No.4457, No.4456, No.4455, No.4454, No.4453, No.4452, No.4451[7件]
by admin. ⌚2024年5月13日(月) 11:08:37〔1年以上前〕 <359文字> 編集
by misaki. ⌚2024年5月12日(日) 20:33:35〔1年以上前〕 <3文字> 編集
現在YouTube動画の埋め込み機能がありますが、それと同じようにニコニコ動画の埋め込み機能も実装されると嬉しいです。
by admin. ⌚2024年5月12日(日) 14:51:51〔1年以上前〕 <63文字> 編集
by admin. ⌚2024年5月12日(日) 00:26:18〔1年以上前〕 <137文字> 編集
一方、子供達が通った小学校は集団登下校かスクールバス通学です(香川県西部)。児童数が少なすぎるのと、徒歩通学の子は最長片道3km歩かなくてはならないので、低学年だと厳しいのもあるかもです。
と言っても低学年と高学年は下校時間が異なるので、下校時は集団にすらならないんですが。末っ子のときはひとりで歩く距離が1kmちょっとあったので、1年の間だけは途中まで迎えに行ってあげてくださいと言われました。
by admin. ⌚2024年5月10日(金) 19:27:42〔1年以上前〕 <267文字> 編集
by admin. ⌚2024年5月10日(金) 18:41:13〔1年以上前〕 <95文字> 編集
ありがとうございます!すごく嬉しいです…!
承知いたしました。のんびりとお待ちしております
by admin. ⌚2024年5月9日(木) 14:13:38〔1年以上前〕 <52文字> 編集
塗り潰しで隠す方法を考えて頂きありがとうございます。
見た目上は自由装飾で可能ですが、OGPに出力しない機能も使いたかった為
多少強引ですが以下のCSSで標準の隠す機能内で実現しました。
.readmorebutton
display: none !important
.readmorearea
display: inline-block !important
文字色と背景色指定
hoverでunset (モバイルはタップで動作します)
長文を折り畳む場合との使い分けは、片方のH:を自由装飾で囲むようにしました。
H:にも:CL()が使えるようになると助かります。
(装飾>隠すボタンがblock(畳む)とinline(伏せる)の二種類になると大変助かります)