No.5051, No.5050, No.5049, No.5048, No.5047, No.5046, No.5045[7件]
by admin. ⌚2025年3月28日(金) 00:03:45〔59日前〕 <391文字> 編集
☕Re:5049◆検索避けには、まさしくそのmeta要素を使う必要があります。
.htaccessやrobots.txtを使ってクローラーからのアクセスをブロックしてしまうと、「検索インデックスに登録するな」という指示そのものが読めなくなるので、結果として検索避けに失敗します。(他サイトからのリンクを経由してクローラーが来た場合、そのページに書かれている情報は読めないため取得されませんが、リンク元ページにあるリンクラベル等を使ってインデックスに登録される可能性があります。)
なので、検索避けのためには「『登録するな』という指示(<meta name="robots" content="noindex">)自体はクローラーにも読めるように」しておく必要があります。
※参考:このGoogle検索セントラルHelpページ末尾の「robots.txt ルールとインデックス登録および表示に関するルールとの組み合わせ」項目には、「クロール禁止の情報自体が読めなかったら、指示は無視されるよ」的なことが書いてあります。
なお、IPアドレスは明確に対象国が分割されているわけではありません。「今は日本国内に割り当てられているIPアドレスが、来月は海外で使用されている」というケースもあり得ます(もちろんその逆も)。なので、IPアドレスを使ってアクセス元を判断するには常に最新の情報にアップデートし続ける必要があり、個人ではあまり現実的ではなさそうに思います。
by nishishi. ⌚2025年3月27日(木) 11:11:13〔60日前〕 回答/返信 <667文字> 編集
少しになることがありまして、現在サイト内全てのページに検索避けのmetaタグを導入しているのですが、その場合は一つ目の『日本国外からのアクセスを制限する.htaccess』を使用した方がいいのでしょうか?
by admin. ⌚2025年3月26日(水) 18:52:13〔60日前〕 <152文字> 編集
まだ今週末はまた寒くなるっぽい予報ですけども。
🌸Re:5047◆なるほど。
普通の半角「 # 」記号は、Unicodeで U+0023 で、
キーキャップ化した「 #️⃣ 」は、UnicodeでU+0023 U+FE0F U+20E3 なのでそういう動作になるんですね。
- U+0023 : #
- U+FE0F : (Emoji Variation Selector)
- U+20E3 : (Combining Enclosing Keycap)
- #️⃣ ← # + U+FE0F + U+20E3
- 1️⃣ ← 1 + U+FE0F + U+20E3
- 9️⃣ ← 9 + U+FE0F + U+20E3
最初の例では、『 #️⃣これってハッシュタグになる…?』の先頭はあくまでも「 # 」で、その続きが「 U+FE0F、 U+20E3、こ、れ、っ、て…… 」になるので、『U+FE0F (Emoji Variation Selector)』から「?」までがハッシュタグだと認識されると。
U+FE0F と U+20E3 は半角文字の範囲に含まれていないので、U+FE0F から ? までを一連のハッシュタグだと認識するんですね。
次の2つの例では、先頭の「 # 」と「 [ 」や「 - 」とにある U+FE0F U+20E3 だけがハッシュタグだと認識されるので、「 #️⃣ 」だけがクリックできるわけですね。^^;
※ハッシュタグを角括弧で囲む場合は、「 # 」と「 [ 」記号が連続している必要がありますが、ここではその間に U+FE0F U+20E3 が含まれていますから、連続していません。
※隠れハッシュタグとして扱う場合は、「 # 」と「 - 」記号が連続している必要がありますが、ここではその間に U+FE0F U+20E3 が含まれていますから、連続していません。
とりあえず、「 # 」の後に U+FE0F が続いている場合はハッシュタグにしないような仕様が必要でしょうね。(^_^;)
by nishishi. ⌚2025年3月26日(水) 09:23:02〔61日前〕 回答/返信 <950文字> 編集
by admin. ⌚2025年3月26日(水) 02:26:53〔61日前〕 <74文字> 編集
by admin. ⌚2025年3月25日(火) 10:27:32〔62日前〕 <4文字> 編集
パエリアには、まさしくそれ用の絵文字が定義されているのか……。🥘🥘🥘
……と思ったけども、Unicodeでの定義の名称は SHALLOW PAN OF FOOD(浅い鍋の食べ物)なので環境によってはパエリアとは限らないかもしれない……?
🥘Re:5042◆反応ありがとうございます。需要がありそうだと分かってありがたいです。^^
🥘Re:5043◆計画はしましたが、どうなるかは作ってみないと分からないので、気長にお待ち下さい~。^^;
🥘Re:5044◆日本国内に割り当てられているIPアドレスからのみ閲覧を許可するには、『日本国外からのアクセスを制限する.htaccess』を使うと良さそうです。ただし、検索サイトのクローラーはたいてい海外から来ますので、それを弾きたくない場合は、このページの『5.Apache「.htaccess」設定』を参考にすると良いです。
ただ、国内のユーザが必ず日本に割り当てられているIPアドレスから来るとは限りませんし、海外からのアクセスが必ずしもそれ以外のIPアドレスから来るとは限らない(VPNもありますし)点や、海外に住んでいる日本人もブロックしてしまう点にもご注意下さい。たぶん、「国内/国外」ではなく、本当に弾きたいものに限定して弾く方が望ましいと思います。
- なお、てがろぐには「高頻度アクセス制限機能 (迷惑Bot対策機能)」を用意していますので、ご活用下さい。(使うには事前準備が必要です。)
- また、管理画面への不正ログインを警戒する場合は、「ログインセキュリティ関連機能」もありますのでご活用下さい。(一部はデフォルトで有効になっています。)
by nishishi. ⌚2025年3月22日(土) 22:04:12〔64日前〕 回答/返信 <736文字> 編集
とてもお世話になっています、にししさんありがとうございます~!
新着投稿リストについて相談させてください。
私はてがろぐで小説サイトを作っていて、目次を作るのに新着投稿リストを使っています。(画像A)
そこで、#要望 が4つあるのですが、
①新着投稿リストで指定したカテゴリにおいて、同カテゴリに限定した隣接投稿へ移動できるリンクが表示されるようにしてほしい
②新着投稿リストで指定したカテゴリにおいて、そのカテゴリのカテゴリ名と概要文が表示されるようにしてほしい
③新着投稿リスト内に、その投稿内に含まれるハッシュタグが表示されるようにしてほしい
④新着投稿リストごとに表示される投稿の件数を変更できるようにしてほしい
お忙しいところ申し訳ないのですが、ご検討いただき、TODOリストの端っこに加えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします!!畳む