検索語「〔除外:$ci=;〕」の検索結果[1217件](18ページ目)
映画やテレビで「コテコテのニューヨーク訛り」が取り上げられることも多いですが、友人の複数のニューヨーカーに聞いてみると、"みんなが想像しているニューヨークアクセントはかなり誇張されたコテコテの訛り"だと言うのです。
まさしくそれを強調(誇張)しているのが、おっちゃんガーなわけですね。┌(:3」└)┐ なるほど。
Tの音といえば、映画の中で作中の人物がTwitterを「つうぃらー」みたいに発音していて、TはRなのか? と思ったことはありました。
by nishishi.
⌚2023年1月17日(火) 13:27:48〔2年以上前〕
つぼやき
<287文字>
編集
今時の若い人が歌ったら、多分おっちゃんぎゃるとは聞こえないかもしれません。昨今は多分NY訛りと言うのはそれほど目立たないのかもだけど、あの頃はまだその土地土地の発音と言うのはかなりはっきりしてたと思うので・・・。ちなみにイギリス訛りの人も、Girlをギャルと発音しますね。
さらにちなみに、テキサスのあるバンドは、Are you talkin' to meと言う歌詞を、どう聞いてもあゆときのみーと歌うので、一部の米語発音はTの音(やその他の音)をしばしば無視すると言うのを知らずに、そんな歌詞ない!!聞き取れない!!英語永遠に分からない!!ってなったなあとか思い出した件。
英国やオーストラリアで、Todayって言うと、To dieに聞こえると言う有名な話。
すごくどうでもいいけど、Alwaysを、ネイティブはあうえいず、と言う風に発音するので、どっちかと言うとおーるうぇいずって発音する自分はきっとうわーひでー訛りーって思われてるんだろうなと思いました。大変どうでもいい。
TwitterではWaterがどうやってもウォーターには聞こえないと言う話題が流れてましたが、イギリスでは割ときちんとウォーターと言う感じっぽいですが、北米では、どっちかと言うと、ウォーダーって、Tの音をDに近く発音した方がWaterに聞こえるんじゃなかろうかと言う話(英語、米語では、しばしばTの音はDで発音される)。
シカゴの次は、BostonとかEaglesとかどうでしょう。Jeff Beckもいいかもしれません。つぼやき終わり。
by tomoyo.
⌚2023年1月16日(月) 13:08:58〔2年以上前〕
つぼやき
<821文字>
編集
🍵Re:3387◆お役に立ったようで良かったです。(^_^)◆補完の仕様は安易に変えると方々で困ったことになりそうですので、今後も変更しないつもりで居ます。Ver 3.8.1βで、スキンディレクトリを得られる [[PATH:SKINDIR]] という記法を加えましたので、「自分のスキンが格納されているディレクトリの中に存在する何か」を参照したいときには、この記法をhref属性値なりsrc属性値なりに加えて頂けば良いと思っています。◆複数スキンの併用は、「『最新投稿をSSIで埋め込むため専用のスキン』を作って併用する」みたいなことに関しては初期の段階からやっていましたので、その意味では「複数のスキンを並行して使う活用方法を全然想定していなかった」というと語弊があるんですが、そういう「ごくごくオマケ」的な使い方しか想定していなくて、2種類以上のスキンをどちらも等しいくらいの感じの重要度で併用する、みたいな本格的(?)な併用シーンがあるとは(当初は)思っていなかったというか、なんかそんな感じです。(^_^;)
by nishishi. ⌚2023年1月10日(火) 23:47:03〔2年以上前〕 回答/返信 <538文字> 編集
🍵Re:3379◆さんごよみのご活用もどうもありがとうございます! さんごよみに対するご要望もここに書いて下さって問題ありません。てがろぐと共通している仕様も多いですしね。◆ご要望をありがとうございます。たしかに、管理画面のスケジュール登録編集画面では、3ヶ月単位でしか出ない仕様になっていますね。ここをカスタマイズ可能にする発想がそういえばなかったんですが、たしかに(画面が広い場合には特に)もっとたくさんの月数を一気に表示できると便利そうな気もしますね。管理画面上での表示月数も自由に設定変更できるようにします。ToDoリストに加えておきますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍵Re:3380◆ご心配ありがとうございます。休日診療制度は本当にありがたいですねえ。応急処置だったところを昨日に近所の歯科医院で本格対処してもらえまして、ようやく無事に解決しました。
by nishishi. ⌚2023年1月7日(土) 00:43:04〔2年以上前〕 回答/返信 <418文字> 編集
🍵Re:3376◆なるほど、壁掛けは良いアイデアですね! 写真付きのとても分かりやすい解説をありがとうございます。机上スタンドだと邪魔になり、本棚だと面倒になるわけですね! お役立ちな知見をありがとうございました! とても参考になりました。
by nishishi. ⌚2023年1月3日(火) 01:09:47〔2年以上前〕 回答/返信 <151文字> 編集
🍵Re:3372◆β版のご試用をありがとうございます。画像管理画面から画像だけを単独で先に投稿すれば、画像の投稿と同時にフラグも設定できますのでお試し頂ければ幸いです。本文と同時に画像を投稿する際には今のところフラグは設定できませんが、まあ、フラグの種類も少ないので投稿欄の下部にフラグのチェックボックを追加しても良いかもしれないな……とも思いつつあります。まだ検討中ですが、ご要望は参考にします。ありがとうございます。◆なお、内側スキンに [[CATEGORYIDS]] と記述すると、その位置にその投稿が属しているカテゴリのIDだけが挿入されますので、1投稿を構成している <div class="onelogbox">~</div> 等の要素を、例えば <div class="onelogbox [[CATEGORYIDS]]"> のようにすることで、『特定のカテゴリに属する投稿では、画像を必ずぼかす』みたいなCSSは作れると思います。ただ、その場合「この画像は別にぼかす必要はない」というような画像があったとしても、そのカテゴリに属している限りは必ずぼかされてしまいますが。◆今のところは、「そのまま出すと危険な画像」については、画像管理画面から画像だけを先にUPして頂く方法が良さそうな気がします。
🍵Re:3373◆難しいわけではないので、少なくともカテゴリに関しては実装できると思います。以前にも、カテゴリの概要文を単独で見せたいというご要望も頂いていて、どのように見えるように実装するかは検討中でしたので。複数カテゴリの同時表示のときに「こうなると嬉しい」というご要望があれば聞いてみたいと思っただけです。特にご要望がなさそうなら、まあ、単純に全部列挙する形になるでしょうかね。(^_^;) ◆なお、ハッシュタグに関しては、説明等を登録する仕組みがないので(というか、ハッシュタグ自体を管理する仕組みがないので)ちょっと難しい気がします。URLのクエリ文字列の中から「tag=XXX」を抽出して、それに応じて説明文を出力するようなJavaScriptを書く、みたいな方法でも良ければ(今の時点でも)実現はできると思いますけども。^^;
by nishishi. ⌚2023年1月2日(月) 20:36:27〔2年以上前〕 回答/返信 <997文字> 編集
てがろぐ3.8.8にしてまいりました⭐️
凄く高機能でびっくりです……感謝です。
#要望 です!
●画像のフラグを最初の投稿する時に選択できたら嬉しいなぁと思いました…!
アレゲな絵をフラグをつけ忘れて、半分寝惚けて、上げた時に「ハッ!しまった!」となりそうな臭いがするからです……。と言うか、やらかしました。同じ方いらっしゃるかなぁ…?
リリースノートを拝見させていただき、画像と投稿は別で扱っていると言った形の仕組みだと理解いたしましたので、使わせていただく側が特定のハッシュタグを付けたらぼかしやブラーが掛かるようにする、と言ったcss??など、代用ができたら教えて欲しいです🙏
Ps.きな粉買い忘れちゃいました🧧🥣スーパーの開店はよ……
by admin. ⌚2023年1月1日(日) 11:51:58〔2年以上前〕 質問/要望 <342文字> 編集
大晦日に奥歯の詰め物が取れた……!😱 大晦日!😱 歯医者が次に開くのはいつだ!?😱
by nishishi.
⌚2022年12月31日(土) 21:16:53〔2年以上前〕
つぼやき
<83文字>
編集
🍵Re:3364◆たしかにその機能があると、(特に1人だけで使う場合の)スキンでの表示の幅が増えますね。実装も難しくないので採用します。ToDoには加えましたので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍵Re:3365◆ご要望をどうもありがとうございます。上から➊➋➌と割り振って回答します。➊に関しては、何か良さげな実装方法を思いつけば試したいとは思っています。気長にお待ち頂ければ幸いです。➋は、例えば複数のカテゴリが同時に表示されているとき、どのように表示されると望ましいでしょうかね? 例えば「雑記,つぶやき」みたいに2つのカテゴリを同時表示している場合とか。何かご希望があったら教えて下さい。カテゴリの概要文を(状況に応じた見出しか、または別のところかに)出力する機能はあると便利だとは思っているのですが、複数カテゴリを同時表示するときにどうすれば良いかな……という点にちょっと迷っています。➌は、たぶん「リンク先ページのHTML」からOGPを読み取って「タイトル・サムネイル画像・概要文」を表示したいというご要望でしょうかね? あると便利だとは思うんですが、リンク先の情報を読みに行く処理が、Perlだと(何のモジュールも使わない場合は)激しく面倒なので今のところ保留になっています。(モジュールを使えばPHP並に簡単ではあるんですが、そうするとセットアップ環境が狭まってしまう気がしますので、できるだけモジュールには依存しないように書きたいと思っていまして。)
🍵Re:3366◆いま入っているHDD(orSSD)は取り外してそのまま「Win7バックアップ」としておいて、新しくSSDを調達してそこにWin10をセットアップする、というのがお勧めです。その場合、問題があったらすぐに元に戻せますし、ストレージの寿命をリセットできますし。不可視パーティションに何らかのリカバリー用データが入っている場合には、事前にそれを新SSDにもコピーしておく方が良いと思いますので、何らかのクローンソフトをお使いになるのが良いと思います。それに(Win7自身もコピーするかどうかはともかく)データのコピーは必要でしょうしね。SSDにクローンソフトの利用権が付属している製品もあります(WD製SSDのAcronis True Image WD Editionみたいな)。◆キーボードは、本当に店頭の見本を実際に触って、打鍵感が自分にマッチしているかどうか確かめた方が良いと思いますね!(笑)
🍵Re:3367◆気に入って下さってありがとうございます! ご質問は解決したようですね。なお、ピンクなら、昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)をベースにしてカスタマイズする手もあると思います。
🍵Re:3368◆迅速なサポートをありがとうございます! 助かります。m(_ _)m
by nishishi. ⌚2022年12月31日(土) 21:09:33〔2年以上前〕 回答/返信 <1234文字> 編集
No.3356です。熱い語りをありがとうございますww
窓7のまま、10にアップグレードするか、新品窓10を入れるかするのが無難そうですね。アップグレード時はどちらにせよバックアップは取っておけ!と注意書きが散見されるので、まっさら新品の状態で窓7→窓10、と言うことにしようかなあとぼんやりと計画など立てつつ。
メモリは積んでおくに越したことはないですよね。デスクトップなので、後から変更も可能ですし。メモリの値段を見ながら、32Gをちょっと狙ってみたいと思います。
キーボードの打鍵感にこだわる発言をすると、場所によってははあ?と言う顔をされるのですが、キーボードの打ち心地の好みは大事ですよね!!! てがろぐ族は文章書きの人が多い印象なので、多分同意の声が得られるはず。はず。
入れるソフトの一覧を作りつつ、中身をどうするか調べて計画しつつ、予算と相談の年始になりそうです。
こういう時にオンラインメモでもあるてがろぐがあると、ネットにアクセスする機械が変わっても無問題なのがありがたいです。
以前はオンライン=どこからでも何からでもアクセスできると言う印象でしたが、昨今はこの機体からでないとアクセス許可しませんと言うのが結構あって(Googleなど)、安全性的には安心度は高くなってると思いますが、やや不便に感じることが増えたような気がががががが。
別機体からアクセスするたび、拒否られるか、後からパスワード変えろやあああああああ!!って脅迫じみたメッセージが消えなかったりとか。
個人持ちのネット端末の携帯が当然の今の時代、そういうものかと思いつつ、今日も自宅の自分の机のデスクトップからこんにちわーとさようならー |´ω`)ノ゙))
by tomoyo.
⌚2022年12月30日(金) 15:20:32〔2年以上前〕
つぼやき
<732文字>
編集
そういうイメージですね。ユーザ情報の表示名で例えますと、
内側スキンの[[USERNAME]]で挿入される表示名は、自動的にその1投稿ごとの投稿ユーザに基づきますが、
自分は外側スキンで(何らかの投稿や状況など関係なく単純に)「自分がユーザを指定してそれに基づいた表示名」を挿入したいです。
(キーワードはただの例えなのですが)外側スキンで[[USERINFO:(指定ユーザID):USERNAME]]等で「指定ユーザの表示名をプレーンテキストで挿入」、
内側スキンの[[USERICON]]にあたるものが、外側スキンで[[USERINFO:(指定ユーザID):USERICON]]等で「指定ユーザのアイコン画像がimg要素で挿入」…のようなものが
あったら良いなと思いました。
Twitterなどで名前を頻繁に編集するような使い方(出展情報を付け足したり、遊び心で変えたりなど)があるので、
てがろぐの外側スキンにプロフィール部分を設けたときにも、ユーザ情報の表示名を変更すれば外側スキンでも変更後の表示名になると便利そうです。
こういったことに疎い1ユーザによる拙い文章になりましたが、聞いていただきありがとうございました。
by sakura. ⌚2022年12月29日(木) 15:00:50〔2年以上前〕 質問/要望 <541文字> 編集
🍰Re:3361◆状況別に「そのとき限定表示されているユーザの情報」を得たいわけではなくて、固定的に特定のユーザIDの情報を挿入したいということですかね? IDの指定を省略した場合には「先頭のIDが指定されたとみなす」みたいなデフォルト仕様があれば、スキンを編集する必要性が低下して便利かも知れないですね。
by nishishi. ⌚2022年12月29日(木) 13:28:05〔2年以上前〕 回答/返信 <167文字> 編集
外側スキンにあたる部分に自分のプロフィールを表示する場合、そこに管理画面から編集ができる、ユーザごとの「IDそのもの」「表示名」「紹介文」と紐づいたプレーンテキストを挿入したいと思いました。
フリースペースのキーワードを使用することで、「管理画面から編集ができるテキストを挿入」すること自体は可能ですが、追加でフリースペースに表示名や紹介文にあたるテキストを作らずとも、
ユーザ情報として用意されている項目欄を活用し、
例えば、キーワードとして[[USERINFO:(特定ID)]]でそのIDのプレーンテキストを挿入、[[USERINFO:(特定ID):(表示名欄を指定する識別子)]]で表示名のプレーンテキストを挿入、といったイメージがあります。
(今風のデザインのTwitterプロフィールページ風スキンを配布されている方を拝見して、このスキンの上部プロフィール欄にユーザ情報と紐づいたものが挿入されると便利で良いな…と思いました。)
by sakura. ⌚2022年12月28日(水) 21:50:16〔2年以上前〕 質問/要望 <445文字> 編集
by nishishi. ⌚2022年12月28日(水) 19:31:10〔2年以上前〕 回答/返信 <154文字> 編集
やっぱりそうですよね、失礼しました。
できればサイト外へのリンクは一律別窓で開くようにしたく、「target="_blank"」を指定したかったこと、また「target="_blank"にはrel="noopener"の付加が推奨」というのを見かけたのがひとつです。
もうひとつは同人サイトでの運用のため、同好の方以外からの隠れ蓑的な意味で「rel="noreferrer"」を指定できないか?という点なのですが、こちらに関しては配布・管理されているにししさんにとってはおそらくご都合が悪いかな…とも思い(設定も見当たらなかったので)、#質問 させていただいた次第です。
by admin. ⌚2022年12月28日(水) 19:03:32〔2年以上前〕 質問/要望 <320文字> 編集
🍰Re:3352◆β版のご試用をどうもありがとうございます。確かに、OGPやRSSには画像がそのまま出てしまいますね。NSFWフラグが付いている画像は、OGPやRSSには出さない仕様にしようかと思います。ご要望どうもありがとうございます。◆リンク集への登録表明もどうもありがとうございます! 製作再開しても良いかな……という方向になんとなく傾きつつはあります。^^;
🍰Re:3353◆喜んで頂けたなら幸いです。できれば正式版のリリースも年内にしたかったのですが、それは年明けになりそうです。^^;
🍰Re:3354◆今のところその機能はありませんが、どんな形で機能が存在すると望ましいですか?
🍰Re:3355◆布教して下さる方が増えるのも大変ありがたいですね。スキンの最新版対応もとてもありがたいです。(╹◡╹)ノ
🍰Re:3356◆メモリはPCを何に使うか次第でしょうね。ただ、デスクトップPC(やタワーPC)のように後から自力で増設が容易なら最初は少なくて良いと思いますが、ノートPCのように後から自力で追加が難しいなら最初から潤沢に積んでおく方が(PCそのものを)長持ちさせやすいとは思います。長いので折り畳み:◆WindowsのUIで一番気に入っていたのはWin7ですね。Win11よりはWin10の方がまだ良いと思います。主にスタートメニュー周りが。◆持ち運びたいわけではないなら、デスクトップPC(タワー型PCも含む)の方が望ましいと思います。拡張性の面でも安さの面でも。メモリを増設できたりグラフィックボードを交換できたりストレージ(HDDやSSD)を追加したりできるのも主にデスクトップだけですし。何より、何をするにしても画面が広い方が便利ですから、ディスプレイだけを交換したり2台目を追加したりできる方が望ましいと思います。(いや、ノートPCでもサブディスプレイを接続できなくはないですが、本体のディスプレイの配置を自由にできない点でかなり制約がありますから。)ほんの数年で買い換えることが前提ならともかく、同じPCをできるだけ長く使いたいなら、パーツ単位で交換が容易なデスクトップの方が望ましいでしょう。あと、文章を入力するならキーボードも自分の手に合ったものを選択できる方が入力効率の面で望ましいと思います。というわけで、「持ち運びたい」という条件がないなら、デスクトップPC一択ですよ!
🍰Re:3357◆Powered-by表記については、CGIが出力するそのままをご掲載頂くことが無料ライセンスの条件だとご理解下さい。参考までの質問ですが、target属性やrel属性をどのようになさりたいですか?
by nishishi. ⌚2022年12月28日(水) 18:12:46〔2年以上前〕 回答/返信 <1230文字> 編集
2024年頃までは次の窓OSは出ないだろうと言う噂ですが、11よりは12の方がマシなんじゃないだろうかと言う心の声がががががが。
窓10は正直今イチ苦手で。11も多分、使い勝手が相性悪いだろうとは思うんですが今から10を入れてもなあと。窓7気に入ってるんですけど、Chromeがついに7はもう更新せんでって言い出して。
そもそもデスクトップPCが時代遅れなんでしょうけれども。今すぐ新しいの買う!!とか言うほどではなくぼんやり考え中。
by tomoyo.
⌚2022年12月26日(月) 11:39:44〔2年以上前〕
つぼやき
<302文字>
編集
by sakura. ⌚2022年12月25日(日) 17:48:36〔2年以上前〕 質問/要望 <53文字> 編集
by misaki.
⌚2022年12月24日(土) 18:09:59〔2年以上前〕
つぼやき
<63文字>
編集
🆕 Ver 3.8.8βの更新点(概要):
《▼新機能》
●アップロードされた画像1つ1つにキャプションやフラグを登録しておける画像インデックス機能。(index.xml生成機能)
●画像ごとにキャプションやフラグを設定操作できる画像編集画面。
●画像に付与できるフラグ(新着画像リストに表示しない「一覧外」、閲覧注意classを付加できる「NSFW」)機能。
●画像をキャプション付きで表示できる新記法 [PICT:FIG:ファイルパス] を追加。
●画像のキャプションをその都度指定できる新記法 [PICT:FIG(キャプション):ファイルパス] を追加。
●画像の新規アップロードと同時に、フラグやキャプションを設定できる画像管理画面でのアップロード機能。(画像が複数ある場合は、全部に同じ値が加わる仕様。)
●鍵付き投稿・下書き投稿と同時にアップロードされた画像には、最初から「一覧外」フラグを立てる仕様。
●画像管理画面から画像を選んで新規投稿する際のプルダウンメニュー項目を「新規投稿に使う(キャプション付き)」と「新規投稿に使う(画像のみ)」の2種類に拡張。
●画像の縦横サイズ(HTMLで出力されるwidth・height要素)の値を手動でも設定できる機能。
《▼仕様改善》
●読み込むjQueryをVer.3系(jquery-3.6.1.min.js)にアップグレード。
●新着画像リストは(画像保存用ディレクトリを走査せず)画像インデックスだけから生成。一覧外フラグが付いた画像は表示しないよう仕様改善。
●画像表示時に、画像の代替文字には登録済みキャプションを使うよう仕様改善。
●画像表示時に、Lightboxで使われるタイトルに登録済みキャプションを使うよう仕様改善。
《▼スキン更新》
●キャプション付きの画像表示に対応したCSSに差し替え。
《▼不具合修正》
●「続きを読む」機能を入れ子にして使うと、ボタンラベルが正しく出力されないケースがある不具合を修正。(何階層にも入れ子にしても大丈夫なように改善)
●リンクラベルの中に # での # 記号が入っていても正しくラベルとして使えるよう仕様を修正。( # ではない # そのものが入っているとハッシュタグとして認識されてしまうので注意)
詳しい使い方などは、上記の開発進捗状況報告ページの記事をご覧下さい。今のところそこ以外に解説はありません。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
by nishishi. ⌚2022年12月23日(金) 14:55:15〔2年以上前〕 アップデート✨ <1118文字> 編集
返信が遅くなってすみません。ここ数日、突発的な仕事が多かったもので。
🍰Re:3337◆ご表明をありがとうございます!
🍰Re:3338◆apeboardの読みはアペボードじゃないんですね。つい最近知りました。^^;
🍰Re:3339◆ぜひ宣伝して下さい! 期待して待っています!(╹◡╹)ノ 未使用画像フラグは確かに便利そうですね。将来的にはフラグでの絞り込み表示機能も用意したいと思っていますので、使っていない画像を一括削除する用途にも使えそうですね。ToDoリストには加えますので、気長にお待ち頂ければ幸いです。
🍰Re:3340◆画像管理画面の「一覧で見る」ボタンって役に立っていたんですね!^^; なんとなく「そういうこともできるな……」と思って加えてみただけの機能だったのですけども、役に立っていると知って驚きました。^^;
🍰Re:3341-2◆バックアップ機能がお役に立って良かったです。カテゴリツリーやカレンダー等のサイドコンテンツは、表示速度向上のためにキャッシュしていますのでリアルタイムにはカウントしていないのです。データファイルを直接編集したり差し替えたりした際には、管理画面から「再カウント」を実行して頂くと全部キャッシュし直しますので正しいカウント値になります。(そのほか、新規投稿・既存投稿の再編集・設定の保存等を行うことでも再カウントされますが。)
あと2週間ちょっとで今年が終わってしまうとか。
はやい……。
by nishishi. ⌚2022年12月16日(金) 22:20:54〔2年以上前〕 回答/返信 <677文字> 編集
by nishishi. ⌚2022年12月13日(火) 14:51:10〔2年以上前〕 回答/返信 <294文字> 編集
🍰てがろぐ上にアップロードした画像に、管理画面からキャプションを登録しておける機能とか、新着画像リストへの掲載を避けるフラグを設定しておける機能とか、投稿にキャプション付きの画像を掲載できる機能とか……を加えつつあります。➡開発中の画面イメージはこちら
🍰Re:3318◆ありがとうございます! 戻らなくて良いように開発をがんばります。^^
🍰Re:3319◆ありがとうございます! 引き続きご愛用頂ければ幸いです。
🍰Re:3320◆ありがとうございます🎉🎉🎉 リツイートもありがとうございます!
🍰Re:3321◆「名前に違わず」とおっしゃって頂けて嬉しいです。「てがろぐ」という名称で「手軽+ログ」の語源に果たして気付いてもらえるだろうか、と悩みながら名付けましたので。^^;
🍰Re:3322◆ありがとうございます! 今後ともご愛用頂ければ幸いです。
🍰Re:3323◆ありがとうございます🎈✨🎈✨🎈✨
🍰Re:3324◆ありがとうございます! 引き続きご愛用頂ければ幸いです。
🍰Re:3325◆解説を読んで下さってありがとうございます。解説は本当にもう、ずーいぶん時間を掛けて書きましたので読んで頂けると嬉しいです。(笑)
🍰Re:3326◆ありがたい✨✨✨ リツイートもありがとうございます。
🍰Re:3327◆哲夫……? そういえば中学時代の担任の名前がそんな感じだったような違うようなどうだったかな……。
🍰Re:3328◆サードパーティスキン! たいへんありがたいです。配布ありがとうございます! ユーザアイコンっぽい感じのカテゴリアイコンの使い方がおもしろいですね!
🍰Re:3329◆ご活用ありがとうございます! そこまで依存(没頭)して頂けると開発者冥利に尽きます。今後ともご愛用頂ければ幸いです。
by nishishi. ⌚2022年12月9日(金) 21:54:10〔2年以上前〕 回答/返信 <887文字> 編集
➡『先頭固定機能を使いつつ、最新の1件を別ページに埋め込みたい場合の方法』(『あるスキンの出力結果を別のページに埋め込む方法』の補足)
SSIやPHP等を使って「最新の1件」を別ページに埋め込んでいるとき、先頭固定機能も同時に使うと、そのままでは「先頭固定された投稿」だけがずっと固定的に埋め込まれてしまって役に立ちません。^^; そんなときには、「表示条件が限定されているときには先頭固定機能は働かない」という仕様を利用するとうまくいきます。……という解説を加えました。
by nishishi. ⌚2022年12月7日(水) 01:47:17〔2年以上前〕 情報 <281文字> 編集
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
🍘Re:3315◆説明はとても分かりやすかったです。ありがとうございます。需要の存在になかなか気付く機会がないので、ご報告はいつでも歓迎です。^^
by nishishi. ⌚2022年12月7日(水) 00:29:23〔2年以上前〕 回答/返信 <141文字> 編集
🍘Re:3308◆詳しいご指摘をどうもありがとうございます。「続きを読む」機能を入れ子で使う発想が微塵もなかったのでテストもしていませんでした。(笑) なるほど、そんな需要もあるんですね! 早速、修正しましたので次のバージョンからは問題なくお使い頂けるハズです。ここ(試験場)では既にその修正版が動作していまして、No.3313で動作試験しています。次のβ版として配布しますので、もうしばらくお待ち下さい。
🍘Re:3309◆私もその発想がありませんでした。というか、わりと作者の発想になかったことをお知らせ頂くことが多くてありがたいです。(笑) やはり、自分だけの使用感だと発想の幅に(わりとすぐの)限界があるんですよね。
🍘Re:3310◆ご愛用ありがとうございます。そういえば、新着投稿リストにはカテゴリを出力する機能がありませんでしたね。なんでかな……と思ったら、カテゴリ機能を搭載したのが Ver 3.0.0 だったのに対して、新着画像リスト(LATESTLIST)を搭載したのは Ver 2.6.0 だったからのようです。^^; ToDoリストには加えますので、もうしばらくお待ち頂ければ幸いです。
🍘Re:3311◆なるほど、そんな技が……。考えましたね! [[NAVI:PREVNEXT]] だけは外側にカバー要素を用意しなければ、たしかにそれらを並列にして順序を指定できますね! 思いつきませんでした。^^;
by nishishi. ⌚2022年12月4日(日) 22:25:04〔2年以上前〕 回答/返信 <705文字> 編集
#要望 なのですが
・最近の投稿(LATESTLIST)にカテゴリを表示出来るようになったら嬉しいなと思いました。
・ページナビで現在だと
前の〇件 / 次の〇件
1.2.3~
の様に2段表示になっているところを
前の〇件 1.2.3. 次の〇件の様に1段で表示できるように出来ますでしょうか?
どちらも出来たら有難いな~と思いました。
もし可能でしたらご検討頂ければ幸いです。いつもありがとうございますm(__)m
by admin. ⌚2022年12月4日(日) 18:00:22〔2年以上前〕 質問/要望 <243文字> 編集
> Twitterを「つうぃらー」みたいに発音していて、TはRなのか? と思ったことはありました。
多分、彼らはそう意識してないと思いますが、どちらかと言うと、ツゥイダーと言う風に発音してるんじゃないかと思われます(多分北米。英国ははっきりTをTとして、Rの発音が薄くなって、ツゥイタと言う感じになるのではと想像)。
訛りと言えば、The Commitmentsと言うアイルランドの映画でバンドが出て来て演奏するのですが、マネージャーがコーラスの女性たちに、アイルランド訛りになるな!って注意してるシーンがあって、これ英語の訛りが分かると笑えるシーンなんだろうなあと思った記憶。
日本人が邦画や国産ドラマを見て、どこの地方の訛りとすぐ分かるようなものでしょうね。
石原裕次郎が教師役で主演した古い映画で、彼が着任の生徒に向けてのスピーチで流暢な英語をかますのですが、「ボクの英語は南部訛りで、日本語で言えば薩摩言葉のようなものです」って言ってて、薩摩訛りの英語・・・?ってなって印象深かったなあと思い出すなど。
と言うような長文レスも字数を気にせずできて、てがろぐはほんとうに使い勝手がいいですね。#感謝