No.5194, No.5193, No.5192, No.5191, No.5190, No.5189, No.5188[7件]
ラベル
by admin. ⌚2025年5月28日(水) 21:38:15〔23時間前〕 <16文字> 編集
折り畳み([O:~)機能なのですが、機能ボタンを使った時、隠す([H:~)機能と同じくラベル入力なしでも挿入できるようにしてもらえると嬉しいです。
毎回ラベルを変える訳でもなくデフォルトで入るラベルで充分なので…
それなら隠す機能でいいのでは?と言われてしまいそうですが、これは私の都合でしかないのですが、てがろぐ外の自サイトで同じ折り畳みタグを多用しているので合わせたいのもありまして。
(ですのでてがろぐで折り畳み機能が追加されてめちゃくちゃ嬉しかったです!)
もし何か理由あってのラベル必須項目なら申し訳ないです。
by admin. ⌚2025年5月27日(火) 13:40:41〔2日前〕 <281文字> 編集
No.5178の者です、お返事ありがとうございます。確認が遅れ大変失礼いたしました。
個人的には30MB以上のデータサイズでも対応できるようにして頂けるならありがたいのですが、サーバーへの負荷や操作ミスのリスクを考えると難しいところですね…
今後大きなサイズのイラストを投稿するときはFTPを利用するようにします。
お忙しい中お手数をおかけしました。
by sakura. ⌚2025年5月25日(日) 18:10:50〔4日前〕 <183文字> 編集
無事にやりたかった動きになりました。にしし様、5185様、本当にありがとうございました!
by admin. ⌚2025年5月25日(日) 14:34:23〔4日前〕 <69文字> 編集
(※Ver 4.5.3β以降で発生します。)
もし、サーバのコントロールパネルからPerlのバージョンを切り替えられる場合で、切り替えても問題ないなら、Perl 5.10.x 以降のバージョンにして下さい。そうすると、正常稼働するようになります。
例えば、さくらインターネットのサーバなら下記の場所(コントロールパネル→スクリプト設定→言語バージョン設定)で切り替えられます。特に不都合がなければ『標準のPerl[推奨]』に切り替えると望ましいですが、最低でもPerl 5.10 以上にすれば問題ありません。

なお、他に稼働させているCGIの都合でPerlのバージョンを上げられない場合は、次に公開するてがろぐの新バージョンをお待ち下さい。こちらのローカルにあるソースでは、Perl 5.10.x 未満でエラーになる記述を修正しましたので、次のバージョンからは Perl 5.8.9 のような古いPerlでも正常稼働するようになります。
※Ver 4.5.3β以降で発生していた問題なので、この間に 4.5.3、4.5.4、4.5.5、4.5.6、4.5.7 のβ版を挟んでいたわけですが、全く報告がなかったことからして、β版をご試用の方々はみなさんわりと新しいバージョンをご使用ということなんでしょうね。(^_^;) 私もそういえば、Perl 5.8.9では動作確認をしていませんでした。
by nishishi. ⌚2025年5月25日(日) 09:29:41〔4日前〕 <670文字> 編集
しっかり、まばたきしましょう。(>_<) (O_O) (>_<) (O_O) (>_<) (O_O) (>_<) (O_O)
🥞Re:5187◆おっと、さくらインターネットでも500エラーが出てしまいますか。
➊Perlのバージョンは何でしょうか?
てがろぐ管理画面HOMEで、Perlのバージョンを知る方法
➋同一サーバ内に新しいディレクトリを作成して、てがろぐVer 4.6.xをそこに新規セットアップした場合でも、500エラーになりますか?
なる場合:
500エラーが出た直後に、サーバのエラーログ画面を表示すると、下端付近にtegalog.cgi関連のエラーが記録されていると思います。その内容を教えて下さい。(ここに書いて下さっても良いですし、メールで送って下さっても良いです。)
※サーバのエラーログは、以下の手順で閲覧できます。
さくらインターネットのコントロールパネルにログインして、左端のメニューから[サーバーステータス]→[アクセスログ]とたどり、「エラーログ」という区画にある「本日のエラーログ」ボタンを押すと、下図のような画面になります。

ここには、直近に発生したエラーが1000件まで表示されています。(最新のデータは下端)
ここで、もし右端にスクロールバーが見えている場合は下端までスクロールして下さい。
おそらくその最下行あたりに、tegalog.cgiかfumycts.pl関連で何らかのエラーが出ていると思います。(※複数行ある可能性があります。)
それをコピーして教えて下さい。
※どれなのか判別できない場合は、丸ごとメール等で送って下さっても良いです。
※先にエラーを発生させないとログに出てこない点にご注意下さい。コントロールパネルを表示させた後にエラーを出した場合は、この画面に見える「更新」ボタンを押して下さい。
ならない場合:
by nishishi. ⌚2025年5月22日(木) 11:57:54〔7日前〕 回答/返信 <1153文字> 編集
🥔Re:5192◆ご要望をありがとうございます。たしかに、記法ではラベルを省略可能でも、「折畳」ボタンから入力する方法だと省略できませんでしたね。これは仕様を改善しまして、下図のように(ラベルが不要なら)空欄のままでOKボタンを押せば、ラベルを省略した記法が挿入されるようにしました。次のVer 4.6.2βからお使い頂けますのでもうしばらくお待ち下さい。既にここ(いま閲覧している動作試験場)では Ver 4.6.2βが稼働していますので、投稿欄からお試し頂けます。
Ver 4.6.2βは、近日中には配布できる予定でいます。(たぶん)