てがろぐ - Fumy Otegaru Memo Logger -

お手軽一言掲示板(この辺の文章は「管理画面」の「設定」内にある「フリースペース」タブから編集できます。)

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る

or 管理画面へ

No.4667, No.4666, No.4665, No.4664, No.4663, No.4662, No.46617件]

>>4641
亀レスですが >>4640 で質問した者ですm(__)m
疑問解消されました、ありがとうございます!

by sakura. <57文字> 編集

>>4655さん、にししさん、やり方を教えてくださってありがとうございます!!>>4654に書いた者です。
なるほど、そうすればよかったのですね…!該当部分のリンクまで教えてくださって感謝です、ヘルプの方も読みますね。
絵文字もたくさん使えるようになりそうでとても嬉しいです!
てがろぐのおかげで楽しく日記を書けています。ありがとうございます!

by admin. <172文字> 編集

てがろぐ愛用させていただいています。
質問というほどでもないのですがお聞きしたいことがあります。
ローカルで更新したxmlファイルを、定期的にサーバ上のxmlファイルに上書きアップロードする方法はやはり推奨されないでしょうか?
またxmlファイルは単独ではなくiniファイルとセットでアップロードする方がよいのでしょうか?

by tomoyo. <161文字> 編集

要望です。管理画面の「投稿の削除/編集」ページで、すぐ押せる位置に下書きの記事だけを表示するリンクが欲しいです。「▼絞り込み」検索窓の近くなどにあると嬉しいです。
すぐ下の記事一覧テーブルのカテゴリID列内の「下書き」のリンクは新しい投稿をするうちに下や次のページに流れていってしまうし、絞り込み検索窓にdraftと入れる方法は忘れてしまうので、固定されていてすぐ押せる場所に下書きの絞り込みリンクがあったらいいなと思った次第です。

下書き機能は数ヶ月に一度程度の使用頻度なのですが、最近久し振りにこの機能を使ったら4ヶ月前に下書き保存したまま忘れてしまっていた記事を発見した…というのがこの要望の背景です _(:3」∠)_

>>4658
いつも痒いところに手が届くアップデートをありがとうございます!β版が出るたびにダウンロードさせて頂いてます。私は何でも簡単入力ボタン機能とQUICKPOSTのカテゴリにチェックを入れておく機能を使用しており、どちらも問題なく動いてます!

takoyaki何でも簡単入力ボタン機能
よく使うが変換がやや面倒な単語・固有名詞を登録して使ってます。端末やIMEに関係なく使えるので便利です!絵文字を登録して連打するのも楽しいです。

takoyakiカテゴリ限定表示時に、QUICKPOSTのカテゴリにチェックを入れておく機能
私のてがろぐは記事投稿の際に最低1つは必ずカテゴリを選択する運用をしており、過去ログを読み返す時もカテゴリで絞り込むことが多いので、この機能がとても助かってます!過去ログを読みながらそのカテゴリに関連した話題を新規投稿したくなった際、本文を打って投稿ボタンを押すだけで済むようになりました。たった1クリック分の動作が減るだけでもここまで快適なのかと感激しました。

by tomoyo. <773文字> 編集

お世話になっております、えむおかです。

>>4661
試用とご紹介ありがとうございます!自分以外の方にも無事に変換→てがろぐで使用ができるとわかってひと安心です。
また、ハッシュタグと画像記法についてはにししさんのご意見がなるほどと思ったのでそのように変換されるよう修正しました。
自分のツイッター過去ログでも試してみましたが、てがろぐはツイッター公式のアーカイブより過去の記事にアクセスしやすく、かつさらに記録を累積していくことができてよいな…と思いました🥰

>>4662
ページ総数が多いときに重くなる点も次バージョンで解決できるということでありがとうございます!
楽しみにしてますがにししさんのペースでご無理なさらず…。

>>4658
リトルサーバーで使っています。
  • 何でも簡単入力ボタン機能:初期のままですがばっちり使えています!
  • 鍵入力フォームの掲載位置を好きにできる機能:いい感じです。
  • 何らかのカテゴリの限定表示時では、QUICKPOSTの当該カテゴリ欄に最初からチェックを入れておく機能:とても便利です
  • 編集領域を拡張する「編集最大」ボタン:Ctrl+↓より直感的に一気に拡張することができて助かっています🎉


これからもお世話になります、よろしくお願いいたします!

by sakura. <550文字> 編集

てがろぐ上に数百ページを超えるページがあるとき、ページ番号リンクを(省略せずに)全量出力する設定にしているととても動作が遅くなる問題がありましたが、こちらのローカルにあるソースでは解決しましたので、次のバージョン(β版)からは(たとえ数百ページを超えるページがあっても)遅くならなくなります。
※現状でその問題に直面している場合は、とりあえず [ページの表示]→【ナビゲーションリンクの表示】→[▼ページ番号リンク]→「総ページ数が多ければ途中のページ番号リンクを省略する」をONにして頂けば遅くならずに済みます。

by nishishi. 情報 <257文字> 編集

これはめちゃくちゃ便利!

Twitter側の出力機能でダウンロードしたTwitter過去ログを、全部てがろぐ形式に変換してくれるスクリプト。

2022年出力のTwitterログでも問題なく変換できました。
元データに3.6万ツイート含まれていて、リツイートを除いた2.5万ツイートでも、1秒掛からずに変換できた感じです。tweets_mediaフォルダをコピー(して images フォルダにリネームすると)ツイート本文中の画像もちゃんと表示できました。すごい。
ぜひ試してみて下さい。

※ツイート数が多い場合は、てがろぐ側で事前に以下のどちらかの設定をしておく方が良さそうです。
  • [ページの表示]→【ナビゲーションリンクの表示】→[▼ページ番号リンク]→「総ページ数が多ければ途中のページ番号リンクを省略する」をONにしておく。
  • [ページの表示]→【ページの表示/全体】→「▼1ページあたりの表示投稿数」を200とか400とか多めにして、総ページ数が莫大にならないような値にする。
何故なのかは今は分かっていないのですが、ページ数が莫大になると(てがろぐ側の処理で)ページネーションの生成に時間が掛かるっぽいです(1,000ページ超だと表示に20秒くらい待ち時間がありました)。途中のページを省略する設定にしていれば、ページ数が莫大でも問題ありません。

なお、私が試してみた感じでは、
  • てがろぐのハッシュタグの仕様は、 # 記号の直前の文字が「英数字・&記号・スラッシュ記号・セミコロン記号」だとハッシュタグだとは認識されないので、本文末尾に自動付加されるハッシュタグの直前には空白文字を1つ入れてくれると望ましいかも。
  • 投稿末尾に挿入される画像が行内にあるので、画像の直前に改行を入れてくれると見やすくなって嬉しいかも。
という感想を持ちました。
ただ、その辺は、生成された twitega.xml をテキストエディタで一括処理することで調整可能ですけども。

by nishishi. 情報 <850文字> 編集

DASHBOARD

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

全315個 (総容量 36.01MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

■最近の投稿:

■フリースペース:

ここは、CGIの設定画面から自由に文章を入力して掲載できるスペースです。スキンを編集しなくてもCGI上から手軽に内容を変更できます(HTML使用可)。
動作サンプルです。◆他のスキン:標準スキン, 昔のツイッターっぽいスキン(ピンク版), 付箋型スキン, シンプル日記スキン, ジャーナル(日誌)スキン, ブログタイプスキン, チャットタイプスキン, 黒板スキンてがろぐCGIの配布ページに戻る

編集

▼現在の表示条件での投稿総数:

7件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年5月22日(木) 13:27:07〔2日前〕

RSSフィード

動作サンプルです。 ご自由にお試し下さい。パスワードguest管理画面もお試し頂けます。
■いま見ているスキンは「標準スキン」です。他に、 昔のツイッターっぽいスキン(ブルー)昔のツイッターっぽいスキン(ピンク)付箋型スキンシンプル日記スキンジャーナル(日誌)スキンブログタイプスキン(タイトル付きブログっぽくできるスキン)、 黒板スキンチャットタイプスキンがあります。
てがろぐCGIの配布・解説ページに戻る