てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

検索語「〔除外:$ci=;〕」の検索結果1218件]38ページ目)

投稿ID(=投稿1つ1つに割り振られる番号)に、仕様上の上限はありません。Re:1009
No.100000(十万)でも No.1000000(百万)でも表示は可能です。ただ、そこまで莫大な個数になるとデータファイルが大きくなりすぎて動作が重たくなっている可能性はありそうですが。
投稿件数がそこまで大量になる場合は、エクスポート機能(※)を利用して静的なHTMLファイルとして出力した分を「過去ログ」として掲載しておき、CGIが取り扱うデータファイル自体は小さくした方が望ましいと思います。

管理画面の「条件を指定して出力」機能(=エクスポート機能)を使うと、任意のスキンを適用した状態で、全データ(または指定条件に該当するデータ)を静的なHTMLファイル1つに一括出力ができます。 #🌱豆知識

by nishishi. 回答/返信 <353文字> 編集

244!

🍿Re:996◆たしかに、同一ドメイン下で「てがろぐ」を複数個設置していると、常に1つのログイン状態しか維持できなくて面倒ですね! よくよく考えると、動作試験でも異なるドメイン下でしか動かしていなかったので、同一ドメイン下で複数のログイン状態を共存させられない点に気づいていませんでした。(^_^;) これはちょっと仕様を追加して、Cookie名に任意の(またはランダムな)Suffixを追加して、同一ドメイン下で複数設置してもそれぞれのログイン状態を維持できるようにしたいと思います!

いやあ、やはりご要望を聞いて良かったです。この指摘がなかったら、ずっとそのままだったかも知れません。
そういえばCookie名を決め打ちしていたな、と思い出しました。^^;

🍿Re:1000◆とうとう1,000件目。4桁になったら微妙にアイコンの下に入らないかなと思ったんですが問題なかったですね。さて、さりげなく変えたのにバレてしまいましたか。(笑) ちょっとした検索避けを試してみました。(笑)
🍿Re:1002◆なんで初っ端から8。(^_^;)

by nishishi. 回答/返信 <478文字> 編集

ご活用報告をどうもありがとうございます。とても嬉しいです。(^_^)

🍯Re:983◆みさきちゃんは、エンジェリックレイヤーというCLAMP作品の主人公(鈴原みさき)から来ております。カードキャプターさくらの連載時期と半ば重複する2000年前後あたりに連載されていましてアニメ化もされました。(๑╹◡╹๑)◆本体CGIのどの辺をいじってらっしゃるかをお知らせ頂ければ、もしかしたら毎回いじらずに済むような実装が可能かもしれません。ご要望はお気軽にどうぞー。

🍯Re:981◆「まさか、そんなことは、ハハハ」とか思って検索してみて、「うん、なるほど」と納得してそっとウインドウを閉じました。(^_^;)(^_^;)(^_^;)
🍯Re:980◆新幹線、指定席が取れないくらいには混んでいるんですね。誰がそんなに利用しているんだ……。^^;

by nishishi. 回答/返信 <371文字> 編集

スーパーの食料品コーナーへ行ってみたら、桜餅でも柏餅でもなく、わらび餅が大量陳列されていた。(買ってはいない。^^;)

🍕Re:966◆ご活用をどうもありがとうございます。なかなか自分1人では気付かない不備もありますので、ご要望頂けるのはたいへんありがたいです。
🍕Re:965◆月日が経つのは早いと思うのが常ですが、令和になってからまだ1ヶ月も経っていないのはちょっと驚きです。(^_^;)

by nishishi. 回答/返信 <198文字> 編集

テスト投稿はご自由にどうぞ。ご要望もお気軽にどうぞ。その他ただの呟きでもどうぞー。

🍰Re:944◆そうなんです。index.cgiにわざわざファイル名を変更なさっているケースをちらほら見かけていて、ちょっと気になっていました。.htaccessを使える必要はありますが、まあたいていのレンタルサーバなら使用可能でしょう。#🌱豆知識 /ユーザ名をカテゴリ扱いにする場合、カテゴリの名称をいつでも一括変更できるメリットはありそうです。/色指定はやはり16進数の方が楽ですよね!^^;

🍰Re:943◆RSSに関しては、RSSフィードを出力するスキンを用意することで、内蔵のRSS出力機能の代わりにできるような機能を計画しています。その場合、フィードに含める内容は自由自在に決められます。とりあえずはその機能のリリースをお待ち頂ければ幸いです。

by nishishi. 回答/返信 <373文字> 編集

画像ブログみたいな感じで使わせていただいているので、RSSにも画像が含まれてくれるとうれしいです。もし可能でしたらよろしくおねがいします。 #要望

by sakura. 質問/要望 <73文字> 編集

最近ユーザさんが増えてきて嬉しい。
自作スキンを配布して下さるユーザさんが現れるのが次の目標かな。^^;

🍞Re:933◆ご活用をありがとうございます。お褒め頂き嬉しいです。記事の非公開機能も、やはり何やらそこそこ需要がありそうですね。例えば記事冒頭に [HIDE] と書いておけば非表示になる、みたいな仕様ならわりと簡単にいけそうな気もしています。(別途、公開状態を設定する項目をデータに用意しようと思うと、仕様の拡張が必要で大がかりになってしまいますが、「先頭に特殊な記載があるかどうか」みたいな判定なら複雑にはならずに済みそうな気もしています。)

🍞Re:934◆デザインセンスのある方々が、ずいぶん良い感じの独自スキンを製作なさっていて、私も驚くことがあります。配布して下さると良いのですけどもねー。(^_^;) というか、むしろ、うちのサイトで配布させて下さい、という感じなのも多数あるんですけども。^^;

🍞Re:935◆ご活用とご提案をありがとうございます。本文部分をインライン系の要素でマークアップしている場合も考慮しようと思うと、「続きを読む」自体もspanみたいなインライン系要素を使うしかないかな、という感じでおります。あと、(Fumy News Clipperと同様の仕様で)多段階に「続きを読む」を配置できるようにしますので、spanで実装しておくのが一番確実かな、という気がしています。とはいえ、details+summary要素の挙動はおもしろいですね。それはそれで何かに活用したいと思います。いずれにせよ、ご意見ありがとうございます!

🍞Re:936◆配布用のUP場所を公式に用意したらUPしてくれたりするでしょうかね……?(^_^;) そういう場があっても良いかな、と思わなくもないんですが。誰も公開してくれなかったら寂しいな……と思って何もしてないんですけども。(笑) ユーザリンク集的な空間を作っていないのも同じ理由で。(^_^;;;

by nishishi. 回答/返信 <849文字> 編集

アップデートお疲れさまです。
早速最新版にバージョンアップさせていただきました。

創作サイトにて更新履歴兼作品リスト一覧に使用させていただいております。
ブログほどカッチリしておらず、フランクに使えて、なおかつタグ付けが可能なてがろぐは理想的でした。
デザインもかなり自由にカスタムできるので、質素な自サイトにもよく馴染んでくれています。
ありがとうございます。
#感想 #感謝

#要望 なのですが、下書き機能(記事ごとの非公開機能)があると嬉しいです。
ご検討よろしくお願い致します。

by sakura. 質問/要望 <245文字> 編集

ぴよこ~~ッ!🐤
そういえば名前はいつの間にぴよこで確定したのかな。(^_^;)

🎲Re:927◆ご活用をありがとうございます。また、ご要望もありがとうございます。たしかにリンク挿入ボタンも設けたいな、とは思っていました。(^_^;) とりあえず「続きを読む」ボタンの挿入機能のために新たに何かボタンを追加しないといけないとは思っていますので、リンク挿入系のボタンも実装方法を考えてみます~。

🎲Re:928◆いつの間にか結成されていた、ひよこ同好会……。(^_^;)

by nishishi. 回答/返信 <236文字> 編集

今更ですが、アップデートお疲れ様です!
機能追加で色々と使える幅が広がっていくからとてもありがたいです。
次の更新も楽しみにしています。
お菓子でもどぞ〜
(^o^)つ☕🥞🍩🥧🍤

#要望 なのですが、リンク、画像、YouTubeの挿入用ボタンが欲しいです。
ボタンを押すと入URLの入力画面(リンクの場合は表示するテキストの入力欄もあり)が表示されて、タグを挿入できるというイメージです。
タグの書き方わかるのですが、時々忘れて解説ページを見ながら書くことがあるので、タグ挿入ボタンがあるとありがたいです。
ついでに、画像投稿については過去に投稿した画像を使いたい時があるので、「投稿された画像を投稿」のようなリンクから管理画面が開いて、チェックを入れた画像を入れられるようになれば更に嬉しいです。

飴ちゃんもよろしければ
つ🍬🍬🍬🍬🍬🍬

by sakura. 質問/要望 <371文字> 編集

ご要望も諸々歓迎です。お気軽にお知らせ下さい。(╹◡╹)ノ
ご活用状況もお知らせいただけると、さらにやる気がUPします。(笑)

🍘Re:924◆ご愛用下さっているとのこと、大変嬉しいです。機能は了解しました。リンクラベルに指定のキーワードがあった場合に、data-lightbox属性を付加するような方向で機能追加を考えます。たぶん、次回のバージョンアップ時に提供できると思います~。

by nishishi. 回答/返信 <194文字> 編集

#要望 No.920です。お返事ありがとうございます!是非追加していただけると嬉しいです。
個人的には後者のリンクラベルに追加することで属性が加わるものが欲しいです。別のJSを追加したりとかなりいじって使わせていただいているのですが、画像だけではなく普通のテキストリンクも貼ったりするので、すべてのリンクに属性が追加されるとサイトもその追加したJSで表示されちゃうかなと。お手数おかけしますが追加待ってます!めちゃくちゃ活用してて、閲覧者の方にも軽くて見やすいと言ってもらえてブログ書くの楽しくなったので大感謝です!

by sakura. 質問/要望 <258文字> 編集

ご活用報告・アップデート報告をどうもありがとうございます。ご活用下さっていることが分かると開発モチベーションの維持に繋がるので大変嬉しいです。(^_^)

🍮Re:920◆ご要望ありがとうございます。たしかに、サイズの大きな画像を最初から掲載しておくのは躊躇われますね。ご要望は了解しました。その機能も追加したいと思います。
その場合、設定画面で「リンクにすべてdata-lightbox属性を付加する」のような項目があった方が良いでしょうかね? それとも、リンクラベルに例えば [ラベル:LB] などと書くことでそのリンクにだけ data-lightbox属性が加わるようにした方が良いでしょうかね? もしご希望あればお知らせ下さい。(その他の方法でも)
なお、「続きを読む」機能は次のバージョンでのリリースを目指しています。あくまでも目指しているだけですが。(^_^;)

🍮Re:921◆RSSフィードは、現時点では内蔵機能での出力しかできませんが、将来的には「RSSフィード用のスキン」を自力で作成してUPすることで、RSSフィードの出力内容を自力で完全にカスタマイズできるようにする計画で居ます。なので、そうなれば、「何を」「どれくらい」「どこに」挿入するかも自由にできるようになる予定です~。

by nishishi. 回答/返信 <553文字> 編集

更新ありがとうございます、お疲れ様です。続きを読む機能は次辺りですかね!?楽しみにしています!
#要望 アップロードした画像をリンクラベルでリンクした時もlightboxで表示できるようにしたいです。ある程度htmlタグを使えるようになればdata-lightbox属性を自分で入れるんですが。。てがろぐでイラストブログをやってるんですが、ワンクッション置きたい画像や重い画像でデータ通信量が増えちゃう画像の見る見ないを、閲覧者に選択できたら嬉しいです。

by sakura. 質問/要望 <227文字> 編集

✨アップデート案内専用てがろぐを設置。 #UpdateLog
アップデートに関する詳しい案内をこの試験用スペースに書くと、気付かずに読めない方々も多そうだったので、アップデート案内専用に「リリースノート」を用意しました。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/releasenotes/

このリリースノートも「てがろぐ」CGIで作っています。
見れば分かるとは思いますが(^_^;)、標準スキンをカスタマイズして作っています。
1行目をタイトル&2行目以降を本文とする新仕様を活用して、標準スキンの形でありながら「タイトル付きブログ」っぽい感じになっています。これはこれで良いな……と自画自賛。(^_^;)

by nishishi. アップデート✨ <324文字> 編集

てがろぐ Ver 2.1.0 を公開しました!
ようやく公開できました~。
https://www.nishishi.com/cgi/tegalog/

今回はRSSフィード出力機能、投稿本文の特定行のみを抽出表示する機能、ランダム表示機能、画像サイズ無制限設定の追加が最大の更新点です。 #UpdateLog

アップデートするには、tegalog.cgifumycts.pl の2ファイルだけを上書きアップロードして下さい。
データファイルや設定ファイルは、すべてそのまま引き継げます。

🆕 Ver 2.1.0の更新点(概要):
RSSフィードの出力機能を追加しました。
投稿本文の特定行のみを抽出表示する機能を追加しました。「1行目をタイトル、2行目以降を本文」などとして表示することも可能になりました。
ランダム表示機能を追加しました。
投稿画像サイズの上限を制限しない設定にもできるようになりました。
最終更新日時を挿入できる外側スキン用キーワードを追加しました。
月の名称を文字で表現する機能を追加しました。和暦(睦月~師走)、英語(Jan~Dec)などを表示できます。
ブログタイプスキンを新規追加しました。タイトル付きのブログのように表示できます。
既存の標準添付7種類のスキンも新機能(RSS出力機能など)に合わせて更新しました。
●画像の容量制限をMB単位やKB単位で指定できるようになりました。
●RSSフィードのURLを出力する外側スキン用キーワードを追加しました。
●絶対URLで「てがろぐHOMEへ戻るURL」を挿入できる外側スキン用キーワードを追加しました。
●絶対URLで「パーマリンクURL」を挿入できる内側スキン用キーワードを追加しました。
●過去の投稿を編集する画面から新規扱いで投稿した場合の日付に関する不具合を解消しました。
●ウェブサーバのログファイルにWarningが記録されてしまう可能性がある問題を解消しました。

それぞれの詳しい更新点については、新たに用意したリリースノート(下記URL)をご覧下さい。
⇨リリースノートを読む
(このリリースノートも「てがろぐ」CGIで作っています。)

by nishishi. アップデート✨ <936文字> 編集

JavaScript有効を前提にするのはマズかったかー

Re:868
🌸JavaScript:なるほど。JavaScriptがOFFだったのですね。さすがに今の時代はJavaScriptが有効な環境を前提にして大丈夫だろうと思っていたのですが、やはりまだOFFにしてお使いのケースもあるのですね。(^_^;) 装飾ボタンとか設定画面のタブとかでJavaScriptを使っているので、JavaScriptは使えることが前提になっていました。もうちょっと何か考えてみます。
🌸コーヒー:もうちょっと簡便な方法が何かないかな……と思いつつ、まあ、とりあえず今はそんな感じになっております。(^_^;) メール便で届く薄さのコーヒーパッケージがあったらAmazonのリストのままでも良かったんですけどね~。

🌸ブログタイプスキン: [[COMMENT:TITLE:30]] の 30 を取っ払って [[COMMENT:TITLE]] と書くと、1行目の全部が挿入されます。文字数制限なしで。また、[[COMMENT:BODY]] と書いた場合には2行目以降が挿入されますが、そう書かないといけないわけではないので、従来通り [[COMMENT]] とだけ書けば1行目も含めて全文がそのまま挿入されます。

by nishishi. 回答/返信 <552文字> 編集

> JavaScriptソースに問題があったことを確認しまして、ソースを修正してみました。
Ver 2.0.5になってました。そしてご明察通り、JSの問題だったようです。なぜ作業環境がバレたしorz
JSを切った状態で編集→新規投稿すると、日付がそのまま引き継がれるようです(JS切ってると、文字装飾等が使えないので、気づいて慌ててJS入れるのですが、投稿のみだとJS不要なのでついうっかり。これからは気をつけます。どうも失礼いたしました。)

> コーヒーは毎日飲みまくっています。
サイトTopからはリンクが消えてたのですが、ブログの方の記事には残ってたので、そちらからも飛んでみました。お布施のチャンスを置いておいて下さってありがとうございます(送るとは言ってない)(鬼)。
とりあえず元気玉お供えしておきますね。風習だそうですのでww
元気玉!! ( ・_・)っ゛  ≡○

#質問
ブログタイプの新スキンのことなのですが、サンプルでは1行目の字数が多い場合、タイトルとして省略後表示されています。
投稿が1行だけだと、記事にはその1行がタイトル(省略)としても投稿内容としても表示されるのですが、投稿が複数行だと1行目は記事部分に含まれず、タイトルでも省略されたままで結局全文が表示されず読めない、と言うことになっています。で、
> ・[[COMMENT:TITLE:30]] だと、投稿1行目の最大30文字までがプレーンテキストで挿入され、
この30と言う数字を取っ払うと、もしかして1行目がすべてタイトル部分に表示されるようになる、んでしょうか。そんなことは配布されてから自分でいじって心配しろって感じなのですが、とりあえず質問と言うことで。

> 文字装飾の内部に[半角括弧]を含めたい場合の書き方
ありがとうございます! コピペして保存しておきます!

by sakura. 質問/要望 <784文字> 編集

Ver 2.0.5(未公開)の動作テスト。
今度こそリリース前の最終版かなー?

🌸Re:853Re:803◆今度こそ解決したはず……!(笑) JavaScriptソースに問題があったことを確認しまして、ソースを修正してみました。たぶん今度は本当に大丈夫……のはず!^^;
🌸Re:866◆なるほど。言われてみれば確かに常に困っているのかも知れません。(笑) 顔文字も表情と同じで無意識のうちに何か表出してしまうのかも……! 応援ありがとうございます!(╹◡╹)ノ

by nishishi. 回答/返信 <234文字> 編集

TLにタマネギにこだわりのある方がいらっしゃることは分かりました。(笑)
タマネギというと、パタリロくらいしか連想しないんだけども。-◇-

🌸Re:853◆実験とテストをどうもありがとうございます。これ、再現率は100%でしょうかね? こちらで状況を再現できていないので確認したいのですが、JavaScriptは有効な環境でしょうか? ただ、いろいろ試してみたところ『「日付の手動入力ボタンを表示している」状況で、「新規に投稿ボタンを押した」後に、「日付入力ボタンを3回以上押した」場合』には、たしかに元の投稿日時が引き継がれてしまうことは確認しました。(^_^;;; 最初に1回だけ新規扱いに切り替えただけでは、投稿の瞬間の日時が記録されたんですが。もし元の日付が引き継がれてしまう状況になる操作手順が分かったら教えて頂けるとありがたいです。こちらでも引き続き実験してみます(何にせよJavaScriptの不具合だと思いますので)。βテストにご協力ありがとうございます!

🌸Re:854◆メロンパンの皮だけの製品(たぶん70円くらいで売ってるやつ)が美味しいですね!

🌸Re:855◆コーヒーは毎日飲みまくっています。(笑) Amazonのリストは閉じてしまいましたが、この辺をご参照頂けるとありがたいです。

by nishishi. 回答/返信 <559文字> 編集

#🌱豆知識
文字装飾の内部に[半角括弧]を含めたい場合の書き方Re:847
要は直接記号が含まれなければ良いので、数値文字参照の書き方を使って角括弧を表現すれば、半角角括弧そのものも含めて装飾できます。ちょっと面倒ですが。
詳しくはこの投稿の編集画面を見て頂くと早いと思います。
[ → [ [装飾できる]角括弧
] → ] [装飾できる]角括弧

by nishishi. 回答/返信 <208文字> 編集

#質問 #報告
毎度すいません。てがろぐ Ver 2.0.3.(試験ユーザー)なのですが、3月の記事を編集&新規として投稿したら、再び4月の記事の間に3月の記事として現れるようになりました。
前のバージョンで直ってたんですが。一応ご報告で。

この記事の件です。⇒ No. 803

by sakura. 質問/要望 <140文字> 編集

テスト投稿というわけでもない単なる呟き投稿でもご自由にどうぞ。(笑)

🍮Re:846◆『実用的ではないだろうけどもスキンファイルが「ただのHTML+CSSだ」と示すためにあえて変わったデザインのスキンも用意してみよう』という意図で作った「付箋型スキン」や「黒板スキン」をそのまま実用なさっている方々を見かけて驚いたこともあります。ああ、これ使えるのか、と。(笑)

🍫Re:847◆ああ、たしかに[YouTube]ラベルは大文字小文字が混在していましたね。いま指摘されて初めて気づきました。(笑) [IMG]に対するラベルとしては[YTB]とかの方が良かったかもしれませんね。……いや、そうでもないか。^^; 今さらなので変更はしませんけども。^^; 元々動画を貼りたいと思う人はあんまり居ないだろうと考えていたんですが、これもまた意外と貼ってらっしゃる方々を見かけたりして、そうか、これ使えるのか、と思いました。(笑)

🍩Re:848◆ちなみにこれは別にそういう機能を新たに加えたわけではなくて、元からある機能です。要は、全文検索機能で検索対象になっているのは「元データ」なので、専用記法がそのまま検索対象になるわけですね。検索語に Q: を指定すれば、引用の含まれた投稿だけが出てきます。(ただし副作用として、この投稿のように Q: という記述が含まれるだけの投稿もヒットしてしまいますが。^^;)

by nishishi. 回答/返信 <604文字> 編集

次のバージョンの4月27日リリースはちょっと無理そうだ。もうちょっと後になります。(^_^;)
いろいろあって、さっぱりプログラミングが進んでいないので。

🌸Re:841◆ご愛用ありがとうございます! お役に立っているようで嬉しいです。(*^_^*) 既製スキンをそのまま利用なさっている方々の中では、どうもツイッターっぽいスキンが一番利用数が多そうな感じですね。ご要望もありがとうございます。どれもできるだけ実装したいと思っています。
🌸Re:840◆あんこ。きんつばとかですかね? たまに72円くらいで売っているのを買います。^^;
🌸Re:839◆だから誰宛……?(笑) そして、なんでタマネギ。^^;
🌸Re:838◆無事にサイズ指定できたとのこと、良かったです。ハッシュタグ機能は自分でもよく使っていて、最初から実装しておいて良かった……としみじみ思っています。^^; 確かに最近は、他者のウェブサイトへ行って何かを書き込みするという交流パターンがとても少なくなりましたね~。

by nishishi. 回答/返信 <445文字> 編集

ご活用報告も大変励みになるので嬉しいです。(^_^)

🌸Re:836◆まあ芋ですし……?🍟🍠🍟🍠🍟🍠
🌸Re:835◆ご愛用ありがとうございます。複数人で共有して「仲間内専用Twitter」的にご活用下さっているケースもちらほらあって、複数ユーザ対応の仕様にしておいて良かったなあ……とつくづく思いました。^^;
画像の掲載サイズは、最新のスキンをお使い頂けば、下記のように縮小されて表示されます。(古いスキンでは単に横幅いっぱいに表示する仕様でした。) クリックするとLightboxによって拡大されます。ぜひお試し下さい。
20190421123726-tomoyo.jpg
※あくまでも表示上のサイズ(掲載面積)を絞っているだけであって、画像そのものを加工しているわけではないのですが。どれくらいの縮小サイズで表示するかは、CSSで自由に決められます。独自にスキンを作成なさっている場合は、最新スキンのソースを参考にしてみて下さい。Ver 2.0.0付属の標準スキンのCSSだと、132~137行目に埋め込み画像のサイズを指定する区画があります。
標準スキンのCSSで指定してあるサイズだと、たいていは「PCでは縮小され、スマートフォンでは横いっぱいに表示される」という感じになると思います。

🌸Re:834◆元気玉がとうとう風習に。(笑)  あんこ玉🍡も。^^;
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ご活用ありがとうございます。色指定はやはり16進数の方が使いやすいですよね。私も色名を調べるのが大変で。将来的には16進数でも指定できるようにします。そして「続きを読む」機能の需要は相当に高そうですね。ご要望ありがとうございます。

by nishishi. 回答/返信 <722文字> 編集

テスト投稿はご自由にどうぞ。ご質問・ご要望などもあればお気軽にどうぞ~。

🌸Re:829◆ご愛用ありがとうございます! ご要望もありがとうございます! 画像だけでなくハッシュタグの一覧も単独で閲覧できた方が良い感じですか。
🌸Re:830◆たーのしー♪
🌸Re:831◆誰宛の注文!?(笑)
🌸Re:832◆あ、ポテトチップスもお願いします。

by nishishi. 回答/返信 <173文字> 編集

#要望

・記事非公開機能
完全非公開と検索で見つかる仕様、どちらもあると嬉しいです。
・専用ページでの投稿画像・タグの一覧
・カテゴリ機能

画像投稿機能付きのシンプルなスキン式CGIを探していたのですが、てがろぐはとても使いやすく愛用しています。管理画面に移らずともすぐに書き込める点が特にお気に入りです。

新作ブログスキンも楽しみにしています。

by sakura. 質問/要望 <176文字> 編集

Re:826
了解しました。ご要望ありがとうございます。いつかはできる気がします。(笑) 今はサイドバーにカレンダーを表示させたい気分になっております(全く関係ない話^^;)。

by tomoyo. 回答/返信 <88文字> 編集

モンキー・パンチ……

🌸Re:818◆たしかに便利ですね。何か考えます。とりあえず現状では、この試験てがろぐのRSSをチェックするという方法はあります。更新案内以外の投稿が多いですが。(笑)
🌸Re:819◆Twitterみたいな画像一覧というと、サイドバーに掲載できるようなサムネイルが新着順で数個……みたいな形態の方が良いのでしょうかね? 画像だけを大きく一覧で見られる専用ページよりも。
確かに「開発検討中の機能など」項目には載せていませんでしたね。(^_^;) ただ、手元のToDoリストにはちゃんと記録がありました。^^; 先程ウェブにも書き加えておきました。
🌸Re:820◆クルー……といいな、くらいの感じでご期待下さい。(^_^;;; ご要望ありがとうございます。非公開機能は、TLだけでなく何をどうやっても絶対にどこにも出ない完全非公開、という意味でしょうかね?^^;
🌸Re:821◆ボヘミアン・ラプソディBlu-ray/DVDが発売されましたね。TwitterのTLでちょっと話題でした。朝のニュース番組でもちょっとだけ扱われていて驚きました。
🌸Re:822◆ご活用ありがとうございます。「続きを読む」機能は、もしかしたら次のバージョンには間に合わないかも知れませんが、次の次あたりまでには加えたいと思っています。
🌸Re:823◆ありがとうございます! ブルーとピンク以外にも何か追加したい気はしています。

by nishishi. 回答/返信 <618文字> 編集

#要望
いつもありがたく使用しています。流れに乗っかって要望書いておきます!
・続きを読む、折りたたみ機能
・カテゴリ機能
・投稿した画像一覧

by sakura. 質問/要望 <71文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

Perlのバージョンを上げる設定(さくらインターネット)

全321個 (総容量 36.37MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2019年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

1218件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年8月21日(木) 00:18:32〔8時間前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る