるので、「/」が出てきたところで自動改行されるため、横には伸びずに済むのですが。
てがろぐでは、URLの自動リンクではa要素に class="url" という属性を付加してありまして、標準添付の各スキンのCSSではここに word-break: break-all; というスタイルを適用して、英単語だろうが何だろうが「描画領域の端」で強制的に改行するように指定してあります。なので、リンクになってさえいれば「URL」でも「長い英単語」でも何でも強制改行されます。
今回ご質問頂いたケースである「自動でリンクにはならないURLの書き方」は、「URLだとは認識されないから自動リンクにならない」わけですから、要するに普通の本文なので何のスタイルも適用されません。なのでブラウザ標準の禁則処理が働いてしまって、横に伸びるわけです。ブラウザ側の標準動作がそうなので、これを防ぐには何らかのスタイルを自ら適用しないとどうにもなりません。(てがろぐの問題ではなく、どんなWebでも同様です。)
▼解決策①
で、本文中に含まれるあらゆる英単語が途中で改行されても構わないなら .comment { word-break: break-all; } というCSSを追加すると解決します。
▼解決策①B
※サイドバーの存在しないレイアウトをお使いなら、.comment { overflow-wrap: break-word; } の方を使うと、短い英単語が途中でぶった切られるのを防げるので望ましいです。(サイドバーがあるレイアウトでこのCSSを使うと、段組の作り方によってはうまくいきません。例えば「標準スキン」や「Twitterっぽいスキン」ではこの方法では対処できません。しかし「ブログタイプスキン」は(サイドバーがあるものの)この方法で対処可能です。)※参考:word-break、overflow-wrap(@MDN)
▼解決策②
なお、本文中に含まれるあらゆる英単語が途中でぶった切られると困るわい、という場合は、リンクにしたくないURLをとりあえず自由装飾記法を使って [F:longword:~] とかで装飾しておいて、 .deco-longword { word-break: break-all; } というCSSを追加すると良いと思います。
解決策①B > 解決策② > 解決策① の順でお勧めです。(解決策①Bが使えないスキンをお使いなら、解決策②がお勧めということになります。)
🍵Re:2879◆この場合は、Firefoxの動作が望ましいですね。URLに含まれる「/」記号で改行するなら自然だと思います。なぜ、他のレンダリングエンジンではそうならないのか……。^^;
〔145文字〕 編集
2022/06/11 (Sat)
21:21:37
No.2879
by
あどみ
〔3年以上前〕
確かにAndroid版のChromeやEdgeだと折り返さないですね。Firefoxだと普通に折り返してますが。私のスキンではChromeでも折り返してるので、CSSを弄れば折り返すと思います。
どこが?というのはわからないのでにししさんか他の方のアドバイスを待ってください。
〔202文字〕 編集
2022/06/11 (Sat)
20:19:08
No.2878
by
あどみ
〔3年以上前〕
ところで【自動でリンクにはならないURLを一時的に書きたい場合の書き方】を試したらスマホだとテンプレートが横に長くなります。何でですかね。スキンいじりすぎたかな。。。
https://www.wwwww.com/wwwwwwww/wwww/wwwwww/wwwww/
ああ・・・横に長くなりますね。
「円マーク:」を使うと改行されない?
〔79文字〕 編集
2022/06/10 (Fri)
17:16:10
No.2875
by
あどみ
〔3年以上前〕
問題なく使えております。
下げる機能が便利だなと感じています。あまり表に出したくない投稿がちょこちょこあるので。
〔84文字〕 編集
2022/06/09 (Thu)
12:15:41
No.2873
by
あどみ
〔3年以上前〕
2022/06/09 (Thu)
11:38:16
No.2871
by
にしし
〔3年以上前〕
➡ https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/
アップデートするには、tegalog.cgi と fumycts.pl の2ファイルだけを上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。(Ver.2以下も含む過去のどのバージョンからでも)
※セキュリティ面に影響する不具合を修正しました(詳細は最下部)ので、できるだけ早めのバージョンアップをお勧め致します。(特に、不特定多数からのゲスト投稿を認める形態で運営している場合は早急なバージョンアップを強くお勧め致します。)
🆕 Ver 3.7.0の更新点(概要):
●下書き投稿を(非公開状態のままで)プレビューできる機能を追加。
●下げる(一覧外)投稿機能を追加。(通常では表示されないが、指定条件下や単独表示時のみ表示されるようにする機能)
●状況に応じた見出しの表示バリエーション選択機能と装飾仕様を追加。
●tegalog.cgi の1行目を、書き換えなくても済む可能性の高い「 #! /usr/bin/env perl 」に変更。
●管理画面に表示される各種「削除ボタン」を(左寄せではなく)右寄せで表示できる設定機能を追加。
●管理画面のページタイトル先頭に任意の識別名称を付与できる設定機能を追加。
●ログインされていない状況で非表示にするためのCSSを、スキン側のCSSに影響されないよう修正。
●各スキンのRSS Auto-Discoveryの記述には、状況に依存しない [[RSS:URL:PURE:FULL]] を使うよう修正。
●ルビを振られる側の文字列が半角英数だけの場合にルビが振られない不具合を解消。
●リンクURLの後に半角空白が2つ続くと、リンク先が正しくなくなる不具合を解消。
●不正な画像ファイルが投稿された際に、動作が極端に遅くなる問題に対処。(セキュリティ面での更新)
更新点について詳しい解説は、リリースノート(No.37)をご参照下さい。
なお、解説ドキュメントも増強してあります。主な増量ポイントはリリースノートからもリンクしてありますのでご参照頂ければ幸いです。
〔162文字〕 編集
〔92文字〕 編集
2022/06/04 (Sat)
23:35:24
No.2867
by
あどみ
〔3年以上前〕
〔213文字〕 編集
2022/06/03 (Fri)
15:40:25
No.2866
by
あどみ
〔3年以上前〕
教えていただいた方法を早速試したところ、未ログイン状態で編集ボタンが消えました。ありがとうございますう!!
お手数をおかけしました。
遅くなりましたが、
skin-cover.htmlが外側スキンであること、 class="Login-Required"がskin-onelog.htmlでも動作すること、教えてくださってありがとうございます。質問を投げっぱなしで、お礼を忘れておりました。すみません。
〔135文字〕 編集
2022/06/03 (Fri)
10:05:42
No.2865
by
にしし
〔3年以上前〕
2022/06/03 (Fri)
09:49:14
No.2864
by
にしし
〔3年以上前〕
🍵Re:2863◆お知らせ下さってありがとうございます。製作方法は正しいです。skin-onelog.htmlでももちろん動作します(編集ボタンはskin-onelog.htmlにしか書けませんから)。が、現在の最新版で提供しているスキンに含まれているCSSだと、この方法では編集ボタンが消えなくなっている事実に気付きました。)゚o゚(
なんてこったい。
スキンに含まれている tegalog.css をご覧下さい。
ここの780行目付近に、以下のような記述があります。
/* ‥‥‥‥‥‥ */
/* ▼編集リンク */
/* ‥‥‥‥‥‥ */
.editlink a {
display: inline-block; /* インラインブロック化 */
font-size: 0.82em; /* 文字サイズ */
color: black; /* 文字色 */
: : :
ここの display: inline-block; を削除して下さい。
そうすると、本来の動作になります。
お手数ですがお試し下さい。
▼原因
ログインされていない状況では(条件を満たしたときにだけ) .Login-Required { display: none; } のCSSが出力される仕様です。そのために、編集ボタンを出力しているa要素に class="Login-Required" を加えると、ログインされていない場合にだけ編集ボタンを見えなくできるハズなのです……が、スキンのCSSファイル側に display: inline-block; という記述が含まれていると、そちらの方が(CSSでの詳細度が高い書き方になっているので)優先適用されてしまうために、(状況に関係なく常に)消せなくなっていました。orz
いつのバージョンから発生している問題なのか分かりませんが……。orz
いつからだ……?🤔
▼今後の対処
次のバージョン以後では、 .Login-Required { display: none !important; } と出力するように仕様変更しておきます……。
〔296文字〕 編集
2022/06/03 (Fri)
00:11:57
No.2863
by
あどみ
〔3年以上前〕
お返事ありがとうございます。
<a href="[[EDITURL]]" class="Login-Required" title="No.[[POSTID]]を編集します。">編集</a>
となっています。
skin-onelog.htmlの<p class="oneloginfo"></p>にある編集ボタンをログイン状態でしか見えなくしたいんです。
skin-cover.htmlで<div class="Login-Required"></div>を挿入するとログイン状態でしか見えなくなりました。
skin-onelog.htmlでは動作しないものですか?
〔219文字〕 編集
〔273文字〕 編集
2022/06/02 (Thu)
17:11:34
No.2861
by
あどみ
〔3年以上前〕
・条件1:外側スキン内に [[QUICKPOST]] を記述している。
・条件2:CGIの「設定」→「投稿欄の表示」で、QUICKPOSTを『ログインしている際にのみ表示する』に設定している。
条件1と条件2を満たしても
【編集ボタンをログイン状態でしか見えなくする方法】がうまくできません。
ログインしていないスマホもログアウトしたパソコン(でCtrl+F5している)でもしっかり編集ボタンが表示されてしまいます。
skin-cover.htmlが外側スキンですよね?もしかして違う?
〔444文字〕 編集
2022/06/01 (Wed)
22:45:02
No.2859
by
にしし
〔3年以上前〕
🍵Re:2854◆早速のアップデートをどうもありがとうございます。ご報告もありがとうございます。新機能もお役に立っているようで良かったです。(╹◡╹)
🍵Re:2855◆ご試用ありがとうございます。今回の不具合対策で、各画像の先頭(最大)1KBの範囲内からしか情報を探さない仕様に変えたので、あらゆる画像に対してその方法でも縦横サイズをちゃんと取得できるのか心配だったのでした。問題なさそうで良かったです。
🍵Re:2856◆ご活用をどうもありがとうございます。星の描き方ってこんなばらつきがあるんですね……! 私は⑥でした。よく考えたら左回り……。渦巻きは右回りにしか描かないのに、星は左回りに描いていたとは。改めて気付いて驚きました。(^_^;) 利き手の問題ではないということなんでしょうかね。^^;
バナナフラペチーノはもう終わってしまったのだろうか。食べ損ねた。🍌🍌🍌
〔76文字〕 編集
2022/06/01 (Wed)
22:44:06
No.2858
by
にしし
〔3年以上前〕
正式リリースはもうちょっと先です。引き続き、Ver 3.6.3(β版)の動作テストにご協力頂ければ幸いです。
2022年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する
〔283文字〕 編集
2022/05/29 (Sun)
09:48:34
No.2856
by
ともよ
〔3年以上前〕
「今日のひとこと」の渦巻きの書き方 で思い出したのですが…
似たようなもので、星の書き方のアンケートを以前見かけてブクマしてあったので貼ります。イラストで人間を描く時、右利きは←向きの顔、左利きは→向きの顔が描きやすい傾向にあるというのが有名ですが、渦巻きや星のような図形だと一概にそうでもないのが不思議ですね。
Twitterで見る デモモードで動作しています。ここでは、作者であるnishishiアカウント以外のツイートの埋め込みはできません。テキストリンクとして掲載は可能ですが、ツイート主が拡散を希望していない可能性がある点にもご配慮下さい。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173